2013年05月08日

3年中間その2

やぎちゃんを見つけられて良かった。
まさか、もと1年のE組とは思いませんでしたね。

私のテストは、よく頑張っていましたね。
高得点の印象があります。
時として、気分的に沈んでいるときもありましたが、
比較的、明るく頑張りやだった印象です。

やぎさん、コメントありがとう。
2年生は、教えに行っていませんが、
会った時には、声をかけても良いですか。

さて、3年の総合実践の中間の件ですが、
対策プリントをよく読み、考え、まとめたりして、
内容を覚え、理解すれば、高得点とれます。

対策プリントの内容の一部を記載します。
1、よりよい社会人になるための8方図。
    これは、授業ノートを見て、まとめ、覚えてください。
2、8方図の中で、AとEについての説明です。
    これは、授業ノートと調べたりして、自分の意見でまとめてください。
    細かいことは、対策プリントに書いてあります。
3、四書五経のあるそれぞれの書物名。
    これは、事業ノートを見て、覚えてください。
    書物の内容を詳しく知りたい人は、各自で調べ、まとめ、私に提出してください。
4、空気とダイヤモンドについての説明です。
    これは、空気が私たちにとって生きていくうえで、とても貴重なのに価値がなく、
    これに対しダイヤモンドは、価値が高く、高価なのはなぜかと言う内容を説明する問題です。
5、これは実力問題です。
    4に似たタイプの問題で、自分の意見を述べる内容です。
6、情報社会についての問題です。
    詳細は、まだ出来上がっていません。。   以上です。 また、書き込みします。
posted by にわ at 17:33| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月05日

5月5日

子供の日なのですが、朝からイオンへ
お墓に持っていく花やお供え物を調達に行きました。

月の初めの日曜日は、用事や仕事がない限り、
お墓参りに行きます。

今は、朝早くからイオンが営業しているので助かります。
それでも今日は、少しゆっくり起き、母の所へ、
すべきことをしてから、イオンへ出かけたので、

小牧南と小牧北の出口間が、2キロの渋滞。
参りました、でも無事大口町のお寺へ到着。

お寺では、今日、弘法様の行事があったようで、
多くの車と子供連れの人達がいましたが、
到着した時間が11時過ぎの為、
皆さん帰られるところでした。

子供と二人で、いつもの通り、お墓をスポンジで洗い、
白いタオルで拭きます。その間に、家内が、
花筒(3対)をきれいにし、
買い求めた花を揃えてくれます。

12時過ぎにお寺を出て、
あじへいラーメンへ、そこで伊勢志摩の海鮮焼きそばを食す。
おいしかったです。麺と的やカキのだしが私に合っているようです。

帰りに、大口町にある和菓子の大口屋に寄り、
柏餅とちまき、わらび餅を買い求めました。

のんびり戻り、母の所へ、
夕食は、子供が伝馬町の回転すしを希望するので、
大判ふるまいと思い、出かける。
まだ、午後5時前なのに8組待ち、
子供の日のためか、子供連れの家族が多く見られました。

平和の中にいるわたし達、
自分には見えなく、他人には見える幸せを感じる日でした。

そろそろ、母の所へ行きます。おやすみ。




posted by にわ at 23:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月04日

3年の中間その@

今日一日、仕事と3年の中間試験問題で過ごす。
試験問題を昔のように手書きで作ると2〜3時間で出来るのに
今回は、頑張ってパソコンで作る。表を作るのに何回も失敗し、
そのたびに、罫線を消すのに苦労し、途中からどうしようかと考えてしまった。

テキストもなく、我流で画面の上にある用語や記号を試行錯誤して取り組んでいます。
でも、苦労したことから、文字の大きさを変える方法を少し知る。
それと罫線の仕方をほんの少しわかったような気がする。

3年のテストはまだ完成していなく、明日に持ち越す。
明日中には完成したいね。

今回の3年のテストには、
1、よりよい社会人になるための8方図。
2、8方図の中から2つ選び、その説明。
3、一日一言に使う、四書五経(ししょごきょう)の各書物名。
4〜6はまだ検討中(内容は決まっているが、決定していない。)
 以上です。 また、書き込みます。

経営者新書、美野田啓二さんの
「見えないストレスを克服する1日10分脳ストレッチ」の中に
「暗記すると人生が好転するたった2行の言葉」が有り、
今非常に興味を持って、熟読し噛みしめています。

自分なりにもう少し噛みしめ、ある程度考えがまとまったら、
書き込みしたいですね。これは、今考えていることに繋がる気がするから。

さて、母の所へ出向きますか。



posted by にわ at 23:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする