ニコニコニュース niconico news

超低燃費ガソリン車を生んだ「逆転の発想」 -マツダ・デミオ
3/4ページ

プレジデントオンライン プレジデントオンライン:記事一覧 2013年5月13日(月)15時15分配信

燃費がよく馬力が強い。しかも燃料の軽油はガソリンより安い。そのため欧州などで人気が高いのがディーゼル車だ。しかし、かつてのNOxや煤煙問題が尾を引き、国内では各メーカーとも乗用車のラインアップからほとんど外してしまっていた。

そんななか、マツダは燃焼タイミングの最適化などで排ガスのクリーン化と燃費改善を同時に実現し、「燃費がよく、排気がきれいで、トルクがあるので走りも楽しめる」(人見氏)という次世代型のディーゼルSUVを売り出したのだ。

といっても、人見氏はガソリンエンジンの専門家。燃焼の仕組みやエンジン構造が異なるディーゼルについては門外漢といっていい。しかし、ディーゼルエンジンを手がけると決まったときから、人見氏の頭脳はディーゼル技術の問題点をサーチし、たちまちのうちに「解決すべき点」を見抜いて以下6点に整理してしまった。

「圧縮比」「空燃比」「燃焼期間」「燃焼タイミング」「ポンピング損失」「機械抵抗」である。

6項目を1つひとつ解決していけば、動力にならず宙に消えている燃焼エネルギーのうち、多くの部分が有効に活用できるようになるという。すべてクリアすれば、それが「理想の内燃機関」ということになる。

「この6点に分類整理したのは、自動車業界で人見が初めてだといわれています」

技術広報を担当するU氏が教えてくれた。

■ハイブリッドなにするものぞ!

さて、ハイブリッドなみの驚異的な低燃費を実現したデミオ・スカイアクティブGのことである。

07年3月、マツダは「燃費30%改善」を柱とする開発方針を打ち出した。当初12年実施とされていたEUの新しいCO2規制をクリアするためだ。

ハイブリッド車の販売比率を高めることで規制に対応しようとするメーカーもあるなかで、マツダの方針は野心的だった。エンジンの燃費向上を最優先し、そこにアイドリングストップやハイブリッドなどの技術を付加することで最終目的に達しようというのである。


関連記事
経済構造を激変させる「ものづくり」の明日
日産工場長の「新型ものづくり、人づくり」
原点に戻れ! 燃費30km「理想の車」が走り出すまで -ホンダ

Twitterの反応 163
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @spica3225

    メーカー燃費なんて普通はMAXで―だろ?俺の車?AXELAですが、カタログ燃費18km/Lだけど、頑張れば21km/Lですよ。

  • @Nabe_0117

    マツダすげえ!

  • @Riba_nyanko

    ハイブリッド嫌い、且つマツダ派だから選びました。

+ <超低燃費ガソリン車を生んだ「逆転の発想」 -マツダ・デミオ(3/4ページ)> http://nico.ms/nw612075/3 #niconews
twitterに投稿
  • @yamanori1125

    マツダデミオのことか^^

  • @gorotani

    今の電気屋はこういう技術者を海外に流出しています・・・

  • @toshi_cmj

    我が家のデミオは本当に30km/lで走りはしないんですが、カーシェアリングのデミオはどんだけみんな燃費良く走ってるんだ

  • @John_Yamada

    熱効率三割しか利用できないエンジン車を早々ほっぽってハイブリッドにするなんてもったいないって何かで言ってたな。まさに賜物

  • @crazy_diy_pc

    逆転の発想か?流行りや他社に惑わされず、他人が諦めた領域まで突っ込んで開発した成果だと思う。信頼性・コスト共にパワーソースは一種類!

  • @neon_stig

    エコカーはパワーがない運転する楽しさがない。マツダには運転の楽しさがある

  • @vectorRed

    職人、だなぁ

  • @kz_hk

    成功する人って物事の考え方を変えることができる人だよな

  • @yuckey1075

    マツダはほんと大したもんだよなー。

  • @yugaminee

    ロータリーといいスカイアクティブといいMAZDAの底力

  • @CVo_oWg

    王道(ハイブリッド)を行かずに脇道(水素やスカイアクティブ)を行くマツダが好きwロータリーとかデザインも尖ってるしw

  • @Imoyaki_Life

    ディーゼルのアテンザ、本当に良かった

  • @atsuoor

    まじかっけー。こーゆー人が日本を支えているんだな・・・

  • @rokkousi1

    次もマツダにしようかな

  • @youchi001

    今年車検だったけどけっきょく新車の決め手にかけて更新することにした

  • @nobetakeru

    おもしろい。車乗らないしあまり興味もない世界だけどもこういった話は好き。ちなみに日本メーカーだとマツダが一番好き。

  • @tseirproodni

    略してマダオ

  • @colonelkimura

    「俯瞰して問題点を見抜く力」……か……正直、MAZDAを甘く見ていたことに反省している……だからこそ、HONDA負けるな!頑張れ!

  • @buunman

    物作る人はカッコイイ

  • @whanamaru

    RX-8乗ってるけど・・・街乗り燃費5kmだわぁ~(*´ω`*)・・・

  • @taca1024

    ウチのランエボ(涙目)

  • @tommy_luv_TK

    次は1.6Lターボを…。後、リアが狭いのを何とか

  • @henntaiyuya

    俺のミラだってアクセル開度ちゃんと自分で制御すれば最大で22km/L行くんだが。古い車だって運転の仕方次第でどうにでもなるわ

  • @Hey_show053

    NS-1より燃費いいのかよ・・・。まぁあれは相当燃費悪いけどさ…50ccだぜ…。

  • @na_2Aki

    エゴハイブリッドを駆逐してもらいたいものだ

  • @sei_andy

    この人、朝日高校なんだ

  • @ozk_haru

    こんな技術屋になりたいねー

  • @1001murasaki

    RX-8をスカイアクティブ対応で再販してください(迫真

  • @CoEast

    さすがマツダです

  • @Tadano_Ningen

    ロータリーといい、理論を実践することに関してはダントツだからな。新しいのを創造する力も大切だが、こういう応用もまた日本の強み

  • @strobolights909

    mazdaの車はこだわりがすごい。車のデザインもいちいちセンスを感じるし。

  • @boru_bolu

    マツダいいなあ

  • @aonin

    この方向性は正しいと思う 次世代技術への橋渡しとしてはハイブリッドより合理的 資源の面でリチウムバッテリーがいらないのはデカい

  • @Ishirisu

    6要素。それまでの技術屋はどんな考えだった?昔、点火のタイミングをいじるだけでも燃費が良くなったりパワーが出るって聞いたなぁ。

  • @mitsunari_san

    作る側も乗る側にもコスト面などでハイブリット車よりメリットが多いからいいね。

  • @NeA_Syfa

    やっぱりマツダだよマツダそれとスバル以外は認めん。

  • @shinjimp3

    かっこいい。

  • @TBTfate

    プリウス「・・・・・」

  • @kitsune_konkonR

    マツダァ!誰を撃ってるゥゥゥ!

  • @miyamiyamouneru

    すごいねぇ

  • @akito691

    やはりマツダってすごいな。

  • @humming_P

    低燃費が売りのミラ・イースではなく、トヨタ・エポックに乗ってる俺はひねくれ者(反抗心)

  • @infinity_0417

    車としての本質を徹底的に磨く。それがマツダのクルマづくり。

  • @jonathan_miku

    さすがやん

  • @masakazu1973

    まぁロータリーエンジンではリッター3kmとかあったけどねw

  • @kuloamaki

    燃費向上のメカニズムについて何か書いてるかと思ったら、何も書いてないな、気になる・・・

  • @J017666

    RX復活に期待しています

  • @kk071068

    低燃費で経済的な車はそうでない車よりも高い。これって結構な矛盾だよねぇw

  • @syo_sa_

    これぞマツダって感じだな 今までの常識を覆すような事やってしまう面白い会社よw

  • @Hiryu_Nico

    私の車の10倍の燃費か・・流石マツダだな。

  • @benitubaki01

    デミオスカイアクティブ乗ってるけど初めての運転で瞬間燃費でリッター60って表示された時は、思わず二度見してしまったのは良い思い出

  • @wizumo

    けど車を所有しない方がもっと経済的だったりする…。

  • @shinapu2002

    ディーゼルなのがガソリンなのかハイブリットなのかわかんねぇ!どういうことだってばよ!(錯乱

  • @log0730

    とてつもない日本。誇りだなー

  • @yoshi_yoyo

    スカイアクティブ第1弾のデミオは、既ににあるデミオベースで美しいデザインを徹底して燃費向上の為に仕様変更してるのが好きですねー

  • @an_shida

    記事がオッサン向けテイストでリアルオッサンの俺に合うはずなのに実態は白目。

  • @_okazaki_tomoya

    同じ燃費ならハイブリッドよりガソリン、ディーゼルのがいいのはわかりきってるしね 日本はディーゼルが普及しないあたり遅れてる

  • @ES_CUBIC

    マツダは感覚がなんか違う。感じるものがなんか違うんだよね…

  • @bombplus

    メーカーとしては好きなんだけど箱軽で欲しいのがなかったんよねぇ

  • @cyan_supra

    いいねえ

  • @y_n_1234567

    技術は凄いんだけど、デザインが今一つなんだよね

  • @AWCF7

    マツダはデザインも良いよね。ただ、HONDA派の自分としては、エンジン屋HONDAの巻き返しを見たいなぁ。

  • @funfun_farmer

    ちょっとあとで見る

  • @akimi2525

    燃費悪いのも良いのも作れてやるねェ

  • @r_ar_ar_a

    マツダしか乗ってない。ガソリン極めてからHVも楽しみ。月5台売れれば良いと若手育成の為にディーゼル造らせたとか。

  • @dennama2

    こういう話を聞くと頭の中でプロジェクトXが始まるのは僕だけじゃないはず

  • @hermitage7331

    #car #mazda #motor #technology #business #keizai #eco #hobby

  • @RiceIsland0315

    んで、デミオスカイアクティブ、実燃費はどうなんでしょ。

  • @mononoke_kitan

    今アクアで36km/lだけど。

  • @CaledoniaWo

    あと1週間くらいでマツダ社の車が納車されます。こういうニュース見ると買ってよかったと思いますね。

  • @y__hk

    SKYACTIVほんとに素晴らしいエンジンですね!

  • @MakunoutiIsami

    もっと専門的なことが書いてあると思った

  • @dokurun

    広島の誇り、はっきりわかんだね。100円割ってた時に株買っておけばよかったな

  • @kiamucyonn

    車を解体する時の環境負荷が少ないのもメリットの一つ

  • @oshinomomo

    ハイブリットの泣き所は電池、長期間の使用に耐えられず能力は落ちていく。コストも高いためランニングコストをなかなか埋められない。

  • @monokuropu

    身の丈に合った…というと聞こえは悪いけど、現代のニーズに独自のアプローチで成功させた好例ともいえるのかな(*‘ω‘)

  • @Hieda_no_Akyu

    SKYACTIVの仕組みを知る程に、ガソリン車も捨てたものじゃないなぁと思うわ。 しかも、次期RX-7にも実装されるみたいね。

  • @giragira10

    機構・メンテナンスが複雑なもの未来に残ったためしがない。ガソリンがエタノールに変わるだけな気がする。マツダは賢い

  • @yoshikoku5119

    こういう技術屋さんが闊歩できる場がまだまだあるんですね。負けず嫌いのホンダさん、うかうかしてられませんなあ

  • @takaiki

    当初から言われてたネタじゃん。あとディーゼルの方が良いと思うけどね。アホみたいにディーゼル叩いた馬鹿どもの所為で出遅れ感あるがね。

  • @sankagin_stream

    原付と比べてる人がいて吹いた ミニカーでも乗ってろよ

  • @takumi45968594

    2年前ぐらいにマツダのOBの話を聞くが機会あったけどビックリしたって言ってたな。

  • @holthonor

    マツダは教習で乗ったから思い出があるなあ

  • @gariku_itirinka

    メモメモ

  • @aki4461

    疑って悪いが 本当に普通に運転して リッター30㎞走るの?カタログデータじゃないよねー そうでないと詐欺でマツダの信用無くなるよ

  • @socket776

    技術力は認めるけどデザインがちょっと好きになれません

  • @kojirou003

    ハイブリッドになんとなく不合理さを感じてしまうので次回買う車はマツダ車にしようと思う

  • @KDK_KS

    俺のデミオ13ぐらいだな(19年式)

  • @mostersan

    ガソリン車の可能性を感じた

  • @dorayaking

    カタログ燃費というのは、プロのテストドライバーが出してる数字だから、一般人が乗ってカタログの7割ぐらいしかいかないのは当然だろ。

  • @topper_dante

    これぞ真のエコだね

  • @nemocp

    ノーマルのデミオ乗ってるけど、調子が良いとリッター20Km出ることもあるからなあ

  • @kanta_0w0

    流行に流されず独自の視点で行くのはすごいと思う

  • @LAGD6

    円高デフレの中で設備投資、新開発の直噴エンジンに刷新した決断は賞賛に値する。車はやっぱりエンジンで決まる。マツダは水素エンジンも開発

  • @zoorossy

    MSアクセラだったり変な遊び心もありーのREもあるし、あとはイメージだなあ。

  • @sword_IXION

    この調子でAZをエボリューションさせてもらいたいところである。

  • @daism

    面白いですね。

  • @tagyan_mark2

    そしてスカイアクティブはルマンへ。 ロータリーで制覇した以来のルマンへ。

  • @IKompeA1308

    zoom-zoom!

  • @aomova

    こんなもんは当たり前だろうね今はインジェクターもECUも高性能なんだからポンピングロスすれすれの圧縮で薄く燃料吹けばいいのだし

4人がリツイート