東宮御所・納入業者 |
【家具】 |
株式会社 北谷
http://www.tokyo-kit-furniture.com/pdffile/works-royal-karei.pdf
「家具の宝石」作品集より抜粋
その翌年の1994年、皇太子殿下と雅子妃殿下の御成婚から1年が経過したころ、東宮御所の改修も一段落したころ、新しく家具を納入することとなりました。これは宮内庁東宮職のほうからお声を頂戴しています。
東宮御所は今上天皇がお住まいのときからすれば、数十年と経過しており、至るところが随分と古くなり、建物も大改修をする必要があり、家具や調度品もほとんどを入れ替えなければならないということだったと記憶しています。
海外からのお客様が東宮へ沢山お越しになり、おもてなしをするということから、12人掛けのダイニングセットとリビングセットが必要であるとのことでした。
http://www.kit-furniture.co.jp/company.shtml
株式会社 北谷
革張り家具・家具の宝石キットファニチュア製造・販売
1993年10月 第48回(東四国)国体主会場に天皇・皇后両陛下用応接セット献納
1994年8月 東宮御所に応接・ダイニングセット納入 |
ダイニングセット
ダイニングテーブル雅
税込み価格¥6,037,500-(※ダイニングテーブルのみのお値段)
サイズ(mm)幅3300mm×奥行き1300mm×高さ730mm
皇太子妃雅子様がご成婚以来ご愛用いただいていたリビングボードに合わせて、1994年に東宮御所に納入されました。
http://www.tokyo-kit-furniture.com/images/diningset_miyabi_emperor.JPG
より価格
|
個数 |
単価 |
計 |
ダイニングテーブル
ダイニングチェア(肘付)
ダイニングチェア(肘無) |
2
10 |
6037500
1155000
1050000 |
6037500
2310000
10500000 |
計 |
|
|
18,847,500 |
|
|
リビングセット
http://www.tokyo-kit-furniture.com/images/livingset_miyabi_emperor.JPGより価格
写真(7人用)
|
個数 |
単価 |
計 |
アームチェア
片肘チェア
肘なしチェア
センターテーブル
フラワーテーブル
テレフォンテーブル |
2
2
3
2 |
1890000
1365000
945000
1102500
71400
71400 |
3780000
2730000
2835000
2205000
71400
71400 |
計 |
|
|
12,978,000 |
東宮に納入したと思われる12人用
|
個数 |
単価 |
計 |
アームチェア
片肘チェア
肘なしチェア
センターテーブル
フラワーテーブル
テレフォンテーブル |
2
4
6
2 |
1890000
1365000
945000
1102500
71400
71400 |
3780000
5460000
5670000
2205000
71400
71400 |
計 |
|
|
1,8543,000 |
|
アームチェア雅 肘付
税込み価格¥1,890,000-
・1994年、東宮御所に納めたリビングセット「エンペラー」に手を加えて製作されたもの。色はべっこう色でクッション部は本革張りの上質な仕上がり。 |
|
・脚元の金具は艶消しの特注品
・エンペラーシリーズのリデザイン |
詳細不明
カップボードエンペラー
皇太子殿下はじめ皇族の方に使用して頂いている「カップボード」
税込み価格¥2,730,000
サイズ(mm):幅1200mm×奥行き485mm×高さ1700mm |
|
[おまけ]
ダイニングチェア肘無 エンペラー
1989年4月、京都大宮御所に納入されたダイニングチェア。
税込み価格¥556,500 |
|
|
キッチンハウス社
http://www.active-1.co.jp/sataukidai-c-info.html
某一級建築事務所のサイトより
「キッチンは、高級システムキッチンのキッチンハウス社に、すべてお任せしました。(略)
皇室の雅子さまも、同一の商品をお選びになられております。」 |
例: |
|
|
【メモ】
・日本絨氈株式会社
http://www.japancarpet.com/company_gaiyou.html
主要取引先:東宮御所←いつの時代の東宮か不明
・有限会社 鈴幸装備(椅子)
http://www.koshikake.com/index.html
主たる納入先:皇居新宮殿・東宮御所 |
|
|
|
【小物】 |
日光彫インテリアBOX牡丹
皇太子ご夫妻が日光訪問時に、雅子さまがお買い上げ
サイズ:直径215x265mm
材質:胴体部シナ合板他MDF
価格:8,400円
http://business2.plala.or.jp/toyohati/ |
|
|
|
|
|
【食器】 |
http://www.ueda-silver.co.jp/info/keireki01.htm
上田銀器工芸
1959年 皇后美智子様御成婚の折、白樺のお印入り銀食器制作
同年 宮中晩餐会用銀食器を製作
1993年 皇室雅子様の浜茄子のお印入銀食器を製作
(皇后美智子さまご成婚の際は、宮内庁から白樺のお印を彫ったディナー用カトラリーの注文を受け、皇太子妃雅子さまご成婚の際、梓のお印を彫ったディナー用の食器セットを東宮御所へ納めている(皇室御用達ものがたりP113))
→※2005年7月頃、気分転換に「食器やシルバー類を新しく揃えたい」という
雅子さまの希望に沿い、青山方面の外出を検討→
実現したかは不明(週刊アサヒ芸能2005/8/18・25号) |
例: |
http://www.kagami.jp/com/history.html
カガミクリスタル
昭和18年 内親王御婚礼にあたり御用品製作納入
昭和34年 皇太子(今上天皇)御成婚にあたり美智子妃殿下ご調度品製作納入
昭和35年 東宮御所ご造営に際し、壁面ガラス製作施工
昭和36年 吹上御所ご造営に際し、壁面ガラス製作施工
昭和43年 皇居新宮殿ご造営にあたり、国賓正餐用食器及びシャンデリア納入
昭和57年 東宮御所ご贈品製作納入
1990年 平成天皇御大礼饗宴用食器製作納入
1992年 皇太子御成婚にあたり、東宮御所御用食器製作納入
↑1993年になってるサイトもある。1993年の間違い?
1992年 新吹上御所ご造営にあたり、天皇皇后両陛下御用食器製作納入
2000年 天皇皇后両陛下茨城県行幸啓に際し、松浦松夫グラヴィール作品お召上げ
皇太子殿下ご成婚記念 東宮御所に納められたグラスと同じ原料、職人によって製作→ |
|
例:ロイヤルブルーコレクション |
http://www.h2.dion.ne.jp/~yamawa/tyouza.html
妙泉陶房
1990年6月 宮内庁より依頼を受け、天皇 皇后 両陛下御紋入器を製作
1990年10月 即位の礼「饗宴の儀」に使用の漆器を含む全和食器の菊花をデザイン食器七品目を製作
1991年1月 立太式に使用される 御紋入器を製作
1991年4月 宮内庁「饗宴の儀」和食器十一品目を納入
1992年2月 秋篠宮家 眞子様 内祝菓子器製作
1993月5月* 皇太子様 雅子様 御成婚「饗宴の儀」に使用のオードブル皿製作
1993月11月* 雅子様 御紋入器を製作
1995年6月 秋篠宮家 佳子様 内祝菓子器製作
2007年10月 秋篠宮家悠仁様内祝菓子器製作
*の日付は宮内庁御用達商品購入ガイドP82より |
|
深川磁器
・皇太子さま語成婚のさいにも、明治天皇が御所望された鳥獣戯画の図柄を用いた御料食器の御用を賜っている。ご婚約発表のわずか四ヶ月前の注文だったが、明治天皇に納めた品と同じ鳳凰のご紋章をいれて御用を勤めた。(皇室御用達ものがたりP89) |
|
http://www.noritake.co.jp/tableware/shopping/okura_catalog2011/img/index.pdf
大倉陶園
1977年 浩宮徳仁親王殿下ご誕辰お祝のご献上品
1993年 皇太子殿下ご用食器「瑠璃、岡染梓模様」を謹製する。
1999年 秋篠宮家ご用品「岡染栂桧扇あやめ模様」を謹製する。
2006年 紀宮内親王殿下御降嫁に際してボンボニエールを納入する。
2009年 天皇皇后両陛下ご在位20年ご成婚50周年記念御所ご用食器を納入する。 |
例:プリンセスマサコ カップ&ソーサー |
http://www.gen-emon.co.jp/company/development.html
株式会社源右衛門窯
1993年 皇太子殿下御成婚に伴い、「東宮御所 食器」一揃、宮内庁お買い上げ
1995年 「御用邸用 食器」一揃、宮内庁お買い上げ。 |
|
リーデル社
「シャンパングラス」
2007年12月19日 南青山でシャンパングラス(リーデル)お買い上げ |
例:リーデル・オー 414/8 |
九谷美陶園-瑛生の器「金襴 手夫婦湯呑」
皇太子(独身時代?)が山代温泉訪問時に、白銀屋旅館に展示された九谷焼の中から自ら購入
52,500円(税込) |
|
|
|
|
|
|
|
【メモ】
・黒江屋(漆器)、元禄から商人として続いてきた老舗中の老舗
・酒井田柿右衛門、1971年、東宮御所の御用食器を納入
http://www.tenpyodo.com/artist_kakiemon.html
・(結婚祝いで皇太子のご学友から中華の食器セットが贈られたって話があった気がする) |
|
【楽器】 |
http://www.shippi.biz/nskaisya.html
有限会社 中山漆工
□事業内容
伝統工芸品「山中漆器」の製造および販売 漆器の修復 漆の精製等
□近年の主な活動歴
1993年 皇太子妃雅子様ご婚礼鳳凰蒔絵入りピアノをカワイ楽器と共同制作
→これが例の「浜名梱包輸送鰍ェ東宮御所に
グランドピアノ搬入セッティング(雅子様ご使用)」でしょうか?
【備考】
カワイ楽器が雅子様御成婚特別仕様のパールホワイト、ハンドメイドのピアノを160万円で販売
(朝日新聞縮刷版1993年6月P83) |
|
ムラマツフルート
※1996秋頃、フルートを習い始める(音楽の聞こえる小さな家P8)
※鎌田勇氏の友人の娘さんにフルートの選び方や買い方を相談(音楽の聞こえる小さな家P7)
(結婚3年目にしてフルートを習い始める
(ムラマツフルート製プラチナフルート、推定700万以上)(2004年6月13日「真相報道!バンキシャ!」))
例:プラチナ製
|
【衣装】 |
|
|
|
|
|
【和装】 |
http://www.urin-a.com/page/41
伊賀組紐 廣澤徳三郎
1969年 皇后陛下美智子妃殿下台覧の栄光
1969年 皇后陛下ご高覧の際帯締め高麗16菊模様を献上
1973年 皇太子殿下、美智子妃殿下台覧の栄光
1999年 皇太子妃殿下雅子さま御料品として納入御買い上げの栄光
1999年 秋篠宮妃殿下紀子さま御料品として納入御買い上げの栄光 |
|
http://www.ntv.co.jp/burari/030322/info04.html
高級革装履製造 小岩井商店
皇后美智子様が御成婚の時より愛用
最近では、皇太子殿下御成婚時の皇后美智子様と皇太子妃雅子様の草履をここで作ったそうです。
(草履の周りは一般的には牛革、皇室の草履には宮内庁が用意した特別な佐賀錦が使われている) |
|
北出工藝・北出与三郎氏
http://homepage3.nifty.com/kitadekougei/profile.htm
プロフィール
昭和34年 「皇太后陛下」のご紋服のご注文承る
昭和35年 「皇后陛下」のご紋服を承る
平成2年 秋篠宮殿下御成婚に際し、「紀子妃殿下」「紀宮様」のご紋服承る
平成5年 皇太子殿下御成婚に際し、「雅子妃殿下」のご紋服承る |
|
河村織物株式会社
http://www.macnet.or.jp/pa/yasuto/gaiyou.html
平成2年11月13日 天皇陛下 即位の礼
園遊会にて美智子皇后陛下 弊社袋帯ご使用戴く『七宝彩大華文』
平成9年秋の園遊会にて皇太子妃 雅子様(弊社帯 刺繍袋帯 使用頂く『能衣菱取雅文』)
平成14年6月 天皇皇后両陛下 東欧訪問(皇后陛下着用イブニングドレス 製作)
平成16年1月2日 皇室一般参賀(皇后陛下 弊社製作 ドレス地着用される)
平成16年秋の園遊会にて 皇太子妃 雅子様(弊社 錦袋帯 使用して頂く『京洛舞楽菱文』)
平成17年11月15日 礼宮様(清子様) 御婚礼で弊社袋帯を使用される
平成17年11月15日 秋篠宮妃殿下 御婚礼で弊社袋帯を使用される
平成20年12月 家庭画報 一月号(秋篠宮妃殿下 弊社謹製袋帯を使用される) |
|
【アクセサリー】 |
http://www.yin.or.jp/user/gunji-f/masakosama/mbrooch.html
http://mochizuki.intellect.jp/about.htm
(有)鈴木貴金属彫刻所(甲府)
6月15日の饗宴の儀にて使用
(型番:TPB482)
木の小枝をデザインした地金(18金)に大小の真珠が21個、小さなダイヤ20個がちりばめられている
いままでに30個ほど作ってきた。(「微笑」祥伝社、1993年7月24日号) |
|
復刻版・48万円〜(真珠のランクによって変動)→ |
|
ブローチは江頭寿々子氏が贈ったもの(生まれてきてくれてありがとうP43)
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20071124104209.jpg |
|
ジェット(喪装用)
http://ameblo.jp/suisei-kuno/entry-11004901975.html
http://victorianjet.com/index.html
明日から ヴィクトリアン ジェットの展示会です
美智子様に献上され、その後雅子様もお買いになったメーカーさんです |
|
|
|
【メモ】
・(花珠 9mm 1000万)
・皇后陛下より下賜
1/19 指輪(プラチナ台+ルビー7カラット)
納采の儀 指輪(12〜13ミリのアコヤ真珠)
・安藤七寶店(七宝焼)
現在も、皇室が海外へご訪問される際、お土産として持っていかれるそう |
|
【靴】 |
|
|
「リュースケ・カワムラ」(靴デザイナー・河村龍介氏)
・東宮仮御所で3回木型(5〜20万円)作成の打ち合わせ(一回目は小和田家?)
・一足に対して2〜3ヶのシューズイヤリング
・2足目からは3万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【鞄】 |
|
|
|
|
http://nagatani.co.jp/enkaku.html
NAGATANI
1987年三笠宮様別注品の製作を賜る。革のバッグに金属のハンドル(実用新案登録済)をつけた商品をイタリアで開発、国内で販売し大ヒットとなる。
1988年 紀宮様別注品の製作を賜る。
2006年 皇太子妃雅子様別注品の旅行バッグ製作を賜る。 |
例: |
皇太子妃雅子様ご使用の豊岡杞柳細工
http://ameblo.jp/mikiya086/entry-10810572030.html
2002年(平成14年)-皇太子妃雅子様がご愛用される |
|
【メモ】
・濱野皮革工芸
・銀座タニザワ
1953年に、皇太子殿下(現陛下)が英国女王の戴冠式に臨席される際、旅行鞄一式を納めた事がきっかけで皇室御用達となった。以来、ご成婚時の鞄一式・衣装用トランクケース・スーツケース・ボストンバッグ、さらには銀食器用ケース・シルクハットケース・王冠用ケース・御璽ケースも製作。 |
|
【その他(帽子・扇子)】 |
http://bellemode.jp/index.html
ベル・モード
皇太后様の御用を承り、宮家には美智子皇后、雅子皇太子妃、秋篠宮紀子妃の御成婚時を含め御用を承る。 |
|
・株式会社ジベル(傘)(愛子さまモノ語りP69) |
|
|
|
|
|
【メモ】
・宮脇賣扇庵(扇子)
宮廷では、扇子は公式行事に欠かせません。特に皇族の方が使われる扇子は門外不出で代々受け継がれるそうです。そのような扇子を、皇室に納め修理もしているお店です。
・ソメスサドル(馬具)
かつては、ヨーロッパ・アメリカにも馬具を輸出していたソメスサドルは、北海道にある皇室御用達ブランドです。今は日本で唯一の馬具メーカーでもあります。
・平田 暁夫 (ヒラタ アキオ)
1971年、「ブティックサロンココ」を開店。
皇后美智子さまや雅子さまたち皇室の帽子から、パリコレクションの帽子デザインまで、幅広く活躍する。 |
|
【その他】 |
http://item.rakuten.co.jp/diamer/839377
サンナホルナチュラルトリートメントシャンプー
■内容量 300ml、13,650円
■雅子妃殿下・愛子さまご愛用
『愛子さま「モノ」語り』にも掲載されました。愛子様は雅子様と一緒にお使いなられているようです。国内はもとより、
世界のセレブリティーにも広く愛用されています。
サンナホルシャンプーは雅子さまや愛子さまなど皇室の方々も お使いになられているシャンプーとして有名で、
叶姉妹や日本の女優、芸能人はもとより、世界のセレブにも多く の愛用者がいます。」
天然アミノ酸・17種天然ハーブと天然漢方・98%天然成分配合。 『医薬部外品』 |
|
・雅子さまお気に入りのパン屋「那須高原・パン工房・Dream」、雅子様お気に入りは”ハイジのパン” |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|