日本経済新聞

5月10日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

体罰防止へ部活指導の素案 文科省会議、具体例など明示

2013/5/10 11:32
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 文部科学省の有識者会議は10日、学校の運動部活動の指導で、体罰などにあたる許されない行為と、指導として認められる行為の具体例を盛り込んだガイドラインの素案を示した。炎天下で水を飲ませずに長時間ランニングさせることなどを禁じた。月内にも最終案を取りまとめ、下村博文文科相に提出する。

 大阪市の市立高校で体罰を受けていたバスケットボール部の男子生徒が自殺した問題を受け、部活の顧問らに体罰防止を徹底するのが狙い。

 素案は、顧問の教員らによる行為が体罰に当たるかは「子供の年齢や心身の発達、行われた環境などを総合的に考慮し、個々の事案ごとに判断すべきだ」と指摘。その上で指導の範囲内と考えられる行為と体罰を分類し、具体例を明示した。

 体罰など許されない指導の例として例示したのは、殴る、蹴るといった暴力行為▽炎天下で水を飲ませずに長時間ランニング▽特定の生徒への過度な肉体的、精神的負荷▽パワハラと判断される脅し▽威圧・威嚇的言動や嫌がらせ――など。

 通常の指導の範囲内として認められる行為としては「柔道の稽古で初心者に受け身を反復させる」「練習への遅刻を繰り返した生徒を試合に出さずに見学させる」などを挙げた。子供による暴力行為があった際、教員が正当防衛として肉体的苦痛を与えた場合は体罰に該当しないとした。

 大阪市立高校で男子生徒が自殺した問題を受けて、文科省が全国の公立高校を対象に実施した緊急調査では、2012年4月~13年1月に840件の体罰があり、1890人が被害を受けていた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

下村博文

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,581.95 +390.47 10日 前引
NYダウ(ドル) 15,082.62 -22.50 9日 19:32
英FTSE100 6,592.74 +9.26 9日 16:35
ドル/円 100.86 - .90 +2.03円安 10日 11:25
ユーロ/円 131.55 - .60 +1.42円安 10日 11:26
長期金利(%) 0.650 +0.060 10日 10:58
NY原油(ドル) 96.39 -0.23 9日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について