FC2ブログ

盤外編⑦ 将棋倶楽部24最高R3000点前史 - 将棋のブログ

将棋のブログ ホーム » 将棋倶楽部24最高R物語 » 盤外編⑦ 将棋倶楽部24最高R3000点前史

盤外編⑦ 将棋倶楽部24最高R3000点前史

1998年 最高R保持者は2353点のkintak五段。

1999年 最高R保持者は2577点のyukinyago六段。(2位は2548点でsyunaidar六段)

2000年04月 最高R保持者は2620点でnanakonadeshiko六段。(2654点まで更新)

2000年06月 2663点のyo-suke六段が新最高R保持者。

2000年08月 2690点のnanakonadeshiko六段が再び最高R保持者。(2764点まで更新)

2001年09月 HAHAHAHAHA六段が2765点で最高R保持者となる。

2002年05月13日 HAHAHAHAHA六段が2800点に到達し、将棋倶楽部24史上初の七段。

2002年05月26日 最強の誉れが高かったyo-suke七段が2802点で24最高Rを更新。

2002年06月15日 HAHAHAHAHA七段が2803点で再び最高R保持者。(2808点まで更新)

2002年07月10日 takason七段が2816点で新最高R保持者になる。

2002年08月26日 HAHAHAHAHA七段が2823点でみたび最高R保持者。(2860点まで更新)

2003年01月05日 tamionihonkai七段が2862点で新最高R保持者。(2875点まで更新)

2003年03月18日 dcsyhi七段が2877点で新最高R保持者になる。

2003年12月29日 2898点のdcsyhi七段がHAHAHAHAHA七段に敗れ2900点の大台実現せず。

2004年05月01日 dcsyhi七段が人類初の2900点突破。(相手は奇しくもHAHAHAHAHA七段)

2004年06月05日 800人の観戦者が見守るなかdcsyhi七段が3000点を突破。そして伝説になる。(2位はHAHAHAHAHA七段の2907点)


2000~2001年はnanakonadeshiko六段の全盛時代。2002年はHAHAHAHAHA七段の全盛時代。

将棋倶楽部24の初期設定では2800点以上はあり得ないと判断され「プロ」と表示されるようになっていたそうです。しかし、2700点台が少しずつ現れ始めると、プロかどうかわからない人を「プロ」と表示するのはおかしいということで、急遽2800点以上を「七段」に設定し直したとのこと。

その七段の称号を初めて許されたのがHAHAHAHAHA七段でした。あれから10年以上経ちましたが、現在でもトップクラスとして健在です。

HAHAHAHAHA
(2800点)




最高R保持者でなくとも、最強と信じられていたユーザーも数名居ました。

最強ユーザー

takason七段は歴代最高R保持者では唯一人、1000点以上点差のある下位の挑戦も受ける珍しいタイプで、その分勝率が上がっていることも補足しておきます。
関連記事
コメント
非公開コメント

トラックバック

http://shogikisho.blog54.fc2.com/tb.php/2151-926bfb07

「dcsyhi(デクシ)=渡辺明」説について

2003年01月12日 dcsyhi 対 tyokurinへのコメントで、 将棋連盟の携帯中継コラムで、渡辺竜王が17~19歳にかけて実戦不足解消のために24を頻繁に利用したこと、当時の最高レートを更新したこ

2013-01-29 00:27 │ from dcsyhi(デクシ)の棋譜研究

新刊案内 (amazon)

若手精鋭が現代将棋を斬る (マイナビ将棋BOOKS)相振り飛車の教科書逆転のテクニック (将棋連盟文庫)将棋世界 2013年 06月号 [雑誌]

05月23日 若手精鋭が現代将棋を斬る (マイナビ将棋BOOKS)
05月23日 相振り飛車の教科書
05月16日 NHK 将棋講座 2013年 06月号 [雑誌]
05月15日 逆転のテクニック (将棋連盟文庫)
05月02日 将棋世界 2013年 06月号 [雑誌]
05月01日 3手詰ハンドブック2
04月27日 頭脳対決! 棋士vs.コンピュータ (新潮文庫)
04月26日 マイナビ マイナビBEST将棋ワールドチャンピオン激指10優勝記念(将棋ソフト)
04月24日 勝浦修名局集 (名局集シリーズ)
04月24日 逆転の7手詰 (将棋連盟文庫)
04月24日 今から始める将棋―ルールから指し方まで (NHK将棋シリーズ )
04月17日 脳が活性化する! 大人がもう一度はじめる将棋入門
04月16日 NHK 将棋講座 2013年 05月号 [雑誌]
04月13日 逆転の妙手 上級編 (マイナビ将棋BOOKS)
04月13日 将棋手筋 基本のキ (マイナビ将棋BOOKS)
04月13日 角交換四間飛車 徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS)
04月10日 羽生善治論 「天才」とは何か (角川oneテーマ21)
04月09日 先手番で勝つ戦法 (将棋最強ブックス)
04月05日 羽生の実戦手筋
04月03日 将棋世界 2013年 05月号 [雑誌]
04月02日 凌ぎの手筋200
04月01日 読むだけで身につく佐藤康光流終盤の技法

頭脳対決! 棋士vs.コンピュータ (新潮文庫)今から始める将棋―ルールから指し方まで (NHK将棋シリーズ )マイナビ マイナビBEST将棋ワールドチャンピオン激指10優勝記念NHK 将棋講座 2013年 05月号 [雑誌]逆転の7手詰 (将棋連盟文庫)

応援してくださる将棋サイト