日本経済新聞

5月11日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

メタンハイドレート海底掘削開始 愛知・渥美半島沖
JOGMEC、海面下1260メートルに井戸

2012/2/15 13:58
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は15日、愛知県渥美半島沖で、次世代エネルギー資源と期待される「メタンハイドレート」の海洋産出試験に向けた海底掘削を始めた。

 掘削作業は当初14日朝に始める予定だったが、悪天候や試験に使う機器の動作確認などに時間がかかり開始が1日遅れた。

 掘削する海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」は、船中央部のやぐらから海底に向けて、先端にドリルをつけたパイプを下ろした。ドリルは海底面近くで、乗船員らがロボットを遠隔操作しながら掘削に最適な地点を探った。

 計画では、水深約千メートルの海底を約260メートル以上掘る。メタンハイドレートの産出用と、試験に伴う温度変化などを調べる観測用の計4本の井戸を10~20メートル間隔で設ける。1本当たりの作業期間は約10日を見込んでいる。

 JOGMECの職員ら約100~150人が交代で24時間作業に当たり、3月下旬まで続ける予定だ。

 メタンハイドレートを含む地層は海面から約1260メートル下に存在するとみられる。来年1~3月に世界初となる海洋産出試験を実施。安定的に取り出すことに成功すれば、2018年度の商業化を目指す。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

メタンハイドレート、JOGMEC、エネルギー資源

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,607.54 +416.06 10日 大引
NYダウ(ドル) 15,118.49 +35.87 10日 16:39
英FTSE100 6,624.98 +32.24 10日 16:35
ドル/円 101.58 - .64 +0.22円安 11日 5:48
ユーロ/円 131.99 - .04 -0.14円高 11日 5:48
長期金利(%) 0.690 +0.100 10日 17:37
NY原油(ドル) 96.04 -0.35 10日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

アクセスランキング (5/11 20:00 更新)

1位
アベノミクスの株価上昇、脱3Dで外国人殺到 [有料会員限定]
2位
世界の株式、日本が上昇率トップ 円安追い風 [有料会員限定]
3位
円安加速へ、始まったマネー流出 [有料会員限定]
4位
外資系運用会社、内需シフト・不動産利食いに動く [有料会員限定]
5位
円安加速、日本の政策注視 [有料会員限定]

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について