日本経済新聞

5月11日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

沖縄沖に大量レアメタル 回収装置開発へ
海洋機構が調査

2012/3/25 23:27
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 海洋研究開発機構は沖縄県沖の水深1000メートルの海底で掘った熱水噴出口の周囲に、希少金属レアメタル)を豊富に含んだ硫化物が大量に堆積していることを確認した。勢いよく噴出するため、自然現象に比べて極めて短い期間で積もっていったという。今後、レアメタルなどを効率よく回収できる装置を開発する。

 大型探査船「ちきゅう」で2010年9月に沖縄本島の北西約150キロで海底を掘削し、熱水の噴出口を複数設けた。熱水から溶け出した硫化物などが、噴出口の周囲に煙突状にたまった。1年4カ月で高さ11メートルになる硫化物の塊もあった。今回、無人海底探査機を使って一部回収した。

 海底の所々に自然にできた噴出口があり熱水が出ているが、噴出量が少なく、高く積もるまで数十年以上はかかる。人工噴出口をつくり短期間でレアメタルなどを回収できる仕組みができれば、海底鉱物資源の有効利用に弾みがつく。

 海洋機構は、人工噴出口の影響でできた堆積物から効率的に鉱物を取り出すというアイデアについて特許を出願した。

 13年以降の開発を目指す回収装置では、噴出口から熱水を直接持ってきて鉱物を沈殿させる仕組みを採用する。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

レアメタル、海洋研究開発機構

レアメタル確保へ調査・開発

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,607.54 +416.06 10日 大引
NYダウ(ドル) 15,118.49 +35.87 10日 16:39
英FTSE100 6,624.98 +32.24 10日 16:35
ドル/円 101.58 - .64 +0.22円安 11日 5:48
ユーロ/円 131.99 - .04 -0.14円高 11日 5:48
長期金利(%) 0.690 +0.100 10日 17:37
NY原油(ドル) 96.04 -0.35 10日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

アクセスランキング (5/11 21:00 更新)

1位
アベノミクスの株価上昇、脱3Dで外国人殺到 [有料会員限定]
2位
外資系運用会社、内需シフト・不動産利食いに動く [有料会員限定]
3位
利息も吹き飛ぶ銀行手数料 無駄に払わないために [有料会員限定]
4位
円安加速へ、始まったマネー流出 [有料会員限定]
5位
円安加速、日本の政策注視 [有料会員限定]

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について