更新日:2012-04-12 18:18:57

アンドロイドでLAN内のWindowsマシンの共有フォルダにアクセスするには?

著者: くろすけ

編集者: OKGuideスタッフ

閲覧数:97946

はじめに

3Gを使わずに無線LANに接続した場合、いちいちケーブルを挿さなくても同じLAN内のマシンとファイルをやりとりできます。操作手順はauのIS01をベースに記載しています。

■前提条件
・Windowsマシンに共有アクセス可能なフォルダがあること。
・Wi-Fi接続の設定済みであること。
・Wi-Fi接続したときに、繋ぎたいPCと同セグメントであること。
 (例:繋ぎたいPCもAndroidも、IPアドレス192.168.1.~)

STEP1

まず、アンドロイドにはWindowsでいうエクスプローラ(マイコンピュータ)のようなファイル操作をするソフトが入っていないので、マーケットからダウンロードします。


■ソフト名
ES ファイルエクスプローラ

マーケットで検索するとすぐインストールできます。
IS01のAndroid1.6でも使用できます。

STEP2

Wi-Fiに接続します。


私は普段、電池の持ちを良くするためにWi-Fi接続を切っているので、ONにします。

■操作手順
「メインメニュー」-「設定」-「通信」-「Wi-Fi利用」にチェックを入れる

STEP3

ESファイルエクスプローラを起動します。


起動直後はSDカードの内容が表示されるかと思います。
LANの表示に切り替えます。

■操作手順
・「MENU」-「タブを表示する」
 画面上部に「ローカル」「LAN」「FTP」のアイコンが表示される
・LANアイコンを選択する
 「メニュー>新規>サーバ」でサーバを追加する」と表示される
・「MENU」-「新規」-「スキャン」を選ぶ
 ※アクセスするマシンのIPアドレス・共有フォルダ名などがわかっているなら、表示通りに「メニュー>新規>サーバ」でもいけますが、エクスプローラ風にマイネットワークを開いて共有フォルダにアクセスする感覚に近いので、ここでは「スキャン」を選んでいます。

STEP4

ネット共有として、LAN内のマシンのアイコンとIPアドレスが表示されると思います。

※表示されていなければ、無線LANのルータの設定等を確認してください。

マシンを選択すると最初は「ログイン失敗」になる場合があります。
その場合は、「OK」を押して、Windowsマシンのユーザ名とパスワードを入力してください。

以上でWindowsマシンの共有フォルダにアクセス可能になりました。

ポイント

前提条件さえ合っていればすんなり接続できると思います。

当ガイドは作成日時点での情報です。ガイド内容の実施はご自身の責任の元、ご利用いただきますようお願いいたします。

このガイドを通報する

  • Andriudアプリ「OKGuideリーダー」
  • スマートフォン版 iPhone/Android対応
  • ケイタイ版

このガイドについて

ありがとう

113

Okgn_btn_gudie_info_favorite

0

コメントした人

0

読んでいる人

97946

必要なもの

ESファイルエクスプローラ

Photo by takamorry

リクエストしてみよう

○○したい!

みんなのリクエストを見る