facebook
twitter

人気連載
矢印

B級スポットへ旅に出よう『退屈巡礼』

モヤモヤした後味がたまらない!? 伊豆の亀族館「アンディランド」
写真

アイドル映画監督・梶野竜太郎の『アイドル映画評』

AV女優、変幻自在! 男の勝手な妄想ムービー『AI高感度センサー搭載 メイドロイド』
写真

サイゾー×SOD緊急連載『明日に向かって勃て』

リニューアルの「SOD覆面調査団 風俗ランキング」サイトが熱すぎる!
写真

深読みCINEMAコラム『パンドラ映画館』

「劇的ビフォーアフター」と岩井ワールドが合体『建築学概論』で味わう“蛇の生殺し”感覚!
写真

ロリ顔ライター・朝井麻由美『散歩師・朝井がゆく』

マムシの生き血でノックダウン!? オカンが作る、“家庭の味風”ヘビ料理を食す
写真

料理の数だけダジャレがある一『男のダジャレレシピ』

フレンチトースト? いや、俺ん家トースト!
写真

珍バカライター・北村ヂンの『突撃取材野郎!』

女装おじさん主催の封印漫画『キャンディ・キャンディ』展!
写真

アジア・ポップカルチャーNOW!

まさに“シンガポール・ドリーム”! 国宝級アート・ディレクターが、憧れの地・日本でブレイク間近
写真

あの頃が蘇る『バック・トゥ・ザ・80'S』

リアルに飛び出す物体に大興奮! 赤青メガネで見た、懐かし3D映像スペクタル
写真

木嶋のりこの『アイドル的アイドル思考法』

誰よりチュッパチャップスが似合う女の子……「内田理央の≪口元≫」
写真

昼間たかしの『100人にしかわからない本千冊』

同人誌の売り上げを気にするヤツは死ねばいいと思った……『サンデーまんがカレッジ つくろう!同人誌』
写真

宍戸留美×小明×VoiceArtist『声優onFINDER!』

「下手に歌って、と言われて……」【酒井香奈子】1発OKのレコーディング
写真

元木昌彦の『週刊臨スクープ大賞』

国民栄誉賞受賞も、祝う家族はなし……“英雄”長嶋茂雄の悲しき余生
写真

アイドルライター小明の『大人よ教えて!逆人生相談』

ヒロシさんの至言「女の人はね、僕と約束してる日にカゼひくんですよ」
写真

山口敏太郎の『摩訶不思議ぶった斬り』

共演者が次々とトラブルに襲われた……呪われた番組“ラビリンズ村”
写真

オススメ情報
矢印

【小明】大阪イベント公式パンフ発売中!

秘蔵グラビア、裏エピソード満載!3000円以上送料無料のサイゾーショップへ
写真

イチオシ企画
矢印

『ビッグダディ』放送終了も、元妻と場外戦勃発!

告白本対決は元妻に軍配? 最終章放送後もまだまだ話題を振りまくダディはどうなる!?
写真

インフォメーション
矢印

70%の男が≪ピンピン≫を実感!?

中高年男性が喜んだ!みなぎるパワーを実感する《驚きのサプリ》とは…
写真



ハルキスト猛反発中!? 爆笑問題・太田光“村上春樹叩き”の是非

[ 関連タグ ]



51yU1TADz+L._SS400_.jpg
『しごとのはなし』(ぴあ)

 あっという間に100万部を突破した、村上春樹氏の新著『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文藝春秋)。書店には“ハルキスト”と呼ばれる熱心なファンが長蛇の列を作ったが、村上氏に対して一貫して否定的な意見を並べているのがお笑いコンビ爆笑問題の太田光だ。

 『色彩を持たない~』について、太田は4月30日放送のラジオ番組『爆笑問題 カーボーイ』(TBSラジオ)の中で「人気を支えているのは、ファッションとして読む人たち」とブッタ斬った。太田も元は“春樹信者”だったというが、1987年の『ノルウェイの森』(講談社)以降は「クソつまらなくなった」(太田談)。

 その後は事あるごとに批判的な見解を述べており、10年ほど前にも同ラジオ番組の中で「村上春樹の小説は中身がない。よくわからない。でも自分の好きな海外の小説家が“ムラカミは面白い”と言ってるから、わかんない自分が悪いのかもしれない。そのことで悩むこともある」と発言。

 数年後には「あんなのは海外小説のパクリだ。見せかけだ。クソだ。村上、お前だよお前、お前が純文学のレベルを下げてるんだよ、バカヤロー」とまで言ってのけた。

 こうした発言に、ハルキストは猛反発。太田も小説を出版していることから「少なくともおまえよりマシ」「才能の違いがわからないのか!」と大ブーイングだ。さらに太田が村上叩きを繰り返す半面、何かと物議を醸した俳優・水嶋ヒロの小説を酷評する人に対して「お前らはクソだ。人が一生懸命作ったものを踏みにじる人間には感受性がない。そういうやつはクソだし、本を読むな!」と擁護していたことについて「見る目がない」と一刀両断した。

 その一方で、ハルキスト以外の読者からは、今回太田が言い放った「(村上作品の)人気を支えているのは、ファッションとして読む人たち」という言葉に対して「当たっている」「同感」という賛同の声も……。太田がブチ上げた“春樹論議”は今後も過熱しそうだ。




PR


powered by newziaコネクト
[ 芸能 最新記事 ]

[ オススメ記事 ]
PR




PR





注目のキーワード

オススメ情報

トピックス

アプリ版日刊サイゾー
アプリ版日刊サイゾー