福島 今夏は2か所で海開き5月13日 20時21分
東日本大震災と原発事故のあと、福島県内では、ことしの夏、いわき市の勿来(なこそ)海水浴場と四倉海水浴場の2か所の海水浴場がオープンすることになりました。
福島県いわき市では、住民の代表と市の担当者が13日、会議を開き、市内の9つの海水浴場について市側から安全対策や放射線量が報告されました。
それによりますと、去年、県内で唯一オープンした勿来海水浴場に加え、四倉海水浴場も海開きが可能だとする計画が示され、了承されたということです。
残りの7つの海水浴場については、防波堤の復旧が終わっていないなどとして再開は見送られました。
いわき市では震災前、多い年で年間およそ100万人の海水浴客が訪れていましたが、去年は8000人余りにとどまり、海水浴客を呼び戻せるかが課題になっています。
四倉海水浴場がある地域の長谷川直惠さんは「再開が決まってほっとしました。地区の活性化につながってほしいです」と話していました。
いわき市の渡辺敬夫市長は「来年はすべての海水浴場がオープンできるよう努力するとともに、放射線量などの情報公開にも力を入れていきたい」と述べました。
いわき市の四倉海水浴場の近くにある道の駅「よつくら港」の白土健二駅長は、「去年の段階ではこんなに早く海開きできるとは想像できなかったので、よかったと思います。海水の検査でも安全だと聞いているので、一歩一歩、復興に向かっているなと感じます。海開きをきっかけにイベントなども行っていきたいです」と話していました。
また、海水浴場の近くで、旅館を営む60代の女性は「海がどうなるのか心配していたので、泳げるようになるのはとてもうれしいです。夏にはたくさんの人に来ていただきたいです」と話していました。
福島県内では、ほかに海開きの予定はなく、この夏は2つの海水浴場がオープンすることになります。
[関連ニュース] 自動検索 |
[関連リンク] |
|