店作りコンテスト

店作りコンテスト 2012年12月分

コタツ囲み、家族団らんの一時を楽しむ。
本社整備部(2012年12月)

昔懐かしい昭和時代の家をイメージして作りました。

コタツの近くでは猫が毛糸にじゃれて遊んでいたり写真立てには家族の写真が飾ってあり、温かい家庭を想像させます。

コタツの上のミカンやお茶、編みかけのマフラーが寒い冬を表現しています。

小物達は全て粘土で作っています!

湯呑みの中の水までリアルに再現していますので隅々までご覧下さい!

小樽支店(2012年12月)

森に住むリスの家族をイメージしてみました。クリスマスも近くプレゼントも貰えたようです。

家族の暖かな雰囲気に惹かれて、冬眠中のクマも穴から出てきて楽しげに眺めています。

綿とプレゼントケース以外は全て手作りです。かまくらの上のフクロウやリス、クマも紙粘土で作りました。

札幌建機センター(2012年12月)

家族団らんというテーマで思い描くと、一番に思いつくのがサザエさんでしたので、サザエさんのお宅になおっ太くんが招待されているところを作りました。

突然の訪問にもかかわらず、みんな笑顔でなおっ太くんを歓迎しています。

窓からは、冬の風景を見ることができます。ぜひ、ご覧ください。

レンタカー部(2012年12月)

レンタカーをご利用されるお客様は、すべて家族も同然と考えておりますので、お客様を迎える入り口前のカウンターをコタツに見立てて、それを囲んでお話しすることで、家族団らんの雰囲気を出しております。

部屋の周りを見てみると、これから迎えるクリスマスの装飾に、ちょっと気が早い干支の置物があり、コタツの横にはテレビが置いてあり、自宅でくつろいでいるような感じを出して、ゆったりとお話ができる空間を目指して制作いたしました。

是非、この機会にレンタル部へお越し下さい。

スズキ篠路店(2012年12月)

コタツを囲み、ミカンを食べながら、おしゃべりしている家族団らんをイメージしました。

昭和の時代を思わせるレトロな背景にし家具などもより、本物らしく作りました。

壁には昔のアルトのポスターや日めくり等、細かいところまで工夫してますので、じっくり見てください。

そして、家の外では子供たちが元気に雪だるまやソリ遊びをしている様子が伺えます。

スズキ新琴似店(2012年12月)

ここの家族は5人家族・・・

お父さんは、家族から誕生日プレゼントでもらったレイバンのサングラスを、お風呂に入る時も外さないです。

お母さんは、やんちゃなトモヤを産み、胸が大きくなりニコニコ顔です。

小学2年生のモリモトは、SUZUKIの車が大好きで、お気に入りの帽子をいつもかぶっています。

外ではおばさん子供が元気に遊んでいます。

今、テレビに映っている新人の大久保アナが失敗ばかりしますが、職人肌のベテラン三上アナがフォローにまわっています。

私たちはお客様を家族だと思っています。これからもよろしくお願いします。

カーコンビニ倶楽部篠路店(2012年12月)

古き良き昭和の、暖かい団欒をイメージして作りました。

丸いちゃぶ台のコタツを囲み、家族みんなで月光仮面を見ています。

クリスマスも近いのでしょう、ツリーの電飾が子供の頃のわくわくする気持ちを思い出させますね。

イチオシは昔なつかしの白黒テレビ(チャンネルはもちろんガチャガチャ!)と、畳です。緑のマスキングテープが意外なほど畳のへりに見えて素敵です。

また一番のこだわりは、装飾の目線です。一斗缶を使って高さを出し、まるで自分が室内にいるかのような錯覚に陥ります。

ぜひ来店して、昭和を堪能してみてください!!

イオン石狩緑苑台店(2012年12月)

家族だんらんのほんわか感を大事にして飾り付けを作ってみました♪

家族みんなで過ごす寒い夜・・・★

ネコもみんな一緒です!

おうちの周りに散りばめた雪の結晶も寒い冬をかわいくステキに演出しています*

イオン石狩店らしい飾り付けが今月もできたので一同大満足です!!

一人でも多くのお客様がほっと笑顔になってくれますように・・・(´- ` )

イオン三笠店(2012年12月)

来年は巳年です!蛇の家族を作成してみました。仲の良い家族の雰囲気が伝わるでしょうか?

様々なアイテムを使い本格的な仕上がりになったと思います。

雪を表現している白い粉、なんだと思いますか?実は「砂糖」なんです!

u-建機札幌(2012年12月)

u-建機札幌ではコタツの周りにクリスマスの飾りも加えコタツのほんわかとした暖かさを表現してみました。

どこのご家庭にもありそうなコタツにみかんとコーヒーがあり、窓の外には雪がちらついている様子も見えます。仲間と楽しくすごす一時も良いですが、家族との団らんも心温まりますね。

見てくださった方にほんわかとした暖かさが伝わればうれしく思います。