なんとパート10までいきました。
みなさんケーブル大好きなんですね。
巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16072035/
からの続きです。
2013/05/09 22:30 [16114909]
4点
Valentine vs Valensiaさん こんばんは。 とうとう part10 突入 おめでとうございます。
最初は 「ケーブルで音は変るのか変らないのか?」 でしたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15392725/
電源ケーブルに関して勝手に纏めた 「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」 を載せて構いませんね?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/powercable/powercable.html
ますます盛り上がりますように!!
2013/05/09 22:54 [16115064]
4点
先ほど、このスレッドの削除およびトピ主のValentine vs Valensia(運固味加里vs加里味運固)と「常連」のBRDの退会処分をボード管理者に要請しました。
まあ、私の要請が受け入れられない可能性もけっこうありますが、もしも却下されたとしても、それは「ここのサイトが基本スタンス(「買ってよかった」をすべてのひとに・・・・という大看板)と矛盾している状態を放置していること」を如実に示したことにもなり、個人的にここのサイトから距離を置く契機にもなるので、それはそれでまたOKかと(苦笑)。
・・・・まあ、すでに私は当掲示板から距離を置きつつありますけどね(最近、一頃に比べて書き込み数が減ったし ^^;)。
2013/05/09 23:03 [16115123]
20点
BRDさん
とうとうシーズン10までいきましたね。
祝杯をあげたい気持ちでいっぱいです。
みなさんなんやかんやケーブルで音が変わるのか変わらないのか興味がある証拠ですね。
よってこのシリーズは続けていく意味がありますね。
価格コムは雑談や議論、
特定の商品に限定しなくても許されています。
オーディオ業界の活性化につなげるべく、今後も胸を張って議論できればと思います。
そしてBRDさんのおかげで電源ケーブルについては
音は変わらないことにたどり着けました。
ありがとうございます。
変わる変わらないという2つの説があるなか
なぜか変わらないと発言すると、ヤリの雨。
そして悪人扱い。
ほんとうに面白い文化だと思います。
2013/05/09 23:36 [16115293]
6点
IWCさん
話がなんべんもループしています。
長文でせつに「変わるんだ」と訴えたい気持ちはわかりますが
毎度同じような質問や屁理屈に
1行1行に反論する時間があったら音楽を聴いていたいです。
過去スレを読もう!書いてあります。
いい加減に「僕には変わって聞こえるから変わるんだ!」
からは卒業しよう。
それは思い込みで変わって聞こえているのだとナゼ疑わないのですか?
もしくは1つでも変わると説得できる材料を示してください。
2013/05/09 23:55 [16115371]
6点
〉先ほど、このスレッドの削除およびトピ主のValentine vs Valensia(運固味加里vs加里味運固)と「常連」のBRDの退会処分をボード管理者に要請しました。
私も昨夜要請済み。
先程テレビで、食べログ関連で価格コムがニュースに。
あちこちから訴えられるかもね。
各位
ここに書き込むのではなく、削除依頼をするのが効果的かと。
2013/05/10 08:35 [16116099]
12点
コンポの買い替えに伴い価格.comで情報収集をしている際に
ケーブルで音が変化するという話を目にし、興味を持ったので
関連のクチコミをROMっていました。
購入したのは ONKYO CR-N755。
安いコンポではケーブルによる違いがわからなくて当然といった発言が時々あり、
(それを信じるなら)自分にはケーブルを変える必要はないという結論に至りました。
ですが、「ケーブルによる音の変化を認識できる人が本当に存在するのか」には
非常に興味があります。
> あちこちから訴えられるかもね。
訴えるためには音の変化を証明する必要があるかと思いますが、
「ケーブルで音が変化する」という説が発表されたのは1975年、
それなりの歴史を持つにも関わらず、
ウィキペディアのように比較的フェアな場所(江川三郎の項目)にも
> 「ケーブルで音が変わる」という説は未だに科学的な証明はされていない。
などと書かれる現状、これを打破するために、
「あちこち」さんにはぜひ、公式な証明を行ってもらいたいものです。
2013/05/10 11:41 [16116517]
6点
Strike Noirさん こんにちは。 お初とは思えないニックネームですね。
私が展開した「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を論破出来る理論あれば是非 どなたかに書き込み願います。
それが出来ないならせめて 「スピーカーケーブルをAからBに取り替えると変わった論理的な説明」 を期待してます。
2013/05/10 11:53 [16116546]
3点
食べもせずに食べログに「不味い」とは書けない。
食べもせず「不味い」と喚き続けているのが一連のケーブルスレ。
故にその点に関して訴えられる可能性有りなんだよ。
公序良俗に反するインチキペテンホラ風説ってことだ。
2013/05/10 12:42 [16116669]
11点
BRDさん こんにちは。
BRDさんはなぜオーデイという言葉を使用しているのですか?
google先生に聞いてもオーデイという言葉は一般的でないようで
個人的に興味があるのでお聞きしたいです。
> 「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を論破出来る理論あれば
論破以前に、あれは理論と呼べるものなのでしょうか?
単に「そうだったらいいのにな」を部位ごとにわけて並べているだけに見えます。
とりあえず一部を抜粋
> 交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
これはどのように証明できるのでしょうか?
ノイズを全て除去できているという根拠はどこにあるのでしょうか?
“?”ばかりですみません。
2013/05/10 14:22 [16116922]
3点
Strike Rougeさん
全員が食べずに「不味い」と言っているわけではないし
「ケーブルで音が変化しない」はそれぞれ個々が根拠を持って書かれている以上
訴えるなら音の変化の証明は避けられないでしょう。
価格.comが訴えられるのは美味しくないですね。
ただ、
長年の論争に終止符が打たれる事に関しては
高級ケーブルメーカーや
ケーブルで音が変化すると思っている方々のメリットが大きいのではないでしょうか。
不謹慎な発言で申し訳ないですが、その告訴に非常に興味があります。
2013/05/10 14:34 [16116952]
2点
BRDさん
中村製作所に連絡とれました?
貸し出し電源ケーブルもあるみたいだし!
アキュの場合、ご自身の持ち物検査を言われる場合もあり?笑
変わらない立証も不確定。ブラインドテストした形跡も無し。
オーディオ所有そのものが怪しい『連中』
注 BRDさんは所有物すらないしオーディオにもさほど興味無しとご自身告白
バウさんに至っては以前 付属ケーブルとパソコンケーブル&パソコンタップでラジオ体操ならぬブラインド体操したらしい。
要するにケーブル交換毎に立ち上がり クビを回す素振り。
立ち上がったり座ったり!
以後この自己流ブラインド体操の話はされてない。
端から見たら変なおじさんと言われるだろ。つか アホです。
2013/05/10 14:54 [16116996]
5点
ほにょVer2さん
>>ブラインドで、変わらないと言い切った例も無いよね。分からないならあるかもしれないけど。
オーディオにおいてのブラインドテストは、変わると言う人がはたして心理的要因をのぞいても感知できるかという実験です。
ようは思い込みかもしくは事実感知しているのかを判別するテストです。
変わるか変わらないかのテストではないですね。
なので言い切った例がないのは当然。ブラインドテストで変わらないと証明するのは悪魔の証明です。世界中の人全てにブラインドテストしなければなりませんね。
ほにょVer2さんがおっしゃるのは詭弁、屁理屈ですね。(是が非でも認めないんですね笑大人げないですよ)
>>論理的に考えて、ケーブル変えれば電気特性が変わるから、変わらないと言うのが不自然。
>>しかも、システムや環境によっては非常に分かりやすいですよ。
これは高額のシステムを大金ははたいて買ったということからの思い込みです。
というかあなたは、以前しっかりしたシステムでは音の差はわからないと言っていなかったでしたっけ?
ほにょVer2さんは顕微鏡や天体望遠鏡での世界を肉眼で見えるとい言っているのと同じ。
一度、口にしてしまい、なかなか「変わらない」という事を認めたくない気持ちはわかりますが、
さすがに理論に無理があり、滑稽に写っていますよ。
2013/05/10 14:57 [16117007]
3点
BRDさん、こんにちは。
>私が展開した「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を論破出来る理論あれば
論破もなにも、「安定化電源だから」「出力段は非安定化電源」この2点において、
論理矛盾を起こしているのだから、理論として成立していません。
まずは、まともな理論を構築してください。
それから、
>小出力オーデイ装置は内部の直流を全て安定化されているでしょう。
というのもデタラメですから訂正してください。
すでにYAMAHAから、ユーザーとしてメールでもらった回答を提示してあります。
また、アンプを分解したり作ったりしている知識からも、実状は明白です。
小出力だろうが、「出力段は非安定化電源」が主流です。
実例を示せない以上、妄想でしかありません。撤回してください。
>交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
>オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。
これも、ほぼデタラメです。特に出力段にこのようなものを入れるとスピード感が落ちます。
だから、安定化電源も使わないのです。それをカバーしようとするとクレルのように巨大になるからです。
実例を示せないなら妄想です。
>「スピーカーケーブルをAからBに取り替えると変わった論理的な説明」
これについては「スピーカーケーブルで音は変わる」ということで、このスレでも決着済みです。
良く引き合いに出される「オーディオの科学」でも「音楽苦楽部」でも、
「スピーカーケーブルの長さと太さが違えば、音は違って当たり前」と結論づけています。
VvsV氏も「音が変わらない条件は、抵抗値が同じこと」と認めています。
スピーカーケーブルについては、必要な長さを購入して使うものですから、当然の結論です。
この件については、PART4で解説もしていますし、BRDさんも了解済みの話のはずですが?
スピーカーケーブルで音が変わる説明
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970537/#15989053
VvsV氏が「同じ抵抗値の場合」と認めたPART1のレス(ここでスピーカーケーブルについては決着済み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15392725/#15433979
2013/05/10 15:01 [16117018]
2点
新しい方も見にきている事ですし
ここで一つ注意事項。
一部の熱心なオーディオ思い込み教の方が
理論に詰まり、自己崩壊してヤジや人格否定を書き込んでいます。
リストをあげます
Strike Rougeさん
ローンウルフさん
元・副会長さん
こちらとしては真面目に議論しているつもりなので
嫌がらせやチャチャ、揚げ足取り、人格否定などは大変迷惑です。
価格コム事務局にクレームを送り、ちょこちょこ削除はしてもらっていますが、
それでもまだ書き込まれてしまいます。
みなさんどうかこの方達の挑発にはどうかスルーして下さい。
それが一番良い方法だと思います。
2013/05/10 15:05 [16117030]
4点
〉全員が食べずに「不味い」と言っているわけではないし
喰った上での不味いはオケでしょう。
スレ主とかBRD氏あたりはラーメン嫌いで喰いもせず不味いとの風説垂れ流しだからアウト。
〉訴えるなら音の変化の証明は避けられないでしょう。
新装開店のラーメン屋が旨いことを証明する必要も義務もありませんよ。
喰った上で不味いとコメントするのがフェアなやり方。
勿論、喰ったラーメンのみがコメント対象。
論点はここだけ。
私には訴える動機もメリットもありませんが、リスク管理の観点より賢明なサイト運営者であれば無用な種は摘むでしょうね。
2013/05/10 16:04 [16117195]
6点
Strike Noirさん こんにちは。 京都市は小雨になりました。
ご指摘の 「オーデイ」 は 「オーデイオ」の間違いです。
出かける用事があったので慌てた校正ミスでした。
> 交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
及び
オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。
上記二行は 結論 に述べた事と直接関係ない項目に付いて突っ込まれないように記述しておきました。
>ノイズを全て除去できているという根拠
これについて論じておりません。
2013/05/10 16:56 [16117320]
2点
Strike Noirさん 2013/05/10 14:34 [16116952]に付いて。
>長年の論争に終止符が打たれる事に関しては
>高級ケーブルメーカーや
>ケーブルで音が変化すると思っている方々のメリットが大きいのではないでしょうか。
需要があれば効果の有無に関係なく 望む消費者相手に販売するでしょうね。
私は、使うな、売るななど言ってません。
( 但し、違法な物は堂々と販売できないから覚醒剤などと同様でしょう。
オーデイオ関係で そんな物があるのかなー )
2013/05/10 17:06 [16117348]
2点
ローンウルフさん こんにちは。
私の代わりに「BRDと言う人がこんなこと言ってますが、、」と中村製作所などに尋ねてみられますか?
答えを是非 教えて下さい。
2013/05/10 17:09 [16117352]
2点
blackbird1212さん こんにちは。 きっと突っ込み入ると思って書いてます。
もう一度、良く読んで下さい。
────────────
>小出力オーデイ装置は内部の直流を全て安定化されているでしょう。
ACDCアダプターを使った 小出力オーデイ装置 がありますね。
────────────
>交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
>オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。
>これも、ほぼデタラメです。特に出力段にこのようなものを入れるとスピード感が落ちます。
>だから、安定化電源も使わないのです。それをカバーしようとするとクレルのように巨大になるからです。
>実例を示せないなら妄想です。
所がDENON社の PMA-2000SE BLOCK DIAGRAM は VOLTAGE REGLATORに四つ出力があります。
Phone EQ、TONE、FLAT AMP、POWER AMP で 全部 直流安定化電源が使われています。
一つの出力はPOWER AMPに入り終段のドライブ用に使われ、最終段は非安定化電源でした。
プリメインアンプ PMA-2000SE [ 生産終了 ] 希望小売価格 178,500円
他のアンプ、他社のアンプも探せば見つかるかも知れません。
────────────
スピーカーケーブルで音が変わる説明
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970537/#15989053
BRD 2013/04/07 15:42 [15989128] ココで質問してます。
返信ありましたかね?
2013/05/10 17:21 [16117387]
2点
Strike Rougeさん
これまでに、何件かの野次らしきコメントが削除されているところから
このスレッドは運営者さんがちゃんとチェックを入れているようです。
今のところ、ここの議題そのものは無用な種と判断されていないのですかね。
「あちこち」さん達が告訴の準備を進めているという情報が入りましたら、
ぜひ自分に(もちろん運営者さんにも)教えてください、興味深々です。
BRDさん こんにちは。
「オーデイ」表記、少し前から見かけていたので何かポリシーでもあるのかと思いました。
高級ケーブルメーカーの商品説明にノイズを除去して高音質にすると書いてあるのを読んだのですが
ノイズを無視して、なぜ理論が成り立つとお考えですか?
2013/05/10 17:47 [16117447]
3点
あちこち筆頭?
札幌某飲食店のケース。
以下引用
男性側の弁護士は「真偽を問わず投稿させるのは営業権の侵害」、カカクコムは「訴状を見て弁護士と協議し、適切に対応する」とそれぞれコメントしている。
引用終わり
まぁ、実際食べた上での酷評なら止む無し。
口コミは玉石混淆だからね。
然るに、明らかに喰ってないヤツの風評放置は話が別。
風評を拡散したモノ共が被告となる日を待つとしよう。
2013/05/10 18:18 [16117535]
4点
すみません、そういうのではなくて…
自分が興味を示しているのは「ケーブルによる音の変化を認識できる人が存在するのか」でして
告訴そのものではないんですよ。
最初にStrike Rougeさんがおっしゃった「あちこち」さんが
高級ケーブルメーカーさんの事だと判断して
> 「あちこち」さん達が告訴の準備を進めているという情報が入りましたら、
とお願いしました。
待ち人、来るかなぁ。
2013/05/10 18:36 [16117588]
2点
提訴されなきゃオケではない。
根っこが同じで更に悪質なる本件を「悪行」と断罪し得る前例判例が積み上がることがキモ。
ケーブル屋がどうするかまでは関知せずです。
2013/05/10 18:45 [16117612]
4点
いい加減に「僕には変わって聞こえないから変わらないんだ!」からは卒業しよう。
それは自分には違いを判断する聴力が無いんだとナゼ疑わないのですか?
もしくは1つでも変わらないと説得できる材料を示してください。
2013/05/10 18:46 [16117613]
6点
みなさまお聞き下さい。
Strike Rougeという人物がしきりに
変わらない派(現実派)はケーブルを試していない!と決めつけています。
これは大きな思い込み。しかも私達現実派は「試した事がない」などと一言も言っていません。
特に私は過去にさんざん試したと言っていますし、その他の人もそれなりにケーブルに興味を持っている人です。
おそらく自分の思い描いた敵の人物像や背景ではケーブルを試した事がないでいてほしいのでしょう。
さんざん論破されて、「変わらない派はケーブルを持っていないのに変わらないと言っている」というふうに決めつけたいのでしょう。
よってそれにまつわる情報は全てフィルターをかけてシャットアウトしているんでしょう。
そうです。思い込みの激しい方なのです。
自分の都合の良い情報のみを拾い集め、そして思いという錯覚を味方につけ
自分は人並みはずれた聴覚を持っている。
よほど他に取り柄がないとプロファイルできます。
2013/05/10 19:01 [16117658]
3点
BRDさん、覚えてないのですか?
回答
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970537/#15999075
その下にBRDさんの返信があり、反論はないので納得したと解釈していますが?
どっちにしても「オーディオの科学」「音楽苦楽部」スレ主が認めているんですから、
スピーカーケーブルで音は変わる、は認められた事実です。
BRDさんが反対するなら、それなりの理論なり実例などを示してください。
>一つの出力はPOWER AMPに入り終段のドライブ用に使われ、最終段は非安定化電源でした
だから、スピーカーを直接駆動している終段は非安定化電源でしょ。
そうじゃない実例を示せない限り、妄想でしかないです。
ACDCアダプターの件
ほぼ勘違いです。
ACアダプターを使っているのは、100V〜240Vまでの広い電圧に対応させるのがいちばんの理由です。
ごく一部の例を、あたかも全体を表すように書くのは、データの捏造に等しいです。
妄想ではなく「実例」を示してください。
私は実例を示して、理論が間違っていると証明しています。
2013/05/10 19:14 [16117693]
5点
端緒の前例
以下引用
カカクコムが店の情報を削除し、男性が訴訟を取り下げることで合意した。男性は訴えを取り下げ、情報もサイトから削除された。 金銭の支払いもあったというが、額や詳しい内容は、両者とも公表していない。
(中略)
提訴は全国初で、インターネット時代の新たなトラブルとして新聞やネットの掲示板で話題になり、飲食店を支持する声が多かった。 森井昌克神戸大大学院教授(情報通信工学)は「業務妨害や商標権侵害などの判決が出れば、全国の飲食店主が相次ぎ提訴するケースが想定され、このビジネスモデル自体が立ちゆかなくなる」という恐れがあった
引用終わり
数年前の佐賀の事例。
口コミサイトの存続を維持するのは運営者の意識のみ。
飲食業界を皮切りに正常化へ向かえば幸い。
2013/05/10 19:15 [16117695]
6点
Strike Noirさん こんばんは。
>高級ケーブルメーカーの商品説明にノイズを除去して高音質にすると書いてあるのを読んだのですが
>ノイズを無視して、なぜ理論が成り立つとお考えですか?
この質問が来ないように
>交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
>オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。
「結論 : オーデイ装置内部の交流入力端子電圧が数ボルトも下がるケーブルを使わない限りオーデイ装置の出力は変化しない。」 を書きました。
販売側のキャッチフレーズは、買いたい人達へ夢を与え、対価を要求します。
買って取り替えると きっと音が良くなる いやそうなって欲しい きっとなるはず。
過去に何度も書きましたが「表現の自由」があるので、幼児に分かるような 真っ赤な嘘 は書かないでしょう。
私は、買うな 売るな と言ってません。 ご自由に。
だけど「高価で効果のない高級ケーブル」もあります、、、と。
( おーで と 入力するだけで使っているATOK2010が オーデイマニア。 と 変換していました。
それをENTERして マニア。 を削除したまま 載せたようです。)
2013/05/10 19:34 [16117772]
1点
TWINBIRD H.264さん
> それは自分には違いを判断する聴力が無いんだとナゼ疑わないのですか?
思い込みで音が変わっているように感じるだけだとナゼ疑わないのですか?
と同じ答えでしょうね。
「ケーブルで音が変化する」と思っている人が
「ケーブルで音が変化しない」と思っている人より聴力が優れている。
この理論はケーブルにより音が変化するという前提で成り立っています。
ケーブルにより音が変化するかどうか?が論点なのに。
それとも、実際に聴力検査などで比較をされた経験があるのでしょうか?
目視した状態でケーブルの違いが判断できる。
ブラインド状態でケーブルの違いが判断できない。
「ケーブルで音が変化する」と思っている人も
「ケーブルで音が変化しない」と思っている人も
アウトプットは一緒なんだから、もっと仲良く真実に向えますようになぁ。
Strike Rougeさん
2010年のですね、ありがとうございます。
スレッド削除で和解、論争にピリオドは打たれないまま、
こんな結末は迎えてほしくないなぁ、個人的には。
2013/05/10 19:37 [16117785]
2点
Valentine vs Valensiaさん
>変わらない派(現実派)はケーブルを試していない! と決めつけています。 これは大きな思い込み。しかも私達現実派は「試した 事がない」などと一言も言っていません。
じゃ、早くMCカートリッジのリード線で試してくれい!
>というかあなたは、以前しっかりしたシステムでは音 の差はわからないと言っていなかったでしたっけ?
何度説明したら解るのかな?
変化が分かりやすい環境もあれば、分かりにくい環境もある。
それに、インターコネクトケーブルやスピーカーケーブルを、電撃結婚ケーブルと同じに考えるのは間違がい。
過去の俺のスレをモイチド読んでくれ。
私が言ってるのは、環境や聴く人の聞き方、システム等で変化の度合いが違うんだから、変わるとか変わらないとかの論争は不毛。
電気特性が変われば音は変化するもの。
要は、変化する前提で、聴いて解るか、解らないかの話。
変化することを手っ取り早く体験したいなら、MCガーンで試しなさいよ。
変化があると分かりやすい一つの例だよ。
よろし?
2013/05/10 19:44 [16117812] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>だけど「高価で効果のない高級ケーブル」もあります。
BRDさん、此処の常連さんは皆心得ています。
勿論、CDプレーヤー・アンプ・スピーカーにも同じことが言えます。
オーディオ雑誌のグランプリ・金賞・大賞・高評価も信じてはいけません。
信じられるのは自分自身の耳だけです。
昔、日本橋のオーディオショップで「この音のどこがグランプリ(金賞・大賞)だ」と文句を言ってやった事があります。
2013/05/10 19:50 [16117837]
4点
ばうさん
>で述べたように、変 わらない派からしたら、電源ケーブル等と超低周波発 生装置をまとめて考えたほうが良いという考えを、いっそう強く持ったほうが良いと感じました。
貴方は、低周波発生装置を聴いてないね。
耳じやなくて、体にズコンとくるのを聴かずに判断しているね。腹にズンズンくるよ。
ケーブルと低周波発生装置を一緒くたにするのは、多分この世では貴方だけだと思うよ。
2013/05/10 19:50 [16117840] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BRDさん こんばんは。
書いてあることは読みました。
論じていない、と切り捨てた「なぜそう言えるのか」という理由が知りたいです。
ノイズを全て除去できているという根拠はどこにあるのでしょうか?
2013/05/10 19:55 [16117852]
2点
論争にピリオドが打たれることはありません。
「変わらない」と喚くことが目的なので。
聞き分けてみせると申し出た方が居たにも関わらず、スレ主と取り巻きはトンズラ。
ピリオドが打たれる訳ありません。
よって荒療治のみでしょうね。
サイト存続のためにはどうすべきかを運営者に考えてもらう為と、提訴の価値があるかもしれないとケーブル屋に気付いてもらう為にコメントしています。
2013/05/10 19:56 [16117859]
4点
ほにょVer2さん
ハイインピーダンスの話はよそでやってください。
そもそもアナログは処分しましたし。
>>が言ってるのは、環境や聴く人の聞き方、システム等で変化の度合いが違う>>んだから、変わるとか変わらないとかの論争は不毛。
これは変わるという前提の話ですね。
幸せになる壷には効果がない!に対して、
住んでる環境も違うし生活スタイルも違うので幸せになるかならないの議論は不毛!
といっているのと同じ。
>>電気特性が変われば音は変化するもの。
>>要は、変化する前提で、聴いて解るか、解らないかの話。
よほど悔しいのかな?
何べんも言いますが人間の可聴範囲の話をしよう。
そもそもアナログケーブルであれば、同じ型番同じロッドでも周波数特性は微妙に変わります。でも価格コムの人たちはそれに関しては気にしないでしょう?頭の中で四捨五入しているのですよ。
ケーブル違い、人間の可聴範囲をはるかに超えたところでの出来事を「違う!」といっても無意味。そこも四捨五入して考えなきゃ。
まずは実践。
ブラインドテストしよう。ケーブルの見方変わりますよ。
というかなにが悔しいのでしょうか?
事実は曲げられません。
あなたは理論が無茶苦茶ですよ。
2013/05/10 20:03 [16117884]
3点
>販売側のキャッチフレーズは、買いたい人達へ夢を与え、対価を要求します。
>買って取り替えると きっと音が良くなる いやそうなって欲しい きっとなるはず。
BRDさんの言われる様に初心者はキャッチフレーズやオーディオ雑誌の高評価を鵜呑みにする場合があります。
だから、ネットに実体験を書込んで情報交換しているのです。
「キャッチフレーズやオーディオ雑誌を信じるな(疑え)」です。
2013/05/10 20:07 [16117906]
4点
Strike Noirさん
>>高級ケーブルメーカーの商品説明にノイズを除去して高音質にすると書いて>>あるのを読んだのですが
とても興味があります!
そんな魔法のようなケーブルがあるなら是非欲しいです。
リンク張っていただけますか?
2013/05/10 20:08 [16117908]
2点
Valentine vs Valensiaさん
>ハイインピーダンスの話はよそでやってください。
MCカートリッジはハイインピ?
MCカートリッジはハイインピ?
オーディオもう少勉強してから、ケーブルてま変わる変わらないのスレに参加してください。
2013/05/10 20:11 [16117924] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ケーブル類(電源コード含)にはロスが存在するからノイズの発生源です。
ロスを減らしたり、素材を変えるのはチューニングですので音質は変わります。
不安定な電源を使うとジッタに変換される。アンプや発信機の電源端子や配線ケーブル
にロスが発生し、接触抵抗が発生する、この部分から位相ジッタ量が大きくなるので音質が変わります。
良質なシールディングを施した製品は外部や内部からの電子ノイズを低減できるので
音質が良好になる。結果として、音質は変わります。
2013/05/10 20:14 [16117942]
3点
ばうさんやら、Valentine vs Valensiaさんやら・・・ケーブルで変わらん派は、オーディオ素人ばっかりかい。
つまらんな(/o\)
2013/05/10 20:21 [16117967] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Strike Noirさん
>ノイズを全て除去できているという根拠はどこにあるのでしょうか?
下記の二行に書きました。
交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。
オーデイオ装置で実装してない製品は 無いと思います。
価格相応の最適化回路でしょう。
2013/05/10 20:28 [16117990]
1点
ほにょVer2さん
すいません。
オーディオに興味を持ったときにはアナログは処分してしまったので
てっきりカートリッジはハイインピーだと思っていました。
しかしどうやらハイインピーのもあるらしいですね。それはご存知でしたか?
私の勘違いでしょうか?
お茶を濁され、肝心なところはすかされたので再度
>>が言ってるのは、環境や聴く人の聞き方、システム等で変化の度合いが違う>>んだから、変わるとか変わらないとかの論争は不毛。
これは変わるという前提の話ですね。
幸せになる壷には効果がない!に対して、
住んでる環境も違うし生活スタイルも違うので幸せになるかならないの議論は不毛!
といっているのと同じ。
>>電気特性が変われば音は変化するもの。
>>要は、変化する前提で、聴いて解るか、解らないかの話。
よほど悔しいのかな?
何べんも言いますが人間の可聴範囲の話をしよう。
そもそもアナログケーブルであれば、同じ型番同じロッドでも周波数特性は微妙に変わります。でも価格コムの人たちはそれに関しては気にしないでしょう?頭の中で四捨五入しているのですよ。
ケーブル違い、人間の可聴範囲をはるかに超えたところでの出来事を「違う!」といっても無意味。そこも四捨五入して考えなきゃ。
まずは実践。
ブラインドテストしよう。ケーブルの見方変わりますよ。
というかなにが悔しいのでしょうか?
事実は曲げられません。
あなたは理論が無茶苦茶ですよ。
2013/05/10 20:31 [16117999]
1点
yaptapさん こんばんは。 質問があります。
>ケーブル類(電源コード含)にはロスが存在するからノイズの発生源です。
ロスとは導体の抵抗値でしょうか? R成分によりどの様にしてどの様なノイズが出るのでしょうか?
電源ケーブルに限定してお答え下さい。
2013/05/10 20:36 [16118015]
1点
Valentine vs Valensiaさん
何も悔しくもなんともないよ。
ただ、ケーブルを変えて、変わると認識出来ることはある。断言する。
だから、環境やシステムで変わることを体験することは出来る。
ただし、分かりにくい環境では、分かりにくい。
だから、変わらないと言う人には、変わると解ることもある。と言うことをわかってほしい。
ただ、それだけのこと。
あとは、じゃどうするか?ケーブルに填まるか、ケーブルは二の次で良いかは、各々の判断。
だから、試して見たほうが良い。
2013/05/10 20:40 [16118032] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
も一つ分かりやすいケーブルでの変化
マルニユニットのBAドライバーを搭載したイヤフォン。
2013/05/10 20:47 [16118056] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほにょVer2さん こんばんは。
「換えたら変わった」を否定しません。
「スピーカーケーブルをAからBに取り替えると変わった論理的な説明」は 無理ですか?
2013/05/10 20:49 [16118061]
1点
ほにょVer2さん
きっとほにょVer2さんの中だけでは変わって聞えるのかもしれませんね。
「変わるんだったら変わるんだ!」
小学生みたいですね笑
最後に質問、
ではこれとこれだったら違いがわかる!
といった2種のケーブルあげてみてください。
ラインケーブルでお願いします。
2013/05/10 20:57 [16118093]
1点
BRDさん
>ロスとは導体の抵抗値でしょうか?
はいそうです。抵抗があればノイズが出るのは当たり前と解釈しますが あってますよね?
2013/05/10 20:59 [16118103]
2点
すいません。
オーディオに興味を持ったときにはアナログは処分してしまったので
てっきりカートリッジはハイインピーだと思っていました。
しかしどうやらハイインピーのもあるらしいですね。それはご存知でしたか?
私の勘違いでしょうか?
2013/05/10 21:00 [16118107]
1点
Strike Rougeさん
変わらないと思われる原因の一つが
聴き分けを証明できる人がいない、という点です。
トリック等が介在しえない状況で聴きわけられる人がいれば
変わらないという方はほぼいなくなると、自分は考えます。
> 聞き分けてみせると申し出た方が居た
あのケーブルの束の話でしょうか?
あれはケーブルと呼んで良いものなのでしょうか?
実際にあのような運用をされている例を他で聞いたことがありませんし
正直ただの嫌がらせではないかと勘繰ってしまいました。
実際知らない人間同士が会ってテストするのは敷居が高いため、
変わる変わらない両者に負担が大きく難しい話だとは思います。
個人的にはローンウルフさんのように行動力のある方が
確実に聴き分けられるケーブルでリベンジしてくれると面白いと思っています。
ブラインドで失敗したからといって、変わらない証明にはならない。
これは理解しています。
ブラインドで成功したら、変わる証明と言える。
ある意味変わる方が一方的に有利なのに、
失敗した場合の言い訳ばかりしか聞こえてこないあたりが面白みに欠けます。
2013/05/10 21:09 [16118142]
2点
yaptapさん この様な考え方はいかが?
電源ケーブルに流れる交流電流は、アンプの出力により変化する。
100Vで100ワットの場合、1アンペア流れる。 もし、0.1オームあれば両端に100×0.1=10ボルト発生する。
でも、普通の電源ケーブルで0.1オームも無いから10ボルト以下の筈です。
「直流安定化電源は、仕様にある交流電源電圧の変動範囲内で直流安定化電源出力の電圧を一定に保ち、電流/電力も保証されている。
交流電源電圧は通常100ボルト±10ボルトですから余程電源事情のきびしい環境以外カバーします。
故にオーデイ装置は交流電源の電圧変動あっても安定した動作をします。 」
と、すれば電圧変動してもアンプの出力は変わりませんね? ノイズが出ますか?
2013/05/10 21:27 [16118243]
1点
Valentine vs Valensiaさん
すみません、BRDさん宛のレスを書いたときに検索し
たまたまヒットしたサイトでして、社名やURLを失念しました。
オヤイデやゾノトーンなんかの商品説明にもノイズ対策の記載があります。
ただ、その時に見たサイトはそのどちらでもありませんでした。
自分からもValentine vs Valensiaさんに質問があります。
> ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
ほとんど、ということは聞分けられた例を少なからずご存じなのでしょうか?
もし記事などがあれば紹介していただきたいです。
BRDさん
書いてあることは読みました。
その仮説ですと最初の質問へループします。
2013/05/10 21:30 [16118254]
2点
このスレッドのあらすじ…
VVさんが数千円のアンプを使用して何度かケーブル交換を試みたが音質の変化は殆ど感じられなかった。
VVさんは「ケーブ交換により音質は変化する」と言う人は全て思い込みであると結論付けた。
その後、BRDさんが勝手に割込んで「巻き込まれた」「電気は全て同じだ」と意味不明な発言を繰返した。
ぼうさんは何時もどうり壊れた蓄音機…。
その後、ギャラリーが増えてマジレスを始めた。
知識不足な人に質問しても期待する回答は得られません。
依って、このスレッドは解散が望ましい。
2013/05/10 21:34 [16118275]
8点
Strike Noirさん、こんばんは。
スピーカーケーブルについては、すでに書いてあるように、
音が変わることは共通認識となっています。
ですので、変わる、変わらない論争には無縁です。
スピーカーケーフルは除いて考えてください。
比較するなら、
赤黒のスピーカーケーブル(0.75sq)と、ゾノトーン6NSP6600S(6.2sq)など5sq以上のケーブルと
聞き比べてください。ブラインドでも聞き分けられます。
なお、ブラインドテストで聞き分けられた例がないというデタラメを書く人がいますが、
スピーカーケーブルで極端に太さが違う場合
トランジスタアンプと真空管アンプの場合
これについては、ブラインドテストでも聞き分けられるということになっています。
たびたび参考リンクをはられる「オーディオの科学」のサイトで確認してください。
2013/05/10 21:36 [16118281]
6点
>100Vで100ワットの場合、1アンペア流れる。 もし、0.1オームあれば両端に100×0.1=10ボルト発生する。
10ボルトではなく、1×0.1=0.1ボルトですよ。100倍違うよ、しっかりしてね。(笑)
2013/05/10 21:47 [16118342]
5点
Strike Noirさん
ここの方々は非常に揚げ足取りが達者なので
「全てのサイトに目を通したのか!」などの対策として
そのような表現にしました。
ちなみにケーブル自体にノイズを取るなんて機能は存在しませんよ。
たぶん思い違いだと思います。
2013/05/10 21:49 [16118351]
1点
BRDさん
そうですね。 余程劣悪な電源ケーブルでもなければ 安定化はさほど問題ないと思われますが
導体の抵抗は確実にありますので電子雑音が発生します
高級ケーブルになりますと素材や技術によって抵抗を極力減らしノイズを限界まで抑制していますし
何度も言いますが、内部や外部からの電子雑音の介入を抑制出来ますので
高級電源ケーブルの要は良質なシールディングだと僕は思います。
サーとかシャーとか、ピンクとかホワイトノイズとかですかね
2013/05/10 21:53 [16118372]
2点
TWINBIRD H.264さん
>>VVさんが数千円のアンプを使用して何度かケーブル交換を試みたが音質の>>変化は殆ど感じられなかった。
私は使用しているアンプを公表した経緯はいっさいございません。
なにをみてそのようなことをおっしゃっているのでしょうか?
もしかして私の友達ですか?
もしこの質問に答えられない。もしくはあなたの憶測。
などでしたら、あなたは自分の憶測やでっちあげを真実として
公の場で伝える。もしくは嘘をつく人ということになります。
とするとこのスレッド以外でのコメントも嘘やハッタリの可能性が十分あります。
もしあなたが私の友達でないのなら
あなたは嘘つきです。
TWINBIRD H.264さんは嘘つきです。
お答えください。
あなたは私の友達ですか?
2013/05/10 21:57 [16118393]
2点
〉聴き分けを証明できる人がいない
〉失敗した場合の言い訳ばかりしか聞こえてこないあたりが面白みに欠けます。
こう言う考えこそが歪みであり、変わらないダークサイドに落ちる罠です。
私は個人的には「変わらない」なる結論となってもそれはそれでよし、と考えます。
では何が問題か?
何となく悪いヤツみたいな気がしたので(或いはそう思い込んで)、妄想で「○○は悪人だ!」と叫んでいたら実際悪いヤツであることが分かった、としましょう。
叫んでいたヤツは正しいことを言っていたと考えるか考えないか?
そこが分かれ目です。
私は結果オーライを正しい言動とは考えません。
真っ当な方法で「変わらない」ことを示す努力を一切せず、喚くことを目的として喚く、それは問答無用の「悪」でしょう。
2013/05/10 22:11 [16118484]
7点
>Valentine vs Valensiaさん
>ちなみにケーブル自体にノイズを取るなんて機能は存在しませんよ。
何処かに、そのような記載ありますか?探しても見つからないのですが、教えて頂けますか?
2013/05/10 22:31 [16118605]
2点
Strike Noirさん 2013/05/10 21:30 [16118254]
>その仮説ですと最初の質問へループします。
では、下記の二行を削除します。
「交流電源やその他のケーブルからのノイズは普遍的なノイズフィルターの守備範囲です。
オーデイ装置から発するノイズなどはメーカー独自の技術で最適化されます。」
part10以前で「たたき台」の案を出しました。
その中の文章に 「その様な製品は販売できない」と突っ込まれました。
考え直して「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を最終版にしたかったのですが、余分な二行の記述でした。
いかがでしょうか?
Minerva2000さん 電卓叩いて よし! と思ったのに間違えました H i
2013/05/10 23:15 [16118829]
1点
blackbird1212さん
> 音が変わることは共通認識となっています。
根拠なく断言されても、情報としての扱いに困ります。
また私の聴力、オーディオ歴、使用スピーカー、コンポの運用方法などを配慮せず
聞き分けられますと買い被られても、
むしろblackbird1212さんの発言の信憑性に疑いが生じます。
Valentine vs Valensiaさん
こういうの。
http://www.procable.jp/products/wattgate_200.html
BRDさん
その二行を削除するのではなく根拠を示さなければ
ノイズを除去して高音質にするとうたっている商品に対し
電源ケーブルで音は変化しないという説明がつかなくなります。
今回自分で話しやすいと予測したノイズに関して問いましたが、
そこだけではなく、他も根拠を説明できない仮説の羅列である可能性が高いと感じました。
2013/05/11 10:44 [16120262]
2点
Strike Rougeさん
善悪という観念を持ち込むのでしたら、
自分にとっての悪は「真実から遠ざける」発言です。
これは、変わる、変わらないどちらの意見にも見受けられます。
同じ変わる意見同士でも複数の人の感想があり、お互いが矛盾する。
誰の感想が真実から遠いものなのか、そこから目を背けて
「体験による感想ならOK」と手放しで受け入れられる
Strike Rougeさんの正義は時に、自分にとっての絶対悪です。
まぁ、自分にとっての善悪論もStrike Rougeさんにとっての善悪論も
あくまで個人の価値観に則った物で、その人の行動原理を示すだけなんですよね。
残念ながら、他人の行動を強制するだけの力は持ち合わせていません。
2013/05/11 10:56 [16120295]
2点
真実を知りたいなら法廷なり学会へ。
お気楽娯楽掲示板の意味合いを勘違いする方が沢山おるからこういうことになる。
変わらないと喚くのと、変わると反論するのもある意味同じで多くの方からしたら迷惑な存在。
五月蝿い!
出てけ!
削除依頼。
これが正しいかな。
強制力を持たせる可能性が食べログ事件。
波及効果に期待する。
2013/05/11 11:35 [16120439]
5点
Strike Noir さん
リンク、ありがとうございます。
すいません。
一通り読んだのですが、ノイズを遮断は見つかったのですが、
ノイズを除去するような記述は見当たりませんでした。
私が見落としているのでしょうか?
2013/05/11 12:17 [16120602]
1点
こんにちは
真実を得られるか分かりませんが
社団法人日本オーディオ協会や東京藝術大学に問い合わせるのがよろしいかと思います。
2013/05/11 12:36 [16120672]
5点
Valentine vs Valensiaさん
ホントだ、失礼しました。
BRDさん宛のレスの中では遮断でも除去でも伝えたいことに影響がなかったので
自分の中で同一のものと扱って発言しました。
Valentine vs Valensiaさんが期待した内容で無くて申し訳ないです。
人生へまオヤジさん
情報提供ありがとうございます。
お気楽娯楽掲示板ではないところへの問い合わせ、ちょっと緊張します。
どんな所なのか調べて問い合わせを検討させていただきます。
2013/05/11 13:00 [16120776]
1点
Strike Noirさん、こんにちは。
>根拠なく断言されても
理由については、すでに以前のスレで書いたもののリンクをこのスレに貼ってあります。
読んで理解出来るかどうかまではわかりませんが、それは私にの責任の範疇ではありません。
読みもしない、理解も出来ないで「根拠なく」などと他人を評するのはいかがなものかと思います。
アンプの回路も理解出来ず、実際に販売されているアンプの実状も理解出来ないのに、
デタラメな理論を振り回しているBRDさんと同じということになってしまいます。
このスレの[16117018]を読んでください。
リンクは再掲しておきます。
スピーカーケーブルで音が変わる説明
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970537/#15989053
VvsV氏が「同じ抵抗値の場合」と認めたPART1のレス(ここでスピーカーケーブルについては決着済み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15392725/#15433979
個人的に聞き分けられるかどうか、という点についてもこちらではわかりかねますが、
なるべくわかりやすいだろうという目安として、0.75sq対5sq以上と太さを指定してあります。
ご自分で実験なさったらいかがでしょうか?
別にブラインドテストなどする必要はありませんので。
2013/05/11 13:28 [16120872]
6点
Strike Noirさん こんにちは。 2013/05/11 10:44 [16120262] を昨夜読んだときは真剣に考えました。
今朝読み直すと、part10までの経緯を余りご存じないのが分かりましたから なーんだ です。
今まで何度も書きましたが、「換えると変わった」 は 「あ そう」 の範疇。
高価で効果のない高級ケーブルを売るのも買うのもご自由に。
大手薬品メーカーや大手飲料メーカーなどが「飲むだけでやせる」「毛が生える」「老眼が良くなる」、、etcのキャッチフレーズは「ほんとうかな〜」「嘘でしょう」と思っても、「表現の自由」があるし 買う買わないは個人の判断でどうぞ、、、です。
「オーデイオ の LINK集」の冒頭に「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」を追加しましたが、
横線の黒の範囲は 論理的な記述など集めました。
横線の緑色の範囲は メーカー。
横線の濃い緑の範囲は 高級ケーブルの宣伝などです。
「オーデイオ の LINK集」の旧版を読んで貰うと、おもしろおかしくURLの羅列になってます。 小文字にしてあります。
2013/05/11 13:43 [16120926]
2点
blackbird1212さん こんにちは。 blackbird1212さんが説明された 2013/04/07 15:13 [15989053]に
対する私の質問
2013/04/07 15:42 [15989128] の 返信 を 待ってます。
2013/05/11 13:54 [16120957]
2点
商品登場時から延々と
・真っ白な洗い上がり
・こんなに薄いのに多い日も安心
多い日は知らんが真っ白にはならん
2013/05/11 15:36 [16121275]
2点
[16117693」 読みました。
DF値が変わるからスピーカーケーブル換えれば音は変わる。
しかし
>聞き分けられるかどうかは個人の能力に依存するわけですから、特定は無理ですね。
と言うことは、換えたが変わったはずだけど分からない場合もある、、ですね?
「換えると変わった」筈だけど 分からない場合もあるなら どう言う事? 「あ そう」の部類ですね。
>どっちにしても「オーディオの科学」「音楽苦楽部」スレ主が認めているんですから、
>スピーカーケーブルで音は変わる、は認められた事実です。
電源ケーブル以外のケーブル類は普遍的な法則を模索してますが、見つかりそうもなく、今回は電源ケーブルに特定した持論です。
メーカーに直接電話して尋ねましたが二社とも「社外秘 直流安定化電源を使っているか使ってないか答えられません」との事。
所がDENON社の PMA-2000SE BLOCK DIAGRAM は VOLTAGE REGLATORに四つ出力があります。
それを突破口として纏めました。
他のアンプ、他社のアンプも探せば見つかるかも知れません。
他の考え方として非安定化電源でもPSRR特性を期待しているのかも知れません。
これを期待して非安定化電源のまま販売している装置があるかも知れません。
2013/05/11 16:03 [16121354]
2点
blackbird1212さん、こんにちは。
誤解を招くような書き方で申し訳ありません。
主に「共通認識」の根拠について疑問に思った次第です。
書かれているのはblackbird1212さんの持論であり
特に公的に認められた理論ではないと認識しているため、
どういった範囲での「共通認識」と考えられておられるのか、を判断できません。
将来的に本当の意味での共通認識となることを期待しております。
2013/05/11 16:58 [16121513]
1点
BRDさん、こんにちは。
スピーカーケーブルについては、理論は明確になっているわけですから、問題ないでしょう。
聞き分けられるかどうかは、まさに個人の資質の問題ですから、理論とは関係ないでしょう。
100人の内、100人全員が聞き分けられなければ認めないとでもおっしゃるのですか?
少なくとも、BRDさんの「デタラメ安定化電源説」よりは一億倍ましだと思いますが?
>他のアンプ、他社のアンプも探せば見つかるかも知れません。
いままで書いたことを、まるで理解してないようですね。
DENONのアンプの電源部の構成は、非常に一般的なものです。
ですから、よほど変わった事をしていない限り、ほとんどのアンプの電源は、
DENONのアンプと同じ構成になっています。
前にリンクを貼ったLUXMANのパワーアンプも、同様の構成になっています。
電圧増幅段は安定化電源、出力段は非安定化電源です。
ついでに書いておきますが、以下の表現はおかしいです。
>一つの出力はPOWER AMPに入り終段のドライブ用に使われ、最終段は非安定化電源でした。
この書き方だと、POWER AMPの初段の電源はどうなってるんですか? ってことになります。
また、出力段を「最終段」とは書きません。
細かく分ければ「初段(入力段)」「電圧増幅段」「ドライブ段」「終段(出力段)」ですが、
大雑把に分けるなら「電圧増幅段」と「終段もしくは出力段」に分けても問題ないです。
ということで、以下のように書き直さないとおかしいです。
一つの安定化電源出力はPOWER AMPの電圧増幅段用で、終段(出力段)は非安定化電源でした。
このように書き直してください。
このあたりに関して、前々スレで「これでよいですか」というような質問がありましたが、
見たときにはすでに満スレで書き込みが出来なかったのです。
次スレにBRDさんが登場したら書こうかと思っていたのですが、PART9には登場しなかったので、
そのままとなっていたわけです。
それから、よく考えてみたら「ACDCアダプター」って、電源ケーブルの交換とは関係ないですよね。
小出力でACアダプターを使っていて、電源ケーブルが交換出来るアンプなんてどれだけあるのやら。
電源ケーブル交換に絞ってるなら、電源ケーブルが交換出来るトランス内蔵タイプに絞るのが筋では?
それに、ACDCアダプターを使ったデジタルアンプとかも、BRDさんは持ってないし使ったこともないでしょ。
音をよくするために、トランス式の電源にするとかバッテリー駆動に変更するとか、
いろいろいじるのはデフォになってるんですけどね。
redfoderaさんの写真ですが、あれ見てわからないのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16045595/#16065200
一番最後の写真の手前側に写っている「W06」が電圧増幅段用のブリッジダイオード、
その後ろにWIMAのコンデンサーの手前に1本後ろに2本見えるのが、出力段用のダイオード。
リード線が太いから、大電力用だというのがよくわかります。
写ってないけど、WIMAの手前にも2本あって、4本でブリッジを組んでいる。
>左端の写真 中央に並んだヒートシンク付Tr
回路がわからないと何ともだけど、真ん中にあってヒートシンクがついてるから、
ドライブ用かダーリントン接続の1段目か、そのあたり。
2013/05/11 17:39 [16121661]
4点
TPPO
二つ目の「P」は「person 」。
お気楽娯楽掲示板たる「place」にて、どこの馬の骨か分からん匿名「person」が求める真実とやらの滑稽さよ。
現実世界では、「ケーブルを売り」、「それを購入して満足する」ウィンウィンの状態が存在する。
これを覆すには、
・現実世界にて違う事実を広め世の中を変える。
・バーチャルな掲示板にて現実世界を凌ぐ理論構築を果たす。
のどちらかが必要。
それが出来ないならば、現実世界に無条件降伏で平伏すしかない。
然るに、ネット社会の弊害で、果たさず平伏さずの卑怯モノ共が蠢く闇が出来上がってしまった。
その闇にノーを突き付けた先鞭が食べログ事件。
ノーモア場違い議論。
果たさずの愚論への突っ込みも又闇の拡大にしかならない。
2013/05/11 17:44 [16121678]
6点
お気楽娯楽掲示板でのフィードバックくらいは
もちろん予測した上で参加しておりますので心配ご無用ですが
> あちこちから訴えられるかもね。
> 故にその点に関して訴えられる可能性有りなんだよ。
> 強制力を持たせる可能性が食べログ事件。
> 波及効果に期待する。
> その闇にノーを突き付けた先鞭が食べログ事件。
Strike Rougeさんのせいでそれ以上をちょっと期待してしまいます。
今はお気楽娯楽掲示板限定でしかないblackbird1212さんの持論も
日の目を見る時が来るかもしれませんね。
2013/05/11 18:26 [16121855]
3点
Strike Noirさん、こんにちは。
>書かれているのはblackbird1212さんの持論であり
違いますよ。
どこをどう読むと「私の持論」になってしまうのでしょうか?
「オーディオの科学」でも「音楽苦楽部」でも、引用している図は、旧版新版の違いはありますが、
三菱電機で長らくスピーカー開発を行っていて、スピーカー製造部長、主幹技師長をへて音響技術顧問となった
佐伯多門氏の「スピーカー&エンクロージャー百科」「新版スピーカー&エンクロージャー百科」からのものです。
すでに絶版になっている本ですが、新版のほうは所有しております。
そしてダンピングファクターによって周波数特性に違いが出るのは、その本に書かれていることです。
上記両サイトとも、この見解に異論を唱えることはなく肯定していて、
「スピーカーケーブルの長さと太さが違えば音は違って当たり前」という見解を掲載しています。
DFの低い真空管アンプの音についても、確か言及していたと思います。
スレ主も、引用のように「音が変わらないのは抵抗値が同じ場合なのは当然」と書いていますよね。
ですから、共通認識と書いてあります。
異論があるのでしたら、それなりの理論と実例を示してください。
「公的に認められた」というのはどのような状態のことでしょうか?
スピーカー動作について「公的に認める機関」があるとも思えませんが?
どのような状態になっていない限り認めないとおっしゃるのですか?
2013/05/11 18:36 [16121901]
6点
Valentine vs Valensiaさん何度もすいません
質問に対する返答が内容とかけ離れているため もう一度返答をお願いします。
>ちなみにケーブル自体にノイズを取るなんて機能は存在しませんよ。
↑Valentine vs Valensiaさんの書き込みです
何処かに、そのような記載ありますか?探しても見つからないのですが、教えて頂けますか?
↑僕の書き込みです
>yaptapさん
>?
>どういうことですか?
>ノイズフィルター機能があるケーブル単体ってあるんですか?
>みてみたいです。
↑Valentine vs Valensiaさんの返信です
2013/05/11 18:36 [16121902]
3点
皆さんお疲れ
変わるにしても変わらないにしても まず自身のシステムを開示しちゃんと自分でブラインドテスト(比較など)した結果を事細かく載せる これで初めて主張できるんじゃないの?
どっかから拾ってきた訳分からんリンクや各個人の持論なんて 趣味として楽しんでいる人間にとってはどうでもいいよw
2013/05/11 19:18 [16122071]
10点
blackbird1212さん、こんにちは。
それなりの資料からも抜粋しているのはわかりますが、
それ以外からの話も引っ張ってきて最終的に文章をまとめたのがblackbird1212さんですよね?
持論から昇華させるには、どこの馬の骨か分からん匿名「person」に確認するのではなく
その分野を勉強したプロフェッショナルな方々で検証するのが賢明かと。
「共通認識」の範囲は了解しました。
2013/05/11 19:31 [16122120]
2点
VVさんの過去
CDが登場して30年、未だにデジタルで音が変わる等と言う人がいるのはどうかと思います。(どんだけ詐欺広告に踊らされているんだ!って感じです)
2012/11/04 05:57 [15292163]
2013/05/11 19:41 [16122146]
6点
blackbird1212さん こんばんは。 2013/05/11 17:39 [16121661]を読みました。
教えて頂いているのに、失礼しました。 何とか地力で解決したかったのです。
今夜は疲れていて、一休みさせて下さい。 遅くに書き込むか、明日になるかも知れません。
2013/05/11 20:09 [16122251]
2点
ローン様
これら[16117447]は面倒なので誰も見に行きませんが
もっと便利な張り付け方法はありますか。
ノイズを取る件はホラでしょうか。
2013/05/12 03:16 [16123736]
1点
音の違いを聴きわけられる人と聴きわけ出来ない人のスレなので どこまで行っても平行線でしょうね。
2013/05/12 08:32 [16124145]
5点
LE-8Tさん
> 音の違いを聴きわけられる人と聴きわけ出来ない人のスレなので どこまで行っても平行線でしょうね。
そうおっしゃるLE-8Tさんは、その分類ではどちらの人ですか?
2013/05/12 09:36 [16124299]
3点
電線http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=bHwnCzPAt-o
2013/05/12 09:44 [16124318]
6点
blackbird1212さん こんにちは。 今日は良い天気になりました。
part8の BassoContinuoさん、blackbird1212さん、redfoderaさんのご意見を読み直しました。
特にblackbird1212さんの
2013/04/26 16:31 [16061954]
2013/04/26 22:02 [16063038]
LUXMAN M-800A
終段用B1系列は直結、B2系列以降は「REG」の表示に接続。
http://www.luxman.co.jp/product/images/pa_m800a/block.html
を最初に見た当時は ? でした。
私はOTL回路までの知識でした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336857743
上記回路を理解するために
BTL(Bridged Transless)接続とは
http://www.dynavector.co.jp/lecture/btl.html
を、読んで大体理解した積もりです。
先ほど修正した 「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」をUPしました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/powercable/powercable.html
ご覧下さいますように。
2013/05/12 16:32 [16125408]
1点
ぼうさん
>そうおっしゃるLE-8Tさんは、その分類ではどちらの人ですか?
違いが判るケーブルも有れば判らないケーブルも有るで宜しいですか?
因みに 小生はスーパーツィーターの位置が1〜2p違ったって判らない駄耳の持ち主。
小さい時からピアノの調律師さんの耳の感性には驚いてた方です。
2013/05/12 20:39 [16126259]
1点
ntine vs Valensiaさん
>きっとほにょVer2さんの中だけでは変わって聞えるのかもしれませんね。
大丈夫です。
聞き取りが上手くなれば貴方にも音の変化が体験できます。
聞き分けけるにはちょっとした勘所があります。
オーディオ馴れした耳を持てば大丈夫です。
初心者の方でもわかりやすい体験方法をいくつも紹介しているではありませんか。
>「変わるんだったら変わるんだ!」
>小学生みたいですね笑
はて?
変わるったら変わるんだ!と申し上げ手はおりませんが・・・
環境やシステムにより分かりにくいことがある。と申し上げております。
「変わるんだったら変わるんだ!」とは別の方とお間違えでは?
私にはあなたが「変わらないったら変わらないんだ!」と小学生のように見えます。
>最後に質問、
>ではこれとこれだったら違いがわかる!
>といった2種のケーブルあげてみてください。
>ラインケーブルでお願いします。
何度も申し上げておりますが、低インピーダンスで微弱な電流を扱うケーブルのほうが変化がわかりやすく、オーディオ初心者向きです。ハードルは下げたほうが良いでです。そういう意味ではラインケーブルは慣れてからにされてはいかがでしょうか?
そこで、MSカートリッジ用のリード線
とりあえずヘッドシェルについてきた銅線 vs HSR-AG(オヤイデ)
BAマルチのイヤフォン
UE10Pro 純正ケーブル vs ZEPHONEやLull-Audioなどのケーブル
さて、試してみてよ
もひとつ、こないだから「ハイインピじゃ駄目よ・・・」って言ってるけど、さ、
ローインピ&電流が小さい機器のほうが変化は分かりやすいからね。
もしかしてハイインピのほうが変化があると思ってた?
だとしたら、やっぱり、ケーブルで変わらない派の人はオーディオ素人が多いのかな?
2013/05/12 21:18 [16126411]
5点
LE-8Tさん
> 違いが判るケーブルも有れば判らないケーブルも有るで宜しいですか?
そうですか。前回「平行線」とおっしゃっていたので、てっきり線が2本、すなわち2つの分類かと解釈していたのですが、今回こうおっしゃると、LE-8Tさんがどちらの分類に属す人なのか分からなくなってきました。
ほにょVer2さん
> そこで、MSカートリッジ用のリード線
> とりあえずヘッドシェルについてきた銅線 vs HSR-AG(オヤイデ)
前スレでの、リード線の質量の問題、あるいは針圧を同一にできるかの問題、それと、ほにょVer2さんのほうから出されたカートリッジが複数必要なのかという問題、これらは結局、解決できたんでしたっけ?
2013/05/12 21:51 [16126585]
0点
電源ケーブルで音が変わることがあるのは事実なので、ある理論から「電源ケーブルでは全く音が変わらない」と言う結論が導き出されるなら、その理論は誤りですね。
それは、光速がどんな観測者に対しても一定であるのは事実なので、ある理論から「光速が観測者によって変わりうる」という結論が導き出されるなら、その理論は誤りであると判断されるのと同じです。
2013/05/12 22:09 [16126659]
6点
最近、Wikipedia に「詭弁」の項目ができたのを知りました。分かりやすくて便利です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81
Minerva2000さん
> 電源ケーブルで音が変わることがあるのは事実なので、ある理論から「電源ケーブルでは全く音が変わらない」と言う結論が導き出されるなら、その理論は誤りですね。
これは「循環論証」あたりに該当しそうですね。
> それは、光速がどんな観測者に対しても一定であるのは事実なので、ある理論から「光速が観測者によって変わりうる」という結論が導き出されるなら、その理論は誤りであると判断されるのと同じです。
これはどれに該当するんでしょうね?「論点のすりかえ」あたり?
2013/05/12 22:20 [16126708]
5点
>私は「ケーブル」と名の付くものがなんでもかんでも音が変わらないと言うつもりはありません。たとえばBSデジタル放送用のアンテナケーブルを変えれば、場合によっては音が変わると思っています。
>自分の耳で聞いて、同じ音だと感じたら音が変わっていない、違う音だと感じたら音が変わっている、という確認方法です。
以上、ばうさんのコメントです。
ばうさんは、ご自身のケーブルについての考えを論理的に説明できるのでしょうか?
2013/05/13 09:56 [16127999]
4点
前スレ [16085664] の乱数の件についての続きです。
その後、このソフトウェアをもうちょっと詳しく検証してみました。
やはり、このソフトウェアはダイアログのボタンを押すタイミング(時刻)によっては、乱数に周期性が出てくるようです。
たとえば、正確な間隔でダイアログを閉じる操作ができるツールを使って、正確に5秒間隔でダイアログを閉じると、つぎのような乱数が生成されました。なお、サイコロのソフトウェアには設定として 2n100k (2面体の仮想的なサイコロを100回振る)を指定しました。
1122222111222112222221122211112222111222111112221112211111122111222111112221112221111122211222221111
これは予測が容易であり、まったく音を聴かずに乱数を予測するだけでも、正答率は7割ぐらいになると思います。(1回の試行ごとに答え合わせをして、正誤の情報が被験者に伝わるようなテストのしかたの場合。)
ただ、これを人の手でやるとそこまでは正確な間隔でダイアログを閉じることができないためか、乱数にある程度周期性はあるような感じもするのですが、上記の7割のように一目で分かるようなめちゃくちゃ高い値は出せませんでした。人手はさすがに疲れるのでやみくもに何回も試すのも難しいので、このちょっとやりかたを工夫してみたいと思います。
私の主張は、前回は、合計の機能に明らかなバグがあるから1つずつ乱数を発生する機能も疑わしい、というものでした。これが今回は、1つずつ乱数を発生する機能も正確な5秒間隔なら明らかにおかしい(バグだ)という、より推測が少ない主張になりました。私はここまででも十分なのではないか思っています。少なくとも、ブラインドテストのための乱数を発生させる目的として新規に当該ソフトウェアを使うことは好ましくないという主張のためならば、ここまでの検証で十分だと思います。
2013/05/13 12:51 [16128453]
0点
久々に覗いたらpart10とはね。
面白い投稿を見つけた。Minerva2000さん
> 光速がどんな観測者に対しても一定であるのは事実
それは初耳ですな。それが本当に事実なら、なぜ光は屈折するのだろうか?
2013/05/13 13:35 [16128545]
0点
ばうさん
>前スレでの、リード線の質量の問題、あるいは針圧を同一にできるかの問題、それと、ほにょVer2さんのほうから出されたカートリッジが複数必要なのかという問題、これらは結局、解決できたんでしたっけ?
も一回Part9を読んでくれ。
2013/05/13 14:53 [16128702]
5点
>> 光速がどんな観測者に対しても一定であるのは事実
>それは初耳ですな。それが本当に事実なら、なぜ光は屈折するのだろうか?
もちろん光が通過する媒体(真空、空気、水、ガラスなど)が違えば光速は変わります。
光速度不変の原理、とは?
http://freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/z-kagaku-sotaisei/kousokudohuhen.html
2013/05/13 20:50 [16129621]
4点
ばうさんへ
乱数について検証結果を報告して頂きありがとうございます。
確かに、これは乱数とは言えないです。これを見抜いた、ばうさんの慧眼に驚きます。気がつかなかった私を含めて殆どの方は、きちんと見ていないか、乱数の意味を知らないと言うことになるでしょう。
前にも質問しましたが、ばうさんはどのような乱数を発生するソフトを使えばよいと思いますか。
この乱数の問題は、あの実験の17回までであれば、それほど大きな問題ではないと思います。それに、実施者が乱数に関して件のソフトを選んで、質の悪い乱数を使用したのは故意ではないため実施者の落ち度とも言えないかも知れません。しかし、ばうさんの意見を吟味せず却下したのは故意なので落ち度です。私は乱数に関しては17回と回数が少ないので直感的には実験は成立していると感じます。良くできた実験と思います。しかし、あの実験は乱数以外にも、実験や解釈に大きな間違えが複数箇所含まれていますので、あくまでも、遊びの実験で良いと思います。ただ、あれを読んで間違った主張を信じてしまった方が多いのは問題かもしれません。しかし、私は「間違っています」と書いて、それに対する回答を読んだ時点で自分の役割は終わったと思っています。ばうさん、に対しても失礼なことが書かれていましたが、それでも、ばうさんが真実を知るために乱数に関して検証されたのは素晴らしいと思います。
私は先にこのような実験は算術乱数でよいと書きましたが、ソフトに関しては、何故に件のソフトを使用したのか良く分かりません。どうも、筆者はエクセルもお持ちのようですから、エクセルでも良いように思います。もちろん、エクセルの乱数には問題がありましたが、この程度の小規模な実験であれば使用に耐えるでしょう。
2013/05/13 21:14 [16129738]
0点
> 光が通過する媒体(真空、空気、水、ガラスなど)が違えば光速は変わります。
それならそうと始めから書かないとね。
で、その光速度不変の原理とやらは、どんな媒体の中でも成り立つ てことで良いのかね?
2013/05/13 22:33 [16130175]
0点
キユシト2013さん
> 前にも質問しましたが、ばうさんはどのような乱数を発生するソフトを使えばよいと思いますか。
メルセンヌツイスター等、なんとなくすごそうなことがドキュメントに書かれているフリーウェアのようなものを使えば良いかなと思います。メルセンヌツイスターはあくまでも例です。乱数の発生方法がどうこうと言うよりは、ソフトウェアの作者がどれだけ乱数の知識を持っているかで選ぶほうが良いと思います。知識を量る目安として、そういったキーワードが入っていたほうが入っていないよりは良さそうだということです.
私は、掲示板ではオーディオ機器でもあまり特定の機器を推すということがない人なので、ソフトウェアも特定のものを推すということはここではやらないでおくことにさせていただきます。
> 私は先にこのような実験は算術乱数でよいと書きましたが、ソフトに関しては、何故に件のソフトを使用したのか良く分かりません。どうも、筆者はエクセルもお持ちのようですから、エクセルでも良いように思います。もちろん、エクセルの乱数には問題がありましたが、この程度の小規模な実験であれば使用に耐えるでしょう。
Excel に標準で付いている乱数の機能も、マクロ(VBA)の Rnd 関数なら昔からあっておそらくありふれた線形合同法を使った擬似乱数なので、単純なものですが、それなりに信頼できるかなと思います。ただ、これは返す値の範囲が0以上1未満の実数なので、これを1と2等の整数に変換するときに乱数等の知識がない人が変換すると、そこでミスが入ってしまう恐れがあるかもしれません。あと細かいことですが、昔からあるためか、この関数は仕様が古臭くて非常に分かりにくいです。とくに擬似乱数の種(seed)の設定方法がドキュメントを読んでも分かりにくいと昔から思っています。たまに使うと私も仕様を勘違いしてしまいそうです。
ほかにはネットで検索してみると、Excel には RANDBETWEEN 関数というものもあるみたいですが、これは整数を返してくれるので使うのは簡単ですが、私はこれは使ったことがないので、これを使うのはちょっと怖いです。
ただ、ソフトウェアの品質に関わらず、もしも自分でテストをやるとしたらですが、ちょっと決めかねるところですが、私だったらソフトウェアよりは実物の立方体のサイコロを振る方法のほうが、ちょっと好きかなとも思います。擬似乱数よりは実物の乱数のほうが、再現性はなくなる等のデメリットもありますが、総合的に考えると面倒がなくていいんじゃないでしょうかね。あまり強い意見ではありませんが。
2013/05/13 23:48 [16130591]
1点
>それならそうと始めから書かないとね。
>で、その光速度不変の原理とやらは、どんな媒体の中でも成り立つ てことで良いのかね?
示したURLに「それならそうと始めから書かないとね。」と言ってね。
2013/05/14 06:41 [16131156]
6点
ワケ分からん言い訳だが、まぁそれはどうでもいいから
>で、その光速度不変の原理とやらは、どんな媒体の中でも成り立つ てことで良いのかね?
の回答よろしく。
分かるんでしょう? 詳しそうに事実とか理論とか書いてたんだし。
2013/05/14 08:39 [16131389]
3点
ばうさんへ
お返事ありがとうございます。
なるほど、オーディオケーブルの実験にもメルセンヌツイスターが出てくるとは、ばうさんはやはり本気の実験を考えているのですね。先にStrike Rougeさんが「真実を知りたいなら法廷なり学会へ。」と、書かれていますが、まさにばうさんは学会レベルの実験をと言うことだと思います。確かに、中途半端な実験より厳格な実験の方が信憑性は高くなります。ただ、実行するのは大変です。これを、楽しんで行えるひとが存在するかどうかですね。
そして、ばうさんが特定の機器を推すことをされない方なのですね。納得いたしました。私は、ソフト名は重要だと思っています。ちなみに、実験をしていて信用されたいと思う場合は、信用されるソフトを使用する必要があると思います。私はValentine vs Valensiaさんの推奨されるような「とりあえず試してみよう」というブラインドテストなら、まあ、何でも良いと思います。コイントスでもよいかもしれません。もしくは「実験者が適当に決める」でも聞き分けが大変(ないしは聞き分けできない)と認識する目的は果たせるように思います。ただ、メルセンヌツイスターを持ちだすレベルであれば、信頼されるソフトが必要でしょう。ダブルブラインドテストのメッカ(?)、FDAなら、やはりSASソフトウェアを使用しないと信頼されないかも知れません。SASを使えば、SASを使えると言うだけでそれなりに信用されるかもしれません。しかし、使うのが大変なので個人的には余程のことがない限りは使いたいと思いません。当然SASはフリーウェアではありません。使用のハードルは高いです。高い料金を払えば良いというわけでもないと思います。ただ、SASみたいな超高級な製品を使っているのであればと結果の信頼性は高くなるでしょう(しかし、統計を真面目にやっている人がこれを読んだら大笑いされるかも知れません)。フリーウェアということであれば、私は使ったことがありませんがRでしょう。おそらく唯一、フリーウェアで信用されるソフトと思います(言い過ぎかもしれません)。もちろん、これも使いこなすのは大変だと思います。両ソフトともメルセンヌツイスターによる乱数列を生成することができます。
エクセルでは乱数を使って、1,2ではなく、最終的にA,Bなどの文字でランダムにセルを埋めることもできます。しかし、ご指摘のように、使い慣れていないと大変なのかも知れませんね。いずれにしろ、信頼性を求める実験ならエクセルは避けたいですね。まあ、オーディオの実験でそこまで要求する必要があるかどうか分かりませんが、とことん実験そのものを楽しむなら、というレベルです。私はむしろ、楽しむ実験ならエクセルでもよいと思います。
全ての実験が学会レベルである必要はなく、小学校や中学校の授業や化学クラブで行うような実験も実験です。勉強になって楽しければ、正しく行うことは大事ですが、最高レベルを求める必要はないと思います。
いずれにしろ、オーディオやオーディオケーブルに関して誰からも信頼される結果を示すのは大変そうです。しかし、どなたかが施行されたら興味深いと思います。まあ、そこまで高度でなくても実験は大変です。私は、これまでに検証可能な結果を報告して頂いたsasahirayuさん、ローンウルフさん、redfoderaさん、ポップガンさんには感謝しています。
オーディオ、ケーブルの変わる変わらないは深い問題で解決は大変そうですね。
ゴドーを待ちながら
2013/05/14 18:27 [16132726]
0点
キユシト2013さん、こんにちは。ちょっと前回の私の投稿に補足します。
メルセンヌツイスター(あくまでも例です)は、そういう乱数の知識が豊富な作者が作ったソフトウェアの乱数を使ったほうがより良い、という意味で書きました。ソフトウェアがメルセンヌツイスターで乱数を発生させる機能を持っていることを私は必要としていません。そういう作者がちゃんと考えて作ったソフトウェアなら、私は、(ソフトウェアの世界では単純だと言われる)線形合同法でもまあいいと思いますよ。
乱数のソフトウェアは、私からはとくにオススメする製品(有償・無償に限らず)はないという意味です。オーディオ機器でも乱数のソフトウェアでもなんでもですが、私は、自分がオススメすることでオススメした相手に制約を課してしまうことをなるべくなら避けたいと思うからです。
たんにお買い物をする時のオーディオ機器のオススメぐらいなら別に良いのですが、たとえばブラインドテストの話になって、私が「○○というソフトウェアが良いと思います」と言って、ブラインドテストをする人がそのソフトウェアを使って、万が一そのソフトウェアになにか不具合があったら、私がオススメしたことによる責任が私にかかってくる恐れがあるので、あんまり言いたくない、というのが本音です。あるいは不具合がなくても、後述のように、使った人に「○○というソフトウェアに問題があったからだと思う」と言われたら、私が不具合がないことを証明しないといけなくなるかもしれないので、そういうのは面倒になるわけです。
私は、ブラインドテストをする人に対し「どんなソフトウェアを使いましたか?」とは質問したいですが、「○○というソフトウェアを使ってください」とは、なるべくなら言いたくないわけです。この私の考えは、ソフトウェアに限ったことではありません。ブラインドテストをする人に対し「(たとえば電源ケーブルの聞き分けをテストする場合に、)アンプは○○社の□□という機種を使ってください」や「テスト音源は○○というCDを使ってください」とはなるべくなら言いたくないし、言うことはおかしいと思うからです。私がテスト環境を指定することで、テストを実施する人が、テストを終えてから、その指定に対し懐疑的な意見(指定されたアンプが・CDが、適切ではなかったので聴き分けることができなかった等という意見)を述べる可能性が考えられるからです。それだったら、テストする人にアンプやCDやソフトウェアを納得が行くまで選んでもらって、テストの結果を発表する際にそれを教えてもらったほうが良いと思います。
たとえ話で、1つのケーキをきょうだい2人で公平に分けるやりかたとして、ひとりがナイフを入れて2つに分割して、切らなかったほうが好きなほうを取る(ちゃんと2等分されていなかったら大きなほうを選び、切ったほうも自分が切ったのだから文句は言えない)、というシステムと似たような感じです。
2013/05/14 19:06 [16132868]
0点
ケーブルで音は変わるよ
似たような長文の対話は一人でやってるみたいに見えるねー
ケーブルで音は変わるよ
超低周波やケーブルは我々のような金持ちの特権だよ
羨ましんでしょ?
わかるよ
素直になりなよ、素直に
2013/05/14 19:18 [16132904] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
光速度不変の原理
面白い例えですよね。
まだよくわからない事が有っても、実験や観測結果によって「事実だから」原理として今も残ってる。
これを覆すことができるのは「理論」ではなくて、実験や観測結果による「事実」のみ。
という事を、Minerva2000さんは言いたいだけではと感じましたが。
「水中でもケーブルによる音の差を感じるのか?」
と同レベルの質問してる人がいるけど、主旨から逸脱してるよな。
そういえば、「神はサイコロを振らない」と言ったのもアインシュタインだったような?
2013/05/14 20:11 [16133080]
4点
バンガロウBMGUNさん、
良く理解頂きありがとうございます。
まさに私の言いたかったことです。
>そういえば、「神はサイコロを振らない」と言ったのもアインシュタインだったような?
そうなんです。
ちょっとわき道にそれてしまいますが。
アインシュタインは量子力学の不確定性原理に死ぬまで反対し続け、「神はサイコロを振らない」と言ったとされています。
もちろん、「神はサイコロを振らない」が不確定性原理を誤っているとする根拠とした訳ではありません。
彼自身は不確定性原理にEPRパラドックスが存在し、特殊相対性理論と矛盾する超高速伝播が実在すると考えざるを得なくなる、と考えたからでした。実際不確定性原理の確率論的解釈を行うコペンハーゲン派は、特殊相対性理論との矛盾は無視しました。
これについては不確定性原理のコペンハーゲン解釈が一応勝利し、アインシュタインのような大物理学者も新しい量子力学にはついてゆけなかった、とされていました。
最近ではこのコペンハーゲン派は少数派に転落し、オックスフォード派(アインシュタインの主張する局所性と因果律を維持する解釈でかつ特殊相対性理論とも矛盾はしないが、アインシュタインも思いもよらなかったいわゆる多世界解釈)が多数派になってきました。
もっとも実際は、どちらの派も支持できない(といって特段の支持する解釈も持っていない)とする物理学者が一番多いのですが。
2013/05/14 21:13 [16133346]
4点
分からない言い訳はそれくらいでいいのか?
>で、その光速度不変の原理とやらは、どんな媒体の中でも成り立つ てことで良いのかね?
2013/05/14 22:00 [16133572]
1点
分からなければ素直にそう言えばいいのさ。ギャラリーはがっかりするかも知れんがね。
なんとも歯ごたえが無いが仕方ない、遊びはこれくらいにしとくか。からかって悪かったな。
ああそうそう、このスレで主旨から逸脱がどうの、笑わせてもらったよ。
2013/05/14 22:07 [16133614]
1点
いっこうにかまわんよ。
>で、その光速度不変の原理とやらは、どんな媒体の中でも成り立つ てことで良いのかね?
yes/noで答えられるクローズドクエスチョンだ。何を言おうとこれに答えられん時点で結果は明白だろ。
2013/05/14 22:36 [16133782]
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
ituneとXアプリとの互換性ってあるのでしょうか? | 9 | 2013/05/14 21:29:52 |
N-50を買ったけれど、インターネットラジオが使いにくいので | 0 | 2013/05/12 11:35:43 |
DSDファイルの再生 | 0 | 2013/05/10 17:54:58 |
すいません、情報提供をお願います。 | 2 | 2013/05/10 14:11:56 |
ケーブルで音は変るのか変らないのか?part10 | 123 | 2013/05/14 22:45:41 |
FLACファイルをトラック毎で再生できるのでしょうか? | 3 | 2013/05/13 1:21:49 |
DSD対応のNAS発表 | 0 | 2013/05/09 7:39:16 |
NA-11S1のWindows 再生ソフトについて | 8 | 2013/05/08 12:35:56 |
インターネットラジオ | 0 | 2013/05/05 22:25:08 |
開けました | 0 | 2013/05/05 18:38:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月14日(火)
- 父の日にお薦めミラーレス
- 簡易乾燥でどこまで乾く?
- iPhone操作中の電波干渉
- 5月13日(月)
- 一眼と高級コンデジの違い
- バッテリーの特性について
- 冷蔵庫のサイズでの悩み
- 5月10日(金)
- オリンパス新製品発表!
- インク代が安いプリンタ
- 車に長く乗るためのメンテ
- 5月9日(木)
- メモリを回しやすいマザボ
- サイバーナビ新機種発表!
- 一度に撮影する枚数と管理
- 5月8日(水)
- フルセグ対応スマホ発表!
- スクリーンの白飛びの原因
- 空気清浄機を壁面に設置
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC FF14、TESオンラインに向けて
-
【欲しいものリスト】ゲーミングキューブ構成 備忘録
-
【質問・アドバイス】初自作
-
【欲しいものリスト】ゲームPC添削お願いします
-
【質問・アドバイス】自作PC 構成 FF14に向けて
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 「コンパス」が、こんなにスタイリッシュになっていました!
-
[こだわりの逸品]
その他の文具 - 松屋の牛めしが、お手軽ライスバーガーになっていた!
-
[絶品グルメ]
冷凍食品 - 自宅でこっそりプチ整形!? 二重まぶたになるためのトレーナー
-
[話題・トレンド]
その他のメイク雑貨・小物
新製品ニュース Headline
更新日:5月10日
-
[スマートフォン]
-
[MP3プレーヤー]
-
[ヘッドホン・イヤホン]
-
[カーナビ]
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (5690件1346件)ディープ・ インパクトさん
- (5912件1393件)アイス魔さん
- (5187件1472件)ぷりずな〜6号さん
- (509件384件)you-wishさん
- (1495件355件)目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
- (36028件51419件)sharaさん