解決済みのQ&A
クラウドコンピューティングを使用するには どこに接続?するのですか?
クラウドコンピューティングを使用するには どこに接続?するのですか?
-
- 質問日時:
- 2010/10/3 15:59:31
- ケータイからの投稿
-
- 解決日時:
- 2010/10/18 03:32:55
-
- 回答数:
- 2
-
- 閲覧数:
- 810
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
oi_nouseさん
どこに接続するとかいうのを意識させなくするというのが、一般的なクラウドコンピューティングの謳い文句なんですが…。
あえて言うとすれば、クラウドコンピューティングを請け負っている会社の管理するサーバ、となるかな。
それがどこの国のどこにあるかとかは、会社が公表しているわけでもない限りは知る由もありません。おおよその位置は割り出せてもそれ以上は無理。
例えとしてはちょっとまずいんですが、例えば「www.yahoo.co.jp」に接続するとき、その接続する先がどこか…なんてあんまり考えませんよね。とにかくどこかにある「www.yahoo.co.jp」という名前を持っているコンピュータに接続する…そのくらいでしか考えない。
物理的にどこにあるかは関係なく使うためにあるので、それが具体的にどこかと問うのは、運営する側はともかく外部の人間にしてみればさほど重要な問題ではありません。
- 回答日時:2010/10/3 19:44:24
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
このQ&Aは2ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(1件中1〜1件)
ここでの説明での流れにおける便宜上の都合で、まず、クラウドの概要の話しをします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348037123
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148154021
回答量上限の制限がありますので、クラウドの概要の続きをここに書かせて下さい。
[ユビキタス]
クラウドの後には、ユビキタスの時代が待っています。
ユビキタスとは、いつでも、どこでもコンピューターのある環境のシステムです。
一般に、目覚まし時計や、各種の家電等が、コンピューターで制御/管理されると言う説明がされます。
ユビキタスにおいても、クラウドの存在は大きいです。
例えば、バスや電車に、クラウドの中継的なサーバーが置かれて、その町の観光案内やお店の情報を得たり、交通情報を得ることが可能になります。
[さらに先の将来]
さらに先では、パソコン利用者が、「次は、oooアプリを起動しよう」と意識しなくても、必要なアプリが、必要に応じて自動起動します。
未来を示すSF映画で、コンピューター内に住んでいるナビゲーターのキャラクターが、ユーザーの案内をすると言う、ああ言うイメージに近づいて行くと言うことでしょう。
極端な例ですが---。
[データーセンター]
参照先で説明しました通り、現行のクラウドは、仮想化技術と呼ばれる技術を使って、サーバーの貸し出しを行うものが多いです。
クラウド運営の企業では、クラウドのサーバーは、データセンターと呼ばれる施設を持っています。
IBM マネージド・クラウド・コンピューティング・サービス
http://www-935.ibm.com/services/jp/index.wss/offerfamily/so/b133300...
マイクロソフト社のWindows Azure Platform
http://www.microsoft.com/japan/windowsazure/
Google App Engine
http://code.google.com/intl/ja/appengine/
Amazon EC2
http://aws.amazon.com/jp/ec2/
富士通の
オンデマンド仮想システムサービス
http://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/
ニフティクラウド
http://cloud.nifty.com/
NTTデータの
BizCloud
http://platform.glbs.jp/platform/
日立クラウドソリューションHarmonious Cloud
http://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/
等々。
代表的な物をあげるつもりでしたが、大手ITメーカーの多くが、クラウドを運用しているようです。
[サービス利用]
参照先で述べましたように、現時点でのクラウドは、大半がサーバーの貸し出しです。
ただし、サービスの利用と言う形式でのクラウドも有り、それは Google App Engine です。
また、クラウドのサービスを作る基本技術のWebサービスで公開されているサービスもあります。
現時点でクラウドと呼べるかは、わかりませんが、少なくとも将来は、クラウドとしてサービスを提供して行く予定であるサイトです。
Yahoo!、Amazon、Google が有名で、それらの言葉と Webサービス のキーワードで検索すれば、情報を得られます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060928/249300/
その他、livedoorのお天気情報のWebサービスなど、様々とあります。
http://weather.livedoor.com/weather_hacks/webservice.html
[サービス利用のクライアント用ソフト]
なお、現状としては、サービスを利用する側のクライアント用プログラムは、自分で作る必要があります(前述のGoogle App Engine も、各種のWebサービスのサイトも)。
前述した通り、クラウドは、特定の規格に依存しないネット接続なのに、特定の決まったクライアント用ソフトで接続したら意味が無くなります。
ただし、特定規格に依存しないクライアント用プログラムは、既に存在します。
それは、Webブラウザーです。
ただし、Webブラウザをクラウドで利用するには、前述のように、一般のパソコンの処理能力が上がり、一般のアプリがWebブラウザ上で普通に動作するレベルが必要です。
また、そのために、ユーザー(利用者)の操作や要求に応じて、柔軟性のある処理が可能なプログラムを作れる Python や Ruby と言うプログラミング言語が注目されています。
すなわち、従来からインターネットのシステムを作ってきたプログラミング言語(有名なのは、Javaと言う言語)で、サービス用のサーバープログラムを作る。
そして、ユーザーが直接操作する処理部分については、Python や Ruby と言うような柔軟性のあるプログラミング言語で作り、それをWebブラウザーで動作させる。
こう言う構成か、それに該当する構成が可能な環境が調えば、クラウドらしさが、明らかに良くわかる世の中になって行きます。
そして、基本的な技術仕様は、だいぶ整ってきたので、最近クラウドが騒がれ出した次第です。
以上から、クラウドのサービスを気軽に取り扱えるようになるのは、これから先です。
ただし、場合によっては、直ぐにでも、そのような環境になる可能性も十分にあります。
- 編集日時:2010/10/7 04:35:21
- 回答日時:2010/10/6 06:56:53
あなたにおすすめの解決済みの質問
- VPNとクラウドコンピューティングについて質問です 1,VPNはいつごろから廃れ始めたのでしょうか?またそ...
- 「クラウドコンピューティング」という技術が一般的になれば、C/C++の役割はどうなってきますか?クラウ...
- クラウドコンピューティングってどういうものですか?