解決済みのQ&A
もし、自分の息子がアスペルガー症候群だったとします その時の親の心情はどんな物...
もし、自分の息子がアスペルガー症候群だったとします
その時の親の心情はどんな物だと思いますか?
- 補足
- 一応補足しておきます
何らかの精神障害の疑いがあるのは私です
この質問は、30代の女性に回答をリクエストしました。
-
- 質問日時:
- 2012/9/3 15:29:01
-
- 解決日時:
- 2012/9/10 12:50:39
-
- 回答数:
- 8
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 500枚
-
- 閲覧数:
- 534
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
私は、アスペルガー症候群の当事者です。昔から、親は自分が変わっている子だと思っていましたし、最初は知恵遅れではないかと疑ったようです。それから、ADHDのことを知り相談してみたりとかしていたようです。絶対なにかあると思っていたようです。とあるドラマをみてアスペルガー症候群のことを知り、これだと思ったようです。それで、専門医の診断を受けたらそうだったという感じです。
私の場合は、親のほうが一生懸命でした。私も、なぜうまくいかないのかなぜ精神疾患になったのかと悩んで時期もありました。ただ、苦しかっただけですね。アスペルガー症候群を含む発達障害のことが当時は、認知されていませんでしたし、法律さえもありませんでしたから。
診断された時は、親のほうが、ホッとしていましたし、私はなんのことかまったくわかりませんでした(笑)
自分の障害勉強していくうちに、障害の特性に対する対処方法がわかり生きやすくなって、負担が軽減され精神疾患も完治しました。今は、社会人を楽しんでいます。
- 回答日時:2012/9/9 19:05:53
このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(7件中1〜7件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
あなたの年齢にもよりますが、小さいうちの診断はショックではありますが、なんとかできることをしてあげようって思います。
もし大人になってから診断されたのであれば、親はきっと・・・どこかでそれまでの育てにくさに病名が付いたことで、半分は溜飲が下がるのではないでしょうか。
そして、残りはもっと早く気づいて病院に連れて行けばよかったとか、今後どうしたらいいんだろうとか、いろんな思いが複雑に混沌すると思います。
でも、わが子を愛していない親はいないと思うし、できる限り力になり、協力しようってところに、最後はいきつくと思います。
ここから先は余談ですが、今の世の中、病名が付かないまでも、どこかしらちょっと変わっているとか、こだわりなどの特徴や偏りがある人間がほとんどだと思います。障害者と健常者の境界線なんて、あいまいで微妙です。
なんらかの精神障害と書いていらっしゃるようですので、まずは正しい診断を下してくれる病院を受診するべきですよね。そもそも大人になってからは、すでに二次障害になっていて、「発達障害」を見つけてくれる医師は探さないとなかなかいません。だから大人の発達障害を視てくれる有名な医師のところは、すでに数か月から年単位での予約待ち状態のようです。
親御さんのことを気遣って優しいですね。でも、親は最終的には受け入れ、応援して支えてくれるはずです。
- 回答日時:2012/9/4 01:54:18
vvorld_recordはコピペ回答野郎。
他人の回答をコピペし続けてBA&コイン稼ぎをしています。
違反連絡するとともに、絶対にBAをやらないように!
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2012/9/4 00:57:40
息子がアスペルガーです。
知的障害がある自閉症だと覚悟して診察してもらったらアスペルガーだと言われて拍子抜けした記憶があります。
知的障害がない発達障害の方が二次障害などが多く、かなり大変だと分かったのは、その何年も後なので、あの時は「思ったより軽くて良かった」と思いましたね。
今は、早期療育のお陰で真面目で素直な育てやすい子に育ちました。本人も毎日楽しく学校に通っています。
周りに息子さんがアスペルガーと分かりショックな方がおられるのならば、療育やSSTでかなり改善出来るから悲観する事はないとお伝え下さい。
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2012/9/3 19:15:11
親の自分がどう思うかより、子供本人がどう感じるのかがなにより気になります。
アスペルガーの子は通常の生活を送ることが可能でしょう。でも親にはそう見えても(そう思いたくても)本人は生きにくさを感じ戸惑い苦しんでいるんです。
そのストレスによる二次障がいも心配ですしね。
我が子がそんな苦しみを味わい、しかもそれを忘れたり変えたりできない状態であれば・・・
やっぱり心中穏やかではいられないと思います。
- 回答日時:2012/9/3 16:11:02
うちの息子は、アスペルガーではなく、19歳の重度障害、重度の自閉症です。
障害を持った親は、本当に、心身共に大変なものです。
アスペルガーも高機能自閉症ですから、(知り合いにもアスペルガーの子供を持った方いますし)その行動は、良くわかります。
人と違った行動・・・大変な事は山ほど。
なかなか人には理解してもらえなかったり、子育ても健常児の何倍も大変。
正直、なんで自分ばかり苦労しなければならないの・・・と心身ともに病んでしまったこともあります。
そうなる方も少なくありません。
でも、その子のお陰で、大変さ、苦労を乗り越えると、うそみたいに笑える日が来ると思います。
アスペルガーの子は、すごく大変。でも、自分たちのもとに生まれてきてくれた、かわいいわが子・・・いつかそう、思えたらいいですね。
- 回答日時:2012/9/3 16:09:09
アスペルガーの息子はいませんが、私の周りにはアスペルガーの子どもたくさんいます。
みんな頭はいいし、まじめだし、いい子ですよ。
ちょっと冗談が分からなかったりして変な人~と言われたり、
友達とトラブルになったりしやすいことも確かにありますが、
基本的には普通の生徒とほとんど変わりません。
むしろ、頭がよくて難関大学なんかに行けるタイプはアスペルガーの人も多いと思います。
なので、私の息子がアスペルガーなら、ちょっと大変だな~苦労するだろうなぁ~
でも、勉強がんばって、いい子に育ってね!って思うと思います。
(ちなみに私の息子はアスペルガーではないですが、
学習障害の可能性が少しあります。それでも、息子は息子でかわいいですよ。
苦労はするだろうな、と思いますが。)
でも、やっぱり一番大事なのは親や周りの理解と支援です。
支援によって明るくたくましく生きていってほしいと願います。
- 回答日時:2012/9/3 16:02:54
うちの息子はアスペルガー症候群です。
ですが、普通の子となんら変わらないと思っております。
頭も良く、発想力もあります。
ただ周りの子と比べると、うちの子はやっぱり良い子だな~と思います。
よその子を見れば見るほどうちの子の良さが解ります。
アスペルガー症候群だからって悪いばかりって思うのはただの偏見だと思います。
学校の先生も、うちの子は通級に通ってますが、クラスで一番優しくて、思いやりのあること断言してくれています。
周りの子が乱暴でひどい子が多いため、うちの子は良く困惑するようです。
そういった状況に対応しきれないので息子がとてもかわいそうに感じています。
私の気持ちとしては、良く私のところにうまれてきてくれたなぁ(#^.^#)ありがとうの気持ちでいっぱいです。
これから人生の中で大変なことがたくさんあると思うけどできる限り支えていてあげたいと思っています。
個人的なことしかお話できなくってすみません。
- 回答日時:2012/9/3 15:45:14
あなたにおすすめの解決済みの質問
- アスペルガー症候群の彼氏に愛想が尽きました。アスペルガーのパートナーと上手くやっていくことは、連...
- 主人がアスペルガーです。ハッキリと診断されたわけではないのですが、専門家のカウンセリングを受け「...
- アスペルガー症候群について 職場でアスペルガーの方がいて空気が読めず常にマイペース、仕事をすぐ休む...
あなたにおすすめの知恵ノート
- もしかしたら発達障害ですかねぇ・・・・
- 発達障害がどうした!
- 発達障害の姑と付き合い方
質問した人からのコメント