新規登録する

Welcome To Wherever You Are ! ID Pass ID・Passを記憶 (忘れた)

CYCLINGTIME.com

2005/8/6 18:00

ツール・ド・フランス Techレポート#6:ミケル・ラスムッセンのコルナゴ・エクストリームC


Check このエントリーをはてなブックマークに追加
デンマークのクライマーにマイヨブラン・アポワルージュをプレゼントしたコルナゴの超軽量モデル“エクストリームC”

「伏兵」と言っては失礼だが、予想外の活躍で山岳賞を獲得したラスムッセン。彼が駆ったのはチームのメインバイク・C50ではなく、このツールから投入されたコルナゴの新型“エクストリームC”である。チームでもこのバイクを使用したのはエースのボーヘルトと彼だけで、まだプロトタイプ中のプロトタイプだ。

このエクストリームC、基本的にはC50のエボリューションモデルであるが、超高弾性カーボンを使用することにより、完成車重量6.8kgという究極の軽さを実現しているという。C50との外観上の最大の相違点は、コルナゴご自慢の“HPチェーンステー”を使用していないこと。ヌードカーボンの落ち着いた塗装とも相まって、実にシンプルなルックスだ。ただし、レース後半には“マイヨブラン・アポワルージュカラー”のド派手なバイクにも乗ったが…。

シマノの新型カーボンホイール“WH-7801カーボン”をメインに使用していたが、平坦ステージでは同じくシマノのリムハイトが高いプロトタイプのカーボンホイールも使用した。タイヤはごくノーマルなヴィットリア・コルサEVO CXで、山岳でも特別に軽量なタイヤは使用していなかった。

ハンドルバーにステム一体式のチネリ・RAMを使うあたり、ラスムッセンはかなりの新しモノ好きなのかと思いきや、サイクルコンピュータを使わないという昔気質な面も見せていてオモシロイ。

エクストリームC
【SPEC】
フレーム/コルナゴ・エクストリームC
チューブ/コルナゴ・HMカーボン
フォーク/コルナゴ・スターカーボン
メインコンポ/シマノ・デュラエース
ホイール/シマノ・デュラエース WH-7801カーボン
タイヤ/ヴィットリア・コルサEVO CX
ハンドル&ステム/チネリ・RAM
サドル/サンマルコ・エラコンポッジット
ペダル/シマノ・デュラエース PD-7800
ボトルケージ/エリート・パタオ
コンピュータ/なし

GRAPHIC:ミケル・ラスムッセンのコルナゴ・エクストリームC

Photo:Makoto AYANO
Text:Takashi NAKAZAWA

Tour
SRM

NEWS RANKING

1. ディフェンディングチャンプのヘシェダルが大暴れ!第3ステージ山岳で早くも総合勢が激しいバトルを開始!スカルポーニがその餌食に!ベテランの勝負勘炸裂でパオリーニが余裕の勝利! 2. 誰?下克上一発目!雨の第4ステージを制したのはまさかのバッタリン!怖いもの知らずの23歳が大混戦の中からパワーで抜け出す豪快な走りでプロ初優勝!ウィギンスはまさかのタイムロス! 3. ジロ・デ・イタリア第4ステージ選手コメント 4. ジロ・デ・イタリア第3ステージ選手コメント 5. 世界遺産でのゴール勝負は時の運、チームメイトの落車を間一髪でかわした”髭面”デゲンコルブが混沌としたレースをパワーで締めくくる!救済処置に救われたウィギンス、スカイの不穏なチームワーク 6. コロンビアンの反乱?ジロ・デ・イタリアでチームスカイの内紛勃発か?それともこれも巧妙な作戦か?読めないチームスカイの動向がレースを更なる憶測と混沌へと導くか? 7. サイクリングタイムに関して:ウェブサイトをご覧になっている皆様へ、ウェブとFacebookに関して 8. ジロ・デ・イタリア第5ステージ選手コメント 9. ジロ・デ・イタリア第2ステージ選手コメント 10. 小さなイスキア島のコースは選手泣かせのチームTTに!”個人TT集団走”となり各チーム大苦戦のなかチームスカイがステージ優勝!地元プッチォが予想外の嬉しいマリア・ローザ獲得!