「橋下維新」に公明・創価学会が嫌悪感
「右旋回」の維新に食い込む「幸福の科学」。公明党大阪市議団も「アンチ橋下」にポジション変え。
2013年5月号 POLITICS
「強制避難を解除せよ」と仰天の主張を繰り広げた西田譲の選挙ポスター
参院選まで3カ月。日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が大きく右旋回しだした。大阪から「行政改革」と「地方分権」を訴え、既成政党の政治を変える期待を一身に集めてきた橋下だが、ウルトラ保守勢力が集まる旧太陽の党と合流して方向を見失ったのか。「脱原発」をかかげ関西電力を猛烈に追及していたことなど遠い昔の夢のようだ。
合流後初の党大会が開かれた3月30日の前後、メディアはいっせいに旧維新系と旧太陽系の東西対立を書きたてた。橋下と国会議員団の相互不信、そもそもの政策の違い。バラバラの集団をまとめ、自身の求心力を高める手を打つ必要に迫られていたのは確かだ。その答えが党大会で見えた。
ひとつは旧太陽の党寄りに政策を右旋回することだ。綱領に「日本を孤立と軽蔑の対象に貶(おとし)め、絶対平和という非現実的な共同幻想を押し付けた元凶である占領憲法」と石原慎太郎共同代表好みの大仰な文言を書き込み、「保守」も明記した。
さらに驚いたのは、橋下が記者会見で「自民・維新・みんな(の改憲勢力)で3分の2を確保すればいい」と言い切ったことだ。その戦略で行くのなら、「改憲3党に3分の2を与えるか」が参院選の争点化しかねない。橋下は最近盛んに「安倍首相がやっていることは僕らが言っていたこと」と強調している。旧太陽の党寄りに軸足を移した勢いで、「改憲勢力の結集」の名のもとに真っ向から「安倍支持」で参院選を戦おうというのか。
だが、橋下は同じ党大会で「自民・公明の過半数阻止を絶対にやらなければいけない」とも訴えている。「自民・公明」とは戦い、「自民・維新・みんな」では共闘するという一見矛盾した戦略は「自民・みんなは友党だが、公明は敵」とも受け取れる。大阪で協力関係にあった公明と維新の間に何が起きたのか。
「都議選」でガチンコ勝負
11年11月のダブル選挙に勝って橋下が新市長として大阪市議会(定数86)に乗り込んだ時、与党の大阪維新の会は33議席しかなく過半数に及ばなかった。そこへ助け船を出したのが第二会派の公明党(19議席)だ。当時、公明は前々回の衆院選で惨敗、選挙区の全議席を失っていた。奪還にかける公明に維新が選挙協力することが大阪市議会での協力の条件だった。バーター取引はめでたく成立。公明は橋下市政を支える一方、昨年の衆院選では首尾よく9選挙区で全勝、雪辱を果たした。
だが皮肉なことに議席を回復したとたん、公明には維新に協力する理由がなくなってしまった。おまけに維新は自らハードルを上げた。参院選・大阪選挙区(定数4)に候補者擁立を表明したのだ。現職が引退し新人候補が1議席死守をめざす公明にとっては迷惑なことだ。協力を続ける意欲が萎えただろう。
ホーム > 2013年5月号目次 > ポリティクス