首都圏ネットワーク

5月2日放送
シリーズ「どう減らす待機児童」
母親の声にきめ細かく応える

NHK横浜 飯田 暁子
NHK横浜
飯田 暁子

保育所や保育士を増やすのも大事ですが、働く母親たちが求めるものはさまざまです。

写真

横浜市のNPOが子育て中の母親に行ったアンケートでは、4割の人が保育所探しで「不満」「やや不満」と答えました。
「自宅や通勤経路から遠い」「パートでは入所できない」「保育所の受け入れの時間が合わない」といった理由からでした。
そうした母親たちの声にきめ細かく応えようという動きが始まりました。

写真

横浜市の保育所です。
駅からは徒歩3分。
保護者たちは通勤途中に子どもを預けていきます。

写真

そして午前8時過ぎ。
こんどは、3歳以上の子どもたちが保育所から出かける準備を始めます。
子どもたちを乗せたバスが向かったのは、駅から離れた郊外にある別の保育所。
この保育所には広い専用の園庭があります。
子どもたちは、日中をここで過ごします。

写真

この取り組みは横浜市が始めました。
駅に近い保育所には人気が集中する一方、郊外の保育所には、3歳以上に比較的空きがあります。
そこで、郊外の12の保育所に保護者に代わってバスで子どもたちを送り届けます。
施設のより充実した保育所に預けたいという、保護者のニーズに応えようという取り組みです。

写真

夕方、再び駅前の保育所に戻ってきた子どもたちは、ここで保護者の迎えを待ちます。
最長で午後9時まで、子どもを預けることができます。
この保育所に子どもを預ける母親からは「大きいですね、毎日のことなので。すごく遠い保育園だったら、自分が毎日通わなきゃ行けなくなっちゃうんで」「駅に近くて便利で。保育園のおかげで仕事ができていると思っています」と、喜びの声が聞かれました。

写真

一方、これまで保育所を利用できなかった母親たちに応えようという取り組みも始まっています。

写真

ことし2月に横浜市に開設された認可外の保育所です。
子どもを預けているのは、パート勤務や就職活動中の母親たち。
いずれも認可の保育所には預かってもらえなかった人たちです。
この施設は、週1日、3時間から誰でも利用することができます。
求職活動中の母親は、
「やっぱり預け先が確保できていないと、採用する側も考えてしまうところがあるようなので、本当に『働くことをあきらめないですむ』という強い希望が持てたことになります」と話しています。

写真

認可の保育所では原則、週4日以上働いていなければ子どもを預けられません。
そこでこの保育所では、広さや保育士の数について国の基準を満たしたしながら、あえて認可をうけないことで、こうしたサービスの提供を可能にしたのです。

写真

この保育所を開設した菊地加奈子さんは、4人の子どもの母親です。きっかけは自身の体験でした。

写真

出産を機に会社を辞めた菊地さん。2人目を出産後、再就職を目指しましたが、子どもを預ける施設が見つかりませんでした。
さらに2年前に社会保険労務士の資格をとり、個人事務所を開業した際にも、自営業で勤務時間が一定でないと、再び入所できなかったのです。
菊地さんは「認可の基準というのはやはり朝から夕方まで週5回、就労しているというのが、実態として条件になってきますので、それならば自分だけでなく、ほかのお母さんも助けてあげられるような場所を作りたい。では保育園を作ってみようということになりました」と振り返ります。

写真

さらに、子育て中の保育士がこの保育所で働く際には、子どもを優先的に預けられるようにしました。認可保育所ではできない取り組みです。
1歳の子を持つこの保育士の女性も、保育所に子どもを預けながら働いています。「子どもを預ける先が会社にあったりとか、子どもを連れて仕事に行けたりとか、あとはお休みしやすかったりすると働きやすいのかなと思います」と話しています。

写真

この認可外保育所では「子ども連れでも働けます」と募集したところ、10人の定員に50人が応募。
現在、子どもを預けて働く保育士は3人に上っています。
菊地さんは「本人たちも生きがい、やりがいが見つかって楽しそうですし、私も本当によかったなとうれしく思っています」と話してくれました。

写真

さらに4月からは、企業との提携にも乗り出しました。
認可外の保育所ならではの取り組みです。
企業が子育て中の母親に働き方をあわせることで、再就職につなげようという考えです。

写真

この日、訪問したのは、施設から歩いて5分の自動車販売会社です。
この会社では、店舗の拡大に伴って、パート勤務での子どもをもつ女性の採用を検討しています。
しかし、預け先が見つからず、採用できなかったケースが出ているのです。

写真

そこで菊地さんは、自身が運営する保育所を、いわば企業の託児所代わりに利用したらどうかと提案しました。
子育て中の女性にとっては預け先を探す不安が無くなるうえ、企業にとっても採用がしやすくなります。
菊地さんは「事業所内託児が、ほんの歩いて数分のところにあるという感覚で利用していただけると、お母さんたちも安心ですし、手軽に保育と採用が進められます」とアピールします。

写真

自動車販売会社の長瀬隆史社長は「託児所があったりとか、面接にも気軽にお子さんと来て下さいと書いて、募集していきたいと思います」と話していました。

写真

菊地さんのように、子育て中の母親がみずから開設した保育所は、現在、横浜市内で10以上に上ります。
母親がみずから状況を変えようという動きが、広がり始めています。
菊地さんは「本当に能力のあるお母さんってたくさんいるんですけど、それを生かせずにあきらめてしまうというのは、すごくもったいないことだなと。いろんな多種多様な働き方、生き方があると思うので、そこをあきらめずに、まずは最初のハードルである保育園、子どもの預け先ということで多様な働き方を応援したい」と保育所への思いを語ってくれました。

取材にあたった横浜放送局の飯田暁子記者は、次のように話しています。
「これまでの取り組みというのは、事実上、フルタイムで働く人たちに重点をおいて、進められてきました。横浜市ではそうした取り組みが進んだ結果、それ以外の働き方の女性たちがこれまで置き去りにされてきた現状が、改めて明らかになってきていると思います。保育所を開設した女性のように、女性たち自身の取り組みだけでなく、働く意欲があるのに、保育所に子どもを預けられない、こうした女性たちへの新たな対応がいま行政には求められていると思います。
すでに企業の中には、短時間勤務やフレックス勤務など、子育て中の親たちがより働きやすい制度を整えているところも出てきています。
今後、待機児童の解消を進めていくためには、こうした取り組みを通じて、子育てしながら働く親のだれもが、安心して子どもを預けられる環境作りを進めていくことが必要だと感じました」。

首都圏ネットワーク番組memo 番組で紹介した問い合わせ先などがご覧になれます
※問い合わせ先の掲載は、最新のものから5日分のみです。

ページ上部へ

これまでの放送内容

竜巻災害から1年、復興はどこまで
5月7日放送
去年の5月6日、大型連休の最終日に茨城と栃木を襲った竜巻。1人が死亡、52人がけがをし、…
→続きはこちら
竜巻災害から1年、復興はどこまで
シリーズ「どう減らす待機児童」保育士確保の取り組み
5月1日放送
待機児童を解消するため、首都圏では保育所が次々と新設されていますが、それに伴って…
→続きはこちら
シリーズ「どう減らす待機児童」保育士確保の取り組み
シリーズ「どう減らす待機児童」横浜市“10分の1減”の背景
4月30日放送
各地で深刻になっている待機児童の問題ですが、実は全国の待機児童のおよそ4割が集中しているのが…
→続きはこちら
シリーズ「どう減らす待機児童」横浜市10分の1減の背景
関越道バス事故から1年 業界の対応は
4月26日放送
大型連休さなかの去年4月29日早朝、群馬県藤岡市の関越自動車道で、千葉県の…
→続きはこちら
事故から1年 バス業界の現状は
身近な野草を摘んで料理を楽しむ
4月25日放送
今回は、わざわざ遠出しなくても楽しめる、自然とのふれあいをご紹介します。まだ冬が終わった…
→続きはこちら
身近な野草を摘んで料理を楽しむ
美容分野で広がる“再生医療”の被害
4月24日放送
京都大学山中伸弥教授の「iPS細胞」の研究で難病の治療にさらなる期待が集まる再生医療。主に…
→続きはこちら
美容分野で広がる再生医療の被害
自動車窃盗の温床か 違法な「ヤード」の実態は
4月23日放送
ことし2月、千葉県柏市で自分の車が奪われるのをとめようとした会社員の男性がその車にはねら…
→続きはこちら
自動車窃盗の温床か 違法な「ヤード」の実態は
どうなる?路上販売の弁当
4月22日放送
オフィス街では、弁当が路上で販売されている光景をよく見かけます。この弁当、飲食店が少ない…
→続きはこちら
どうなる?路上販売の弁当
元気!中小企業(3) 生産好調!障害者が原動力に
4月19日放送
今回は多くの障害者を雇用している企業の取り組みを紹介します。4月から、企業に義務づけられる…
→続きはこちら
元気!中小企業(3) 生産好調!障害者が原動力に
元気!中小企業(2) 着物業界の“すき間”に商機あり
4月18日放送
伝統産業である着物は販売の落ち込みが続いていますが、そうしたなかで、古くからの着物の産地、…
→続きはこちら
元気!中小企業(2) 着物業界の すき間 に商機あり
元気!中小企業(1) 自社製品で目指せ!下請け脱却
4月17日放送
円安と株高傾向が続き景気回復への期待感がふくらんでいるものの、中小企業はまだ明るさを…
→続きはこちら
元気!中小企業(1) 自社製品で目指せ!下請け脱却
ふるさとの桜に思いを込めて
4月16日放送
福島第1原発からおよそ7キロの場所にある福島県富岡町の桜の名所夜の森、桜のトンネル。原発事故…
→続きはこちら
ふるさとの桜に思いを込めて
避難ストレスの解消で男女に差
4月15日放送
東日本大震災の影響で、仮設住宅や自治体が借り上げた住宅などで避難生活を送っている人は、全国で…
→続きはこちら
避難ストレスの解消で男女に差
都心の学生マンション安さの秘密は・・・
4月12日放送
東京・千代田区に完成したばかりの学生専用マンションは、家賃は管理費込みで7万5000円と、…
→続きはこちら
都心の学生マンション安さの秘密は・・・
小学校で「午前中5時間授業」そのねらいは
4月11日放送
小学校の授業と言えば、左の時間割のように午前中4時間、給食を食べて午後2時間というのが一般的…
→続きはこちら
小学校で「午前中5時間授業」そのねらいは
最先端医療の情報を多くの患者に 医師たちの新たな取り組み
4月10日放送
iPS細胞の研究やがんを治す免疫療法など、世界の医療技術をリードする日本。インターネット…
→続きはこちら
最先端医療の情報を多くの患者に 医師たちの新たな取り組み
解散命令で去る幼稚園長の無念
4月9日放送
福群馬県高崎市で「創造学園大学」などを運営していた学校法人が学校経営に必要な財産を持たない…
→続きはこちら
解散命令で去る幼稚園長の無念
思いをつなぐふるさとの桜
4月8日放送
福島県富岡町は、原発事故のあと街のすべてが避難区域に指定され、かつての賑わいはありません。…
→続きはこちら
思いをつなぐふるさとの桜