メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

ドライアイスが降るでしょう 火星の天気予報できるかも

写真:探査機が06年に撮影した火星の北極。水からできた氷床ができている=NASA提供拡大探査機が06年に撮影した火星の北極。水からできた氷床ができている=NASA提供

 【波多野陽】火星の天気予報ができるかもしれない。東北大の黒田剛史助教ら日独のグループが冬の雪嵐を数週間前に予測することに成功し、専門誌に発表した。地球の天気予報よりはるかに高精度に予測できた。火星探査に役立つ可能性があるという。

 火星の大気は地球より薄く95%が二酸化炭素で、ドライアイスの雪が降る。グループは、地球のモデルを改良し、気温や風の流れなどから雪を降らせる雲ができる様子を再現した。

 計算では、北半球で雪は5、6日の周期で降っていた。これを基に雪嵐を予測したところ、米航空宇宙局(NASA)の探査機の観測とほぼ一致した。

 火星の北半球では寒暖の差が激しい。地球よりもはっきりと気象が変動し、予想がしやすいという。黒田さんは「観測衛星で豊富にデータを集められれば、より精度を高められる」と話す。

検索フォーム

おすすめ

摂りたいと思ってもなかなか摂れない野菜や果物。話題のジューサーやミキサーをキッチンに導入してみては?

あの商品が発売されたら、あの雑誌が値上げしたら…意外な商品がデフレ脱却を阻む?

世の中にはびこる怪しいデータにもごまかされなくなる、統計的思考の基礎を学ぼう!

シンプルでデザイン性の高いワイヤー製の収納ラックは、どんな空間にもしっくり

向井千秋さんのパートナー、万起夫さんの眼から見た宇宙飛行士向井千秋とは?

日本人宇宙飛行士の野口聡一さんの著作品を集めました。

注目コンテンツ

  • ショッピング外出時にスマホの充電が…

    慌てないようにしっかり準備

  • ブック・アサヒ・コム息子と世界のおやつ旅

    世界9カ国・地域めぐり

  • 【&M】きょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • 【&w】芸術的花束を大切な人に

    「花のない花屋」傑作選

  • Astandしっかり者の霧矢イライザ

    「マイ・フェア・レディ」開幕

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014