【岡崎明子】パートタイムで働いている女性は、正社員や専業主婦に比べ、早産するリスクが2・5倍高いことが、厚生労働省研究班の大規模調査でわかった。国内で労働と早産リスクの関係について調べたのは初めてという。
パート勤務の形態や職種の違いによる分析はできていないが、研究班は、おなかの張りなど早産の兆候が出ても、休みを取りにくい労働条件が影響している可能性があるとみている。
早産は少ない体重で生まれたり、赤ちゃんの命にかかわったりする心配がある。富山大や順天堂大、愛育病院など全国11施設で2008〜10年に妊娠し、その後出産した1365人を解析した。内訳は専業主婦573人、正社員560人、パートなど192人。
予定日より3週間以上、早く出産した早産の割合は7・5%。うちパートなど非正規雇用で働く女性は12・5%が早産で、統計処理したリスクは専業主婦の2・54倍だった。正社員の早産率は6・6%で、専業主婦の6・5%とほぼ同じだった。
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部