日本とドイツがいまだに国連で「敵国条項」を外してもらえないのはなぜか考えてみる価値はある
現代人には戦争は過去の出来事で興味すら湧かないだろう、しかし国連では熾烈な政治的な駆け引きが行われていて日本は全面的に敗北の連続である。「敵国条項」とは戦争で勝利した連合国が定めた条項で”札付きの国”という意味である、日本人は意識すらない条項でそれでいて国連の出すべき拠出金はさっさと払っている、これはおかしい。 「札付きの国」と認定されても金だけは払うこれはどういうことだろう、日本は戦争をしたしかしサンフランシスコ講和条約で国際社会には復帰している、それをアピールして当然であろう。日本が平和ボケしている国だと認定されるのも分かる気がする、まず条項の撤廃を求めるのが筋というものだろう。 日本人は一時的な軍国主義に陥っていて戦争することが国家の至上命令であったと勘違いをした、しかしそれは東京裁判で国民全部が厳しく断罪されてようやく世界に復帰が認められた。この意見に断固反対する意見が世間では大流行である、田母神敏男は「悪いのは日本ではない欧米である、日本は条約を無視して軍を進めたことは一度もない」と事実に反することを堂々と論文で述べている。 それと同時に「日本擁護論」が世間では大流行で日本は戦争で何も学ばなかったことが露呈してしまった。田母神敏男は自衛隊で幹部を教育する立場にあった人物である、そういう人間が日本の戦争を擁護したらどういうことになるか、だから彼は首になり自衛隊を辞めざるを得なくなった。国連の「敵国条項」を知らないまま日本擁護論を展開する馬鹿野朗によく聞いてもらいたい。 日本とドイツそれにイタリアの「3国同盟」は実際にはなんら機能しなかった、イタリアは早々と脱落し国民自らがムッソリーニを血祭りに上げている、ドイツは最初は国民は「何も知らなかった」と大嘘を述べた、しかしナチスの犯罪が次々に暴かれてしぶしぶ認めざるを得なくなった。日本のマスゴミはこの報道を正しく伝えないばかりか嘘の報道までしている。さて日本だが戦争の廃墟の中で国民は茫然自失で戦争を振り返る余裕さえなかった、こうして日本人は戦争に学ぶ大事な事を忘れた。その中で田母神敏男は育ったのである。
|
同感です。
事実を認めることが大切。自分に都合のいいことだけを並べて,擁護する姿勢は論外です。
2009/4/17(金) 午前 8:43
ひとつ間違えば日本がかつてのカルタゴと同じ運命を辿る可能性もある条項ですからね。それがまだ残っているというのに日本も核武装を検討すべしなどと言いだすことが信じられません。
そもそも自国のシンクタンク、総力戦研究所の日本必敗の結論を踏みにじって対米戦争に突入しておいて、他国の謀略も何もないでしょう。
2009/4/17(金) 午後 10:07