[ 雑談スレッド ]
赤男爵、こんなのあり?
こんな事が、本当にあるのでしょうか?
参考URL - 別ウィンドウが開きます -
http://www.hdn.gr.jp/news/2013/archives/2013/02/post-18.html
まずは日本語勉強しろよwww
擁護してる方々に聞きたい。
今回の件では、どれ程の金額を支払い
何をすれば適当とお考えですか?
また、過去に経験されたケース等お聞かせ下さい。
裁判員制度って今回の刀のプレミアム価格について裁定を下せないのかな?法律家とは違う市民感覚が考えたレアもののプレミアム価格って話題としては面白いよ。
刑事裁判だけです。クルマやバイクは業者の持つ相場の算定表によって補償額が決まります。
なるほどね。ありがとう。精神的苦痛に対する対価という路線が万が一通ってもこの日本じゃ大幅ディスカウントだね。3000円ぐらいかな?
バイク乗りが集まってプレミアム認定制度でも始めれば?申込金は2万ぐらいでも価値を認めてくれるなら払うけど
決着ついたみたいですよ。
どうなったんですか?
はいよ!直接じゃないけど
参考URL - 別ウィンドウが開きます -
トメさんレス有難うございます。
(返信遅くてスミマセン)
無事修理できる様になったみたいで
良かったですね。
「簡単には泣き寝入りしない」これが今回の件の戦訓ですね!
あぁ、よかった
いくらなんでも自分の不始末で客のバイクぶっ潰しておいて「修理は嫌です。弁償しますが、金は下取り価格しか払いません。パーツ代も払いません」は酷すぎる
良かったの?(笑)
「車検に出したら弁護士費用出して修理暦ありの車両が帰ってくる」だぜ?
悪いのは壊した赤男爵。これは間違いない。
しかし、後の問題は着地点を見誤った被害者さんの自爆だよね。
ま、「勝者も敗者もない」の敗戦コメントどおり、
ブログに絶賛コメントしてる赤男爵バイアスの連中よりは世間知ったんじゃない?
「車検に出したら買った金額全額返金で、2年間タダ乗りできた」のほうがマシじゃん、
とか思うボキって冷たい?
>良かったの?(笑)
>「車検に出したら弁護士費用出して修理暦ありの車両が帰ってくる」だぜ?
その為の保険なんじゃない???
弁護士費用特約とかあるでしょ??
300万だしてハーレー買っても、パクられて丸損する奴もいる。
だから盗難保険入る。
まぁ俺なら修理代を弁護士費用込みで辻褄合わせるがな。
どうせ弁護士費用払うなら別途、損害賠償請求してもいいし。
それにしてもチミはどっちに転んでも屁理屈や嫌みしか言わないね
赤男爵の上層部チミみたいな野郎なんだろうな。
冷たいボ○キはもっとシゴイたほうがいいんじゃない?
↑そお?
「良かったね♪」って皆が言うから、そうなん?と思っただけじゃんね。
チミだって、
>まぁ俺なら修理代を弁護士費用込みで辻褄合わせるがな。
>どうせ弁護士費用払うなら別途、損害賠償請求してもいいし。
って言ってるじゃん(笑)
(別途の損害賠償請求?とか、意味わからんけど)
赤男爵の上層部(弁護士)は当然ボキよりよっぽど頭良いよ。
今回の「修理費用」と「購入価格」ドッチが高いと思う?
赤男爵が修理を嫌がったのは、「修理後のエンドレスクレーム」を知ってるから。
でも被害者が指定したお店での修理なら、赤男爵は修理後クレームは免責だ。
一番得したのは、被害者の費用負担で当初より安く問題解決できた赤男爵だね。
>冷たいボ○キはもっとシゴイたほうがいいんじゃない?
昨夜の話か?あれ以上無理。体が持たん。
>一番得したのは、被害者の費用負担で当初より安く問題解決できた赤男爵だね。
修理費の負担は赤男爵だろ?
被害者が修理費払ったら赤男爵は1円も払わないだろww
赤男爵が修理出来ない→購入費用を払う
被害者が修理専門店を見つける→弁護士を通じて赤男爵にそこでの修理を行わせる。
>今回の「修理費用」と「購入価格」ドッチが高いと思う?
俺は修理費用の方が安いと思うがね。
エンドレスクレームは修理専門店が受けるだろ
まぁ構内での事故だから、俺はそこまで大破してないと思っている。
事故発生の車検場も4〜5回利用した事あるし。
(駐車場エリアから車検待ちラインに出たとこで対向車に出くわし
時速2〜30km位でノーヘルでビビって、転倒したんだろう)
もし購入価格<修理費用なら赤男爵は最悪のシナリオじゃん。
↑ボキが無学で文才がないのも悪いとは思うけど、
チミ、実社会では「慌てんぼさん」って言われない?
>↑ボキが無学で文才がないのも悪いとは思うけど、
だったら不容易に絡まれない様、屁理屈や嫌味なコメントばかりしない事だな。
>チミ、実社会では「慌てんぼさん」って言われない?
別に言われた事はない。
黒ですさん。
残念ですが、白ですさんの粘着にしてはレベル低いです。
いつものステハンで粘着するヤラレッパくんだ。
本人は賢こぶってるがレベルは中2。
白ですさんも黒ですさんももうやめときなよ。
頭がいいのは分かったけどさ。
どっちもみっともないよ
白さん
>>「車検に出したら買った金額全額返金で、2年間タダ乗りできた」
>>のほうがマシじゃん、とか思うボキって冷たい?
冷たいというか、じゃ、子供を保育園に預けたら、通園バスが
事故を起こして、お子さんが亡くなりました。
今までの養育費+慰謝料もらえたからいいじゃんって割り切れるの?
答えて、白さん!!
金勘定論と感情論に分かれてる議論に結論は出ません。
最終的に結果、当人が満足であれば、結果よしです。
以上です。
>今までの養育費+慰謝料もらえたからいいじゃんって割り切れるの?
「償却する物」と「絶対的な命」を同じテーブルで語るあたりが既にアレで、
ボキ的には「バイクだったら全然OK」で「子供だったらありえない」だけど、
命より大事なバイクだ、と言っても裁判所は認めない実社会での話しなわけで、
でもそこは当然暗黙前提でしょ、と社会人として普通の目線から語ると全く理解されず、
上の「黒です」みたいに勝手解釈で理解が乖離したまま閉鎖した脳内結論で勝ち誇り、
何をどこから修正して優しく教えてあげればよいか無学なボキは途方に暮れ、
(「黒を教育した親」を教育した「親」の)お婆ちゃんまで遡って文句を言いたくなるので、
今回は最初からもはや意味不明な目線で書くけど、賢い諸君はボキを軽蔑しないでね。
チミの理解で話すと↓
>今までの養育費+慰謝料もらえたからいいじゃんって割り切れるの?
「医者なみの遺失利益がもらえるなら尚良いだろ」と言っている。
もうええやろ(笑)
↑まぁ さん ID:AUwx4TLoの返事を聞きたくない?
■訂正■ 誤:遺失利益→正:逸失利益
>>白さん
いやー良かったでしょ
諦めかけていた自分のバイクが帰ってくるんだから、お金貰うより嬉しいんじゃ無いですかね?
和解金だけ受け取って、壊れたカタナを別のショップに持って行けば金銭的にも得だったんでしょうけど
(76番以降読んで無くてすいません)
あと、当初「全額払う」と言っていたのを反故にしたのは男爵で、約束を反故にしてまで出してきた金が「下取り価格の90万」
買値が240万レベルのバイクの弁償が90万
しかも嘘付いた挙げ句挨拶にもこねー
そりゃーやるだろ、裁判
他人に勝手に事故車にされちゃったけど、それでも帰ってくる我が愛車
あー良かった
↑チミも「黒く」なってきてるぜ。
(75.)へ戻る。
裁判やらんと思うよ。てか実際やってない。てか弁護士と相談したらできないわな。
感情で揉めて、結局自分を通せず法曹界に泣き付いて、結果世間を知る。
被害者は今回、無責任に「良かったね♪」という連中よりも世間を知ったと思うよ。
ま、本当にバターナイフが今240万もするなら、
被害者はそもそも争うところが全く違うけどね(笑)
白ですさんに粘着される気持ちは判りますが、白ですさんの論理に論理で返せる方がめっきりいなくなりましたね。
論理バトル、実は野次馬的に楽しみだったりします♪
犬にかまれて得する奴はいない
ということを考えるとまあ、よかったんじゃねぇの、のレベル。
事故車が帰ってくるって言っても、本人が一生乗るつもりならそれでいいんじゃねぇの。
結局はマイナスなんよ。何にも得してないし、ノーマルの状態(車検に出して無事帰ってくる状態)からすれば精神的にも金銭的にも大きくマイナスしている。
けど、最悪の事態から考えればよかったねといえるだけ。
たとえば、自分の子供が事故にあって半身不随になって命だけは助かるのと、命を落として相応の賠償額を分捕ることができた場合、どちらが良かったね、といえるかという話であり、このカタナ乗りさんからすると前者なのだろうなと思うわけ。
カタナ乗り、情熱あるよなぁーと素直に思うわ。そういうの嫌いじゃないけど、歳かもしれんがそこまで機械に愛情もてなくなった。
もともとは、勝った負けたの問題ではないでしょう。
賠償の概念・理屈を知っているか知らないかの問題でしょう。
商道徳の問題が有ったから感情論で語られる方が多いですが、民事上の「落とされどころ」は「裁判所で下されるであろう判断」から大きくは外れません。
オレだけ特別はないのです。
したがって今回の場合、概念・理屈を知っている人の言うことが正論になるだけです。
ちょうど100だ!
もういいかげん辞めたら。
っていうか、面白いですね。
評価損算定も、慰謝料算定も考慮に入れてない議論だったり(当然、争点によって異なります)
様々な思考が散見されます。
しかしながら、購入費、購入経費、パーツの購入費、労力などを考慮した請求は可能であり、
それどころか遺失損害の利益も請求できるはずですよね?
乗れなかった期間における同等の台車手配、それが出来なければその分の請求。
まぁ、ここは法治国家ですのでこれらをトータルで差し引きして、交渉にあたるわけですよ。
ブログの方はこの部分をいってらっしゃるわけであって、法治国家における損害を与えた側の
利益を考慮する責務も義務も一切ありませんよね?
みなさんが、損害を与えた側の利益を代弁する必要性もありません。
同じバイク乗りとして、心情的、感情的な同調をされる立場をとられる事は当然で、
もしそうなったら?となったとき、当然、法治国家ですので請求権は認められているわけで
その法的根拠も星の数ほどあります。しかし、損害を与えた側を保護する法的根拠もあり、
妥当性が大事ですよね?
評価損は時価で算出可能ですし、心情的な部分は慰謝料で算出可能ですし、経費は
もし、そのような事故がなかったら得られた利益(商用でない場合慰謝料に相当)
で可能ですよね?
↑まぁだわからんかなぁ。
含めて、赤男爵は「購入額の全額返金」を提示したわけ。
ま、遺失損害の利益?だか台車?だか知りませんがね、
チミがもしそうなったら、そう言って裁判やれば良いじゃん。
そしたらチミも世間&法律&日本語を知るわ。
97さんへ
いえいえ、ブログ主の望みは本件では現状復帰が望みであり、当該店での修理ではなく
他の専門店の修理を望み、それを拒否された事に端を発して、それを勝ち取っているので
あなたの主張は店舗でも、司法専門家である弁護士同士のやりとりでも明確に否定された
事になっていることをご確認ください。
裁判をやるまでもなく、そのようになっています。
つまりあなたの言い分は、店側も取り下げた結果になっており、被害者の意見を全面的に
受け入れた形に(最初の)なっております。
よく、読んで戴ければご理解できると思います。
また、店舗側の提示につきましても、なにを言おうが店舗側の言い分も守られている事を
私は理解しているので否定はしていません。私は単に、あなた様が何の根拠でそのような
態度で間違った見解、もしくは加害者側の立場にたった物言いをされているかはわかり
ませんが、店側の方だったとしても非難、否定は致しておりませんのでご理解ください。
単に、間違い、勘違いを指摘させて戴いたわけであり、被害者さんも当初の望みが叶えられて
よかったんではないのか?と思っており、そんな事実に到達するまでの経緯上、あなた様の
ように加害者側の権利を主張してゴネてしまった会社側の対応に多くの問題があるのでは?
とは思っております。
白さんを責めるつもりはありませんが、購入額の全額返金を受けなくって被害者さんは
結果よかったんではないでしょうか?
はあ、論点が右へ左へ迷走する人だね。
チミが金銭賠償における「評価損」「慰謝料」の扱いについて抜け落ちている、と言うから、
>含めて、赤男爵は「購入額の全額返金」を提示したわけ。
って、「最初から満額織り込んであるんですよ」とボキは述べたんじゃない。
で、今度は何?原状回復を得たから被害者の勝ちって?(笑)
チミが何基準で勝ち負けについて論じているのか知らないけど、
「車検に出したら、自腹弁護士入れて事故車が帰って来た」
う〜ん、何度考えてもボキの価値観では「良かったね♪」とは言えないね。
では、(同じ目線に下がって)チミの主張に沿って「勝ち負け」?を見てみると、
チミが述べた「評価損」「慰謝料」「遺失損害の利益」?「台車」?は支払われていない。
チミによると「星の数ほどもある法的根拠」?を持つこれら請求権?について、
法治国家において法的根拠?があって100%相手過失で相手が業界最大手の法人で相手も弁護士を入れてて、
被害者も「司法の専門家である弁護士」を雇っていながら、「事故車が帰ってくるだけ」でOKなの?(笑)
チミが上で述べた主張(ボキの主張じゃないよ)の観点においても相手の賠償内容は全くもって不十分で、
>ほんとによかったと思います。
なんて、あんだけ熱く星の数ほどの法に裏打ちされた権利?を語ったチミは言えないと思うんだけど?(笑)
あとね、ボキはどちらの味方もしていない。
「悪いのは赤男爵」、でも赤男爵は社会的に相応の賠償を提示している。
これを蹴ってモメたのは被害者さんの自爆だから「応援する必要はない」
法解釈以前に、被害者にも加害者にも社会人として従うべきルールや作法がある。
と、ボキは普通に世間を知る、普通の社会人目線で語っているだけだ。
白ですさんへ
そもそも、買取金額を提示した時点での金額って、購入金額の全額での支払いがはたして社会的に相応の賠償になるのでしょうか?
例えば、購入当初は90万。だけど、今の市場価格は120万。だったら、支払うべき金額は120万てことにならないのですか?
これくらいの考え方は、一般的に普通だとおもいますけどね。
これで納得いかないオーナーさんが自爆したとはあまり思えんですけど。
10年前に金の延べ棒を100万で買いました。
すみません、あなたの延べ棒をなくしてしまったので、購入当初の100万円で買い取ったことにしますので、勘弁して下さい。
が通じるのと同じように感じますが、違いますかね?
もちろん、市場にて新車で購入できるバイクなら、購入金額の全額で問題ないとおもいますよ。愛着があったから、倍支払え!てのは、おかしい。
だけど、昔より価値のあるものを当時の価格で買い取るのはどうかな?と思うわけなんですよ。
ここらへん、絶対に社会的に相応の対応をしたと100%自信をもって言えるんかな?
ここが知りたい。
だけど、確かに購入金額の全額でオーナーさんは損はしてないわけだ。
金の延べ棒も、損はしてないわけだ。
だけど、資産としては、バイクも金も資産なわけで、売ったら400万になるから金の場合は別だ!と言えるのか?
バイクも実は150万円で友達に売る予定だった!
と言えば、そこに金もバイクも同じような状況が起こり得るのではないか?
別だとは、言い切れないと思うなぁ。
ここらへんの説明をしてもらえませんか?
金とバイクは別だせ!は、なしで。
ロレックスの赤サブを壊して購入当時の金額の全額で許してもらえるのか?
プレミアム価格での弁償は必要ない?
これを主張して、世間では通るものなのか。
ただ、法律的に社会的にオッケなら、しゃーないすね。
一つ勉強になります。
ま、ちなみに、僕もどっちがどっちとは思いませんけどね。
討論に興味がある一人ですわ。
ボキは裁判官じゃないし弁護士でもないけどね、
>ま、本当にバターナイフが今240万もするなら、
>被害者はそもそも争うところが全く違うけどね(笑)
と、上でも述べているとおり、
金銭賠償の算定で、「同等のものを再取得するのに必要な金額」は根拠になる。
その観点において、プレミア価格の1●●万で買った中古バターナイフの相場が
購入後の2年で倍になってりゃ、その額は請求根拠になる。
(というか、ナンボ請求しても勝手だけど)相場換算を裁判所が認める可能性は高いと思うよ。
で、もしバターナイフ相場がバブルなら被害者さんはそもそも争うところが違うよね(笑)
何で部品代やタク代でモメてんの?それこそ自爆じゃん(笑)
まだやってんのか?
もうやめれ。
もうええやろ(笑)
白さん、先ずは落ちついて論理的によく読み考える事からはじめましょー。
私は、司法ってのは『争点によって様々ある請求権から、双方の落としどころをみつける』
とはっきり記載しているわけで、あなたのよくわかんない根拠の無い反論は論理的とは
言いがたいと思いますよ?
『ここは法治国家ですのでこれらをトータルで差し引きして、交渉にあたるわけですよ。』
そしてもう一度、明確にブログを読む事をお勧めします。
直してくれたらいいと明確にブログ主は最初に望んでおり、直せないと言ってるのは
加害者側ですね。直せない代替えとして、あなたが言ってる90万を提示してきて、
その中にはおっしゃるように、全て込みでそれで勘弁してと言ってます。
パーツ等も加味して、それは納得いかないと言う事で本件は法律の専門家に委ねられ、
他店舗での修理とそれにかかる費用を勝ち取ってるわけで、修理して欲しい、店側が
出来ないから90で許せという(あなたの主張でもある)は退けられております。
被害者側は、当初の目的を達成し、加害者の代案は採用されていませんので、
よかったねという話しですし、当初一番最初に私が記載している通り、様々な請求権を
駆使して落としどころを見つけ、相手に要求を飲ませた結果になっております。
事故は加害者側の問題であり、被害者側の責務は0です。
被害者側の要望が飲めずに、90万を提示したのは加害者側の身勝手です。
最終的に、90万では購入出来ないバイクを、事故で壊れたとは言え、当初の目的
以上に専門店で修理を行え、現状復帰出来た被害者側に対し、当初の要望以上の成果
があってよかったね。と言うのが妥当です。
文章、最初の部分(細かい方と思うので)
現状復帰が望みであり、弁護士に依頼するにあたって専門店での修理を望んで、それを
勝ち取ったという事です。
購入金額を全額返金すれば満足だと思われるのは勝ってな見解であると思いますし、
それを満足しない被害者が、96で記載したとおり、様々な法的根拠に基づく請求権を検討し、
そのように結論を勝ち取っているわけで、目的は達成されているのではないでしょうか?
もちろん、様々な法的請求権の案件を加味してトータルで妥協点を探って勝ち取った結果なの
は96に記載の通りだとおもいます。
残った部分に於いては、何故、白さんの言うように結果、被害者の言う通りになるならば
かたくなに加害者側が妥協できなかったか?という疑問になるのが当然で、姿勢を問われても
自然な成り行きですよね。
結果的に金かえせばいいんだろ?的な発想が却下されたことは歓迎すべき結論なのでは
ないでしょうか。
ほんとによかったと思います。
人それぞれ、価値観が違うので議論は平行線ですね。
赤男爵については、私もいい加減な作業をされて痛い目にあいましたが
他の店でもいろいろあるのだなぁって思った次第です。
新車を買って、メンテを自分ですれば利用価値のある店だと思います。
参考URL - 別ウィンドウが開きます -
http://takagi.txt-nifty.com/ts_log/2013/02/xt6660z-tenere-.html
白の意見は下手な布石があって理解し辛いよ。
文末の自爆とか馬鹿にしたいのはキミのキャラなんだろうけどさ。
どうせ一度も法廷立ったことないだろ?
近くの簡裁にでも行って傍聴席で話聞いてみ
ごね得の判例だって星の数ほどあるぜ
そういう経験を経て世の中を知るとかほざけよ?
あはは、相変わらす論点が右へ左へ逃げる人だ。
そろそろ自分でも言ってることが解らなくなってきただろ?
整理してあげる↓(笑)
>白さん、先ずは落ちついて論理的によく読み考える事からはじめましょー。
1、「着地点も見ずに、良い条件に輩言って自爆した」のがボキの論。
チミの理解では、「良い条件」とは「2年前の購入額1●●万」ではなく「90万」のトコロなんだ?
チミこそ「落ちついて」時系列で見てみ。「90万」は自爆した後だよ(笑)
>『ここは法治国家ですのでこれらをトータルで差し引きして、交渉にあたるわけですよ。』
2、そのとおりだ。法治国家において、法的根拠に基づいた権利ほど交渉で強力な武器はない。
んで、(チミの論によると)「星の数ほどもある法的根拠を持つ権利」に強力に裏打ちされた
(チミの主張する)「評価損」「慰謝料」「遺失損害の利益」?「台車」?請求権を持ちながら、
「依頼者の利益を最優先する」司法の専門家「弁護士」が「100%相手過失」の損害賠償請求で、
「星の数ほどの法的に裏打ちされた権利」を「支払い能力がある業界最大手法人相手」に駆使せず、
何かを「トータルで差し引き」した結果、「弁護士費用を負担して事故車が帰ってくる」だけ?
「100%相手過失」で「星の数ほどもある法的根拠を持つ権利」を「支払能力のある相手に駆使しない」
おいおい、法的に裏打ちされた「評価損」「慰謝料」「遺失損害の利益」?「台車」?はどうすんの?
いやぁ無能な弁護士だねぇ(笑)弁護士費用の無駄どころか懲戒請求をしたいくらいだねぇ(笑)
>そのように結論を勝ち取っているわけで、目的は達成されているのではないでしょうか?
>ほんとによかったと思います。
↑(チミと同じ目線に下がって)チミ主張に沿って判断してもボキはそう思えんけどね。
チミが「過失ゼロの10:0オカマ事故」に遭った。
チミは相手保険会社が提示した「2年前の車購入費用の全額」賠償を蹴った。
自腹弁護士を入れた結果、「弁護士費用チミ負担で事故車で代車も慰謝料もなし」
チミはそれで「結論を勝ち得た」「目的を達成した」わけ?
勝手な脳内法の解釈以前に、事実を見てそう言い切れる感覚が理解できん。
>どうせ一度も法廷立ったことないだろ?
あのさぁ・・・ 法廷闘争ってのはね、恥ずかしいことなんだよ。
手前ぇの能力不足でトラブルになって、国民の税金使って個人の問題を解決するんだから。
簡裁なんざ、危険感知能力と危険回避能力、問題処理能力や思考が欠落している連中が行く場所なんよ。
嘘だと思うなら、チミこそ簡裁に傍聴しに行ってみ。(相応の服装で行けよ、司法に対して失礼だからな)
簡裁なんざ、街金の貸金請求事件ばっか。そんな連中と一緒に並んで出廷のハンコ押す経験を、
>そういう経験を経て世の中を知るとかほざけよ?
とか誇らしげに言える神経が、そもそも普通の社会人とは違うよね。
チミは「少年院に行った恥ずかしい過去」「根性焼きの痕」を今でも自慢するタイプだろ?
ゴネ得ってか?さすが右側席常連さんは言うことが違うねぇ。ゴネ得したんだ?(笑)
(ボキの価値観では、法廷闘争になった時点で損だと思うけどね)
そもそもどちらかがゴネるから法廷闘争に陥るんだけど、簡裁の答弁期日なんざ準備書面の確認で1回数分程度。
判決も当人不在なら主文言い渡しだけ、判決理由聞いても争点と証拠の結論だけ。
「ゴネ得かどうか」なんざ傍聴してもわかりませんよ。
チミ、テレビドラマの見すぎだね。
チミみたいな賢いやつらのおかげで、俺は儲かっていたんだ
馬鹿だから指摘されるまで気付かなかったよ
確かに簡裁の審議内容はくだらない事ばかりだ
でも そこで勝ち取った賠償金は貰って良かったと思ってる。
普通なら泣き寝入りすると思ってる事も
判決を絡めるとそうでなくなるからね。
まぁ この数年間は貸金の問題が多かったのも事実だよ。
(でも、それだけじゃないよ)
俺は今回の被害者に
「普通ならこうなる」「世の中そんなもんだ」
って様な事を、自分の力で変える事ができる
仕組みが世の中にはあるという事を教えたかっただけ。
チミはしっかり税金収めて、プライド持って生きて行ってくれよな
ユーザー車検なんてしちゃ駄目だぞwww
住所教えてくれたら近所の赤男爵紹介してあげるよ☆
(この掲示板の話したら特別割引きしてくれるんじゃないか?)
俺はチミ達みたいな賢者のお陰でいっぱい金貰って得するよwww
その思想とプライドをこの掲示板の信者にしっかり刷り込んでくれ!
俺はチミのようなプライドより金が大事だから♪
ただ こんな俺でも生保を嘘でもらうのは良くないと思うよ。
あれは やっちゃ駄目。
嘘付は泥棒の始りだからね。
まだやってんのか?
ここまできたら、『俺、頭いいだろ合戦』から『馬鹿丸出し合戦』になるな。
もうやめれ。
>おいおい、法的に裏打ちされた「評価損」「慰謝料」「遺失損害の利益」?「台車」?はどうすんの?
>いやぁ無能な弁護士だねぇ(笑)弁護士費用の無駄どころか懲戒請求をしたいくらいだねぇ(笑)
ブログには「貰ってない」なんて一言も書かれてないのに、何で貰ってないと言い切れるんだろ?
↑んじゃ、何で被害者の一方的なブログ内容だけで赤男爵を攻撃できるの?
事実関係の確認から入るなら、そういうことだよ(笑)
>俺は今回の被害者に
>「普通ならこうなる」「世の中そんなもんだ」
>って様な事を、自分の力で変える事ができる
>仕組みが世の中にはあるという事を教えたかっただけ。
つまり、チミも「結果損してる」って思ってんだろ?(笑)
最初からそう言ってるボキに何で反論するの?(笑)
途中から自分が何言ってるのか解らなくなった?(笑)
ちゅうか、被害者に何か教えたいならココは場所が違うぜ(笑)
>俺はチミのようなプライドより金が大事だから♪
プライドじゃないよ、社会人の常識。普通の感覚。
ボキも金は大好きだが、(富裕層の意見としては)常識を理解せんと金は集まらんよ。
>馬鹿だから指摘されるまで気付かなかったよ
社会人として普通の感覚を書いただけなんだが、何かに気付いたなら感謝したまえ。
お姉ちゃんとのランチをパスしてカキコした甲斐があった、てモンだ。
何に気付いたのか知らないが、ボキに感謝して今後の人生を真面目に生きろよ。
>ここまできたら、『俺、頭いいだろ合戦』から『馬鹿丸出し合戦』になるな。
ボキもロシア語でのやり取りを見ると双方同等のレベルで議論していると勝手に思うが、
(言葉が理解できないから片方が遊んでいても言い合いが続けば双方対等だと勝手に思う)
日本語で展開していて、「同等の議論をしている」と取られるのは心外だね。
念のため言っとくけど、ボキが賢いんじゃないよ、ボキは普通の社会人の感覚で述べている。
>日本語で展開していて、「同等の議論をしている」と取られるのは心外だね。
そう思う気持ちはわからないでもないけど、めんどくさくていちいちまじめに読んでない人は多いんじゃない? そういう人(おいらも含めて)にとっては論議の中身はともかく、賢さとしては同等に見えなくもないよ。
「折り合いなんか付きっこないのに、いつまでもアホちゃうか」とね。
まぁ折り合い点を求めてやってるわけじゃないだろうし、黙ったら負けとでも思ってるのかもしれないけどね。
どっちにしてもおいらには関係ないことだから黙ってたけど、そういう見方もあるってことさ。
白ですさんの言う 「普通の社会人の感覚」とやらは無用に摩擦を引き起こすことなんですかね。
私の考える社会人の感覚は
何か意見を述べる時、或いはディベートの時でも、まず相手に理解出来るよう説明をするところから始めます。
場合によっては歩み寄りをしたり相手に逃げ道を作って7:3でこちらの意見を通させれば充分成果を残せたと思いますね。
反発させるばかりで、伝えられないようではどんな高説も馬の耳に念仏ですな。
難解な言語や専門用語、あるいは相手を見下すような物言いは何も生み出せませんが
自称富裕層である白ですさんなら充分ご存知かと。
>↑んじゃ、何で被害者の一方的なブログ内容だけで赤男爵を攻撃できるの?
>事実関係の確認から入るなら、そういうことだよ(笑)
俺の質問に赤男爵は関係ないよ。
何で根拠を示さずに担当弁護士の名誉を棄損してるのか聞いてるんだけど?