(cache) そろそろ本気をだすかな 初期被曝の真相解明を
FC2ブログ

初期被曝の真相解明を

今日のNHKスペシャル「空白の初期被曝」は今までうやむやになっていたヨウ素131の汚染と被曝状況に迫ったもの。

半減期が8日間のため、汚染状況の解明は不可能かと思っていたが、稼動していた計測器があったり、測定していた医師がいたことを初めて知った。

これは私が3月17日にいわきのスクリーニング会場で撮影した写真。これまで公開していなかった。この避難してきた幼児の体から検出された放射線の測定値は10、000CPM。私の目の前で出た数値だから間違いない。

シーベルト換算すると、83マイクロシーベルト。
(放射線単位換算サイトによる)
http://www.ac.auone-net.jp/~jamson/anzen/cpm-sv.html



被曝_MG_6430




つまり、番組でも紹介したチェルノブイリの子どもたちが後に甲状腺ガンを起こす目安となる数値50マイクロシーベルトを超えている。
無論、ヨウ素のみを計ったものではないが、十分その危険性は伝わると思う。

国は本腰で初期被曝の実態調査と対策を立てるべき。

ちなみに3月15日、遠く離れた東北道、那須付近で放射能雨を浴びた私のカメラバッグからは39,000cpm 約325 マイクロシーベルトの放射線が検出され、スクリーニング会場で没収、廃棄されている。私自身の体から放射線は検出されなかったが、それは既に自分で除染していたため。バイクで全身ずぶ濡れになって帰り、衣類は全て廃棄していた。 

これもSPEEDIの迅速な公開があれば、防げたはずで、被曝したことすら知らない人々が大勢いることを示唆している。

コメントの投稿

非公開コメント

重要なのは生物学的半減期

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E6%9C%9F#.E3.81.84.E3.82.8D.E3.81.84.E3.82.8D.E3.81.AA.E7.89.A9.E8.B3.AA.E3.81.AE.E5.8D.8A.E6.B8.9B.E6.9C.9F.E3.81.AE.E4.B8.80.E8.A6.A7

ヨウ素の物理的半減期については国民はよく知っているようだが、最も重要な生物学的半減期についてほとんど誰も論じていないのは何故だ?NHKは生物学的半減期についても報道せよ。プルトニウムが危険だという理由の一つも生物学的半減期が長いからである。セシウムもすぐ排出されるというのは1回摂取した場合だけで、重要である継続摂取した場合の生物学的半減期の計算は意図的に隠蔽されている。話を戻そう。ヨウ素の物理的半減期は8日だが、体内から排出されていく生物学的半減期は138日。体内に入ったら、1日あたり0.5%ずつしか排出されず、大半が体内で崩壊する。つまりヨウ素は一旦摂取してしまったらほとんど排出されずに体内で崩壊して消えてしまうと言うことだ。こういうことをもっと拡散周知していかないといけない。
プロフィール

lamafa

Author:lamafa
写真家、ノンフィクション作家

最新刊

フリスビー犬、被災地をゆくフリスビー犬、被災地をゆく
(2011/12/24)
石川 梵

商品詳細を見る




震災写真集「The Days After-東日本大震災の記憶」を出版しました。
写真集 THE DAYS AFTER東日本大震災の記憶写真集 THE DAYS AFTER東日本大震災の記憶
(2011/06/24)
石川 梵

商品詳細を見る


鯨人 (集英社新書)鯨人 (集英社新書)
(2011/02/17)
石川 梵

商品詳細を見る


時の海、人の大地―太古の記憶を求めて地球を巡る旅時の海、人の大地―太古の記憶を求めて地球を巡る旅
(2006/12)
石川 梵

商品詳細を見る


海人―THE LAST WHALE HUNTERS海人―THE LAST WHALE HUNTERS
(1997/09)
石川 梵

商品詳細を見る


伊勢神宮―遷宮とその秘儀伊勢神宮―遷宮とその秘儀
(1993/11)
石川 梵

商品詳細を見る



二つのライフワーク。
地球46億年の歴史を、空から撮る。
もうひとつは、祈りを通して、人間の内面世界を露わにする。

これまで講談社出版文化賞、日本写真協会作家賞,同新人賞他、受賞多数。
 Life, Paris Match, Geo、National Geographic など海外のメディアでもフォトストーリィを発表
著書に「 鯨人(くじらびと)」集英社新書 2011年2月刊
写真集 「伊勢神宮、遷宮とその秘儀」 朝日新聞社
 「海人」新潮社
フォトエッセイに 「時の海・人の大地」 魁星出版がある。

東京都町田市在住 大分県出身

本ブログの写真・文章の了承なき使用は禁止します。
All rights reserved

Twitter bonlamafa

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR