USBWriter

USBWriter の概要や使い方を紹介しています

k本的に無料ソフト・フリーソフト
USBWriter を紹介しているページです
 Yahoo!ブックマークに登録  はてなブックマークに追加  Twitter でつぶやく  

イメージファイルを、USB メモリにライティング!「USBWriter」。

USBWriter

USBWriter スクリーンショット
スクリーンショット
制作者 Etienne Doms
対応 -

ダウンロード

● USBWriter

あらゆる イメージファイル を、USB ドライブにライティングすることができるソフト。
指定したイメージファイルを元に、ブータブルなUSB ドライブを作成することができます。
超シンプルで簡単に使えるポータブルアプリケーションです。

「USBWriter」 は、その名の通りUSB ドライブ向けのライティングソフトです。
各種イメージファイル※1 を、現在接続中のUSB ドライブに書き込むことができる... というUSB 専用の
ライティングソフトで、とにかくシンプルで手軽に使えるところが最大の特徴。
※1 実際の対応形式は不明だが、基本的にどんなイメージでも書き込めるらしい。
今回は、ISO (Ubuntu ) と IMG (Chromium OS ) の書き込みとブートを確認した。

必要な操作は、“ 書き込むイメージ ” と “ 書き込み先のドライブ ” を指定するだけなので超簡単。
インストールなしで使えるポータブルアプリケーションで、インターフェースもコンパクトにまとまっています。

使い方は以下のとおり。

  1. 「USBWriter.exe」 を実行します。
  2. メイン画面 が表示されます。
    最初に右上の 「Browse」 ボタンをクリックし、書き込むイメージファイルを選択します。
  3. その下の 「Target」 欄で、書き込み先のUSB ドライブを選択します。
  4. 準備が整ったら、右下の 「Write」 ボタンをクリック。
  5. 「All data on the target device will be lost. Confirm?」 というダイアログ が表示されます。
    これは、
    • 指定されたUSB ドライブの中身は、イメージファイルのデータで上書きされます
    という意味なので、「はい」 ボタンをクリックします。
  6. しばらく待ち、 「Source file successfully written to target device.」 というダイアログ
    表示されたら処理完了です。

尚、作成されたUSB は、Windows 上で開けなくなることがあります。
(ファイルシステムが対応していない等)
作成したUSB をエクスプローラで開こうとすると、

  • ドライブ ○ : を使うにはフォーマットする必要があります。
というダイアログが表示されることもありますが、ブートUSB の内容を消したくない場合は、ここで
フォーマットしないで下さい。
また、USB の内容を空にする場合でも、そのままでは全領域をフォーマットできないことがあります。
通常のやり方で全領域をフォーマットできない時は、下記手順により 「コンピューターの管理」 等を使って下さい。
    作成したブートUSB の全領域を、フォーマットする
    下記操作は、 「Partition Wizard」 などのパーティションエディタでも行うことができます。
    (Chromium OS は、「Partition Wizard」 を使わないと削除できなかった)
  1. ホットキー “ 「Win」 キー + 「R」 キー ” を押すなどして、「ファイル名を指定して実行」 を
    呼び出します。
  2. 「compmgmt.msc」 と入力して 「Enter」 キーを押します。
  3. 「コンピューターの管理」 画面 が表示されます。
    ここで、左メニュー内にある 「ディスクの管理」 を選択。
  4. 少し待つと、現在接続されているドライブ&ドライブ内のパーティション が表示されます。
    そのまま、フォーマットしたいUSB 内にある パーティションを右クリック → 「ボリュームの削除」
    選択します※2
    ※2 この時。ハードディスク内のパーティションを削除してしまわないように気をつける。
    (USB であれば、ディスクタイプが 「リムーバブル」 になっているはず)

    「ボリュームの削除」 を行えないパーティションは、「Partition Wizard」 を使って削除して下さい。
    (後述)
  5. 確認ダイアログ が表示されるので、「はい」 を選択します。
    確認ダイアログが 「選択したパーティションは Windows で作成されていません」 というものでも
    「はい」 を選択します。
  6. USB ドライブ内にパーティション (ボリューム) が複数ある場合は、全てのパーティションを
    削除します。
  7. パーティションを削除すると、全領域が一つの未割り当て領域として表示 されます。
    これを右クリックし、「新しいシンプルボリューム」 を選択
  8. ボリューム作成ウィザード が表示されます。
    あとは、「次へ」 ボタンをクリックしていけばOK です。
    Partition Wizard でフォーマットする
  1. 「PartitionWizard.exe」 を実行します。
  2. USB 内のパーティションを、全て削除します。
    USB 内のパーティションを右クリックし、「Delete」 を選択
    「Unallocated (未割り当て領域) 」 となっているパーティションは、最初から中身が空なので
    そのままでOK です。
  3. USB 内のパーティションが、一つの 「Unallocated」 になったら、それを右クリック → 「Create」
    選択します。
  4. 「Create New Partition」 という画面 が表示されます。
    ここで、これから作成するパーティションの
    • Partition Label - パーティション名
    • File System - ファイルシステム
    を設定しておきます。
    パーティション名は適当でOK です。
    「File System」 は、よく分からなければ 「FAT32」 にして下さい。
  5. ツールバーの左端にある 「Apply」 ボタンをクリック。
  6. 確認ダイアログが表示されるので、「Yes」 ボタンをクリックして下さい※3
    ※3 この時、「Operation " ○○ " cannot be completed because drive」 というダイアログ
    表示されたら、「Cancel Operations」 ボタンをクリックして処理を中断する。
    その後USB ドライブを取り外し、「Partition Wizard」 も終了させる。
    そしてUSB ドライブをもう一度接続し、「Partition Wizard」 を実行 → 上記操作をやり直す。

 Linux 系OS のライブUSB を作成できるソフト
LinuxLive USB Creator

YUMI
トップ音楽・動画関連ソフトライティング ソフト USBWriter TOPへ▲
スポンサード リンク
 おすすめフリーソフト

 Explzh
高機能な圧縮 ・解凍ソフト

 Media Player Classic Homecinema
高機能なマルメディアプレイヤー

 AviUtl
高機能かつ使いやすい動画編集ソフト

 SpeedyFox
Firefox / Chrome / Thunderbird / Skype を高速化

 Free Hide Folder
シンプルなフォルダ隠蔽ツール

 Avidemux
多形式に対応した動画編集ソフト

 新着フリーソフト
  PhrozenSoft VirusTotal Uploader
指定したファイルを、約 40 種類のアンチウイルスで検査
  7GIF
GIF アニメ専用のメディアプレイヤー
  Tray Tools 2000
ソフトのショートカットアイコンを、タスクトレイ上に設置
  Recent BookmarksChrome 拡張)
最近ブックマークしたページ ” を、5 〜 25 件まで表示
  SBright
シンプルな画面の明るさ調整ツール
  Java MP4Box Gui
複数のMP4 ファイルを、無劣化で一つに結合してくれる

 もっと見る
スポンサード リンク

USBWriter を紹介しているページです