大学と大学群
どうも S予備校のY本です。 受験生 大学生および現代社会人の方 は必ず見てください!!!!!
いきなりですが、受験生 大学生 現代社会人の方が必ず知っていなければいけない知識はたくさんあります。
その中でも最重要レベルの知識が大学と大学群です。
おそらく大半の受験生 大学生はしっているでしょうが、知らない人も中にはいるみたいです。
大学、大学群の名称と位置づけの知識は 受験 就職 社会関係で必ず必要な知識です。
一般常識中の一般常識 なので知らないと危険です。
「一橋大ってすごいの?私立?」 「専修ってどこ?」 「大学ってか 公務員になれば安定するんでしょ?」
などというトンチンカンなこと を言う方もいるそうなのでこのサイトを作った所存です。
最後まで通読すれば、一般人が生きていくのに必要な大学の知識、を理解できるように作りました
ではどうぞ ご覧ください(*´-ω-`)ノ
〜大学群〜
これは予備校や一般の方が命名したものであり、有名どころからマイナーなものまであります
ここで紹介するのは、一般常識範囲なので マイナーすぎるものは控えます!
複数の大学群に同じ大学が入っていることもあります。あくまで世間がつけた総称なので
〔上流国立〕
●東京一工・・東大 京大 一橋 東京工業
●旧帝大 ・・北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、
〔上流私立〕
●早慶上理・・早稲田 慶応 上智 理科大
〔中流国立〕
●横千筑・・横浜国立 千葉 筑波
●農繊名電・・東京農工 京都工芸繊維 名古屋工業 電気通信
●金岡千広・・金沢 岡山 千葉 広島
〔中流私立〕
●MARCH ・・明治 青山学院 立教 中央 法政
●関関同立・・関西 関西学院 同志社 立命館
〔下流国立〕
●STARS・・佐賀 鳥取 秋田 琉球 島根
〔下流私立〕
●関東上流江戸桜・・関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林
●産近甲龍・・京都産業 近畿 甲南 龍谷
●日東駒専・・日本 東洋 駒澤 専修
●大東亜帝国・・大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院
●神姫流兵・・神戸国際 姫路獨協 流通科学 兵庫
〔最下流国立〕
●北北秋琉室・・北見工業 北海道教育 秋田 琉球 室蘭工業
〜大学の位置づけ(ランク)〜
志願大学 出身大学がどの位置にあるのか その大学と同等の大学はどこか
こういう知識は受験生ならば いいだけ調べているはずです
私だけでなく、私の友人も教え子も 受験シーズンは80時間 以上大学について ネットで調べたと言っていました。これが当然です
いろんな大学をまんべんなく詳しく調べた人以外は ”100%”自分に適した大学に入学してませんね
自分に合った大学を調べず ただ知っている大学に行っているだけですから
というわけで解りやすく大学のランクをまとめました見てください。
{基礎知識}
上位国立>上位私立>中位国立>中位私立>下位国立>下位私立
であり、国立は理系が有利 私立は文系が有利です
| 何が上位で何か中位かは先ほどの大学群で見てください
あと、「国立はすごい!」 と言う方がいますが 国立自体は別にすごくありません。ピンからキリまでありますから。 進学校で普通に勉強した人(普通の現代人)なら誰でも入れます ただ、どんなにアホな国立でも ”D級”よりは上です。 だから、国立=賢いという固定観念が生まれたのです また、E級F級のアホな私立大学がめちゃくちゃあるので、 国立=賢い という図式ができたのかもしれませんね。 もちろん私立=アホ なんてことは無いです A級B級の私立大学も少しはあります 最難関私立 「早慶上理」はそこらの国立じゃ歯が立ちません と言うわけで”級”については以下をどうぞ |
|
|
〔S1〕東京大・京都大
〔B2〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・岐阜大・横浜市立大・三重大・東京学芸大・小樽商科大・立教大・同志社大
〔F 〕 それ以下の私立大学 | |
最後に一言
社会人として厳しい現実を話させていただきます。 残念ながら今の世の中は学歴社会です。
それはなぜでしょう。バカは仕事ができないからです。
低学歴で高収入の仕事を見つけることと 高学歴で高収入の仕事を見つけるのでは
砂漠でダイヤを見つけるのことと 家でダイヤを見つけることくらい差があります
公務員でさえ今は不安定です。景気が悪くなれば給料が下がるくせに、景気が良くなっても上がりません。
「社会に出れば学歴は関係ない」なんて寝言を言ってる方もいますが、
人間の価値が学歴で決まるのは事実です。 女の場合は学歴と”顔”ですが......
なので私立ならば「早慶上理」国立ならば「東京一工」というトップを目指して
少しでも上の学歴を手に入れ、価値のある大人になりましょう
大学は人生のゴールでありスタートです
必死で努力するのは大学入学まで。あとはその大学のレベルによって就職が決まります
なので、”努力のゴール”は大学 ”社会のスタート”も大学です
大学は「ネームバリュー」や「就職力」を手に入れるところです
良い大学に入ることが人生のすべてです。
もっと言うならば”センター試験” ”一般試験”で人生が決まります
制作 : S予備校 Y本 (2012)
あk