1 : 【60m】 [sage] : 2013/04/26(金) 10:14:47.58 NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。 次スレは>>980が立ててください ▼前スレ PC-9821/9801スレッド Part56 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1364513996/ ▼関連スレ ◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/ 【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349692033/ EPSON 98互換機 Part4 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/ DOSとWINDOWSのLAN接続 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014124166/ ATAPIドライブ@PC-9821 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/ 3.5インチMO万歳 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/ 【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357048546/ 国産PCゲームは何だったのか? Part.25 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/ Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1351193725/ 荒らし、 煽り、 叩きは スルー 。 スレが無駄に埋まるだけです。
3 : ナイコンさん[] : 2013/04/26(金) 10:35:56.85 ∩ _( ⌒) ∩__ / /,. ノ ̄\ / .)E) /i" / /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ |ii.l/ /┃ ┃{. / / < >>1乙ぱい |i|i_/''' ヮ''丿i_/ \____ i|/ ,ク ム"/ / |( ヽ _,.-===、j、 ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、 \! ::c:: ! :p }ヽ __ ノ、_ノ / ノ ノ´
5 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/26(金) 16:31:29.19 >>994 :ナイコンさん:2013/04/26(金) 01:54:30.20 >>985書いたの俺で >マジで>>982とは別人だったんだが >>985君は「俺に逆らう奴はみんな同一人物だー!」病に >見事に罹っちゃったようでわろた なはは、在チョンとうっかり自白して焦ってるなぁw 話のポイントを必死にずらそうとしているところが もろに在チョンの手口だね 次は何をして楽しませてくれるのかなw
52 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/27(土) 00:36:53.69 >>5 俺のことが前982に見えるというのがまさに「みんな同一人物に見える病」に罹った君の症状だから まあ君が信じないでいてくれるとは思ってたけど まさかスレが変わってまで追っかけてくるほどの無様なヤツだとは 予想外に楽しませてくれるようでなにより。 あ、俺は君と反対の意見を主張したいんじゃなくて、あくまで君の無様な様子を楽しみたいだけなんで。 前982へのレスを見て、こいつは釣れる!と確信したから横からチャチャ入れてみただけ。食いつきが思った以上なんでこっちもちょっとびっくりしたけどw ほんとだよ。例によって信じないんだろうけどw まあどうせ君は何言ったって信じないだろうし、ここで喚けば喚くほど俺の酒のつまみになるだけってことで 恥を晒すのも好きにしてくれればいいさw さて、まさか新スレまで粘着するとは思って無かったんでちょっと一言伝えに来たけど あとは君の無様な姿を見るしかやることが無くなったんで俺は去るわ。生温か~くROMるけどw 前982への反論があるなら俺じゃなくて本人に直接言うんだぞーw もちろん君にとっての最良の選択肢は、もうこれ以上なにも喚かず消える事さ。
39 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/26(金) 23:13:51.93 上から目線だなと感じた相手にはさらに上から目線で返せばいいだけのこと 上から目線だとしか言えないのはコミュ力欠如
42 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/26(金) 23:33:39.74 >>40 うん、そうだね でもね、君と違って俺はどんな相手でも敬いの心を忘れず 相手を思いやる人間なんだ だから、そんな君にも愛を持って接しようと思っているのさw
48 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/27(土) 00:27:41.28 上から目線だなと感じた相手にはさらに上から目線で返せばいいだけのこと 上から目線だとしか言えないのはコミュ力欠如
56 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/27(土) 09:29:11.15 IODATAのGA-DRV4/98ってCバスグラボー(ジャンクボードのみ)500円で売ってるんだけど買いかな?
58 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/27(土) 09:48:26.71 持ってる機種がCバスのみなのかPCIがあるのかによって勧め方は違ってくるな ただボードのみで付属ケーブルがないと、DOSとWindowsでVGAケーブルをその都度繋ぎ変えないといけない
60 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/27(土) 12:33:35.15 NC制御で使っている98が不調なので、代替機を用意したいのだけど 設備のスペースの制約上、制御ボードの配置が決まってしまっていて、 Cバスの信号が延長できれば、使用できる機種の制約が大きく緩和できるのだけど、 どれくらいの長さまで伸ばせるのかね?
62 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/27(土) 13:01:39.72 そういえばCONTECのCバススロット増設装置持ってたな コードの長さが50cm程度だから、その位は伸ばせそうだけど 自作で延長ケーブルを作ろうとしてます? 仕事として利用するなら止めたほうがいいんでない?
69 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/27(土) 22:46:39.11 昔PC-98で使ってたフロッピーのコピーツールの名前が思い出せない ご存知の方いらっしゃいますか? 覚えてるのは、起動するとメニュー形式でコピーを実行するとFDの絵が表示されて 1トラック読み込む毎に画面上のディスクの円の色も変わっていくっていうものだった 確かDCOPYとかコマンド打ってた気がするが、探しても見つからない
71 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/28(日) 08:44:33.61 やっぱCバス増設装置使うのがベターですね。 NC側はワイドSCSIの外部端子のような規格で、 ピン数が70超のものだったので、どっちが楽かなぁと思った次第。
79 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/28(日) 11:55:32.73 >>73-78 ネタの提供もせず 荒らしが発生すると待ってましたとばかり参加し 自分が正しい事をしていると勘違いしている 自宅警備員たち ・・・もう少し自覚しなちゃいw
92 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/28(日) 12:59:21.49 休日に自宅警備員認定するって事は休日がいつか分からないってことだよね ってことは・・・認定した人もヒキコモリって事だ!
98 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/28(日) 13:10:36.42 万年平社員からリストラで首となり 図々しくも社会に必要とされてないと今更ながらに気づき ヒキコモルようになり そうこうしている内に老害扱いされるようになったのが 96番のあなたということですね、わかりますw
107 : p18092-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp[sage] : 2013/04/28(日) 15:18:30.55 速攻魔法発動! …最近、98起動してねえなあ。 大丈夫かな?
109 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/28(日) 15:59:53.62 まあ、節穴したところで、誰も乗ってこないだろうけどね。 シベリアとかじゃあIP晒しながら荒らすやつとかもいるし。
110 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/28(日) 22:00:22.29 この連休中にPC-9801DAの本体と拡張ボードに付いてるコンデンサー類全部 交換しようとして買って来たのはいいんだけど。 194本もあって心が挫けそうです(汗
112 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/28(日) 22:35:26.86 >>110 精神的にHiにならないと出来なくて、マザーは数枚こなしたけど86ボード2枚やその他手付かず中あり 挫けず頑張りましょう
119 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/29(月) 10:44:34.45 20年前のこの時期に9821Ae買ったなぁ。 周辺機器なども合わせて30万円ぐらいはした。 安くなったとはいえ、まだまだ高かった。
122 : ナイコンさん[sage] : 2013/04/29(月) 13:33:12.57 >>119 MATE Aですか、羨ましいわ。 俺は金がなかったからPC-9801BX。 ディスプレイやDOS、86ボードとあわせて24万ぐらいだった。 当時高校生だったので、バイト1年ぐらいしてやっと買えた。
132 : ナイコンさん[] : 2013/04/30(火) 10:46:06.33 93年当時のOh!PC見るとA-MATEがよほど先進的に見えたのか、9801BXは相当下に見られていたようだな しかし今にして思えばDOS専用なら安くていい選択肢だったな、U2モデルならFDDは3モードだし拡張性も高いとは言えないが充分だろう 変に大して使い道があるわけでもないWindows3.1を意識して高いA-MATEを買ったあげくに95で一気に陳腐化するよりよっぽど良かったんじゃないのか
151 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/01(水) 01:43:19.61 >>132 PC-9801BX/U2(初代)を4スロット化改造して セカンドバスやPCカードアダプタまで使って拡張性を拡張(ややこしい)しまくって 使ってた俺がここにいますよ もちろんハイパーメモリCPUでCPUパワーアップ&メモリ上限まで搭載 でもPC-9811は手に入らなかったなあ
155 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/01(水) 15:06:22.44 >>153 電解コンデンサって劣化で漏れるのが確実なタイプと 必ず漏れる訳では無いタイプとあったような で、必ず漏れるタイプのが使われてる機種が問題になってたという話だったと思うんだが。
158 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/01(水) 15:26:18.39 >>156 そりゃ劣化しない物なんかこの世には存在しないけど 今すぐ換えなきゃいけないのとまだ当面は大丈夫なのはだいぶ違う
161 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/01(水) 15:46:21.43 >>159 たとえば寿命が50年のものを20年で「予防交換」しても勿体ないし労力の無駄なだけでは? 寿命が30年のものを20年で交換するならそれなりに意味がありそうだけど。
165 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/01(水) 16:05:14.73 普通に使っていれば、製品通りの耐久時間だろう…といいたいところだが 新品を放置しておいても、それなりに蒸発して特性落ちるらしいし、20年もたってれば、それなりにそれなりな状況じゃなかろか。 まあ、他を巻き添えにして壊れる、とかはナシに、不安定になってくる、とか、そんなんだろうけど。
171 : ナイコンさん[] : 2013/05/01(水) 20:36:53.58 電解コンデンサーの液漏れ問題は、安価な海外産電解コンデンサーが使われだしたときに問題になった。 今までの国産の電解コンデンサーは、個体によって漏れるものもある程度だが、安価なものは殆ど全てが一斉に膨らみ液漏れした。 なにか、構造にもんだいがあったんだろうなと。 だから、安価なコンデンサーの時代のマザーでは全部取り換えが効果的だけど、その時代のPC-98は高価な電解コンデンサー を使っているから、下手に現在のコンデンサーに取り換えるのは不必要なだけでなく、置き換えるコンデンサーによっては逆効果なこともある。
172 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/01(水) 20:44:37.59 電解コンの中身は電解液が入っていて これは使っていなくても蒸発して性能が低下していきます この現象はどんなに高級なコンデンサーでも同じで 20年も経ったコンデンサーに現在の同等グレードのコンデンサーが 負けるという事は絶対にありません
183 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/02(木) 01:33:20.86 >>173 ハードディスクが無い時代を経験してれば出ない発言 つまり経験してればなんでなのかわかる ハードディスクが普及し始めてもしばらくのうちは ハードディスクをまだ持ってない人への対策も必要だった 特にゲームなんかの場合、ゲームの為だけにハードディスクを要求するのは酷だったし
176 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/01(水) 20:55:00.53 98の一部機種で問題になる四級塩電解コンデンサの被害の酷さは 海外製の粗悪不良コンの方がマシじゃないかなあと思うよ 後者は噴いたコンデンサ換えればまだ直る可能性が高いけど 前者は高確率で基板をやられるし・・・しかも四級塩は発売当時 高級なコンデンサ扱いだったという笑えない話
178 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/01(水) 21:24:49.59 ヤバイところだけ換えたとしてもさ、残りのをまた5年後とかにやるのは 気分的にも良くないじゃない?車のレストアするみたいにピカピカに磨き上げないと。
184 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/02(木) 03:35:32.64 V200 s7c Windows2000 SP4 DDR2 キャッシュ128MB搭載 IDE接続 2.5インチ PATA 44pin SSD 32GB 2013年最新モデル KINGSPECJP KSJ-PA25.1-032SKをポチって SANWA SUPPLY TK-AD40N 2.5インチHDDアダプタを経て IFC-USP-M(ファ1.10)のSDATに繋ぎましたが 起動時黒画面で認識したりしなかったり&Windows2000で[コンピューターの管理]-[ディスクの管理]で必ず認識できてないので使えないのかと諦めて MHT2030ARを調達しようかと思いますが動きますでしょうか?
189 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/02(木) 15:30:55.00 >>187 まじめな話 趣味で買うのと仕事で買うので色々変わってくる 趣味で買うなら、動作保障無しのジャンクを足で探して買う事になろうし 仕事で買うなら、動作保障つきの物を高い金を出して専用の業者から買うことになる 動作保障つきの物は現在非常に高価になってしまったので趣味で買う場合は不動作覚悟でジャンクを漁るしか金銭的に現実的でなくなってしまった これというのも世の需要がまだあるのにNECが製造を辞めちゃったせいなんだけど。
196 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/02(木) 23:22:24.31 >>190 「ステマ」って言葉を覚えたので使ってみたかった というのはよくわかった 98をマジで使う立場からすりゃ、少々高くてもちゃんと動作保証・サポートしてくれる会社があるというのは ものすごく心強いんだがね。 まともに動くかどうか分からんジャンクに頼らざるを得ない(仕事で)なんて考えたくもない悪夢だ。 元々趣味人相手の商売じゃないんだから、趣味人にとっておいしくない商売なのは仕方がない。
193 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/02(木) 20:36:35.33 というか、どうしてもっていう需要があるせいで、「誰にでも」なんていう売り方するだけ損っていう… まあ、全く需要もなくジャンクに出てくるのを待たないといけない機種よりはよっぽどマシ(買うチャンス的な意味で)か…
194 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/02(木) 22:04:21.60 企業などに確実な需要がある一方で、一般向けの需要は少ないからな。 店に置いても場所代がかかるし、処分するにもリサイクル料金がかかる。 ハードオフですら、とっくの昔に取り扱いをやめてしまった。
197 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/03(金) 07:13:40.82 中古だとファーストポイント、ジャンクだと大漁エレクトロ辺りが最後の 秋葉PC-98系ショップになんのかね?まあ、既に両店舗もとっくに無くなったけど。
199 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/03(金) 16:20:23.73 98は単品でチラホラ見かける程度になってしまった なぁ>>アキバ GFつー店で1ヶ月保証で長らくNw150をおいてる ?49,800ていうボッタクリ価格だけどw
202 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/03(金) 19:05:03.57 対応しているって話か、無理矢理使えば使えるって話かで、かなりかわりそうだ あと、何をもって一番かでも、ちょっと変わりそうだ
207 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/04(土) 01:34:51.20 いっそ最強のデバイスを自作してみてはいかが? FPGAによる回路設計製作なんかも昔に比べてだいぶハードルが下がってきたしw
225 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/04(土) 22:43:45.73 今現在市販されている最も高価かつ最新なPCI-EのGAを ブリッジチップを使ったPCI変換ボードに乗せて 動くやつ どうだ満足かw
229 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/04(土) 23:14:11.88 MX400の頃のGeforceって描画イメージがキツ目でない? のっぺり感もあるし、ちと目に悪そうな気がする 速さでは、それ以降もたいしてかわらないから 安価に入手できるけんど
231 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/04(土) 23:56:16.53 Xvに付いていた初代ミレの発色は結構好きだった 本体は壊れて処分したけどグラボが調子悪かったりしたときの予備として まだ持ってる
232 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 00:42:02.51 Xvは魔改造状態だけど、V200流星タワーは抜いちゃダメボードに回帰した モッサリ感が98使ってるって雰囲気で意外といい
237 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 01:34:45.46 >>235 > Win厨はDOSも使うけど > DOS厨はWin使わないの? それ関係あるの? 無いよね。 「Windowsから世代」って結構救いようが無い。 このスレには約一名みたいだけどw
236 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 01:29:15.36 俺はここ14年ほど自分のパソコンではWindowsを使ってないぞ。 PC-98ではDOSやFreeBSDやDiskBasic等だ。(OSASKも試しに動かすくらいはしたが) まあ俺はこのスレでWindowsの話してる連中にとやかく言わないけどな。
238 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 01:36:13.26 いや別に「Windowsから入ったけどDOSも使えるようになったのでバリバリ使ってます!」なら何の問題も無いんだけど。 PC-98のスレに首突っ込む癖にWindows「しか」使えないような人だとちょっと痛いなーとは思うが。
242 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 02:05:37.59 俺はそうは思わんなあ Windowsで動いたって事は、少なくともそのハードで動いた事は実証された訳で そのハード構成が動作するOSは存在するかもしれないし、今なくても今後誰かが作るかもしれない。 Windows以外には何も役に立たない情報とまでは断言できない。
246 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 02:42:16.34 LOADALL = MO = エミュ = スレ開始時荒らしてた片われ = Win厨 = 245 ってのだけ分かった
255 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 10:43:14.54 昔から不思議に思ってるんだが、Windows98以降はIBM/PC機以外を使うメリットって なんなんだろう? 自分でもPC-98使ってるけどMS-DOS(PC-98用)と共存出来るぐらいしか思い浮かばん。
258 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 10:52:23.64 >>255 正論。 でも、ここでは禁句なのさ。 ウインドウズ使う為にパワーアップwしてる奴は他所へ行って欲しいなあ…
256 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 10:45:30.56 大学生になった時 WindowsからPCへ入門 AT互換機と迷ったが、PC-98を選択 親が買ってくれた 周りからは「キューハチだせー」と馬鹿にされ 悔しさをバネに色々パワーアップした ベンチとか頑張った どるこむとか入り浸った で、今は2chのこのスレで、Win9x以降は板チガイとか言われてます 37歳童貞
260 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 10:54:47.08 >>257 NECのSEDITって使ってる? いやもう、あれだけは無いわ 糞インターフェイスの見本だよ と、ムリにdosの話題を振ってみる
264 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 10:58:16.14 大学の時はDOS全盛期だった PCは高校の時にPC-88、MSXの8bit機から開始 仕事の関係で一度Macに移行、その後Win95使用のために PC-9821で98に戻った 43歳非童貞
265 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:00:02.45 俺はVz探すのメンドいから、Win9Xのedit.comをsetverして使ってる。 何気に良いエディタ。 普段使いはemacsなんだけどね。
268 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:02:43.45 >>265 大学の研究室のエディタがMIFESで本当はMIFESが欲しかったけど 学生には高くて自宅のマシンではVZ+MI.DEFでお茶を濁していた
274 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:07:54.61 >>271 研究室ではMS-CとMASMをゴニョゴニョさせてもらったよ MIFESは先生の私物だったからさすがにゴニョゴニョさせてくれと言えなかった
281 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:15:20.58 >>278 OSとしてのWindows95以降の話が板違いというのは理解できる。 ただパワーアップ禁止とかどるこむ禁止になると、もはや俺様ルールの世界。
290 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:20:41.03 >>285 >昔のPC@2ch掲示板 > >ここは旧8,16ビットパソコンなど、 >Windows以前の古いパソコンの専門板です。 > >【話題のボーダーライン】 > ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。 > ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。 > ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。 ↑この最終行
288 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:20:06.55 PC-98のハードウェアにはDOSとWindosのドライバーが提供されてるのに Windowsの話はダメというのがそもそも無理な話
291 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:21:42.58 >>288 個人的にはOSそのものの話でなければ・・・という感じなんだが それが許せない人もいるので自分は控えてるよ、荒れるの嫌だから
293 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:23:23.11 新参で入ってくる人がそこまで細かいルールを気にすると思えない どんなメリットがあるんだよ? ルールとかといってる奴は、別にスレッド立てて気の済むようにやればいい 俺様ルール適応の新スレッドをどこかにたてろ
297 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:27:02.45 そもそもWINDOWSで使い物にならなかったのが原因でPC-98が廃れたのに そこまでPC-98でwindows(win3,1~)にしがみつく理由がむしろ知りたい。 愛着とか言ってしまえばそれまでだが。正直、PC-98用のWINDOWS2000なんか 全く使い物にならん。
311 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:39:38.39 LRに書いてあることが板ではルール 気に入らないなら議論スレ立てて運営にLR変更の申請だせ それが面倒ならここ以外のところでやれルールに縛られたくない奴もな 2ちゃんねるってのはそういう所なんだよお客さん
314 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:40:47.57 ルール、ルール言ってる奴がルールを守っていない現実がある 自分の都合によってはWindowsの話をしてる奴が何言ってるんだよ
317 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:41:54.98 昔は自由だった・・・ いつからかおかしい奴増え始めてから厳しくなったよな・・・ その時はこの板あったか知らんけどw
322 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:44:34.06 >>317 昔が自由だったんじゃない 好き勝手を言い出す奴がそもそもいなかっただけ ルールがあれば暗黙で従ったし従わない奴は排除されてきた 今はルールを守らない奴が大声を上げてルールうぜぇって論調が増えてるだけ そういうのがいいならしたらばにでも独自に板たてて誘導すれば 全部解決するのにそういった連中は自ら動くことすらしない 自由と好き勝手は別物なんだよそこを履き違えてる奴が増えすぎた
330 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:49:10.53 loadallからじゃね? あいつはずっといた奴だけど、キチガイじみてきてから スレの空気がおかしくなってきた
332 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:49:52.79 究極的な話すっと国産メーカーがMICROSOFTのOSをメインに採用した時点で 終わってたんだけどな。今の現状はなるべくしてなった結果。
335 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:50:24.41 LOADALLもそうなんだが、なんでもかんでもLOADALL認定する人 最近はLOADALL認定のほうがウザいわ
340 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:52:13.00 > LOADALLもそうなんだが、なんでもかんでもLOADALL認定する人 > 最近はLOADALL認定のほうがウザいわ いや実際、LOADALLの奴がこのスレの1/3は書き込んでる。
346 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:56:04.46 327 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 11:48:05.84 スレチな話題をした奴には俺は厳しくいくよ。そのためにずっと監視してるんだからな。
347 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 11:56:14.36 正直ここってキチガイvsキチガイなスレになったよね 板にIDあればここまでにはならないで沈静化しただろうけど もうこのスレに関しては無理だと思うよ
367 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 12:29:05.38 いや、デフォはVEM486だろ。Lemmとかは擬似マルチタスクとか面白い機能が 付いてるけど汎用度考えるとVEM486じゃね? まあ、HSBで複数CONFIG設定ファイルでもつくっときゃ何でもいいんだけどね。
383 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 12:51:21.09 >>374 スピタル三行の PJ-02 プログラマブル・ジョイコント これは98用だが、もうどこかにいってしまったので AT用のジョイコントをATto98で変換して使ってる これだと、KVMスイッチ経由でAT機とも共通で使えるぜ
376 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 12:36:27.70 最初はメモリープロ386だった RAMDISKとして確保した容量の未使用分をキャッシュに回せたり出来て 4MBしかメモリがない頃に重宝した
386 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 15:04:04.33 しっかし国産機(NOT AT互換機)ヤフオク以外で見なくなったな。 まあ、中古扱ってる店自体が無くなってるんだが(汗
390 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 15:41:52.49 PC-9821ノート(LA13)買ったんだけど本体のみなのでカードサービスがないっす。 外部デバイス(CD-ROMとか)付けたいんだけどDOSのポイントイネーブラー付いてる のってCBSC2ぐらいしか浮かばないんだけど他に何かありましたっけ? CBIDE系はカードサービス無いと使えなかった。
428 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/06(月) 10:04:53.25 >>390 PanasonicのKXL-810AN,820AN(とその付属PCカード)は カードサービスなしでおk
433 : 390[sage] : 2013/05/06(月) 13:10:01.67 >>428 >>430 なるほど、情報THX。 >>391 >>392 まあ、確かにねぇ(汗 つかNECでまだ買えるんか?若しくはヤフオクで入手って事かな・・
433 : 390[sage] : 2013/05/06(月) 13:10:01.67 >>428 >>430 なるほど、情報THX。 >>391 >>392 まあ、確かにねぇ(汗 つかNECでまだ買えるんか?若しくはヤフオクで入手って事かな・・
394 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 23:08:05.74 俺は今だと、ftpでファイル取って来るときに無音に出来るので 重宝してる ・・・ftpに言及すると荒れる?w
399 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 23:26:28.20 395 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 23:17:28.77 HDDをSSDとかにすればいいだけだろ と答えて欲しいのか在チョン君 396 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 23:18:11.48 自己紹介乙。 397 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 23:20:12.39 "在チョン" 出ました ここまで僅か3分
400 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/05(日) 23:27:20.52 327 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 11:48:05.84 スレチな話題をした奴には俺は厳しくいくよ。そのためにずっと監視してるんだからな。
431 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/06(月) 12:39:04.00 エディタはずっとDemacsだったけど いつ頃からかMicroEMACS, Elrond's μEMACS 4.00 (J1.01) っての使ってるわ emacsキーバインド使えて、undo使えて、管理上シンプルでごちゃごちゃしないから 今更ながらおすすめです
446 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/06(月) 20:04:49.99 >>431 Emacs系って、98DOSユーザーにはあんまり受けないよね。 Unix風シェル + Emacs系エディタ + LessとかPager + Telnet/Ftpなど で今も現役。Mail読んだり、2ch閲覧/書き込み等、何も困らん。
436 : 390[sage] : 2013/05/06(月) 13:56:21.50 >>434 >>435 情報THXです。 そういや、KXL-808ANならカードとドライブがどっかにあったな。 リブレットで使ってた。(Libretto ff 1100だとCD-ROMBootできるんだよね) 後、ポータブルPDも使えたような気もするな・・後で調べておこう。 因みにP3系ドライバーは古いのは落とせなくなってるね。
435 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/06(月) 13:42:48.56 830(とついでに808も)保証外ながら対応してるみたい PanaならHPから古いドライバ落とせるよ 今から揃えるならそっちのが早いと思う
436 : 390[sage] : 2013/05/06(月) 13:56:21.50 >>434 >>435 情報THXです。 そういや、KXL-808ANならカードとドライブがどっかにあったな。 リブレットで使ってた。(Libretto ff 1100だとCD-ROMBootできるんだよね) 後、ポータブルPDも使えたような気もするな・・後で調べておこう。 因みにP3系ドライバーは古いのは落とせなくなってるね。
443 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/06(月) 19:51:22.33 エディタが使える・使えないで揉めるとは まったく、おいちゃんは情けないぞ お前達をそんな風に育てた覚えはないばってんw つーわけで、両者ファイッ
449 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/06(月) 20:22:49.34 あれ? 即レスかと思ったら来ないね やっぱりその程度かw 悪かった、在チョンに期待しようと思っていたオレがバカだったw
460 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/06(月) 20:37:55.36 443 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 19:51:22.33 エディタが使える・使えないで揉めるとは まったく、おいちゃんは情けないぞ お前達をそんな風に育てた覚えはないばってんw つーわけで、両者ファイッ
505 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/06(月) 23:13:11.81 >>503 ぜ、全然、そ・そ・そ・そんな事思ってないんだからね 本当なんだからねっw そんな訳で、是非センスのあるネタをお願いしますぜ旦那w
524 : 519[sage] : 2013/05/07(火) 00:03:16.52 >>522 いや、自覚してないから教えてあげてんだけどw やっぱり能無しには理解できないかw ・・・あ、オレもか、爆笑だぁw
526 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/07(火) 00:05:45.92 >>523 >事実を指摘されると顔を真っ赤にしてからかってやった、遊んでやった ? とオレが悔し紛れに言っているということ? すげえなオレの顔色まで分かるとは、さてはキサマ超能力者かw
527 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/07(火) 00:05:48.62 >>525 仕事ない奴の人生の方が欝だろうよ、 こんなところで能無し、センスがないってくだらない言い争いしかできないんだから
533 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/07(火) 00:12:30.81 今暴れてる片方って前スレ最後にも暴れていた「在チョン」が口癖の人だよね? この人平日の昼間に暴れていたはずなんだが、明日は日雇いでも見つかったのかな?
597 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/07(火) 01:24:21.37 >>595 言い返さないと気が済まないのが一人ならスルーも有効だが、二人以上だと打つ手なしだね。 ID制の導入はやはり無理なのかな?
596 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/07(火) 01:21:36.16 最後に勝利宣言書き込んだ方が勝ちの遊びかと思ってROMしてた お二人(?)さん、30分くらいで終わりにして頂けるとありがたい
639 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/08(水) 08:56:15.25 PC-486NASをTFT液晶に交換して自宅で愛用していた頃の私は、色々試した末に以下の組み合わせで落ち着いた。 OS:エプソン製MS-DOS5.0 REL2.0 ファイラー:GF2.5 ←FDやFILMTNなどのフリーソフトに比べて肌に合っていた為 エディタ:MIFES5.0 FEP:DFJ ←ARUGAを含むP1.EXEシリーズのワープロソフトに付属 ワープロソフト:ARUGA(P1.EXE ver3.0) ←同時期の一太郎3~4より使い勝手が良かった。 再起動ソフト:HSB メモリ管理ソフト:VMM386.EXE ←I-Oデータ機器の増設メモリに付属。後期版はEMSメモリを最大64MB確保できる仕様なのも特徴 ちなみにWindows版のGFやMIFESシリーズは、自分の肌には全く合わなかった。
640 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/08(水) 09:36:13.93 >>639 EPSON 98互換機 Part4 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/
673 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/08(水) 22:54:10.81 >>641-642 Microsoft EditorはDOS、OS/2、ノーマル、ハイレゾ用の4種類が添付されてたね。 ノーマル用はm.exeだけど、OS/2プロテクトモード用はmp.exeじゃなくてmep.exeだった。 mp.exeだと自社製品のマルチプランとだぶってしまうから。
678 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/09(木) 20:41:27.23 よーしそれなら秋葉原のパンチョって店行って 食券自販機に金入れて自販機の「星人」ボタンを押してくるんだ あとはどうなっても俺は責任を取らんw
681 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/10(金) 20:45:58.52 かつてのあこがれの98のNECはいずこに逝ってしまったのか… シナチク帝国に攻め滅ぼされる前に、あの素晴らしい98をもう一度、見たいな
682 : ナイコンさん[sage] : 2013/05/11(土) 00:42:58.82 今ノートPCを買うにしても、NECは他のメーカーと比べて魅力が薄いんだよな。 コストパフォーマンスも良くないし、サイズや拡張性なんかも含めると俺の好みから外れるモデルばかり。 シャープ(X1)、NEC(98)、東芝(ダイナブック)、松下(レッツノート)と使ってきた俺も今は富士通ユーザー。 TOWNSとかデスクパワーとかの時代、まさか俺が富士通機買うようになるとは思わなかったよ。
次スレは>>980が立ててください
▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part56
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1364513996/
▼関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349692033/
EPSON 98互換機 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/
DOSとWINDOWSのLAN接続
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014124166/
ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357048546/
国産PCゲームは何だったのか? Part.25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/
Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1351193725/
荒らし、 煽り、 叩きは スルー 。 スレが無駄に埋まるだけです。
乙です
_( ⌒) ∩__
/ /,. ノ ̄\ / .)E)
/i" / /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < >>1乙ぱい
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
>>985書いたの俺で
>マジで>>982とは別人だったんだが
>>985君は「俺に逆らう奴はみんな同一人物だー!」病に
>見事に罹っちゃったようでわろた
なはは、在チョンとうっかり自白して焦ってるなぁw
話のポイントを必死にずらそうとしているところが
もろに在チョンの手口だね
次は何をして楽しませてくれるのかなw
俺のことが前982に見えるというのがまさに「みんな同一人物に見える病」に罹った君の症状だから
まあ君が信じないでいてくれるとは思ってたけど
まさかスレが変わってまで追っかけてくるほどの無様なヤツだとは
予想外に楽しませてくれるようでなにより。
あ、俺は君と反対の意見を主張したいんじゃなくて、あくまで君の無様な様子を楽しみたいだけなんで。
前982へのレスを見て、こいつは釣れる!と確信したから横からチャチャ入れてみただけ。食いつきが思った以上なんでこっちもちょっとびっくりしたけどw
ほんとだよ。例によって信じないんだろうけどw
まあどうせ君は何言ったって信じないだろうし、ここで喚けば喚くほど俺の酒のつまみになるだけってことで
恥を晒すのも好きにしてくれればいいさw
さて、まさか新スレまで粘着するとは思って無かったんでちょっと一言伝えに来たけど
あとは君の無様な姿を見るしかやることが無くなったんで俺は去るわ。生温か~くROMるけどw
前982への反論があるなら俺じゃなくて本人に直接言うんだぞーw
もちろん君にとっての最良の選択肢は、もうこれ以上なにも喚かず消える事さ。
今だって自分はしつこくないと必死に否定してる
そんなに必死なるなよw
もうそろそろ自国へ帰りなw
そいつが今いる荒らしなんだろうな
いいかげん98の話をしろ
曲名は「ネタぷり~ず!」
それでは20番さんどうぞぉ
20番さんがネタを提供して下さるまで何故待てない
「上から目線の構造」を嫁
たぶん仕事してない
荒らし本人に取っては荒らしが仕事
上から目線だとしか言えないのはコミュ力欠如
× >>40
○ >>39
うん、そうだね
でもね、君と違って俺はどんな相手でも敬いの心を忘れず
相手を思いやる人間なんだ
だから、そんな君にも愛を持って接しようと思っているのさw
× >>40
○ >>39
上から目線だとしか言えないのはコミュ力欠如
本体とボードを接続するVGAケーブルを持っているなら買い。
ただボードのみで付属ケーブルがないと、DOSとWindowsでVGAケーブルをその都度繋ぎ変えないといけない
設備のスペースの制約上、制御ボードの配置が決まってしまっていて、
Cバスの信号が延長できれば、使用できる機種の制約が大きく緩和できるのだけど、
どれくらいの長さまで伸ばせるのかね?
コードの長さが50cm程度だから、その位は伸ばせそうだけど
自作で延長ケーブルを作ろうとしてます?
仕事として利用するなら止めたほうがいいんでない?
確かなことは知識ないんで言えないけど
中古でCバススロット増設装置探したほうが無難な気がする
グーグルに広告を出している業者はぼったくりだから止めておけ
ご存知の方いらっしゃいますか?
覚えてるのは、起動するとメニュー形式でコピーを実行するとFDの絵が表示されて
1トラック読み込む毎に画面上のディスクの円の色も変わっていくっていうものだった
確かDCOPYとかコマンド打ってた気がするが、探しても見つからない
NC側はワイドSCSIの外部端子のような規格で、
ピン数が70超のものだったので、どっちが楽かなぁと思った次第。
ネタの提供もせず
荒らしが発生すると待ってましたとばかり参加し
自分が正しい事をしていると勘違いしている
自宅警備員たち
・・・もう少し自覚しなちゃいw
例えば前スレの何番?
いつもの認定厨も常駐ですね
ゴミレス連発してるヒキコモリ2人はどっか他所へ行け
ヒキコモリではないけどw
実は彼こそがKING OF HIKIKOMORI
でも、ここだけの話だぜ
皆には内緒だw
ってことは・・・認定した人もヒキコモリって事だ!
図々しくも社会に必要とされてないと今更ながらに気づき
ヒキコモルようになり
そうこうしている内に老害扱いされるようになったのが
96番のあなたということですね、わかりますw
コンプレックスの固まりなのかな?
今日の認定厨
…最近、98起動してねえなあ。 大丈夫かな?
シベリアとかじゃあIP晒しながら荒らすやつとかもいるし。
交換しようとして買って来たのはいいんだけど。
194本もあって心が挫けそうです(汗
精神的にHiにならないと出来なくて、マザーは数枚こなしたけど86ボード2枚やその他手付かず中あり
挫けず頑張りましょう
そのDAの194本のコンデンサって全部ヤバい奴なの?
ということで>>110さん頑張ってください
オラにはできないなあ
尊敬します
わからないから予防交換ってことなんだがな
という美学
周辺機器なども合わせて30万円ぐらいはした。
安くなったとはいえ、まだまだ高かった。
MATE Aですか、羨ましいわ。
俺は金がなかったからPC-9801BX。
ディスプレイやDOS、86ボードとあわせて24万ぐらいだった。
当時高校生だったので、バイト1年ぐらいしてやっと買えた。
よかったら作業中の画像でもアップしてみませんか。
どんなものなのか見てみたいです。
20年以上の経年対策の場合は全部だから大変だな
マザーは七割程度復活してるけど
FDDは五割復活程度
しかし今にして思えばDOS専用なら安くていい選択肢だったな、U2モデルならFDDは3モードだし拡張性も高いとは言えないが充分だろう
変に大して使い道があるわけでもないWindows3.1を意識して高いA-MATEを買ったあげくに95で一気に陳腐化するよりよっぽど良かったんじゃないのか
PC-9801BX/U2(初代)を4スロット化改造して
セカンドバスやPCカードアダプタまで使って拡張性を拡張(ややこしい)しまくって
使ってた俺がここにいますよ
もちろんハイパーメモリCPUでCPUパワーアップ&メモリ上限まで搭載
でもPC-9811は手に入らなかったなあ
A MATEと呼んでくれ給へ
略して MATE A
どっちでもええ
それスレチだから
いまごろ反抗期かw
電解コンデンサって劣化で漏れるのが確実なタイプと
必ず漏れる訳では無いタイプとあったような
で、必ず漏れるタイプのが使われてる機種が問題になってたという話だったと思うんだが。
そりゃ劣化しない物なんかこの世には存在しないけど
今すぐ換えなきゃいけないのとまだ当面は大丈夫なのはだいぶ違う
お好きなように
たとえば寿命が50年のものを20年で「予防交換」しても勿体ないし労力の無駄なだけでは?
寿命が30年のものを20年で交換するならそれなりに意味がありそうだけど。
お前さんは会話が全部喧嘩に聞こえるんかね
お前、友達いないだろ
新品を放置しておいても、それなりに蒸発して特性落ちるらしいし、20年もたってれば、それなりにそれなりな状況じゃなかろか。
まあ、他を巻き添えにして壊れる、とかはナシに、不安定になってくる、とか、そんなんだろうけど。
誰だね君は
だっふんだw
今までの国産の電解コンデンサーは、個体によって漏れるものもある程度だが、安価なものは殆ど全てが一斉に膨らみ液漏れした。
なにか、構造にもんだいがあったんだろうなと。
だから、安価なコンデンサーの時代のマザーでは全部取り換えが効果的だけど、その時代のPC-98は高価な電解コンデンサー
を使っているから、下手に現在のコンデンサーに取り換えるのは不必要なだけでなく、置き換えるコンデンサーによっては逆効果なこともある。
これは使っていなくても蒸発して性能が低下していきます
この現象はどんなに高級なコンデンサーでも同じで
20年も経ったコンデンサーに現在の同等グレードのコンデンサーが
負けるという事は絶対にありません
eroge
ハードディスクが無い時代を経験してれば出ない発言
つまり経験してればなんでなのかわかる
ハードディスクが普及し始めてもしばらくのうちは
ハードディスクをまだ持ってない人への対策も必要だった
特にゲームなんかの場合、ゲームの為だけにハードディスクを要求するのは酷だったし
台湾製の不良コン被害多かったな
海外製の粗悪不良コンの方がマシじゃないかなあと思うよ
後者は噴いたコンデンサ換えればまだ直る可能性が高いけど
前者は高確率で基板をやられるし・・・しかも四級塩は発売当時
高級なコンデンサ扱いだったという笑えない話
気分的にも良くないじゃない?車のレストアするみたいにピカピカに磨き上げないと。
DDR2 キャッシュ128MB搭載 IDE接続 2.5インチ PATA 44pin SSD 32GB 2013年最新モデル KINGSPECJP KSJ-PA25.1-032SKをポチって
SANWA SUPPLY TK-AD40N 2.5インチHDDアダプタを経て
IFC-USP-M(ファ1.10)のSDATに繋ぎましたが
起動時黒画面で認識したりしなかったり&Windows2000で[コンピューターの管理]-[ディスクの管理]で必ず認識できてないので使えないのかと諦めて
MHT2030ARを調達しようかと思いますが動きますでしょうか?
まじめな話
趣味で買うのと仕事で買うので色々変わってくる
趣味で買うなら、動作保障無しのジャンクを足で探して買う事になろうし
仕事で買うなら、動作保障つきの物を高い金を出して専用の業者から買うことになる
動作保障つきの物は現在非常に高価になってしまったので趣味で買う場合は不動作覚悟でジャンクを漁るしか金銭的に現実的でなくなってしまった
これというのも世の需要がまだあるのにNECが製造を辞めちゃったせいなんだけど。
「ステマ」って言葉を覚えたので使ってみたかった
というのはよくわかった
98をマジで使う立場からすりゃ、少々高くてもちゃんと動作保証・サポートしてくれる会社があるというのは
ものすごく心強いんだがね。
まともに動くかどうか分からんジャンクに頼らざるを得ない(仕事で)なんて考えたくもない悪夢だ。
元々趣味人相手の商売じゃないんだから、趣味人にとっておいしくない商売なのは仕方がない。
まあ、全く需要もなくジャンクに出てくるのを待たないといけない機種よりはよっぽどマシ(買うチャンス的な意味で)か…
店に置いても場所代がかかるし、処分するにもリサイクル料金がかかる。
ハードオフですら、とっくの昔に取り扱いをやめてしまった。
ヤフオク以外で全くみなくなった。
秋葉PC-98系ショップになんのかね?まあ、既に両店舗もとっくに無くなったけど。
どうやらそれも無くなったようだorz
なぁ>>アキバ
GFつー店で1ヶ月保証で長らくNw150をおいてる
?49,800ていうボッタクリ価格だけどw
オークションで探せばいいんでない
あと、何をもって一番かでも、ちょっと変わりそうだ
FPGAによる回路設計製作なんかも昔に比べてだいぶハードルが下がってきたしw
Windowsは3.1まで、ってんがいつになったら理解できるんだ
リアル知恵遅れかよ
お前らGWくらい外出ろよw
ここ数時間俺含めて全部板違いの話なんだが指摘まだかよw
Windows2000で最強なグラボはどれ?
しつこい
ブリッジチップを使ったPCI変換ボードに乗せて
動くやつ
どうだ満足かw
例の奴をあぶり出すのも味わい深いものだ
てか、オマエも特定されてるぞw
のっぺり感もあるし、ちと目に悪そうな気がする
速さでは、それ以降もたいしてかわらないから
安価に入手できるけんど
本体は壊れて処分したけどグラボが調子悪かったりしたときの予備として
まだ持ってる
モッサリ感が98使ってるって雰囲気で意外といい
まあ、今や居場所が無いんだろうけど
DOS厨はWin使わないの?
> Win厨はDOSも使うけど
> DOS厨はWin使わないの?
それ関係あるの? 無いよね。
「Windowsから世代」って結構救いようが無い。
このスレには約一名みたいだけどw
PC-98ではDOSやFreeBSDやDiskBasic等だ。(OSASKも試しに動かすくらいはしたが)
まあ俺はこのスレでWindowsの話してる連中にとやかく言わないけどな。
PC-98のスレに首突っ込む癖にWindows「しか」使えないような人だとちょっと痛いなーとは思うが。
ゴミレスなので止めてもらいたい
Windowsで動いたって事は、少なくともそのハードで動いた事は実証された訳で
そのハード構成が動作するOSは存在するかもしれないし、今なくても今後誰かが作るかもしれない。
Windows以外には何も役に立たない情報とまでは断言できない。
もうPC-98って時点でレトロパソだろ…
認めたくは無い事実というやつだが…orz
お前がいるからいつも同じ展開になるな
監視してないで働けよ
彼にとってはそれが仕事だからw
ってのだけ分かった
病気だな
>>256はテンプレ追加で
なんなんだろう?
自分でもPC-98使ってるけどMS-DOS(PC-98用)と共存出来るぐらいしか思い浮かばん。
正論。
でも、ここでは禁句なのさ。
ウインドウズ使う為にパワーアップwしてる奴は他所へ行って欲しいなあ…
メリットはほぼないんでない?
愛着によるところが大きい気がする
WindowsからPCへ入門
AT互換機と迷ったが、PC-98を選択
親が買ってくれた
周りからは「キューハチだせー」と馬鹿にされ
悔しさをバネに色々パワーアップした
ベンチとか頑張った
どるこむとか入り浸った
で、今は2chのこのスレで、Win9x以降は板チガイとか言われてます
37歳童貞
ここに書き込んで来るウィン厨はそんな感じなんだろうね
>>256はテンプレ追加で
NECのSEDITって使ってる?
いやもう、あれだけは無いわ
糞インターフェイスの見本だよ
と、ムリにdosの話題を振ってみる
いろいろ使い分けてる苦労は認めるがw
>>256はテンプレ追加で
PCは高校の時にPC-88、MSXの8bit機から開始
仕事の関係で一度Macに移行、その後Win95使用のために
PC-9821で98に戻った
43歳非童貞
何気に良いエディタ。
普段使いはemacsなんだけどね。
大学の研究室のエディタがMIFESで本当はMIFESが欲しかったけど
学生には高くて自宅のマシンではVZ+MI.DEFでお茶を濁していた
この荒らしが全部同じ人だったとは
普通にコピってたわ。
その頃は皆そんなレベルだった。
研究室ではMS-CとMASMをゴニョゴニョさせてもらったよ
MIFESは先生の私物だったからさすがにゴニョゴニョさせてくれと言えなかった
口癖は在チョン
スレを在チョンで検索するとわかりやすいよ
Win
ウィン
きめぇ
ちゅー
いや俺もスレチだと思う。
OSとしてのWindows95以降の話が板違いというのは理解できる。
ただパワーアップ禁止とかどるこむ禁止になると、もはや俺様ルールの世界。
あほ
Windows3.1で最強のグラボはなんだ?
>昔のPC@2ch掲示板
>
>ここは旧8,16ビットパソコンなど、
>Windows以前の古いパソコンの専門板です。
>
>【話題のボーダーライン】
> ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
> ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
> ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
↑この最終行
Windowsの話はダメというのがそもそも無理な話
個人的にはOSそのものの話でなければ・・・という感じなんだが
それが許せない人もいるので自分は控えてるよ、荒れるの嫌だから
どんなメリットがあるんだよ?
ルールとかといってる奴は、別にスレッド立てて気の済むようにやればいい
俺様ルール適応の新スレッドをどこかにたてろ
そこまでPC-98でwindows(win3,1~)にしがみつく理由がむしろ知りたい。
愛着とか言ってしまえばそれまでだが。正直、PC-98用のWINDOWS2000なんか
全く使い物にならん。
だから、「もしWinの話するなら、Win3.1までな」って意味だよ。
基本はDOSを語れ。
がんばれ、ヒキコモリ
>>290
だからその議論をするなら適したところで議論してくださいということなんだけど?
気に入らないなら議論スレ立てて運営にLR変更の申請だせ
それが面倒ならここ以外のところでやれルールに縛られたくない奴もな
2ちゃんねるってのはそういう所なんだよお客さん
だな
>>313はついでにどるこむとパワーアップ禁止の議論でもしとけw
だな
>>313はついでにどるこむとパワーアップ禁止の議論でもしとけw
自分の都合によってはWindowsの話をしてる奴が何言ってるんだよ
いつからかおかしい奴増え始めてから厳しくなったよな・・・
その時はこの板あったか知らんけどw
2年くらい前まではまだまともだったような
昔が自由だったんじゃない
好き勝手を言い出す奴がそもそもいなかっただけ
ルールがあれば暗黙で従ったし従わない奴は排除されてきた
今はルールを守らない奴が大声を上げてルールうぜぇって論調が増えてるだけ
そういうのがいいならしたらばにでも独自に板たてて誘導すれば
全部解決するのにそういった連中は自ら動くことすらしない
自由と好き勝手は別物なんだよそこを履き違えてる奴が増えすぎた
どるこま~は何人でしょう?
約1名
2年くらい前か…
ちょうど俺が書き込み始めたくらいだ…
お勤めご苦労様です
休み中の監視もいいけど平日は働こうぜ。
キミの出番だというのに何をしているんだ?
どういう意味?
あいつはずっといた奴だけど、キチガイじみてきてから
スレの空気がおかしくなってきた
いまもそいつは連続でカキコしてますよw
あいつをしつこくいじった奴がいた方が問題だろあれは
触っちゃいけない人かどうかの見極めは大事
終わってたんだけどな。今の現状はなるべくしてなった結果。
ベーシックのことかー!
じゃあ、8bitの時代から終わってんじゃんw
最近はLOADALL認定のほうがウザいわ
同じことしか書いてないのは全員ウザいよ。
> 最近はLOADALL認定のほうがウザいわ
いや実際、LOADALLの奴がこのスレの1/3は書き込んでる。
スレチな話題をした奴には俺は厳しくいくよ。そのためにずっと監視してるんだからな。
板にIDあればここまでにはならないで沈静化しただろうけど
もうこのスレに関しては無理だと思うよ
キチガイはスルーすればいいのだが、
スルーされてもしつこく続けるからキチガイなんだよねorz
普段はスルー
3分の1がノルマなん?
ストレス解消なら他所でやっとくれ
全部スルーで正解
一時期、必死で同一化を狙ってたなw
Lemmとか使うのがデフォ?
俺はVem使ってるんだが
素直に標準添付のを使う
- 完 -
付いてるけど汎用度考えるとVEM486じゃね?
まあ、HSBで複数CONFIG設定ファイルでもつくっときゃ何でもいいんだけどね。
目盛鯖のVMMは異端?
なるほどサンクス
どんだけ暇人が多いんだw
スピタル三行の
PJ-02 プログラマブル・ジョイコント
これは98用だが、もうどこかにいってしまったので
AT用のジョイコントをATto98で変換して使ってる
これだと、KVMスイッチ経由でAT機とも共通で使えるぜ
RAMDISKとして確保した容量の未使用分をキャッシュに回せたり出来て
4MBしかメモリがない頃に重宝した
もう1つは起動すんのに大きなメモリが必要なソフトのため。
今となれば誤差の範囲だけどもw
俺は圧縮ファイルの展開だった
まあ、中古扱ってる店自体が無くなってるんだが(汗
外部デバイス(CD-ROMとか)付けたいんだけどDOSのポイントイネーブラー付いてる
のってCBSC2ぐらいしか浮かばないんだけど他に何かありましたっけ?
CBIDE系はカードサービス無いと使えなかった。
PanasonicのKXL-810AN,820AN(とその付属PCカード)は
カードサービスなしでおk
>>430
なるほど、情報THX。
>>391
>>392
まあ、確かにねぇ(汗
つかNECでまだ買えるんか?若しくはヤフオクで入手って事かな・・
>>430
なるほど、情報THX。
>>391
>>392
まあ、確かにねぇ(汗
つかNECでまだ買えるんか?若しくはヤフオクで入手って事かな・・
重宝してる
・・・ftpに言及すると荒れる?w
と答えて欲しいのか在チョン君
釣りも大概にしとけw
HDDをSSDとかにすればいいだけだろ
と答えて欲しいのか在チョン君
396 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 23:18:11.48
自己紹介乙。
397 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 23:20:12.39
"在チョン" 出ました
ここまで僅か3分
そして即レス返しに必死な在チョンw
スレチな話題をした奴には俺は厳しくいくよ。そのためにずっと監視してるんだからな。
劣化を考えるとRAMDISKがベター
ずっと監視すると宣言しているんだから来てもらわないと困るw
たまには休めw
他にすることあるだろうに、仕事とか
無いに違い無い
真の漢はCOPY CONだろ
負けましたw
○>>418
前言撤回w
そこで落としてきたかw
いつ頃からかMicroEMACS, Elrond's μEMACS 4.00 (J1.01) っての使ってるわ
emacsキーバインド使えて、undo使えて、管理上シンプルでごちゃごちゃしないから
今更ながらおすすめです
Emacs系って、98DOSユーザーにはあんまり受けないよね。
Unix風シェル + Emacs系エディタ + LessとかPager + Telnet/Ftpなど
で今も現役。Mail読んだり、2ch閲覧/書き込み等、何も困らん。
でもソフト単品では少し難しいかも
気長かつこまめにチェックするといいんでない
>>435
情報THXです。
そういや、KXL-808ANならカードとドライブがどっかにあったな。
リブレットで使ってた。(Libretto ff 1100だとCD-ROMBootできるんだよね)
後、ポータブルPDも使えたような気もするな・・後で調べておこう。
因みにP3系ドライバーは古いのは落とせなくなってるね。
PanaならHPから古いドライバ落とせるよ
今から揃えるならそっちのが早いと思う
>>435
情報THXです。
そういや、KXL-808ANならカードとドライブがどっかにあったな。
リブレットで使ってた。(Libretto ff 1100だとCD-ROMBootできるんだよね)
後、ポータブルPDも使えたような気もするな・・後で調べておこう。
因みにP3系ドライバーは古いのは落とせなくなってるね。
まったく、おいちゃんは情けないぞ
お前達をそんな風に育てた覚えはないばってんw
つーわけで、両者ファイッ
待ち構えたなw
では大先生にセンスある燃料投下をお願いしますw
即レスかと思ったら来ないね
やっぱりその程度かw
悪かった、在チョンに期待しようと思っていたオレがバカだったw
よし、オレは大人だから静かにしてるねw
そんなに苦しかったんだw
エディタが使える・使えないで揉めるとは
まったく、おいちゃんは情けないぞ
お前達をそんな風に育てた覚えはないばってんw
つーわけで、両者ファイッ
良かったねw
わかったわかった、俺達より君の方が遥かに素晴らしいセンスを持っている
だから荒らすのはやめろ
片方が飽きて書かなくなった後にもう片方が勝利宣言する、と見た。
お見事
勝ち負けで語るならどっちも負組み人生だと思うが。
無理に粘着とセンスを繋げようとしなくてもイイダロw
実際>>487とか見てもセンスねーしw
あるいは社会に出ていても親父ギャグ連発で嫌われてるオヤジなんだろう
ナイス分析w
「ジョークが言える俺って凄い」とか自己分析してそうで怖いw
489君がかわいそうだろw
多分、鏡を見た自分に語っているだけなんだよw
怒られてるからここで鬱憤晴らししてるんじゃんw
周囲はいい迷惑だけど
というのがオレのポリスーだw
とか言って結構楽しんでないw
>>498
それは君のことだと思うw
ぜ、全然、そ・そ・そ・そんな事思ってないんだからね
本当なんだからねっw
そんな訳で、是非センスのあるネタをお願いしますぜ旦那w
やっぱり能無しなんだなw
では、バイチャ
センスのない粘着がそう簡単にスレを離れるわけがないw
見事に引っ掛かってくれてありがとうw
ゴメンな
能無しをからかうのが面白くて、つい度を越した
そういう理解ができないからセンスがないといわれるわけでw
いや、自覚してないから教えてあげてんだけどw
やっぱり能無しには理解できないかw
・・・あ、オレもか、爆笑だぁw
本当にセンスがないw
>事実を指摘されると顔を真っ赤にしてからかってやった、遊んでやった
?
とオレが悔し紛れに言っているということ?
すげえなオレの顔色まで分かるとは、さてはキサマ超能力者かw
仕事ない奴の人生の方が欝だろうよ、
こんなところで能無し、センスがないってくだらない言い争いしかできないんだから
そうか、前向きに頑張れ
オレも仕事だけどw
10連休だったので明日のラッシュが嫌だお
この人平日の昼間に暴れていたはずなんだが、明日は日雇いでも見つかったのかな?
どうだと思うw
ああ、あれがそうなのかぁ。
それじゃねちっこいわけだよ。
このセンスの無さでは日雇いも無理無理w
つーか、前スレの議論(板違いもいいとこだが)とこのアホな流れ、こいつヒマすぎだろ。
よかったな能無し君、味方が増えたぞw
お前はどの争いにも絡んでくるんだな(笑
誉めたわけではない、軽蔑してるだけだ。
センスが無いというより脳に致命的欠陥があるw
こんなところで暴れる元気があるなら街宣活動もしてきなさい。
そんな行動力なんてあるわけない、だから無職なのw
わかった、そうするw
とりあえず、今から君の家の前でやるので住所教えてw
このスレは狂人二人とたまに口出しする野次馬数名で進行しています。
こんばんは、お隣さんw
鋭いね、君w
今時のアラフォーは周囲が思っているより精神年齢が幼いね。
必死さが泣けるぞw
暇つぶしならそれこそ98をいじればいいのです。
だよねぇ・・・
だから、能無しにネタ提供しろって言ってるのに駄目なんだなあ、これがw
こいつらの能力でできるわけがない。
すぐ熱くなって2chでバカ騒ぎするタイプにデイトレは向いてないよ。
しつつ、この人の人生って悲惨だなぁとも思う。
同情するなら・・・以下略w
感想
オウム返しと開き直る奴は例外なくカスだな
わかった、もう寝るよw
少ない資金で未来もないデイトレやってるかもしれん
両親がバブル崩壊でかなり損したのを見てきたので株だけは手を出す気になれないわ。
同じようなレス繰り返して馬鹿じゃねの
言い返さないと気が済まないのが一人ならスルーも有効だが、二人以上だと打つ手なしだね。
ID制の導入はやはり無理なのかな?
お二人(?)さん、30分くらいで終わりにして頂けるとありがたい
エディタ・FEP・ファイラーは拘り強い人が多そうだから議論が紛糾するかも?w
GW前からの持ち越しで今日も儲かった。
+48万
FEP: WX*
filer: FD で十分
こんなの平和そのものじゃないか。
┻┳|
┳┻|_∧
┻┳|ω・) よ、呼んだ?w
┳┻|⊂ノ
┻┳| J
fep: atok
shell: histcsh
VJEβ
FD城パッチ版
自分の運用で、これで困ったことはないな
城パッチあったなぁ、CD-ROM導入時にデフォルトのFDが対応してなくてパッチ当てた。
前スレからそうだったじゃん。
config.sys, autoexec.batの編集
設定ファイルの書き換え
それが全て!
当時はプログラム組んだり、パソコン通信投稿用の下書きに使ってたよ
使いこなすほど使ってない
使い方がよくわからない
感覚的に理解できた機能以外しか読まなかったけど
普通の人はプログラムとかワープロ使うまでもないメモ書きのような文章書きとかじゃないかな
エディタもFEPも純正で十分
あとはFILMTNがあればそれでいい
昔から使い慣れたものが楽だぜ?
いまさらEDLIN、SEDIT、NECAIなんか使いたくない
ふえっぷ: NECAI
ふぁいら: WD
ですが何か
OS:エプソン製MS-DOS5.0 REL2.0
ファイラー:GF2.5 ←FDやFILMTNなどのフリーソフトに比べて肌に合っていた為
エディタ:MIFES5.0
FEP:DFJ ←ARUGAを含むP1.EXEシリーズのワープロソフトに付属
ワープロソフト:ARUGA(P1.EXE ver3.0) ←同時期の一太郎3~4より使い勝手が良かった。
再起動ソフト:HSB
メモリ管理ソフト:VMM386.EXE ←I-Oデータ機器の増設メモリに付属。後期版はEMSメモリを最大64MB確保できる仕様なのも特徴
ちなみにWindows版のGFやMIFESシリーズは、自分の肌には全く合わなかった。
EPSON 98互換機 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/
Microsoft EditorはDOS、OS/2、ノーマル、ハイレゾ用の4種類が添付されてたね。
ノーマル用はm.exeだけど、OS/2プロテクトモード用はmp.exeじゃなくてmep.exeだった。
mp.exeだと自社製品のマルチプランとだぶってしまうから。
今でもこういう色遣いが好み
自分も使ってた、wだけで起動できるのがよかった。
俺もそう思ってた
俺はFile Master派だったよw
┻┳|
┳┻|_∧
┻┳|ω・) 呼んだ?
┳┻|⊂ノ
┻┳| J
壊れてないよね?
壊れてないよね?
それは中に鬼太郎の仕業です
ハイレゾで使えたエディタというと他に何があったかな?
ハイレゾ版って別になってたっけ?
食券自販機に金入れて自販機の「星人」ボタンを押してくるんだ
あとはどうなっても俺は責任を取らんw
おもしろい
ググった こんな店あるんだ
いつかいってみたい
シナチク帝国に攻め滅ぼされる前に、あの素晴らしい98をもう一度、見たいな
コストパフォーマンスも良くないし、サイズや拡張性なんかも含めると俺の好みから外れるモデルばかり。
シャープ(X1)、NEC(98)、東芝(ダイナブック)、松下(レッツノート)と使ってきた俺も今は富士通ユーザー。
TOWNSとかデスクパワーとかの時代、まさか俺が富士通機買うようになるとは思わなかったよ。