2013/05/08 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
カフェまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■42才女が超・無添加ジュースを飲んだら… [PR]
42才女が超・無添加ジュースを飲んだら…
 
  menu “色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
  カラーカウンセラーがファッションカラーの極意を伝授します。

menu 簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
  これであなたもコリ知らず?! 短時間で簡単にできるエクササイズをご紹介します。

menu 運気UP!お部屋改造計画
  おしゃれで楽しいおへや作りのコツをお届けします。

menu 投稿コーナー キミノスキナモノ
  自分が大好きな彼や彼女の“大好きなもの”を、まぐまぐ読者に向って告白するコーナー!
 
ツイートする シェアする
 
“色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
“色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
最旬! デニムの色合わせ
“色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
エスパドリーユ(サンダル式の履物)で大人カジュアル!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
  “今さらデニム?”と思われるかもしれませんが、キレイな色に合わせるなら断然デニムなのです! おそらく誰もが1着は持っているブルーデニム。今回はこのブルーデニムの旬な色合わせをご紹介します。

ボトムスのカラーデニムやフラワー柄スキニーも今期のトレンドですが、定番でありながらトップスのキレイな色と最も合わせやすいのは実はブルーデニム! どんな色でも受け入れる、包容力抜群な色なのです。この季節こそ、オシャレにデニムを着こなすチャンス!
 
まずはトップスに明るめのピンクのシャツでキレイ色を投入。思い切ってシャツはインしてベルトでウエストをマークすると、スッキリと細見に見えます。そして、足元のエスパドリーユ(サンダル式の履物)はシャツの色が入った柄をチョイス。シャツとシューズがインパクト大なので、バッグは少し控えめなライトブルーで品良くまとめます。

次に、同じデニムで女性らしいイメージのカラーコーデをご紹介します。アイボリーホワイトのとろみ感のある女らしいトップスにブルーデニムを合わせ、今度は足元にキレイ色のオープントゥのヒールでインパクトを! 「足首みせ+キレイ色」で、華奢な足元が完成します。さらに、胸元の大きめのアクセサリーがパンプスとともにアクセントカラーになり、オシャレ感がUP!

◆今月のモテ色の掟◆
・ブルーデニムカラーは、サックスブルー系で品良く!
・キレイ色はアクセサリーとシューズ、またはトップスとシューズなど面積にメリハリを


衣装提供:モンドジャコモ
  “色”で魅せる! カラーコーディネート大作戦
バッグは小ぶりでカジュアルな中にもエレガント感を漂わせて!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
 
メルマガはこちら
■色・いろ・カラフルコーディネート
■書籍:「本当のあなたに出会えるカラーコーディネート術」BABジャパン出版局
 
■人気ブロガー・りばてぃ氏がメルマガ界に登場! [PR]
人気ブロガー・りばてぃ氏がメルマガ界に登場!
 
簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
デスクで出来る! 足腰スッキリ関節ストレッチング
こんにちは。おくがわ整体院の奥川洋二です。オフィスで長い間イスに座っていると、膝関節をずっと曲げたままなので、腿の裏側の筋肉は短くなってきます。また、イスに圧迫されてお尻の奥の筋肉は固く緊張しやすくなると言われています。今回はそんな短くなった筋肉を伸ばし、そして固く緊張した筋肉を緩め、足と腰をスッキリさせるエクササイズをご紹介します。

<足腰スッキリ! 関節ストレッチング>
1. まず、片足の膝を伸ばしたままイスやベッドなどに置き、上半身を前に倒します。この様に股関節を曲げる時には、足の骨の根元は後ろ下に滑るように動きます(写真【1】)。その骨の動きを促すように、掌で股関節を押し込みながら腿の裏側の筋肉を伸ばし(写真【2】)、前屈しましょう。
2. 10秒ほど息を細く長く吐き出しながらストレッチします。

腿の裏の筋肉が効率的に伸びて、関節の周りについているお尻の奥の筋肉も緩んできます。実施後は足腰がスッキリする感覚を感じていただけると思います。是非お試しください!
  簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
【1】股関節を曲げると、骨はこのように動きます。


簡単エクササイズで快適オフィスライフ!
【2】掌で股関節を押し込みながら、骨の動きを促します。
★お知らせ★
私が理事を務める日本関節コンディショニング協会の矢野理事長と加藤副理事長が新刊「関節ストレッチ&トレーニング─からだの動きを自力で取り戻す」を発行しました! amazonでもご購入いただけます。膝だけでなく腰、肩、足首など全身を自分で調整する方法や鍛える方法が載っています。

HP・ブログはこちら
■幸せ!健康マメ知識
■コンディショニングルーム おくがわ整体院
■西新宿 おくがわ整体院blog
 
■生協の宅配で「時短買物」のススメ [PR]
生協の宅配で「時短買物」のススメ
 
運気UP!お部屋改造計画
運気UP!お部屋改造計画
羊と過ごす、爽やかな季節
運気UP!お部屋改造計画
ウールには、優れた吸湿性があります。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
  街路樹の緑が日ごとに濃くなってきましたね。季節は、春から夏へ移ろうとしています。そろそろ夏を快適に過ごせるように、お部屋の準備を始めましょう!

暖かくなったから、床に敷いていた絨毯をしまおうかしら・・・と思った方、ちょっとお待ちください。その絨毯の素材がウールだったら、そのまま敷いておかれる方がお勧めですよ。おそらく、ウールは寒い時季に暖を取る時に役立つもの、というイメージをお持ちだと思いますが、これからのシーズンにもとっても役立つ素材なんです。
 
個人的には、「夏こそウール!」と思っているくらいです。と言いますのは、ウールはとっても湿気を吸うのです。ナイロン等、他の繊維と比べると群を抜いており、「天然のエアコン」と言われるほどです。ですので、むし暑い日本の夏を爽やかに過ごすには本当に心強い存在なのです。フローリングの床のひんやりする感じも気持ち良いですが、汗ばむ季節は、べたつきが気になることもありますね。そこでウールの敷物を敷くと、汗や湿気を吸うので、手や足に直接触れる感じがサラッとして、意外なほど気持ちが良いですよ♪

ウールの敷物と言えば、ギャッベ(目が粗くて毛足が長い絨毯)やキリム(遊牧民たちが織る平織りの敷物)が代表的ですね。どちらも調湿効果はバッチリですが、平織りのキリムは肌触りがより夏向きです。色・柄がきれいなものも多くあるので、椅子の足元などに敷くとほど良いアクセントにもなりますね。また、サイズや形をお部屋に合わせてオーダーしたい場合は、ロール状のカーペットを選んでカットしてもらい、縁取りをつけるとお部屋に合ったオリジナルのものができます。

もうすぐやってくる汗ばむ季節は、羊と一緒に気持ちよく過ごしませんか?

写真協力:ザ・ウールマーク・カンパニー、ガラタバザール、シンコール株式会社

メルマガ・HPはこちら
■部屋づくり成功の素敵なレシピ
■オフィシャルサイト
  運気UP!お部屋改造計画
色・柄が美しい小さめのキリムは、お部屋のアクセントにもいいですね。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。

運気UP!お部屋改造計画
無地のカーペットに縁をつけて、オリジナルに!
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
 
投稿コーナー キミノスキナモノ
列車の旅はどこまでも続くよ
投稿コーナー キミノスキナモノ
先日トロッコ列車に。でもあいにくの天気で寒かった! 次は夏に乗ってみたい。

結婚後に神妙な面持ちで告白されたこと。

「列車が好きで好きでたまらない」

後日どうして、そんなにかしこまった感じだったのかを聞いたところ、嫌がられると思っていたらしい。

ちょっとちょっと、そんなことぐらいで嫌いになったりしませんわよ。

むしろ自分の趣味の時間をきちんと持っていることが羨ましい。

今では、影響を受けやすい私もすっかり列車好きになっているわけで。さらには3歳になる息子までも。

というわけで、休みの日は一家で列車を探す旅に出かけてます。

(33歳・ゆかさん)
キミノスキナモノ 投稿はこちらから
 
■山田養蜂場からリフト専用コスメ誕生 [PR]
山田養蜂場からリフト専用コスメ誕生
 
 
【カフェまぐ!】
2013/05/08号 (毎週水曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
バックナンバーはこちらから
 
責任編集 :川手優子
スタッフ :野瀬紗也佳
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【カフェまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ