英文をスラスラ読むための「クラスター速読法」
英語の文章を読む場合、私たちは通常であれば単語をひとつずつ読んでいるかと思います。もし、あなたが英文をもっと速く読みたいと思っているのであれば、3~4単語をひとつのグループとして認識する「クラスター速読」がオススメです。
実際にクラスター速読ができるようになるまでには少しの訓練が必要ですが、この速読法をマスターするための秘訣をビル・コスビー氏が教えてくれています(ビル・コスビー氏はアメリカの超大物コメディアンであると同時に教育学博士でもあり、速読術などの研究も行っています)。
キュレーションメディア「Brain Pickings」が、ビル・コスビー氏が書いたエッセイ『速読のススメ』を紹介していました。その中でコスビー氏は「速読には3つの戦略がある」と言っています。その内のひとつが、複数の単語をまとまりとして考えていく「クラスター速読術」です。読むスピードが上がるだけでなく、理解力も向上するのだそう。記事冒頭の画像はコスビー氏がどのようにテキストをクラスター分けするかの一例です。一つひとつの単語ではなく、ひとつのクラスターに入っている単語を同時に読んでいきます。
クラスター単位で読むのは目にとって自然な読書方法ではありません。慣れるまでは訓練が必要です。
やり方としては、まず簡単な内容のテキストを用意し、できるだけ速くそのテキストを読みます。一つひとつの単語ではなく3つから4つの単語をクラスターとして読むように集中してください。一度その方法で読み終わったら、通常のスピードでテキストを読み直し、どこが理解できていなかったのかを確認してください。
また別のテキストを用意し、クラスター単位で読んでみてください。読み終わったらこれも同じように通常のスピードで読み直し、理解できなかったところを確認します。何度も繰り返してやっていると、クラスター単位で一度読むだけでほとんどの情報が頭に入ります。そうなる頃には、あなたの読むスピードは格段に速くなっているはずです。毎日15分ずつ練習すれば、1週間くらいでこのテクニックを身につけることができるでしょう(クラスター速読を身につけるには時間をかけて訓練することが必要なので、1週間以上かかってもがっかりしないでください)。
速読術に関してもっと知りたい、という方は英文ですが下記の記事全文もどうぞ。
How to Read Faster: Bill Cosby's Three Proven Strategies | Brain Pickings
Melanie Pinola(原文/訳:まいるす・ゑびす)
Photo by Thinkstock/Getty Images.
関連するおすすめ記事
・訓練すれば速読スキルは身に付けられますか?
・日本人が知らない線と点を使ったかけ算の方法その他〜今週のはてブ100超え記事21
・モテ男は読むのが速い!? 「Speed Read」で速読トレーナー
・速読スキルが向上するとっておきの方法
- はじめての英文速読 3週間で英文速読の基礎が身につく本
- 浅見ベートーベン|アスク
-
Xbox 360は安価なスパコンとして代用可能!
2009年09月18日 10:00
-
音声認識って、実際どんなことしてるの?
2012年12月07日 12:00
-
『ラチェット&クランク』新作の4人協力プレイを9分の動画でじっくり予習
2010年09月13日 21:40
-
2011年03月30日
2011年04月11日 00:00
-
恋に仕事に自分磨きに役立つ:LOHASなスクールガイド 第2弾7/28公開! 自分を高めたい女性のためのマンツーマン英会話:b わたしの英会話
2008年06月26日 00:00
-
ポイントは3つ!「この子デキる」と思われるメールマナー
2013年04月04日 00:00
-
嬉しい半額セール! 本気で英語を勉強するなら『TOEICマスタリー』を
2012年08月08日 09:40
-
グリルのしつこい油汚れは「コーヒー」で落ちる?
2012年06月21日 14:00