みなさまごきげんよう。

お久しぶりでございます。記者GMネーナでございますわー。
メールマガジンは後進に託しましたが、まだまだ記者は続けておりますわよ。

本日はいよいよ後1日後に迫った「栽培」スキル実装に伴い、
これまで公開された情報のまとめと、皆さまから寄せられている疑問に少しお答えしたしますわね。


今回2013年5月7日(火)に実装が予定されている
スキル「 栽培 」は、おおまかにいえば以下の手順となります。

【1】各Ageに生えている野生の植物より種を栽培スキルの収集テクニックで収集する。

【2】収集した種を「 畝 」等に栽培テクニックで撒く

【3】撒いた種に適切な肥料を与え、成長させる

【4】成長し、実のなった作物を収穫する(※ここでは従来の収穫スキルは必要としません)

5月2日(木)に4gamer様にて掲載されました記事では、上記の流れが写真付きで見れますので
まだご確認でない方は、是非ご確認下さいね。

◆「Master of Epic」に「栽培」スキルが実装。その概要と今後のアップデート予定をプロデューサー&ディレクターに聞いた

2013年5月7日(火)に実装が予定されている栽培スキルの注意点としては
手順【2】で紹介されている「 畝 」 等の種をまく為の土壌は、
『 Ancient Ageの皆さんのお持ちになられている土地にアセットとして設置する事になる 』
という事ですわ。
つまり、自分の土地を畑として耕すこととなる、という事ですわね。

じゃあ家を所有していない人間に栽培は意味がないのか、というと
そう言うことでもありません。

この夏に向けて別途、PresentAgeでもこれらの土壌は登場する予定です。

それに、下記の質問コーナーでお答えしている方法でも栽培は可能ですよ。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

では。ここからは各処に皆さまからいただいた質問に少しお答えいたしますわね。

まずこちら
『 Q:栽培スキル実装時のスキル上限のスタートはいくらからになりますか? 』

A:栽培実装時、みなさまはスキル上限70よりはじめる事になる予定です。

今現在、<栽培>の悟りの石や賢者の石をお持ちになられている方々は
今後しばらく必要とされる方が増えるかと思いますので、大切にお持ちになられてくださいね。

けしてウーなどに御飯としておやりになられないようにお気を付け下さいましな。

また、今のうちから「 栽培 」スキルの取得を考えていらっしゃる方は、
早めにアイテムの確保を行っておく事をお薦めいたしますわ。


では次にこちら
『 Q:Ancient Ageでの栽培は家の所持キャラクターにしか行えないのでしょうか? 』

A:家の所持キャラクターおよび、所持キャラクターに権限を付与されたキャラクターなら
  その家の畑をいじる事は可能ですわ。

 権限付与についてはストレージ機能の付与時と同じく、
 『 土地の新入権限 』を【 許可された者のみ 】にして、
 権限を付与したいキャラクターを【 進入許可 】にすれば、種まき等各種機能が使用できます。

 つまり農園フェローシップを作成し、メンバーで連続した土地を入手できれば
 一大農場も可能、ということですわね。



本日はここまでとなりますわー。

明日はウェスチャンが引き継いでレポート予定となります。
新しい画像もご紹介できるかも…
お楽しみに!