お問い合わせ先
From: Maki Sano
Sent: 2004/04/08
To: Everyone  
Subject: 3人の若者たちを救うための100万人緊急行動

【毎度BCCで失礼いたしします】

以下のようなメールが届きましたので
取り急ぎ転送させていただきます。

私は事件の報道を見てすぐ
総理官邸、外務省、防衛庁にメールを送りましたが、
その後の政府の対応を見る限りでは、
メディアに送った方が効果的かもしれませんね。

このメールを100人の友人知人に転送するというのは無理でも、
何人かの知り合いに転送して、いくつかの省庁やメディアに
自分の意見をFAX/メールするくらいならできそうですよね。
(私にもできましたから‥‥)

もし賛同されるようでしたら、ぜひ。

Peace.
Always,
Maki

_/_/_/_/_/_/_/_/_/以下転送_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


◆大野拓夫◆

■3人の若者たちを救うための100万人緊急行動を!■

ご存じの通り、イラクに於いて邦人3人が拘束されました。時間がありません
ので、もったいぶった文章は書きません。緊急行動を呼びかけたいと思います。
今晩中に私はできる限りの友人、知人にこのメッセージを送ります。
 
受け取られた方は、可能な限り早く、以下のメッセージを転送し、行動を起こし
てく下さい。私は今晩中に100名以上の方にこのメッセージを送ります。
その100名の方がさらに100名の方に送って下されば、100万人の方に届
きます。これは、緊急です。可能な限り早く、お願い致します。

呼びかけ人 
緑の市民 大野拓夫
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21 三錦ビル4階
電話&FAX:03-3291-5250
mailto:greens@wg8.so-net.ne.jp

_/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/   _/_/_/_/_/  _/_/_/_/_/

あなたのお友達100人に行動を呼びかけて下さい!
このメッセージにあたなのお名前を添え、24時間以内に100人のお友達、お
知り合いに流して下さい。そして、行動して下さい。

皆さんご承知の通り、イラクに於いて日本人民間人3名が人質になり、3日以内
に自衛隊が撤退しなければ3名を殺害するというメッセージが発せられました。

拘束された郡山総一郎さん(東京都杉並区在住32才)今井紀明さん(札幌市西
区在住、18才)、高遠菜穂子さん(北海道千歳市出身 、34才) は、共に日
本とイラクの平和のために活動したり、報道活動を行なってきた若者たちです。
 
日本政府のコメントは「自衛隊は人道支援を行なっているのであり、撤退する必
要はない」というものです。これは建前論で、本音は「そんな無様なことはでき
ない」というものでしょう。このままでは3名が犠牲になる可能性は高いと言わ
ざるを得ません。
 
しかし、日本政府の役割が国民の生命を守ることであり、自衛隊の目的も国民の
生命を守ることであるならば、自衛隊撤退は、臆病な行為などではなく「人名を
守るための、勇気ある撤退」と言えます。
 
そうした選択が、国民に支持されること、「圧倒的な世論」であることを伝える
ことで、政府の対応も変えることができます。ぜひ、あなたの貴重なお時間を、
3名を救うため、日本の進路を間違わせないためにお貸し下さい。

■以下の行動をお願いします。
(1)電話、ファックス、Eメールであなたのメッセージを政府に伝えて下さい。
(2)メッセージの基本は、「イラクで拘束された3人の邦人を救うため、自衛
   隊のイラクからの勇気ある撤退をお願いします」というものです。
   もちろん、あなたなりのメッセージに書き換えて頂いて結構です。
   メッセージにはおなたのお名前、住所、できればお立場(肩書き、職業な
   ど)を伝え、また書き添えて下さい。
   ※無言電話や嫌がらせは逆効果です。一人の良識ある国民として真摯な対
    応をお願いします。

■電話・ファックス・Eメールの送り先

●総理大臣 小泉純一郎
 03−3581−5111(衆議院議員会館代表)
 03−3508−7327(衆議院議員会館直通)
 03−3502−5666(  〃 直通FAX)
http://www.kantei.go.jp/

●防衛庁長官 石破 茂
 03−3581−5111(衆議院議員会館代表)
 03−3508−7525(衆議院議員会館直通)
 03−3502−5174(  〃 直通FAX)
 g00505@shugiin.go.jp(Eメール)

●官房長官 福田康夫
 03−3581−5111(衆議院議員会館代表)
 03−3508−7181(衆議院議員会館直通)
 03−3508−3611(  〃 直通FAX)

●外務大臣 川口順子
03−3580−3311(外務省)
http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html

●自由民主党 電話 03−3581−6211
 Emailはここから入ってください
 http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html

●公明党 電話 03−3353−0111
 FAX 03−3225−0207
 Emailはここから入ってください
 https://sss.komei.or.jp/komeihp/voice/form.php

●民主党 電話 03−3595−9988
 Emailはここから入ってください
 http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
info@dpj.or.jp

●日本共産党
 電話 03−3403−6111
 mailto:info@jcp.or.jp
 http://www.jcp.or.jp/  
 志位和夫委員長 http://www.shii.gr.jp/ 
 意見 http://www.shii.gr.jp/formmail/contact.html

●社民党
 電話 03−3580−1171
 mailto:soumu@sdp.or.jp
 http://www5.sdp.or.jp/ 意見(平和問題関係 heiwa@sdp.or.jp )
 福島瑞穂党首http://www.mizuhoto.org/
 意見 http://www.mizuhoto.org/form.html

============================

停戦のアクションぺーじ
http://www.geocities.com/ceasefire_anet/action.htm
ここに、様々な抗議・要請・激励・連絡先が載っています。


============================
TBS/関口宏のサンデーモーニング http://www.tbs.co.jp/sunday/
                   sunday-m@best.tbs.co.jp

   報道特集     http://www.tbs.co.jp/houtoku/
              houtoku@best.tbs.co.jp

NTV/ザ・サンデー(徳光和夫さん) (見つからず)
   バンキシャ http://www.ntv.co.jp/bankisha/ 
    から「情報・ご意見・ご要望」へ
    (日本テレビ: http://www.ntv.co.jp/ )

テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/
  報道関係番組のページ http://www.tv-asahi.co.jp/news/
   −−ここからいろいろな番組のHPにクリックで飛び、
      「ご意見」など書き込みのページに進めます。
     ☆たとえば、http://www.tv-asahi.co.jp/morning/ は
       「スーパーモーニング」(いつもは見られない時間)です。
       ここの『ご意見・疑問など募集』の「投稿」のところには
       『あなたのひと言で番組が変わります!!』とさえあります。


★全国の新聞社のHP と連絡先は次に。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4586/media/j_news_area.htm

============================

●朝日新聞東京本社Eメール kouhou@mx.asahi-np.co.jp
●筑紫哲也NEWS23Eメール n23@sol.dti.ne.jp
●久米宏ニュースステーションEメール n-station@tv-asahi.co.jp
●TBSニュースの森Eメール n-mori@best.tbs.co.jp
●テレビ東京報道 eye@tv-tokyo.co.jp
●日本テレビ『きょうの出来事』
  https://www.ntv.co.jp/kyodeki/form.html
 https://www.ntv.co.jp/staff/form.html
●フジテレビ報道窓口 http://fnn.fujitv.co.jp/mail/index.html
●TBS
 opinion@best.tbs.co.jp
●共同通信社 feedback@kyodo.co.jp
●週刊朝日 syukan@cg.pub.asahi-np.co.jp
●週刊新潮 shuukan@shinchosha.co.jp
●週刊現代 wgendai@kodansha.co.jp
●週刊ポスト editorialstaff@weeklypost.com

毎日新聞アクションライン
日本人外交官殺害事件と自衛隊のイラク派遣についてご意見をお寄せ下さい
。ファクス 03・3212・0635、Eメール shakaibu@mainichi.co.jp
〒100−8051(住所不要)毎日新聞社会部
「アクションライン係」 住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記してくだ
さい(掲載時、匿名希望の方も)。

 

   
   
 
   
   
   
このメッセージに関する感想・ご意見は
nymessage@aozoramarket.comまで

Maki Sano プロフィール:
自然と平和を愛するコピーライター。エスペランティスト。ニューヨーク在住。
「メッセージ from NY」のコーナーでは、Makiさんが配信しているメールニュース『NY Estuary』を転載しています。メールニュースを直接受信したい方は、こちら↓まで。
http://www.emaga.com/info/
nyestuar.html
ARCHIVE:
2009/12/24
[今年もお世話になりました!]
2009/08/05
[ワルシャワからサルートン!]
2009/08/02
[『冬の兵士』 ついに出版!]
2009/03/17
[火曜の夜はCSA!]
2008/12/31
[ガザの新年]
2008/09/01
[寝ているあいだに世界を変えよう〜エコバンクにお金を移す!]
2008/08/13
[アメリカが 10 年以内に 100% クリーンエネルギーの国に?]
2008/07/07
[独立記念日記念(?)イラク帰還兵からのメッセージ]
2008/03/05
[ヒロシマ報告(後半)〜「いつか来る平和」はない]
2008/02/26
[ヒロシマ報告(前半)〜資料館にて]
2007/10/24
[祝・ゴアさん&新刊本!]
2007/09/11
[6 年前、グラウンドゼロにて]
2007/07/30
[日本へ向かう機中より、サルートン!]
2006/12/23
[なんちゃってユニセフ職員より、年末のご挨拶]
2006/08/03
[我が家のグリーンエネルギー化大作戦!]
2006/04/22
[ハッピーアースデー!]
2006/02/21
[情熱、持ててる?]
2005/12/02
[今週末の温暖化防止イベント]
2005/11/13
[秋のつれづれ]
2005/09/26
[ハリケーン被災者ために。自分たちのために。(2)]
2005/09/26
[ハリケーン被災者ために。自分たちのために。(1)]
2005/09/21
[シーハンさんも T 君も参加! 9/24 (土)ワシントン DC 大規模反戦集会]
2005/07/25
[ニューヨーク初、ソーラー地下鉄駅誕生!]
2005/04/30
[5/1(日) 反核ピースウォーク in ニューヨーク!]
2005/04/30
[国連が「人殺しでなく人助けを目的としたゲーム」を発表]
2005/03/17
[イラク開戦2周年ピースイベント]
2005/01/01
[よいお年を/津波関連の署名と寄付]
2004/12/05
[南スウェーデン、エコの旅(その2)]
2004/11/28
[南スウェーデン、エコの旅(その1)]
2004/11/09
[嘆いている間にできること]
2004/10/26
[レスター・ブラウン氏が関西にやってきます!]
2004/09/05
[ブッシュが去ったニューヨークより]
2004/08/22
[8/29 大規模反戦パレードのお知らせ]
2004/06/15
[ホワイトハウスが見せたくなかった映画]
2004/06/08
[アラン・アトキソン氏が日本にやってきます!]
2004/05/02
[メールニュース化に伴う「ご登録」のお願い]
2004/04/26
[「がんばっている日本を世界はまだ知らない」刊行!]
2004/04/18
[「人として」当たり前のこと]
2004/04/15
[ファルージャからのレポート]
2004/04/09
[3人の若者のためにできること]
2004/04/08
[3人の若者たちを救うための100万人緊急行動]
2004/03/31
[NY市がガラス瓶のリサイクルを再開!]
2004/03/20
[3月20日国際反戦行動デーの最終アップデート]
2004/03/05
[3/20 国際反戦行動デーの詳細決定!]
2004/01/28
[世界はまだまだ戦争にNO! 3/20 国際反戦行動デー]
これまでのメッセージ一覧
 
サイト内検索 or ウェブ検索
aozoraNY.com
Web
 
HOME NY STORY A Message from NEW YORK
ホーム | 広告掲載・スポンサー募集 | 個人情報 | 免責事項 | お問い合せ
Copyright © Heliopolis Systems Inc. All rights reserved.