29回目のフェデラーvs.ナダル 「早すぎる」特別な一戦
ケガの巧妙? いつもと違ったナダルの必勝法
加えるなら、両者が「どんな展開になるかは予測できる」と口をそろえる試合内容が、この日はいつもと少しばかり異なる様相を描いていた。通常、ナダルのフェデラー対策は明確であり、本人も「何も隠すことはない」と戦術を明言することを厭わない。
「ロジャーのバックの、高いところをつく。そして攻め急がず、決められると確信できるまで待つ」
それが28回を重ねて変わらぬ、ナダルのフェデラー必勝法だ。
だがこの日は、少々様子が異なった。ナダルの仕掛けが早い。さらには直線的な低いバックハンドショットが、フェデラーの黄金のフォアハンドを押し込んでいる。
実はこのバックハンドこそが、ナダルが試合前からにらんでいた、大きな勝利への鍵であった。
「フットワークにまだ不安があるので、いつものように回りこんでフォアを打つのは難しいと思っていた。だからバックの出来がとても重要だった」
だからこそナダルのバックにはいつも以上の鋭さがあり、勝負を仕掛けるタイミングも早かった。そしてその違和感が、時計仕掛けのように精緻なフェデラーの歯車を、わずかばかり狂わせていく。第1セット3−3のフェデラーのサービスゲームで、ナダルは3度のデュースの末にブレークを奪う。「第1セットは、ファンタスティックなプレーができた」と自画自賛するナダルがセットを先取。過去の対戦データによれば、第1セットを取った方が75%の確率で勝者となっている。ナダルが、勝利に大きく近づいた。
フェデラー、不調の原因
勝者も敗者も互いに相手を敬い慮った試合は、復帰後初のハードコート大会に挑んだナダルが、勝者となる。スコアは、6−4、6−2。試合時間は84分。試合後に握手を交わした際、フェデラーはナダルに「おめでとう。君が戻って来てくれてうれしいよ」と声を掛け、ナダルは「腰は大丈夫?」とたずねた。
ナダル「ロジャーとの対戦は、いつだって特別」
時が流れ今回は、ナダルが完全復活への道を突き進む中で、両者の足跡がいつもより早い段階で交錯する。結果勝者となったのは、9年前と同じくナダル。かつてナダルがフェデラーを破ることで覇道を歩み始めたように、今回の勝利はナダルに、再び頂上へと戻る道を示す光となったかもしれない。
「僕は休んでいた7カ月半、ずっとこのような試合を待ち望んでいた。テニス史上最高の選手であるロジャーとの対戦は、いつだって特別であり、僕にとって意義深いものなんだ」
ナダルが「特別」だと振り返る、29回目の“ロジャー対ラファ”決戦。
それは、対戦者の合計グランドスラム獲得数が史上最多(フェデラー17、ナダル11の計28タイトル)という、テニス史においても、特別な金字塔であった。
<了>