2013年
九条の会事務局主催 学習会
テーマ:第二次安倍政権の改憲に立ち向かう
講師:川口創さん(イラク派兵違憲訴訟弁護団事務局長)「イラク派兵違憲判決を今、どう活かすか」
講師:山内敏弘さん(一橋大学名誉教授)「憲法9条と96条改悪論」
日時:6月8日(土)13時30分〜16時30分(開場13時)
参加費:1000円
要予約:予約は5月10日(金)から。
メールかFAXで、お一人ずつのお名前と電話番号を事務局へ。
電話では受け付けません。それ以前のお申し込みは無効となりますのでご注意下さい。
会場:在日本韓国YMCAアジア青少年センター地下ホール(JR水道橋駅下車徒歩13分)
主催:九条の会事務局
2013年
九条の会事務局・九条科学者の会共催 学習会
テーマ:憲法9条の新たな危機に抗して
日時:3月3日(日)13:30〜17:00
ちらしのPDFファイルはこちらから 
開場は13:00〜、
13:15〜オープニングアクト
「ベアテ・シロタ・ゴードンさんを偲んで『映画 日本国憲法』の一部上映」
会場:明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー大教室(JR御茶ノ水駅お茶の水橋口下車)
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
講演1 「日本政治の右傾化と憲法の危機」
五十嵐仁氏(法政大学大原社会問題研究所教授・政治学)
講演2 「ここが危ない! 集団的自衛権」
松田竹男氏(大阪市立大学特任教授・国際法)
講演者から質問への回答
コーディネーター小澤隆一氏(東京慈恵会医科大学教授・憲法学)
参加費:500円
共催:九条の会事務局、九条科学者の会
2012年
三木睦子さんの志を受けついで
九条の会講演会
――今、民主主義が試されるとき――
郵便振替による「前売券」申込受付は14日で終了しました。
当日券(1500円)を用意しています。11時より販売します。
直接会場にお出でください。
なお、九条の会事務局にお出で下されば、前売券をお頒けします。
留守にすることがありますので、事前にお電話ください。
九条の会事務局
東京都千代田区西神田2−5−7 神田中央ビル303
電話03−3221−5075
最寄駅:JR水道橋駅 地下鉄神保町駅
日時: 9月29日(土)13時(開場12時)〜16時
会場:東京・日比谷公会堂
講演:大江健三郎 奥平康弘 澤地久枝
朗読:俳人「九条の会」 憲法九条を守る歌人の会 「九条の会」アピールに賛同する詩人の輪
参加費:前売り1000円 当日1500円
参加申込期間 8月15日より9月14日まで、郵便振替口座にて受付けます。ただし定員に達した場合は、その時点で締切らせていただきます。
参加申込方法 郵便局備付の振替用紙(青色)に「参加券希望枚数/名前/住所/電話番号」を書いて、下記の郵便振替口座に参加券代金(1人1000円)をお振込みください。振込手数料はご負担ください。入場券は郵送します。振込後10日経過しても入場券が届かない場合はご連絡ください。
郵便振替口座 記号番号 00100−9−774293 加入者名 九条の会講演会
ちらしのPDFファイルはこちらから
九条の会発足8周年学習会
9条をめぐる動きは、いま PDFファイルはこちらから 
東日本大震災から一年。原発事故や地震・津波の災禍は未だに収束しておらず、多くの人々が苦しんでいます。にもかかわらず、これをよそに国会では憲法審査会が始動し、民主党や自民党、およびさまざまな新党の動きのなかで、改憲が声高に叫ばれています。また政府は、武器輸出三原則を変更し、普天間基地の名護市辺野古地区への移設に固執しています。
来る6月10日に発足8周年を迎える九条の会は、事務局主催の「情勢学習会」を企画しました。ぜひお誘いあわせてご参加ください(PDFファイルを転送・プリントして多くの方に紹介してください)。
講演:
◇浦田一郎(明治大学)
「9条をめぐる動きと政府の憲法解釈〜米軍基地、武器輸出、国会の憲法論議」
◇明田川融(法政大学)
「9条、『同盟』、沖縄の相関」
日時:6月9日(土)13:30〜16:30(開場13:00)
会場:在日本韓国YMCA地下ホール(東京・水道橋駅下車)
http://www.ymcajapan.org/ayc/hotel/jp/access-access.html
参加費:1000円 定員:250人(予約不要、当日先着順)
2011年
未来世代にのこすもの−−私たちは何を「決意」したか
発足7周年記念・九条の会講演会 PDFファイルはこちらから 
当日券受け取りのための整理券発行のご案内
前売り券のお申し込み数が会場の定員を超えましたので、申し込み受付は5月19日をもって締め切りました。なお、当日、一定数のキャンセルがでることを想定して、当日正午から、会場入り口において、当日券受け取りのための整理券を発行する予定です。しかしこれはどれだけ入場が可能になるか、全くわかりません。たいへん恐縮ですが、お待ちいただいても入場できないことも考えられます。あらかじめご了承願います。 (九条の会事務局)
5月19日をもって申し込み受付を閉め切りました
5月19日、前売り申し込みが会場の定員を超えました。まことに恐れ入りますが、19日の振り込みをもってお申込を閉め切ります。
なにとぞ、ご容赦下さいますようお願い致します。当日券につきましては、後日、検討の上、発表致します。 (九条の会事務局)
◇日時:2011年6月4日(土)13時30分開会(開場12時30分)
◇会場:日比谷公会堂(東京都千代田区日比谷公園内)
◇参加費:前売り1000円(当日1500円)
◇講演:大江健三郎(作家)、奥平康弘(憲法研究者)、澤地久枝(作家)、鶴見俊輔(哲学者)(講演予定は4月1日現在)
◇音楽:松野迅さん(ヴァイオリン)+風呂本佳苗さん(ピアノ)
◇参加申し込み方法:郵便局備え付けの振替用紙の通信欄に必ず「講演会入場券○枚希望/名前/住所/電話番号」をお書きのうえ、下記の振替口座に参加費(1人1000円)をお振り込み下さい。お書き込みがないと送金目的が確認できません。なお振り込み手数料はご負担願います。
◇入場券を郵送致しますので、当日は必ずご持参下さい。
郵便振替口座00180−9−611526 加入者名 九条の会
振り込み締め切り 5月26日(木)。定員に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
連絡先:九条の会事務局
東京都千代田区西神田2−5−7−303 〒101−0065
Tel03−3221−5075 fax03−3221−5076
mail@9Jounokai.jp
2010年
「井上ひさしさんの志を受けついで〜九条の会講演会 日米安保の50年と憲法9条」
(6月19日開催)について
<会場いっぱいの2000人超の参加で大きく成功しました>
当日券受け取りのための整理券発行のご案内
前売り券のお申し込み数が会場の定員を超えましたので、申し込み受付は5月24日をもって締め切りました。なお、当日、一定数のキャンセルがでることを想定して、当日正午から、会場入り口において、当日券受け取りのための整理券を発行する予定です。しかしこれはどれだけ入場が可能になるか、全くわかりません。たいへん恐縮ですが、お待ちいただいても入場できないことも考えられます。あらかじめご了承願います。 (九条の会事務局)
5月24日をもって申し込み受付を閉め切りました
5月24日、前売り申し込みが会場の定員を超えました。まことに恐れ入りますが、24日の振り込みをもってお申込を閉め切ります。
なにとぞ、ご容赦下さいますようお願い致します。当日券につきましては、後日、検討の上、発表致します。 (九条の会事務局)
2009年
第7回〜第9回「九条の会憲法セミナー」開催と参加者募集について
<終了しました>
◆各回(詳細は下にしめします)とも参加費:一般1000円 学生500円
◆手話通訳あります 旭川のみ託児室あり
◆確実に入場できる参加予約券をお申し込みください
メール・FAX・電話で下記 九条の会事務局に参加者の住所・名前・電話番号をご連絡ください。参加予約券をお送りします。なお、参加予約券は席数にあわせて発行します。定員を超えた場合はお断りすることがありますので早めにお申し込みください。参加費は当日会場受付で参加予約券とともにお支払いください。
九条の会事務局 〒101-0065 東京都千代田区西神田2−5−7−303
E-mailmail@9jounokai.jp
TEL 03-3221-5075FAX 03-3221-5076
◆福井◆ 九条の会第9回憲法セミナー お申込みについては上方を参照ください
憲法9条の生きる日本を
11月23日(月・休) 13:00開場 13:30開会
福井県県民ホール(福井駅前AOSSA8階)
講演:大江健三郎(作家・九条の会よびかけ人)
渡辺治(一橋大学教授)
◆別府◆ 九条の会第7回憲法セミナー
憲法9条の輝きを日本に世界に
11月5日(木) 18:00開場 18:30開会
ビーコンプラザ フィルハーモニアホール(大分県別府市)
講演:澤地久枝(作家・九条の会よびかけ人)
アーサー・ビナード(詩人)
◆北海道◆ 九条の会第8回憲法セミナー
憲法9条と戦争の記憶
11月7日(土) 12:30開場 13:00開会
旭川トーヨーホテル 2階 丹頂の間(北海道旭川市)
講演:大江健三郎(作家・九条の会よびかけ人)
加藤多一(童話作家・エッセイスト)
「九条の会講演会〜加藤周一さんの志を受けついで」
前売り券発行停止と当日券についてのお知らせ
ご案内しておりました「九条の会講演会〜加藤周一さんの志を受けついで」(6月2日、於・東京:日比谷公会堂)はおかげをもちまして、前売り券のお申し込み数が会場の定数に達しました。
まことに申し訳ありませんが、あらかじめお知らせしておりましたとおり、これをもってお申し込みを締め切らせて頂きます。
なお、当日、一定枚数のキャンセルがでることを想定して、事務局としましては2日午後5時頃から、会場入り口において、当日券受け取りのための整理券を発行する予定です。しかしこれはどれだけ入場が可能になるか、全くわかりません。お待ち頂いても入場できないことも考えられます。あらかじめご了承願います。
2009年5月19日 九条の会事務局
2008年
「九条の会」事務局主催学習会「深刻な経済危機と憲法9条」
3月14日(土)午後6時〜8時30分
◇日時:3月14日(土)午後6時〜8時30分
◇会場:東京しごとセンター地下講堂
(東京・千代田区、JR飯田橋駅または営団地下鉄九段下駅下車)http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
◇講師:二宮厚美(神戸大学教授)「世界同時不況と構造改革の破綻〜憲法25条の復権を」
小沢隆一(「九条の会」事務局、慈恵医科大学教授)
「憲法9条破壊を許さない力を〜派兵恒久法・海賊対策法案をめぐって」
◇参加費:1000円
◎お問いあわせは事務局へ03−3221−5075
九条の会事務局主催学習会「名古屋高裁判決と派兵恒久法」
◇日時・9月13日(土)1時半(開場1時)〜4時
◇会場・星陵会館(地下鉄永田町駅下車6番出口)
◇講師・小林 武(愛知大学教授)/半田 滋(東京新聞編集委員)/渡辺 治(一橋大学教授)
◎事前申し込み必要なし。当日会場に直接おいでください。
◇参加費:1000円
◇主催:九条の会事務局 03−3221−5075
第6回「九条の会憲法セミナー」開催と参加者募集について
◇テーマ 人間らしく生きる 憲法9条と25条
◇日時 7月12日(土) 13時30分
◇会場 宮崎市民文化ホール
◇お話 大江健三郎(九条の会よびかけ人、作家)/暉峻淑子(埼玉大学名誉教授)/
湯浅誠(「自立生活サポートセンター・もやい」事務局長)
◎申し込み受付を開始しました。
◇参加費 1000円(学生500円)
当日、受付で参加券を示してお支払いください。参加券発送は5月12日からとなります。
第5回「九条の会憲法セミナー」開催と参加者募集について 案内ビラ 
★申し込みが定数に達しましたので、第5回「九条の会憲法セミナー」の整理券の発行を停止します。
6月21日、岐阜市で開催予定の第5回「九条の会憲法セミナー」「9条で平和をつくる〜メディア報道と憲法問題」は整理券のお申し込み者数が定数(600席)に達しました。恐れ入りますが、あらかじめお断りしておりましたとおり、本日をもって、整理券の発行を停止致します。お申し込み頂いた方々に感謝致しますと共に、以降、お申し込みを予定されておりました皆様にお詫び致します。なお、「キャンセル待ちの券」の発行を検討中です。詳細は事務局(03−3221−5075)までお問い合わせください。
2008年4月25日 九条の会事務局 |
「憲法セミナー」の第5回目をつぎのように開催しますので、参加整理券をお申し込みください。
タイトル「9条で平和をつくる〜メディア報道と憲法問題」
日時 6月21日(土) 13時30分〜
会場 じゅうろくプラザ(岐阜駅ならび)
講師 井上ひさし(九条の会よびかけ人・劇作家)
明珍美紀(新聞労連元委員長、毎日新聞記者)
主催 九条の会
後援 九条の会・岐阜県連絡会
◆参加費1000円(学生500円)当日会場でいただきます。
◆申し込み FAX・メール・電話で「九条の会」事務局にお申し込みください(名前・住所・電話番号をお知らせください。ひとり1枚、整理券をお送りします。なお、定員(600人)を超えた場合はお断りすることもあります。
◆なお、第6回セミナーは以下のように準備中です。
日時 7月12日(土)13時30分〜
会場 宮崎市内
お話 大江健三郎(九条の会よびかけ人、作家)/暉峻淑子(埼玉大学名誉教授)/湯浅誠(NPO法人 自立生活センター「もやい」事務局長)
九条の会講演会〜小田実さんの志を受けついで」の開催のお知らせ
案内ビラ 表
裏 
前売り券発行停止と当日券についてのお知らせ |
皆様へ
3月8日の「九条の会講演会〜小田実さんの志を受けついで」は、前売り券のお申し込みが会場の定員に達しました。誠に申し訳ありませんが、あらかじめお知らせしておりましたとおり、お申し込みを締め切らせて頂きます。
なお、当日、一定枚数のキャンセルがでることを想定して、事務局としましては8日午前11時頃から会場入り口において、当日券受け取りのための整理券を発行する予定です。しかしこれはどれだけ入場が可能になるか、全くわかりません。お待ち頂いても入場できないことも考えられます。あらかじめご了承願います。
九条の会事務局 |
|
「九条の会」は昨年亡くなった呼びかけ人の小田実さんの志を受けつぎ、ひきつづき憲法九条を守り、生かしていくという主旨で、上記の講演会を開催します。
お話:井上ひさし、大江健三郎、奥平康弘、加藤周一、澤地久枝、鶴見俊輔、三木睦子の各氏。
小田さんのお連れ合いの玄順恵さんも出席。
チェロ演奏:渡部宏(東京ヴィヴァルディ合奏団代表、東京芸術大学音楽学部管弦楽研究部首席奏者)
ピアノ演奏:山形明朗(モーツアルト、ベートーヴェン、チャイコフスキーなどのピアノ協奏曲を各地のオーケストラと共演、活発な演奏活動を繰り広げている)
<曲目> カザルス「鳥の歌」、外山雄三「チェロとピアノのためのこもりうた」など
日時:3月8日(土)開会13:30〜(開場は12:00〜)
会場:渋谷C.C.Lemonホール(旧渋谷公会堂)http://shibuko.com/map.html
参加費:前売り券1000円(当日券1200円)
主催:九条の会
郵便振替で事務局まで券代金をご送金頂ければ、折り返し入場券をお送り致します。お申し込みはなるべくお早めにお願い致します。当日の入場は先着順(ただし前売り券優先)で、定員になり次第締め切らせていただきます。
※郵便振替口座 口座名・九条の会 口座番号00180−9−611526
通信欄に「講演会入場券 ○枚 希望」とお書きください。なお、入場券の発送は2月1日からになります。
※お問い合わせは九条の会事務局へ。電話03−3221−5075
2007年
「九条の会」第4回憲法セミナーin盛岡 案内ビラ
◇タイトル:戦争をする国にさせない
◇日時:9月29日(土)13:30〜16:30
◇お話:奥平康弘(九条の会呼びかけ人・憲法研究者)
池田香代子(九条の会講師団・翻訳家)
◇会場:盛岡市勤労福祉会館http://www.moriokaisc.jp/05sien/03fukushikaikan.html
◇参加費:1000円
◇参加:要、事前申し込み
申し込みは「九条の会」事務局にFAX、またはメールで住所、電話番号、お名前、
申し込み数などを書いて御連絡ください。
お申し込みが定員を超えた場合はお断りすることがあります
※ セミナーの案内のチラシは事務局にありますので、必要な方は御連絡ください。
また、お知り合いにご紹介ください。
◇主催:九条の会 FAX03−3221−5076 メールmail@9jounokai.jp
第2回九条の会学習会
ビラ
講演要録・レジュメ 
◇テーマ:安倍内閣と集団的自衛権問題
◇日時:6月9日(土)13:30〜16:30
◇場所:日本教育会館8F第2会議室
(定員168人、東京・一ツ橋、地下鉄神保町駅下車徒歩5分)
◇講演:渡辺治(九条の会事務局、一橋大教授)ほか
◇参加費:800円
◇主催:九条の会事務局 (お問い合わせは事務局へ)
第3回憲法セミナー いま語る 9条の心
◇日時 3月17日(土)13時30分開始
◇場所 京都・立命館大学衣笠キャンパス以学館
◇講師 鶴見俊輔(「九条の会」呼びかけ人・哲学者)
有馬頼底(臨済宗相国寺派管長)
◇参加費 1000円(学生500円)
第2回「九条の会」憲法セミナー 国際紛争の解決は9条の心で
◇日時 3月10日(土)13時30分開始
◇場所 静岡市・ニッセイ駅前ビル
◇講師 小田 実(「九条の会」呼びかけ人・作家)
伊勢ア賢治(東京外語大教授)
◇参加費 1000円
2006年
第1回「九条の会」憲法セミナー アジアの平和を9条の心で
◇日時 11月25日 午後1時30分
◇会場 明治大学アカデミーホール
◇講演 澤地 久枝(「九条の会」呼びかけ人・作家)
辻井 喬(作家)
挨拶 加藤 周一(「九条の会」呼びかけ人・評論家)
◇参加費 1000円(要事前申し込み)
第1回九条の会学習会 自民党新内閣と憲法 講演要録・レジュメ 
◇日時 10月7日 13時30分〜16時
◇場所 全理連会館
◇テーマと講師
歴史認識と教育基本法改悪の動き 笠原十九司(歴史学・都留文科大学)
新政権下での改憲の動きと集団的自衛権 小沢隆一(憲法学・九条の会事務局)
◇参加費 500円
◇主催 九条の会事務局
埼玉講演会 ビラ表面
ビラ裏面(参加申込み書)
◇日時 5月9日(火)17:30開場 18:00開会 20:00閉会
◇会場 大宮ソニックシティ大ホール、小ホール
◇講師 大江健三郎 加藤周一 澤地久枝
◇参加費 1000円(参加には入場券が必要です)
※問い合わせは埼玉講演会事務局 048−824−0094
*満員になりましたので、受付を締め切らせていただきました(4月12日)
2005年
九条の会・シンポジウム 参加者
260人
◇日時 11月27日(日)13:30開会
◇会場 東商ホール
◇講師 加藤周一、山内敏弘(龍谷大学教授)
◇参加費 1000円
くまもと九条の会結成1周年記念講演会 参加者1500人
◇日時 11月22日(火)18:30開会
◇会場 県立劇場コンサートホール
◇講師 小田実、石坂啓(漫画家)、福島将美(元県連合熊本会長)
◇参加費 1000円
あいち'05県民の集い 参加者3200人
◇日時 11月3日(木)13:00開会
◇会場 名古屋市公会堂大ホール
◇講師 奥平康弘
◇参加費 1000円
10・22新潟のつどい 参加者2200人
◇日時 10月22日(土)13:00開会
◇会場 県民会館大ホール
◇講師 大江健三郎、澤地久枝
◇協力費 800円
九条の会・有明講演会 参加者9500人
◇日時 7月30日(土) 13:30開会
◇会場 東京・江東区・有明コロシアム
◇講師 井上ひさし、大江健三郎、奥平康弘、小田実、鶴見俊輔、三木睦子
※午後1時から、及び講演の途中で、荘村清志さんのクラシックギター演奏
◇参加費 1000円(当日、会場にていだきます)
九条の会 第2回憲法学習会 自民党改憲案の検討―起草委員会「要綱」をめぐって
◇日時 7月9日(土) 午後2〜4時
◇会場 全理連ビル
◇講師 渡辺 治(九条の会事務局、一橋大学教授)
◇参加費 1000円(資料代含む)
◇主催 九条の会事務局
福岡講演会 参加者3000人
◇日時 3月19日(土)14:00開会(13:00開場)
◇会場 福岡サンパレス
◇講師 奥平康弘、鶴見俊輔、小森陽一(事務局長)
◇参加費 1000円
広島講演会 参加者2700人
◇日時 3月12日(土)13:30開会(12:30開場)
◇会場 広島国際会議場
◇講師 大江健三郎、澤地久枝、鶴見俊輔
◇参加費 1000円
横浜講演会 参加者5000人
◇日時 2月25日(金)18:30開会(18:00開場)
◇会場 神奈川県民ホール
◇講師 大江健三郎、小田実、加藤周一
◇参加費 1000円
九条の会・憲法学習会 参加者
300人
◇日時 1月10日(月)13:30開会
◇会場 日本教育会館
◇講師 小沢隆一(静岡大学教授)、小森陽一(九条の会事務局長)
◇参加費 700円
2004年
那覇講演会 参加者2000人
◇日時 12月1日(水)18:00開会
◇会場 札幌市民会館
◇講師 大江健三郎、奥平康弘、小田実
◇参加費
札幌講演会 参加者3000人
◇日時 11月25日(木)18:00開会
◇会場 札幌市民会館
◇講師 奥平康弘、小田実、鶴見俊輔
◇参加費
仙台講演会 参加者4500人
◇日時 11月21日(日)13:00開会
◇会場 国際ホール
◇講師 井上ひさし、加藤周一、澤地久枝、三木睦子
◇参加費
京都講演会 参加者2500人
◇日時 9月25日(土)14:00開会
◇会場 京都産業会館(シルクホール)
◇講師 大江健三郎、奥平康弘、鶴見俊輔
◇参加費 800円
大阪講演会 参加者3700人
◇日時 9月18日(土)14:00開会
◇会場 中之島中央公会堂
◇講師 井上ひさし、小田実、澤地久枝
◇参加費 1000円
九条の会・発足記念講演会 参加者1000人(会場の都合で限定)
◇日時 7月24日(土)14:00開会
◇会場 ホテルオークラ別館
◇講師 井上ひさし、大江健三郎、奥平康弘、小田実、加藤周一
澤地久枝、鶴見俊輔、三木睦子
◇参加費 1000円