2013/05/15 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
カフェまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■めまい、メニエール◇薬では完治しない!? [PR]
めまい、メニエール◇薬では完治しない!?
 
  menu パクチーハウスの作り方
  旅好き、人好きの店主が、“日本初のパクチー料理専門店を作るまで”を綴ったエッセイと、
  特別レシピを紹介します。


menu 心もカラダもデトックス〜週末セルフヒーリング
  平日の疲れを癒す、自分へのご褒美の仕方を紹介します。

menu 超私的ゆるゆるシネマレビュー
  話題の映画をまぐスタッフが勝手にレビュー!

menu 投稿コーナー キミノスキナモノ
  自分が大好きな彼や彼女の“大好きなもの”を、まぐまぐ読者に向って告白するコーナー!
 
ツイートする シェアする
 
パクチーハウスの作り方
パクチーハウスの作り方
ランチに再挑戦
パクチーハウスはこれまで主に、夜を中心に営業してきた。当初の事業計画では、一日中開けることを目指してきたが、実際に店の運営をしてみると、準備その他でずっと開けておくことはなかなか難しかった。3年前に「地球を救う“手食”カレーライス」を約1年間、東北大震災後に「バインミー(ベトナム風サンドイッチ)ランチ」を数カ月営業したことがあるが、それ以外はランチの提供をしてこなかった。

僕は毎日朝も昼もパクチーハウスを歩く。夜にはないもの・・・それは太陽の光だ。東側に大きな窓があるパクチーハウスは朝陽がさわやかに差し込む。そして南側の排煙窓により、昼の間はずっと店内が明るく照らされる。パクチーハウスの店内は「ヨーロッパの夏の広場」をイメージしているのだが、その明るい様子は正午前後が最も際立つ。

「ランチやってないんですか」。問われるたびに、この明るい空間の開放を願ってきた。そしてこの度、将来カフェ起業をしたいという夢のあるスタッフの思いを聞き、ランチ営業で力を発揮してもらいたいということで、ランチタイムの営業を再開することを決めた。パクチーに合う料理として、パクチーが欠かせないメキシコ料理のタコスを、パクチーハウス流にアレンジした「TACO PAX(タコパク)」を始めた。そして、明るい店内で飲む生ビールは格別だ。
  パクチーハウスの作り方
素敵なのぼりで、僕を迎えてくれた!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
 
メルマガ・HPはこちら
■佐谷恭の「パクチー起業論」
〜パクチー麺プレゼント付き〜

■[Kyo_do tsushin]
■パクチーハウス東京
■株式会社旅と平和
■パクチーを使ったレシピ
パクチーハウスの作り方
 
パクチーハウスの作り方
パクタコの中の人気ソースである。サルサメヒカーナとサルサロハのレシピを紹介します。来週は、オリジナルトルティーヤのレシピを公開します。
  サルサ・メヒカーナ(写真右)
〈材料〉
トマト2個、玉ねぎ半分、ピーマン1個、パクチー50g、ニンニク1欠け、プリッキーヌ2本、塩小さじ1、レモン汁大さじ1、黒胡椒
<作り方>
1. それぞれサイコロ状にカット。
2. ニンニク1欠け、プリッキーヌ2本をみじん切り。
3. 塩小さじ1、レモン汁大さじ1 黒胡椒適量を入れ混ぜて冷蔵庫へ。
4. 馴染んだら塩で味を調える。
5. バージンオリーブオイルを大さじ1加えてできあがり。
 
サルサロハ(写真左)
〈材料〉
トマト3個、玉ねぎ半分、鷹の爪2本、ジャガイモ1個
<作り方>
1. トマトは切れ目を入れ湯向きする、玉ねぎ半分 ジャガイモ1個はサラダ油で炒める。
2. 鷹の爪を乾煎りで少し色が変わるまで炒める。 炒めた物+トマトをミキサーにかける。
3. フライパンでニンニク3かけ分、シード大さじ1、クミン小さじ1を香りが出るまで炒める。
4. そこにミキサーした物を入れ煮詰めて塩で味を調整する。
5. 4を昆布ダシで伸ばし、ソース状に。
 
■パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに! [PR]
パクチー料理店を成功させた秘訣をメルマガ読者だけに!
 
心もカラダもデトックス〜週末セルフヒーリング
心もカラダもデトックス〜週末セルフヒーリング
古都・鎌倉でゆったりヒーリング!
心もカラダもデトックス〜週末セルフヒーリング
海あり、山あり・・・あなたならどっちを選ぶ?
  せっかくのお休み、どこ行こう? そんな時は、会社のことを忘れ、都会の雑踏から離れて、ちょっとばかりいい空気と異空間を楽しんでみてはいかがでしょう? というわけで、今回は東京から1時間足らずで味わえる古都・鎌倉散策をご紹介します。

横須賀線に揺られていると、途中から空気が緑を含んだ新鮮なものに変わってくるのを体感できます。ホームにつくと、風向きによっては海からの潮風が香る場合も。まずは、大きく深呼吸をしてみましょう。

 
食べ歩きをしたい方は、小町通りを鶴岡八幡宮に向かってブラブラと歩いてみて。手焼きのおせんべいに、クレープ、ピロシキなど、行列店がいっぱい。小町通りをちょっと入った「ジェラテリア イル・ブリガンテ」のジェラートはイタリア人のシェフが作る本場の味。個人的にはピスタチオが好みです。

のんびりしたい、という方は、海を眺めながらビールで乾杯! はいかがでしょう? 鶴岡八幡宮と反対側に20分ほど歩くと、眼前に青い海と空が広がってきます。夏になると「海の家」が建ち並びにぎやかになりますが、それまでは比較的穏やかで海音を聞きながらゆったりできます。お供には、鎌倉の地ビール「鎌倉ビール」をぜひ。

神聖な雰囲気を味わいたいなら、神社仏閣巡りを。オバマ大統領が訪れた鎌倉大仏(高徳院)などもいいですが、私のおすすめは妙本寺。鎌倉最大級の木造建築で、参道は紅葉など四季の移ろいが美しく、マイナスイオンもたっぷり吸収できます。

いい空気を吸いながら歩いて、おいしいものを食べれば、気分もすっきり! するはず。
●癒し度 ★★★★★(星5つ) ●美容度 ★★★☆☆(星3つ) ●健康度 ★★★★☆(星4つ)
 
■夜トマトダイエットの決定版!! [PR]
夜トマトダイエットの決定版!!
 
超私的ゆるゆるシネマレビュー
超私的ゆるゆるシネマレビュー
帰ってきた名コンビ! “仲間の死”に潜む真相とは?
超私的ゆるゆるシネマレビュー
カラフルなパンフレットはススキノのネオンを連想させます。当初はアクションシーンはこんな多くする予定ではなかったとか。そんな制作秘話も満載!
  ■映画『探偵はBARにいる2』のあらすじ
ある日、探偵(大泉洋)の友人だったオカマのマサコちゃんが殺害される事件が起きる。警察が捜査をするも犯人が捕まらない中、“マサコちゃんの死にカリスマ政治家が関わっている”という噂が入る。と同時に、探偵のもとにあるヴァイオリニストから事件究明の依頼が舞い込む。仲間の死の真相を探るため、探偵と相棒兼運転手の高田(松田龍平)の調査がはじまる。

 
■スタッフ“のす”の感想は?
第2弾となる今回は、乱闘シーンが前回よりも凄みを増しています。特に高田の華麗な身のこなしはお手の物。飛び蹴りという必殺技も加わりパワーアップ。なかでも、路面電車内で敵50人ほどと繰り返される殴り合いやカーチェイスは、迫力満点で思わず息を飲んでしまいます。一方の探偵は相変わらずの様子で、大泉洋さんのコミカルな演技がしっくりときます。カッコつけなところや、ちょっとエッチなシーンもすっかり定番となり、“仲間の死”という深刻になりそうなストーリーに、良い具合に彩りを添えます。とはいえ、真相を暴こうと危険を顧みない行動は人情味を感じずにはいられません。

依頼人であるヴァイオリニストの河島弓子は、尾野真千子さんの関西弁がぴったりの少々勝ち気な女性。探偵との夫婦漫才のようなテンポの良い掛け合いにも目が離せませんよ♪

結末はストーリー中盤で予想していた犯人とは別人で驚き。しかしながら、事件が起きてしまった背景を紐解くと、行き場のない現代社会への怒りやストレスが描かれており、鑑賞後には考えさせられるものが・・・。でもやっぱり、1番の見どころは帰ってきた「探偵×高田」のやりとりでは? クスッと笑えながらも結束力を増した名コンビに、心温まること間違いナシですよ!
 
ズバリ!おすすめ度は?
カリスマ政治家・橡脇(渡部篤郎)が抱える葛藤について、もう少し深く掘り下げてほしかったので・・・
 ★★★★☆(星4つ!)
>> 映画『探偵はBARにいる2』公式サイト
 
投稿コーナー キミノスキナモノ
粉もんではずむ食卓
関西在住、粉もん大好き家族です。

週に一度は粉もんを食べないと気がすまない。

食べ盛りの子供も大好物。

でも、決して、手抜き料理ではございません。

粉もん料理もなかなか深いんです。

具材を入れる順番、ふわふわの生地に仕上げるコツ・・・

今日も主人が息子に、生地を裏返すタイミングを伝授中。

近い将来の粉もん担当は、息子に譲るつもり^^

(40歳・たこスケさん)
  投稿コーナー キミノスキナモノ
時々お店に行って、おいしく仕上げるコツを勉強することも。
キミノスキナモノ 投稿はこちらから
 
■夜トマトダイエットの決定版!! [PR]
夜トマトダイエットの決定版!!
 
 
【カフェまぐ!】
2013/05/15号 (毎週水曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
バックナンバーはこちらから
 
責任編集 :川手優子
スタッフ :野瀬紗也佳
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【カフェまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ