平成15年10月6日 (2003年)
ハナゴンドウの「ヨン」死亡
マリンランドの歴史と共に生涯を歩み、飼育下世界一長寿のハナゴンドウとして愛された「ヨン」でしたが、平成15年10月6日永遠の眠りにつきました。飼育下のハナゴンドウとして長寿世界一を更新しつづけたハナゴンドウの「ヨン」。マイペ−スな性格が長寿の秘訣だったのかもしれません。 |
|
平成15年8月31日 (2003年)
新水族館建設工事のため、マリンランド、フィナーレ
これをもって完全に閉鎖となる。 |
平成14年10月6日 (2002年)
マリンランド前の工事も第1段階が終了
マリンランド入り口へのお客様の安全な通路を確保し、今までどおりイルカ達やハナゴンドウの「ヨン」、「みなぞう」にお会いいただけることになりました。 |
|
平成14年9月16日 (2002年)
新水族館建設工事のため、イルカショー、フィナーレ |
平成14年7月15日 (2002年)
世界で初めて!! 飼育下4世のバンドウイルカが誕生
2002年(平成14年)7月15日(月)午前8時20分、世界で初めての快挙となる飼育下4世のバンドウイルカが誕生しました。父親は日本初の飼育下3世バンドウイルカ、マリンランド生まれの「パル」(1988年8月3日誕生)で、3世イルカとして世界で初めての父親となりました。母親はバンドウイルカの「シリアス」(1996年10月21日、伊豆富戸より搬入)。 |
|
平成14年3月31日 (2002年)
新水族館建設工事のため、海の動物園を閉鎖 |
平成10年5月1日 (1998年)
江の島水族館公式ホームページをスタート |
平成9年7月6日 (1997年)
水族館国際シンポジウム開催
神奈川県から新水族館構想が提示されたことがきっかけとなり当館主催による「水族館シンポジウム」を開催。500名の参加者募集に対し、世界各国より600名の方が参加されました。 |
|
平成7年3月11日 (1995年)
ミナミゾウアザラシ「みなぞう」を搬入
大吉亡き後、17年ぶりに雄のミナミゾウアザラシ「みなぞう」が南米のウルグアイよりやってきました。平成5年の10月頃に誕生したと思われる幼獣で、搬入時は体長2m、体重約176.5kg。「みなぞう」という名前は1500名の公募により決定され、クリクリした可愛らしい大きな目がひときわ印象的ですぐに人気者となりました。 |
|
平成6年10月28日 (1994年)
大型クラゲ「シーネットル」展示
平成6年3月30日に、モントレー・ベイ水族館より到着した「シーネットル」のポリプ(体長10cm)及びエフィラ幼生(直径約3cm)が順調に育成され、傘の直径が約20cmにまで成長したため日本で初めて展示を公開しました。 |
|
平成6年3月20日 (1994年)
水族館の外装リニューアル
開館40周年の節目にふさわしく、「なぎさの輝き」をテーマにしたデザインで、おだやかなブルーと暖かみのあるグリーンを基調とした、江の島海岸の渚をイメージさせる外装が完成。 同時にミュージアムショップ「湘南倶楽部」もオープンし、新外装とともに江の島水族館の魅力がさらに増すこととなりました。 |
|