このブログは僕が思ったことを包み隠さず、辛口で書くことで皆さんの評判を得ている面もあります。
が、僕の性格なのか、つい熱くなりすぎて書きすぎてしまう傾向にあるようで、そんな時は仲間の医者から
「おいおい、ちょっとあれはやりすぎだろう」
と、、ご指摘を受けることも多々あったりします。
先日、僕がとある先生が近隣住民を侮辱した発言をした!という半ば怒り半分で書きなぐった記事がありました。
わけあって現在は非公開にしています。
そこで僕が指摘した医者、もちろん名前こそ出しませんが、とある医者を特定して書いています。
ところが、多くの皆さんには別のまったく関係のない小児科の先生を連想させてしまう内容だったようで、皆さんに大きな誤解を与えてしまいました。
当院近くにある、高津区で20年近く小児科をやっておられる大先輩の先生です。
長年、近隣住民のためを思い地域医療に貢献してきた、すばらしい先生です。
あの記事は、この先生を批判する内容ではなかったと、ここで釈明させていただきます。
記事を書きなおしても良かったのですが、あの内容自体僕がかなり怒り心頭状態、正常な判断ができない状態で書いたものだったので、「辛口記事」ではなく単に特定の個人を攻撃するような主旨の記事になってしまっているため、よろしくないと考え削除にしています。
まずはその先生に、誤解を生むような表現をして傷つけてしまったことを深くお詫びいたします。
そもそもその先生は小児科医として非常に尊敬できるお方で、余計な投薬はしない!といった筋の通った診療スタイルは僕も大変勉強になってますし、多くを真似ています。
開業医として僕が最も尊敬する先生です。
そんな先生を僕がブログ上で、「あきらかにその先生と分かるような表現」で悪口を言うことなんでできません。
その尊敬する先生の名誉のためにも、ここで訂正させていただきます。
僕が名前を控えつつも酷評した医者は、この尊敬する先生とは別人です。
そして読者さんたちにも、その先生を連想させるような記事を意図せず書いてしまい、誤った印象を与えてしまったことをお詫びいたします。
多くの読者をかかえる当ブログ。
近隣の先生方も結構細かく読んでらっしゃるようです。
今後も辛口路線は変えるつもりはありませんが、それでも個人を特定した誹謗中傷になるような記事は慎まねばなりません。
書く側として今後充分に注意してまいります。