シラス漁:茨城・北部の3漁協が再開…2年2カ月ぶり

毎日新聞 2013年05月07日 10時59分(最終更新 05月07日 11時56分)

東京電力福島第1原発事故以降、約2年2カ月ぶりの漁で水あげされたシラス=北茨城市の大津漁港で2013年5月7日午前7時59分、鈴木敬子撮影
東京電力福島第1原発事故以降、約2年2カ月ぶりの漁で水あげされたシラス=北茨城市の大津漁港で2013年5月7日午前7時59分、鈴木敬子撮影

 福島第1原発事故以降、本格的な操業を見合わせていた茨城県北部の3漁協(大津、平潟、川尻)は7日、「試験操業の結果、安全性に問題はなかった」として、約2年2カ月ぶりにシラス漁を再開した。漁師たちには笑顔が広がったが、「市場での値段が不安」と風評被害を心配する声も上がった。

 北茨城市大津町の大津漁港では午前5時ごろ、大津漁協所属の小型船27隻が一斉に出漁。約3時間後に帰港した船からは、体長2.5センチほどのシラスが詰め込まれた青いケースが次々に水揚げされた。

 漁師の鈴木平四郎さん(59)は「やっぱり海の上は最高」とほほ笑んだ。3漁協は原発事故以降、茨城沖で取れたコウナゴから放射性物質が検出されたため、シラス漁も自粛。2012年8〜12月に週1回の試験操業を行い、安全性を確認した。【鈴木敬子】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日