キム・ヨナ選手
キム・ヨナ選手
時代の過渡期とでもいいましょうか、
伊藤みどりさんの引退後は、私のフィギュアスケート熱も
少し冷めていた時期と思われ、
恥ずかしながら?
韓国に凄い選手がいることを知らずに過ごしていた老・ましゃこ。
キム・ヨナ選手の試合を実際にTVで見て、その存在を知ったのは、
2008年から2009年にかけてのシーズンだったと記憶しています。
初めて見た彼女の演技は、以下の2つの動画のプログラムでした。
驚きとともに、素直に素晴らしい演技だと思いました。
お時間のある方はどうぞ、今一度ご覧あれ…♪
キムヨナ Yu-na Kim 2009 世界選手権 フリー シェヘラザード
キムヨナ Yu-na Kim 2009 世界選手権 ショートプログラム [死の舞蹈]
「シェヘラザード」 も 「死の舞蹈」 も、とても個性的なメイクで、
その表情がTV画面にアップになりました。
演技が始まる前にまずビジュアルで
ガツンとやられた感じで、それがとても新鮮でした。
バンクーバーオリンピックを見据えての戦略と思いますが、
選手自身のイメージチェンジが成功しましたね♪
今思うと、それが「キム・ヨナ」というブランドスケートの始まりだったのか。
シーズンを勢いのままに駆け抜け
200点台を突破し上昇気流に乗りました。
そしてついに!
キム・ヨナ選手は夢の舞台でSP.FSともにノーミスの演技を披露して、
バンクーバーオリンピックの金メダルを獲得したのです。
冬季オリンピック招致(ピョンチャン)という
国家プロジェクトもバックにあったそうですから、
金メダルは至上命令だったでしょう。
重圧に耐えた精神力も本当に素晴らしいと思っています。
キム・ヨナ選手は容姿が美しい選手で、
彼女の感受性が反映された動きが魅力的です。
特にシェヘラザードの中盤は印象に残る振り付けでした。
選手としてもとても自由なイメージがあります。
そこが他の選手と決定的に違う部分ではないでしょうか。
型にはまっていないというか、
まず、彼女の感性ありき…。
それを生かすべく、
彼女の独特で柔軟な動きにフィットした
雰囲気のある音楽をチョイスしているのも成功の一因でしょう。
その個性がとても大きいので、
他の選手が彼女と同じようにしても駄目…ということだと思っています。
衣装も洗練されていて素晴らしいです。
これらは、バンクーバー以降も続いていて、
ため息がでるほどにセンスがいいと思います。
やはりイメージの部分もとても重要なのですね。
技術面では世界のトップクラスを今なお維持していますから、
彼女が出る試合は注目されます。
トリプルアクセルはレパートリーにありませんが、
それ以外の面でカバーして上回る力がありますから、
ソチオリンピックに出るというキム・ヨナ選手は
他選手にとって最大の脅威になるでしょう。
また、「ソチオリンピックの後、引退」を示唆しているようです。
来シーズンは、GPシリーズにも参加するそうです。
このことはアスリートとしてのフェアプレイの精神を感じますし、 彼女は本当に勇気あるよい決断をしたと思います。
そしてシーズンを通して試合を観る楽しみが増えますね。
どんなプログラムになるのかも興味シンシンです。
(ここから…おまけ♪)
ところで…
わたくしこと、老・ましゃこは、
渡部絵美さんや佐野稔さんの演技をTVでリアル視聴した世代です。
その時々に日本にスターが現れ、伊藤みどりさんの登場は本当に素晴らしかった。
私にとって「世界のミドリ・イトウ!」の活躍は強烈で、
素晴らしいトリプルアクセルや3回転ジャンプが
目に焼き付けられ、活躍とその実績に興奮したものです。
彼女が引退することになり、
一つの時代が終わったことを実感したのでした。
その流れをくむ浅田真央選手についてですが、
鮮烈なシニアデビューを飾ったことも
実はTVニュースでその活躍を知る程度でした。
フィギュアスケートに対する興味が少々薄れていた?
言ってみれば時代の過渡期であったようです。
再びの!天才少女!現る…と耳にしても目にしても、
ああ、この小さな少女が本当によく滑って!という程度だったのです。
浅田選手の山田コーチに付き添われての映像や、
トリプルアクセルを2回入れる…というニュースを聞いても
少女の「豪語」に聞こえて、
ああ、そうなのか…でも大丈夫かしら…??
と思ったこともあります。
が、しかし今は、浅田真央選手という存在こそが、
徐々に私のフィギュアスケートへの関心や情熱を呼び覚ましたのだ
…と考えています。
高難度のジャンプを跳ぶことに加え、
彼女のフィギュアスケートに対する姿勢は真摯で純粋で
年を追うごとに浅田選手は魅力と実力を増してゆき、
心から彼女を応援したいと思うようになりました。
来シーズンも…力いっぱい浅田真央選手を応援しようと思う、老・ましゃこデス♪
ではでは…。
|
コメント(1)
365歩の老・ましゃこのマーチ 様
初めまして。 (*^_^*)
どうぞ「踏み絵」を踏んでからお話し下さい。↓
海外に伝えて下さい
子供たちに虚偽 (きょぎ) を広めないよう
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-62.html
虚偽に 「虚偽だ」「ねつ造を止めよう」 と言えない人は、
公開での言動を、ご遠慮下さい。(^_^)/
理由: 虚偽・ねつ造を助長しているので。
子供たちに虚偽を広めないよう、ご理解お願いします。
2013/5/10(金) 午後 5:55 [ dhb*jsr* ]