メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

米議会、首相の歴史認識に懸念「侵略否定する見方持つ」

 【ワシントン=大島隆】米議会調査局は5月1日に公表した日米関係に関する報告書の中で、安倍晋三首相の歴史認識について、「侵略の歴史を否定する修正主義者の見方を持っている」などと表記。地域の安定への懸念材料になっていると指摘した。

 議会調査局はその時々のテーマに応じて報告書を作成、一般にも公表している。議会の公式な見解ではないものの、議員の活動の参考資料に活用されるため、一定の影響力がある。

 1日の報告書では、「歴史問題での安倍首相や閣僚の言動は、地域の関係を混乱させ米国の国益を傷つける恐れがあるとの懸念を生じさせている」と指摘。安倍首相が2006年から07年の第1次安倍内閣時代に「国家主義的な言動や、安全保障で強い立場を取った」とし、「集団的自衛権の行使を巡る憲法解釈を変更しようとしたことについては米政府から歓迎されたが、その他の発言は、日本の侵略やアジアの犠牲といった歴史を否定する、修正主義者の見方を持っていることを示唆している」と明記した。「安倍氏は日本の戦時中の行動が不当に批判されていると主張するグループと関わりがある」とも指摘した。

 また、「安倍内閣の一部の閣僚は極端に国家主義的な見方を持っており、閣僚の選択は安倍氏の(歴史問題での)考えを反映しているようだ」と指摘している。

検索フォーム

おすすめ

1本の極秘公電には、米国が自衛隊の英雄的犠牲を必要だと迫った文言が並んでいた――。

絶好調の安倍政権だが、自民党関係者に要注意人物とされているのが棚橋元科学技術担当相だ。

はじまりは2人の「不肖」の息子の不始末。「太陽の季節」は終焉を迎えようとしている。

アベノミクスのもと大胆な賭けに出た黒田日銀の可能性とリスクを多角的に検証する。

人事考課に見せかけた退職強要……高度化する企業のリストラ手口に、社員はどう戦えるのか。

謎の死を遂げた動燃幹部が遺した大量の機密ファイルから、日本の原子力行政の「闇」を暴く。

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングウォーキングを続けるコツ

    しっかり記録で楽しみながら

  • ブック・アサヒ・コム期待が根拠、それがお金

    岩井克人・東大名誉教授

  • 【&M】レースクイーンの競演

    スーパーGT第2戦リポート

  • 【&w】宝石にも花にも魔力がある

    アーティスト東信が新境地

  • Astand井上芳雄が熱演

    動画で堪能する「沖田総司」

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014