第2部 高額所得者の栄枯盛衰に学ぶ
金持ちになるのは簡単だが金持ちであり続けるのはこんなに難しい
ひと目で富豪の歴史がわかる
まずは上から始まる表を見てほしい。これは本誌が1951年から昨年までの「長者番付」を精査し、10年ごとに区切ったものである(高額納税者名簿が非公表となったため、2001年以降は2つに分けた)。その期間の所得額を累計し、独自にランキングをした。当時と現在では貨幣価値が大きく隔たるため、総務省統計局が発表している消費者物価指数を乗じ、'11年時点の水準にならしてある。これを見れば、戦後日本の資産家の変遷が一目瞭然だ。
- これが日本の大金持ち「トップ100人」第2部 高額所得者の栄枯盛衰に学ぶ「金持ちになるのは簡単だが金持ちであり続けるのはこんなに難しい」 (2013.05.15)
- スクープ入手 習近平のブレーンが書いた門外不出のレポート「中国経済は7月に自壊する」 (2013.05.14)
- 2013年最新版全国長者番付を掲載する 第1部 続々登場「大金持ちの幸せと悩み」を明かします (2013.05.14)
- 特別対談 髙橋洋一×長谷川幸洋×麻木久仁子 第3部 「TPPでニッポン崩壊」というデタラメ (2013.05.08)
- うらやましい限りです 日本の「幸せな会社」ベスト50 史上初の大調査一覧表付き (2013.05.07)
-
-
-
-
経済の死角 これが日本の大金持ち「トップ100人」第2部 高額所得者の栄枯盛衰に学ぶ「金持ちになるのは簡単だが金持ちであり続けるのはこんなに難しい」 (2013.05.15)
-