石川のニュース 【3月20日03時04分更新】

人工尾びれで元気に泳ぐ イルカの「ラナン」

人工尾びれを装着したラナン=七尾市ののとじま臨海公園水族館
 のとじま臨海公園水族館(七尾市)は19日までに、尾びれを失ったメスのカマイルカ 「ラナン」(推定17歳)の人工尾びれ装着に成功した。同館によると、イルカでは世界 2例目、カマイルカでは初めて。ブリヂストン、沖縄美(ちゅ)ら海水族館の協力で開発 された尾びれを得たラナンは、本来の泳ぎを14年ぶりに取り戻した。

 ラナンは1996(平成8)年2月に七尾沖の定置網で捕獲、同水族館に持ち込まれた 。その際、尾びれの傷が化膿(かのう)し、治療したものの3分の2が壊(え)死(し) で失われた。他のイルカとは別の水槽で暮らすうち、ほとんど泳がなくなったばかりか、 魚のように尾を左右に動かす動きを始めた。

 2004年11月、沖縄美ら海水族館のバンドウイルカ「フジ」がブリヂストンの協力 で世界初の人工尾びれ装着に成功。翌年1月にこのメンバーがラナンと対面、協力を取り 付けた。

 試行錯誤の結果、着脱できる3種類の人工尾びれが作られ、主材料の硬度シリコンゴム の堅さが異なる2種類の試験装着が始まった。ラナンが人工尾びれに慣れるまで約3年を 要したが、改良を加えた尾びれで昨夏ごろから力強い泳ぎがよみがえり、立ち泳ぎや「バ イバイ」の芸もできるようになった。

 20日からは1日2回、ラナンが人工尾びれで泳ぐ訓練が一般公開される。同水族館は 「障害を克服し、元気に泳ぐラナンを多くの人に見てほしい」としている。


石川のニュース