• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • Yoshiori
    IE6 は滅びぬ、何度でも甦るさ!2013/05/10
  • androidzaurus
    全力で後ろ向き2013/05/10
  • ssig33
    プレスリリース読んだけど「独自ブラウザ」とやらはただの IE コンポーネントブラウザということなので IE6 互換エンジンではない。ようするに虚仮威しで VMware 製品に差額つけて売ろうとしてる詐欺に近い商売。2013/05/10
  • KoshianX
    実現には相当な凄腕たちが必要だし、彼らの才能がこんなことに使われるのは日本という国の損失だよ……2013/05/10
  • gorodoku
    特定用途以外の、通常のブラウジングはできない仕様になってるといいですね。2013/05/10
  • yuu-yuiken
    SHINE☆2013/05/10
  • sajiwo
    30社で5億て1社あたり1666万円だぞ。現行IE対応だけならその金でシステム改修できないもんなのかな。2013/05/10
  • goodfield
    不思議の国、ニッポン・・・2013/05/10
  • kusigahama
    どういう要素に互換性持たせるんだろう... / コンポーネントブラウザらしい。アホか2013/05/10
  • kai_kuchiki
    しゅごいのきた。2013/05/10
  • wdr_s
    日本中のWeb関係者が「余計なことしやがって…」と思ってそうな。2013/05/10
  • kote2kote2
    作んなくていいから2013/05/10
  • amedama41
    やめろ2013/05/10
  • bitgleams
    悪い冗談だと思いたい……2013/05/10
  • okoppe8
    任意のバージョンで使用できる業務アプリプレーヤーが必要だったのだ。これはそもそも公共財として国がやるべきことだろ…。2013/05/10
  • blue1st
    延命治療と称してゾンビを作ってる感じ。2013/05/10
  • youichirou
    レンダリングの互換性というレベルなのか、APIまで含めて同じなのかちょっと気になったり。2013/05/10
  • gabugabu3500
    なんだよこれ金とるのか 寝言は寝て言え2013/05/10
  • uzuki-first
    やめろおおぉぉぉぉっっ!!!!2013/05/10
  • ktyswirk
    無駄2013/05/10
  • cha-cha-ki
    プレスを見ても意味が分からない…2013/05/10
  • nextworker
    なんという後ろ向き。2013/05/10
  • xevra
    IEのバグまで再現する凄腕の技術者が居るのか凄いな、と思ったらただのIEじゃねーか。酷いな。幾らエンドユーザーがIT音痴の老害どもだとしてもこれは酷い。2013/05/10
  • foobar_nobody
    余計なことすんな。2013/05/10
  • muteit
    黒魔術2013/05/10
  • azumi_s
    まあIE6依存から抜けられないイントラ系システム対策だろうが、脊髄反射したくもなる。Web系技術者はそれくらいIE6には苦しめられてきているのである。2013/05/10
  • kibitaki
    いろいろ出るのねー。しかしまあ、ブコメの脊髄反射ww 記事の書き方も悪いけど、IE8/9上での仮想化実行環境じゃん。おまいらの分担に影響ないから。2013/05/10
  • dambiyori
    いや、これ、どう読んでもIE6でしか動かないレガシーシステムを最新の環境でも動かせるようにするための移行サービスの一貫として提供されるもんでしょう。ブコメIE6とXPに脊髄反射でコメント打ちすぎ。2013/05/10
  • souri
    インターネット抜けれない仕様でお願いします。2013/05/10
  • m-naze
    今更…だし日本に限った話でもない。>http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1105/13/news04.html2013/05/10
  • yamadama
    IE6依存の業務システムで、その改修に5億÷30以上のお金がかかるので困ってる会社がそれなりにあるという見込みなのか。確かにありそう2013/05/10
  • kawat_htn
    おいやめろ2013/05/10
  • lizy
    アプリ側を作り直せない事情があるのかな。開発会社がなくなちゃったとかw2013/05/10
  • gpnao
    こんなの…需要があっちゃいけないんだ…!2013/05/10
  • ipglu
    どこに向かってるんだ。この国は。2013/05/10
  • togosato
    もう個人だと、GoogleのChromeOSかAndroid、AppleのiOSかMacの四つの選択肢になるだろう。ありがとう、さようなら、青春のWindows!Microsoft!2013/05/10
  • namikawamisaki
    こういう案件が出る、ニーズがあるってことは、窓7/8移行やLinux切り替えのノウハウ持った人が少ない、チャレンジしづらいともいえそう。/一企業のいちソフト(IE6)にのっかりすぎ。2013/05/10
  • koyancya
    FF12 のラスボス戦でボスが死ぬ寸前、ボスにエリクサー投げで全回復させたパンネロを思い出した。2013/05/10
  • yoshikogahaku
    動く歩道逆走的な何か。/でも皆んな今まで通りにやりたいんだと思うよ。気持ちは分かる。officeとかあと100年くらい新しくしないで欲しい。2013/05/10
  • Ivan_Ivanobitch
    イントラ用途だろうけど、インターネットには繋ぐなよ。絶対にだ。2013/05/10

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?