地球の歩き方
「地球の歩き方」が提供する掲示板「教えて!旅のQ&A掲示板」
海外旅行の「地球の歩き方」TOP > 教えて!旅のQ&A旅仲間募集掲示板TOP > 海外旅行 > ヨーロッパ > スイス > 鉄道の旅 > お答えしましたから、もう忘れないように保存を

ログイン・新規登録

ようこそ!

ゲスト さん

旅のQ&A掲示板メニュー旅のQ&A掲示板メニュー

昨日の発言ランキング昨日の発言ランキング

推奨環境 Internet Explorer最新版 FireFox最新版 Safari最新版

質問・トピックの本文

お答えしましたから、もう忘れないように保存を

いつも丁寧にお答えしているのにまた同じ質問(数回目)ですから印字してパソコンに貼っておいてください。いい加減疲れますから。

最初はツアーという必要は全く必要ありません。台湾,NZ、ドイツなど治安がよく英語や日本語が通じる国に一人で行くことを勧めています。
その後もツアーのラクチンさに慣れてしまい、一生ツアーという方が多いのも事実ですから。
失礼ながら、全部ツアーで、ツアー仲間にご自分の写真をさも一人旅してるように撮ってもらっているのではと疑っています。。

一人旅でもすべて旅行社が専用で案内してくれる個人ツアーのような形かと。

別にツアーだから悪いとは思っていませんが、あれだけ世界中に旅してると言われているのですから、私が答えたトピにEAVOさんもレスしているのが普通です。

個人旅行ではないから、アドヴァイスができないと推察したしだいです。

毎日出ていても、東京からではなく、ソウルや台北、上海、香港、東南アジアなどのオフィスからです。朝寝坊でないのに、毎日の投稿時間が遅いのも、1~2時間の時差のせいと、勘のいい方なら気付いているでしょう。
半日以上、投稿がない時はフライト中でしょう。

大半が仕事とはいえ旅が日常なのに、旅行に行ってないなどとは笑ってしまいます。旅の仕事ですから、行かないと仕事にならないのです(笑)。

サイレントマジョリティの存在は拍手数1位でおわかりかと。

1日の投稿時間は仕事からの逃避の2~5分×10~15回の合計で1時間以内です。

私は誰にも守られていませんし、その必要もありません。
投稿したレスは勿論、一つとして削除などして欲しくありません。

それは誰でも同じかと。

0

拍手する
通報する
関連トピック


質問・トピックと回答のタイトルと本文

57件中31-57を表示

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示

33

都合の悪いカキコミが消せないものでお詫びしています。 ぼうふらおじいさん 13/05/09 17:137
マルコポーロ3さん

ご心配を戴きまして恐縮です。 なぜか私が依頼しても書き込みの一部消去はしてくれないようなので事情をご説明してお詫びしております。

余計なことですが5年ほどまでとはスイスの事情もかなり変わっているようです。もっともシャモニーへのフランス国境駅での入国審査は記憶の範囲では40年ほど前からやっていないようですね。何か事件でもあって非常線が張られ、胡散臭い人だけ審査された・・なんて事はないですよね。

>勘違い、記憶違いは誰にでもあるのですから、素直に認められたらいいと思うのですが。

ゴモットモです。証拠隠滅・・ができればホントは一番いいんですよね。 マルコポーロ3さん


またつまらないイヤミを書きこんでしまいました。まったくダメですねえ。 反省!。

34

スイスを愛する多くのトピ主さんのために マルコポーロ3 13/05/09 17:51
いや、5年ほど前も確か伊~スイス間の2大幹線の混同を指摘させていただいたのが、あなた様が私のスイス関連アドヴァイスへの「注」と称するつきまとい(失礼!)のきっかけになったと記憶しています。

何事も独占は弊害が多いので、専門外ながらスイスカテに参入させていただきました。
それ以来、他の方が同じことを書いたらスルーしたであろう、私のレスにことごとく異見を付けられています。

つまらぬ遺恨のために、ベルニナ急行、ハイジの里、シャモニに行きたいとレスしていたトピ主さんを断念に追い込んだ形になっているのは残念です。もう2度と行かれない可能性もあるからです。

バスへの乗り換えくらい、モンブランを見たいと思ってる方にはさしたる問題とは思えません。

マイエンフェルトでぞろぞろ歩いていた日本人女性はアニメの風景とは違って平凡な村でも皆さん満足されていましたよ。感想などを聞くのが私の仕事でもあるので、軒並み聞きましたが。

ミラノからベルニナ経由サンモリッツやサンモリッツからティラーノ往復なんて普通にされているではありませんか。
それをすぐ乗り鉄、1日中乗り詰め、強行軍などとオーバーな表現で、断念に誘導されています。

私はYHや旅程、オーストリアなど私の専門分野への他回答者の参入をむしろ歓迎。いろんなアドヴァイスに対し、スルー。反論することは稀です。

あなた様にもそのような姿勢をお願いできないでしょうか。

35

私はスイスはボウフラさんにお任せ EAVO 13/05/09 19:3710
表題の通り夫々得意分野がありますので私はスイスは大好きですがたまに写真提供くらいでスイスはボウフラさんにお任せしています。

あなたも何処へでも出ないで国を絞れば信用度が増すと考えます。
私は誰も出ないので南極や北極が得意ですが、あなたが未だ行ったことがない南極の件でも異論をはさまれたのは行き過ぎと考えています。

あなたも行きたくない南極から招待されていると明言されていますので時期が来ましたらレポを期待しています。

37

スイス海外放送日本語です。 EAVO 13/05/09 20:18
先ほどアルゼンチンの日本向け日本語放送がインターネットで聞こえるようになったと紹介しましたが、スイスも音声はないですが今日のニュースなどを日本語でやっているのでご紹介します。http://www.swissinfo.ch/jpn/index.html

なおアルゼンチンは8時で終了しました。音楽の間に今日の南米のニュースや天気気温などよくわかります。

42

どんな地域も一人に任せるとロクなことがありません。切磋作間が必要です マルコポーロ3 13/05/09 20:55
私は世界のほとんどすべての国、観光地に行っていますので、行った国すべてを旅程を中心に案内いたします。

スペシャリストである多くの常連さんと違って、あなたと同じジェネラリストです。
あなたも私と同じように世界各地の案内、アドヴァイスができるはずですが、ほとんどがツアー参加だそうですので、できないのが残念です。

スイスだけでなく、すべて他常連におまかせではありませんか。

信用度はある数字から十分すぎると思います。よって増す必要は全くありません。

異論は挟んでいません。ただ、行った友人のほぼ全員が超高い金を出してまで行く価値はなかったと言ったのを紹介しただけです。

レポはどの地域でもしたことがありませんので南極もしません。0が1~4回になったら、ああ、行ったんだなと思ってください。

44

どんな地域もマ3に任せると、ロクなことがありません。脳内旅行ですので。 岡山1 13/05/09 21:1817
いつ行ったかすら、おぼつかない。
行った回数は常に水増しする。それも何倍、何十倍。

ここ数年、海外へ長期旅行をした気配すらない。

YHを豪華宿舎と評価し、
北欧の仕事のフェリーを、豪華フェリーと評価する。

あまりに主観的、あまりに世界を知らない。

どんな地域も、マ3に任せるとロクなことがありません。

マ3がのさばると、歩き方掲示板の信用はがた落ち。

59

あなた以外は全員北欧のは豪華フェリーと言っていますよ マルコポーロ3 13/05/10 12:50
豪華フェリーを仕事フェリーなどと書くのは世界であなたひとり。

乗船した方や観光パンフ、新聞の旅行宣伝でも、すべて豪華フェリーです。

どんな地域へのアドヴァイスでもトピ主さんは丁寧な感謝のレスをくださいます。

それが励みとなり、精力的な書き込みになっているだけです。

63

お大事に くつろぎ 13/05/10 16:124
精神を病んでますね、マ3は。

51

切磋琢磨の間違い マルコポーロ3 13/05/09 22:41
わかってんじゃ、そんなこと。

誰かさんも、すなおに間違いを認めればいいのに。

お手本を示しました。

わかってじゃ、そんなことは余計だって?

はい、それも取り消します。

56

マルコさんまた嘘を EAVO 13/05/10 09:094
私は最初の欧州旅行、最初のロシア旅行は団体ツアーでしたがその後はほとんどは個人です。
珍しい国で現地ツアーやガイドを手配することはあります。しかし冒険的な旅行もありますので。全く一人だと遭難しかねない場合もあります。

あなたは最初ツアーだといつまでもツアーという思い込みから私がツアーばかりだと勘違いしています。
アドバイスをしないと言いますが、何でもしゃしゃり出る事はしないでエキスパートの補足的なことをしています。
特に写真はあなたの信用のないアドバイスと違い簡単明瞭です。

あなたはレポートをしないから昔の話と言われるのです。毎日出ているのにでなくなったら旅行の証拠とはへ理屈の極致です。
私は脳梗塞で入院した時でさえベットからできる状態でしたからレポートしました。あなたはいなくなったら旅行の証拠と言いますがあなたが病気にならない保証はどこにもありません。
いくらあなたが非難したくても寒極も南極も写真付きならばわかりやすいでしょう。しかし脳梗塞以後はこのような寒暖差の激しい旅行はもうできません。

南極で異論ではないとの言い訳ですがいつも証拠のない友達の話とかを持ち出しますね。それを異論と思ったのです。経験者の私の話を聞き流し無視すればできます。南極へ行った人でがっかりした人の話を私は聞いたことがないです。
あなたは行ったとしてもレポートはせず、プロフィールを1~4回とすれば言った証拠になるそうですがあなたは嘘を平気で書きますからそれだけで信用はできません。
妄想旅行と言われる原因はあなたにあります。

あなたを批判するレスには多くの拍手が付きますが、サイレントマジョリティはこれまた怪しいです。
これほど批判拍手が多いのを見かねればもっと応援する人が出てきても不思議ではないですね。何しろ弟子が2300人その後本当の弟子は200人とか訂正していますが。
ちなみに私は弟子も旅行友達も一人もいません。

あくまでも掲示板上の話です。あなたが反マルコの人たちを仲間だとかごく少ない常連と言っても通用はしません。誰も徒党を組んでいるわけではないです。
始め中立の人でも次第に反マルコになる原因はすべてあなたの言動です。

掲示板で回答を競うなどばかばかしいです。質問者の役に立つと思えば書くだけです。あなたは議論の為の議論が好き唯優越感に浸りたいだけですからそんなことに巻き込まれるのは極力避けたいです。
それでもあなたに関係なかった南極まで口をだし自分の経験がないので架空の友達の話として喧嘩を売ってくるのですね。
何時も実際旅行した事を根拠にレスをしているそうですが、この南極の話はそれも嘘だという証明になります。
又あなたは1日で1時間くらいノレスと言っていますが、これも嘘です。見れば歴然です。まさかレポの合計を合わせて1時間といういいわけではないですね。その計算方法では私は合計数分にしかなりません。

それにしてもあなたは証拠を出さないですね。写真はとらない、レポートはしない主義とかますます信用できません。

私はこれからスポーツジムへ行ってきます。これもあなた流の言い方でしたら超短期旅行です。
しかしこれは殆どの方の共通認識だと思いますが不思議に管理者があなたを結果的に守っているようなこの掲示板です。
都合の悪いレポはすぐ管理者が消してくれますが、2チャンネルで残されることもありますので、そこは管理者の素早い対応がみものです。

帰ってくるまでこれが残っていればうれしいです。

65

お答えしましたから、もう忘れないように保存を マルコポーロ3 13/05/10 17:09
いつも丁寧にお答えしているのにまた同じ質問(数回目)ですから印字してパソコンに貼っておいてください。いい加減疲れますから。

最初はツアーという必要は全く必要ありません。台湾,NZ、ドイツなど治安がよく英語や日本語が通じる国に一人で行くことを勧めています。
その後もツアーのラクチンさに慣れてしまい、一生ツアーという方が多いのも事実ですから。
失礼ながら、全部ツアーで、ツアー仲間にご自分の写真をさも一人旅してるように撮ってもらっているのではと疑っています。。

一人旅でもすべて旅行社が専用で案内してくれる個人ツアーのような形かと。

別にツアーだから悪いとは思っていませんが、あれだけ世界中に旅してると言われているのですから、私が答えたトピにEAVOさんもレスしているのが普通です。

個人旅行ではないから、アドヴァイスができないと推察したしだいです。

毎日出ていても、東京からではなく、ソウルや台北、上海、香港、東南アジアなどのオフィスからです。朝寝坊でないのに、毎日の投稿時間が遅いのも、1~2時間の時差のせいと、勘のいい方なら気付いているでしょう。
半日以上、投稿がない時はフライト中でしょう。

大半が仕事とはいえ旅が日常なのに、旅行に行ってないなどとは笑ってしまいます。旅の仕事ですから、行かないと仕事にならないのです(笑)。

サイレントマジョリティの存在は拍手数1位でおわかりかと。

1日の投稿時間は仕事からの逃避の2~5分×10~15回の合計で1時間以内です。

私は誰にも守られていませんし、その必要もありません。
投稿したレスは勿論、一つとして削除などして欲しくありません。

それは誰でも同じかと。

36

十分だと思いますよ TAMO 13/05/09 20:0412
ぼうふらおじいさんがスイスを愛しておられ、
スイスを旅する方に今まで真摯な態度で
アドバイスや情報の提供をされてきたこと、私は知っています。
またその真面目で飄々としたお人柄はその文章からも分かります。

たまたま今回勘違いなさったことも、きちんと礼を尽くして説明と詫びを入れておられます。
いつもは正確な情報を、と心がけておられたのに、
「弘法も筆の誤り」「知者の一失」とでも言いましょうか。
そんな時もありますよ。
で、間違えたときはサッとその誤りを認める態度はご立派だと思います。

書いたら書きっぱなし、まずい書き込みは削除、
間違いを指摘されても知らんふり、そんな態度とは縁遠い方ですね。

これからも温かい目で、スイス旅行の皆さんにアドバイスを続けていただきたいと思います。

45

いさぎよくないのがまたDSCさんに不快感を与えています マルコポーロ3 13/05/09 21:58
ぼうふらさんは俺こそスイスに断トツに詳しいスイスカテの王者でその権威を守らなくてはという意識が強すぎます。

ですから、間違いを指摘されると、いさぎよく「私の勘違いでした」ということができないのです。
いいわけばかりで、みっともないと思います。

私に数え切れないほど粘着したのも、私が今回と全く同じ指摘をしたのが起因しています。

掲示板随一のスイス通の沽券に関わるとばかり、私のスイスに関するアドヴァイスをけなすレスばかり付け続け、今日に至っています。氏の過去のレスを検証すれば事実だとわかります。

問題は今回は明らかにぼうふらさんに非があるのに、お仲間3人が何とDSCさんに批判的だったり、攻撃していることです。
一部常連がなれあい、かばいあう、この掲示板の最大の問題点です。

31

虚言は書かないで・・・といわれてしまいました。 ぼうふらおじいさん 13/05/09 13:5810
はじめはじめてさん、DSCさん

ご計画の8月15日は確かにDSCさんのご訂正の通り11:10ミラノ発を始めチュリーヒ直行列車が6本走っていました。 あわてて再検索確認しました。 御両所さんにお詫びいたします。
言い訳になりますが、この便は5月9日以降デイリーになっています。当初は6月8日までと表示されていましたがいまは6月9日から12月?日まで・・つまりずうっとになっています。 

(小生が確認した時点では乗り換え2回だったんですがねえ・・、いえ利用日時をチャンと入れないで書き混む方が悪いのですが。)

なおもう少し負け惜しみ(どなたか見たいですねえ・・)を言わせていただくと、チザルピーノと銘打っては知らせていたイタリア編成の特別急行(当時は新型車両といってました)は今では普通?の都市間急行(ユーロシティー)になっていますのでチザルピーノがはしていない・・・のは虚言ではありません。(クシュン)

沿線の説明は虚言ではありません。 なおバーゼル経由でヨーロッパ各都市への急行はシンプロントンネルとその先の新トンネル(フィスプ/シュピツ)を通るようになってゴタルドトンネルの重要性が減少したのは間違いはないのですが、昨年の夏以降・・シンプロントンネルのイタリアサイドがこれまた大規模?な改修工事に入っているのも、いったん本数の減ったゴタルドトンネル経由チューリヒ行き急行が復活した理由ではないか・・という(これは憶測ですが・・)事かもしれません。

・・いずれにしてもこのところのスイス鉄道関連の変更の目まぐるしさは承知していますのでつどお答えの前には検索しているのですが・・・。 まことに申し訳アリマセン。

DSCさん 従いまして虚言をかいた・・・わけではないのです。検索の日にちを間違えた・・ということです。 まあ間違いを書き込んだ事にはちがいはないのですが・・。

マルコポーロ3さん 私はこのルートは3-4回の通過で何十回も通過しているわけではありません。念のため。 

38

虚言には違いありませんね DSC 13/05/09 20:352
>ご計画の8月15日は確かにDSCさんのご訂正の通り11:10ミラノ発を始めチュリーヒ直行列車が6本走っていました。 あわてて再検索確認しました。 御両所さんにお詫びいたします。
>言い訳になりますが、この便は5月9日以降デイリーになっています。当初は6月8日までと表示されていましたがいまは6月9日から12月?日まで・・つまりずうっとになっています。 
>(小生が確認した時点では乗り換え2回だったんですがねえ・・、いえ利用日時をチャンと入れないで書き混む方が悪いのですが。)

いいえ、下に書くとおり、ミラノ-ゴッタルド-チューリッヒの直通列車は、もうずいぶん長い間デイリーで1日6往復以上運行されています。

>なおもう少し負け惜しみ(どなたか見たいですねえ・・)を言わせていただくと、チザルピーノと銘打っては知らせていたイタリア編成の特別急行(当時は新型車両といってました)は今では普通?の都市間急行(ユーロシティー)になっていますのでチザルピーノがはしていない・・・のは虚言ではありません。(クシュン)

わかっています。ですから、私は初めのレスから「旧チザルピノ」と書いています。しかし、私があえて「旧チザルピノ」と書いているのは、ECになってからも運行形態がほぼ変更されていないからです。チザルピノ社が09年に運営終了し運行系統がSSBとトレニタリアに分割継承された際には、本数は削減されましたが、主要3路線はそのまま引継がれています。チューリッヒ-ミラノ便はそのうちの一つであり(他は「ジュネーヴ-シンプロン-ミラノ」と「バーゼル-シンプロン-ミラノ」)、この路線はチザルピノ設立以前の旧ECとして運行されていた頃から変わらずゴッタルド経由だったようです。一時的あるいは臨時列車などとしてシンプロン経由のチューリッヒ-ミラノ便が存在した可能性については存じませんが、ともかくここ30年弱の間チューリッヒ-ミラノ間の直通列車はほぼすべてゴッタルド経由だったということです。この2都市の最短ルートですから、当然のことです。

39

いや、ただの間違いということに今回はしておきましょう。 DSC 13/05/09 20:371
>沿線の説明は虚言ではありません。 なおバーゼル経由でヨーロッパ各都市への急行はシンプロントンネルとその先の新トンネル(フィスプ/シュピツ)を通るようになってゴタルドトンネルの重要性が減少したのは間違いはないのですが、昨年の夏以降・・シンプロントンネルのイタリアサイドがこれまた大規模?な改修工事に入っているのも、いったん本数の減ったゴタルドトンネル経由チューリヒ行き急行が復活した理由ではないか・・という(これは憶測ですが・・)事かもしれません。

なぜ「復活」という言葉を使われるのでしょうか。上記のとおり、チューリッヒ-ミラノの直通列車はゴッタルド経由が主力なのは、旧EC(1987-1996)-チザルピノ(1996-2009)-現EC(2009-)で変わりありません。ミラノ発ゴッタルド経由チューリッヒ行きの列車がほぼ2時間おきに6-7本運行されているのは、ここ何年も変更されていません。この路線に限っては、ゴッタルドトンネルの重要性に減少などありません。ましてや、シンプロントンネルの工事など、この路線には一切影響を及ぼしていないはずです。

>・・いずれにしてもこのところのスイス鉄道関連の変更の目まぐるしさは承知していますのでつどお答えの前には検索しているのですが・・・。 まことに申し訳アリマセン。
>DSCさん 従いまして虚言をかいた・・・わけではないのです。検索の日にちを間違えた・・ということです。 まあ間違いを書き込んだ事にはちがいはないのですが・・。

謝罪したり言い訳したりされている論点自体が誤っています。すなわち、チューリッヒ-ゴッタルド-ミラノの運行形態は「このところのスイス鉄道関連の変更の目まぐるしさ(?)」の影響は受けていませんし、もし「検索の日にちを間違えた」としてもこの路線の列車は毎日6-7本ヒットしたはずです。

じいさんがおかしなことを書き立てたのは、SSBのサイトで検索をかけたのが一つの原因でしょう。SSBのサイト自体に問題はないのですが、「ミラノ-チューリッヒ」で検索をかけると、直通でない乗継ぎ便を含めたすべてのルートが表示されます。その中には、ミラノ-ジュネーヴのECからブリークで乗換えたり、ミラノ-バーゼルのECで終点から乗継いだりするルートが含まれています。乗換えが必要でもシンプロンルートでの車窓からの眺めが好きな方はそちらを選んで利用すればよいでしょう。しかし、速達で乗継ぎのない直通を利用したい場合には、Durationや乗換え回数(Chg.)欄を確認すれば、一目で選ぶことができます。それを見逃されているのではありませんか? あるいは、シンプロンルートにこだわって検索結果を眺めておられたか。
一方、私はトレニタリアのサイトで検索していました。こちらで検索をかけると、途中でSSBに乗換えが必要な便はヒットせず、直通列車しか表示されません。私は以前に利用した直通のチューリッヒ行きを質問者の方に紹介したかったので、それでこと足りました。
私は、直通列車を利用したルートが自分にとって快適だったことから質問者の方にもおすすめしただけで、他の方の案と競い合うつもりなど一切ありません。しかし、私の経験した事実(および今回質問に答えるためにネット検索で調べた結果)に対して、信じ難い、根拠の怪しい、主観的な内容で否定的なことを述べられたのは、黙って見過ごすわけにはいきません。見ようによっては私は個人叩きをするインモラルな人間に見られるのかもしれません。しかし「誤っているものは誤っている」と正したくなる気質なだけで、本来バッシング好きなわけではありませんので、どうぞご理解ください。

47

表現力 内蔵介 13/05/09 22:0911
DSCさんは正確さをモットーとする方の様ですが、虚言という言葉は少なくとも現代では否定的な言葉でしょう。
虚言癖何てことばもありますしね。

第三者として読むと非難していると言う印象は拭えません。

あと「じいさん」も頂けませんね。

57

グゥ・・。 ぼうふらおじいさん 13/05/10 09:493
DSCさん

お世話さまでした。 

今後とも小生の書き込みに誤りがありましたら遠慮なくご指摘ください。

トビ主さんはもちろん、他の方にも、もちろん経験不足のロートルおじいさんである小生にとってもです。

ありがとうございました。



61

じいさん、っていうから tukishima 13/05/10 13:445
すごいくどいながぁい書き込みですね~。
全部読んだ人いるんでしょうか?
スイスには興味ないので、ここはじめて拾い読みしたばかりだけど、
じいさん、ってマ3のことかと思いましたよ。
だって、下の書き込みって、あの「じいさん」のことじゃないんですか?

>> 信じ難い、根拠の怪しい、主観的な内容で否定的なことを述べられた

>> 見ようによっては私は個人叩きをするインモラルな人間に見られるのかもしれません

インモラルって、Immoral?だったらこれは意味を知らない間違った使い方ですね。
「誤っているものは誤っている」と正したくなる気質なだけで、本来バッシング好きなわけではありませんので、どうぞご理解ください。



66

その前の書き込み(696330)には 内蔵介 13/05/10 17:091
tukishimaさん、こんにちわ。

タイトルにあるNo.の書き込みでは、

>じいさんがおっしゃってるシンプロントンネル(ドモドッソラ-ブリーク)経由の列車は、ミラノからチューリッヒではなく、ジュネーヴ方面への列車のことです。

と、ぼうふらおじいさんのレスへのレスです。

>だって、下の書き込みって、あの「じいさん」のことじゃないんですか?

ここだけ読むとそう思う方も多いでしょうね。


でも696468には

>しかし、私の経験した事実(および今回質問に答えるためにネット検索で調べた結果)に対して、信じ難い、根拠の怪しい、主観的な内容で否定的なことを述べられたのは、黙って見過ごすわけにはいきません。


と、彼の御方は先ず勧めない方のルートに関してですので、間違いなく「ぼうふらおじいさん」の書き込みが看過できないとの仰せです。


・既に旧チザルピーノと書いた事を無視して(?)再度今は走っていないと解説している。
・ミラノーチューリッヒ間を走るゴッタルト超えのノンストップ電車の本数が2本少ない。
・スイスを抜ける国際列車がシンプロント経由に移行した・・と言う思い違い

あたりが、問題なんでしょうか・・

長年のお付き合い所以かもしれませんが、ぼうふらおじいさんはゴッタルト越えを否定しているとは思えないのです。


またこの方、過去にぼうふらおじいさんに絡む書き込みは見当たらないのです。

書き込みの多いぼうふらおじいさんのトピを日々読まれて「色々思うところ」が、お有りだったのかも知れませんが・・・

52

クックを愛用していれば間違いようがなかったのに マルコポーロ3 13/05/09 23:03
レスの最後に私への呼びかけがありましたので、お答えを。

なぜ、いつも(5年ほど前も)チューリヒへの列車がシンプロン、ベルン経由となるのか分かりませんが、あなたが情報が古いなどとバカにするクックを見ていれば、こんな信じられないレスをしないで済んだのですよ。
ゴッタルド経由の線のテーブル番号を見ればOKだったのですから。誰でももらえる無料のユーレイルパス・タイムテーブル2013でもいいし。

どちらもミラノ~チューリヒはECが6本のみです。3本は速く、3本はやや遅い。
検索は日本の「路線」でもそうですが、とんでもない迂回ルートも出てきて混乱の基です。

クックのほうが間違いようがありません。
これを機会にぜひご愛用を。

43

Re: ミラノからチューリッヒが・・迷っています。 はじめてはじめて 13/05/09 21:01
みなさん、ほんとうにありがとうございます。

私は、アドバイスしていただけた皆さんに、とても感謝しています。
「よい旅をしてもらいたい」という皆さんの気持ちがとても伝わってきます。
皆さんがいてくださるので、いつもこちらに助けを求めてしまいますし、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

そこで、

①ミラノ→チューリッヒに行く乗り換え無しの列車が、そこそこスイスらしい景色を味わえるのかどうか

②ドバイへ経つ日に、①の列車で約4時間ちょっとのミラノ→チューリッヒへの移動が無難かどうか

③ベルニナ線はやめた方がいいのかどうか

について、絞って、皆さんのアドバイスいただけるとありがたいです。

気持ち的には、無難な乗り換え無しのミラノ→チューリッヒに落ち着こうかと考えています。車窓は気になりますが・・。

48

前泊がサンモリッツならベルニナ線経由で全く問題ありません マルコポーロ3 13/05/09 22:12
レス7に書いた通りミラノからチューリヒも欧州車窓展望ベスト10の景勝路線です。
あなたにとっては未知のこのルートがベターでしょう。
ただ、この線よりベルニナ線のほうが絶景なのは事実です。欧州車窓展望ベスト10のNO1かNO2ですから。

以前に乗ったあなたが家族に見せたいと思ったくらいですから。

ローマを1泊にしてサンモリッツに泊まれば、前泊がミラノより安心なくらいで、まあ、同条件です。

要は家族にベルニナ線を見せるか、あなたが未知の景勝路線を通りたいかのどちらかの選択です。

53

Re: 前泊がサンモリッツならベルニナ線経由で全く問題ありません はじめてはじめて 13/05/09 23:45
ベルニナ線もほんとうにすてがたい・・。

家族は、ローマは10年前ぐらいに旅行済みなので、マルコポーロ3さんがおっしゃるとおり、ベルニナ線を行ってみることもOKなんですよ。フィレンツェは行ったことがないので・・。

60

それなら マルコポーロ3 13/05/10 12:59
ローマに行かれているならローマはカットでフィレンツエだけでもいいのでは。あなただけがローマに行ってなければ1泊すればいいかと。

そうすれば、前日までにサンモリッツに入れるので、一番の安全策です。チューリヒまで3時間20分ですから。前泊ミラノより安全です。

ご家族にベルニナ線も見せられるし。ベストの選択かと。

54

そろそろ 内蔵介 13/05/10 00:002
実際どうされるかはさておき、ここはとりあえず掲示板での決心を述べられた方がよいですよ。

(1)は皆さんイエスとこたえられるとおもいますが、(2)(3)は両方の意見が限りなく続きます。
多分一致した意見は得られないでしょう。

多数決で決められる訳ではありませんよね?

車窓はスイス関係の鉄道旅行の写真集でも見られれば感触が得られると思います。

有名どころでは池田光雅さんの写真集。
宣伝するわけではないけどダイヤモンド社のスイス鉄道の旅、JTBのアルプス・チロルの鉄道・・・など。

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示



スイス旅行の準備

スイスのホテル-地球の歩き方トラベル

スイスのホテル-地球の歩き方トラベル

格安・激安ホテルから5つ星の高級ホテルまで、スイスの様々なホテルを取り揃えてます。予算やお好みで探そう!

スイス格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

スイス格安航空券-アルキカタ・ドット・コム

スイス方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!

スイス特派員ブログ最新記事

【スイス伝統音楽祭に行ってき…
12/05/29 01:42

スイス/チューリヒ特派員ブログ

【スイス伝統音楽祭に行ってき…
先日、ウーリ州にて行われた伝統音楽祭へ行ってきました。 ウーリ州は日本でも… 続きを読む

【スイス特派員ブログ】
チューリヒ特派員>>一覧

ページ上部へ戻る