星の砂物語2

無碼裏技:
藍色的DO出現後同時按 [shift] [D] [O] [F1]
直到選單出現再放開按鍵。


by king

以下的資料不是完全正確 ,有些是道聽塗說的...要測請自便,成功時記得分享
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

全日文...
PC98x1用ゲームの裏技&TIPS

-------------------------------------------------------------------------------

この裏技&TIPS集は、いろいろな所からほとんどそのまま転載したものです。
情報を広めたいという以外の他意はありません。
自分が書いたものが無断で使われていることに不愉快な思いをされる方がいるかもしれ
ませんが、ご容赦ください。

-------------------------------------------------------------------------------


DO
■モザイク消し
起動直後からゲームタイトルがでるまで、
すなわち「DO」の文字がでているあいだ中
「D」「O」「SHIFT(これはいらなかったっけ?)」
「F1(F0があればそれ)」を押しててください。
ちなみに「D」と「O」だけだとモザイクが薄くなるだけ
だったような気がする・・・



アリスソフト
■DOS復帰
ゲーム中にSPACE+ESC+RETURNでDOSに戻れる。
■デンジャラスモード
初期のアリスソフトの作品に存在します。
バージョンによっては出来ないものがあります。
 『闘神都市』
セーブデータ中にフラグが存在しますので、セーブデータ(ASLEEP_x.DAT)を書き換えます。
 007Ah 番地を 01h にします。
ただし、このモードにした場合、その部分のシナリオが完全にデバッグされていないため動作が不安定になります(当然文句は言えない)。
 『DPS SGシリーズ』
メインシステム(ADV.COM)のバージョンによっては使えないとのことですのでやってみて駄目ならあきらめて下さい。
まず入力を受付る場所で[A]を押します。カーソル枠が出ていれば何処でも良いのですが、一番最初のところが良いでしょうか。受付られれば「ピピッ」と発信音(^^)がするはずです。
そうしたら「アリスの館」を選び、「ゆきちNETの紹介」を2回読みます。すると、なにがしかのメッセージが出ます。リセット云々といってきますのでそれ以上のことは個人の責任において(^^)。壊れても知りませんよ。
これでメニューが増えて音楽やCGのテストができます。そのままゲームを始めればメッセージが数行増えまして・・・ということです。
なお、一度メニューを抜けるとフラグがクリアされてしまうので、ゲームから抜けるか、リセットしてもう一度やって下さいね。
 『闘神都市 ヒントディスク』
隠しコマンドは無いようですし、それ以前にフラグの判定をしていません。
シナリオファイル(ADISK.DAT)を書き換えます。
 56D0h番地、2Fh → 3Ch、です。
サーチデータは、
 4Fh、7Bh、7Fh、47h、3Ch、47h、2Fh
                         3Ch
要するに重ね書きするデータの番号を、元データの番号にしているだけです。
 『ランス3 オプションセット』
フラグの判定はしていまして、フラグが立っていれば・・・ですが、何故か設定とは無関係にフラグがONになってしまっているため、初期設定部分のフラグの書き換えが効きません。
書き換えるとすれば、判定文の参照するフラグアドレスをそれぞれ(14ヶ所)について変更するしか無いようですが・・・。
また、別のフラグでメインメニューにCGのモードが追加されます。CGの表示後、背景を元に戻さないので(メインまで抜けると戻る)テスト用なのでしょうか?。



バーディソフト
■モザイク消し
 モザイク設定:[SHIFT]+[F1]
 停止:[SHIFT]+[F2]
 モザイク解除:[SHIFT]+[F3]
■CG鑑賞モード
メニュー画面が出たところで、[SHIFT]+[F10]、それからゲームをスタートすると、鑑賞モードになります。終わると本編が始まります。



姫屋ソフト
Bディスクから立ちあげると ”ディスクが違います”というテキストメッセージがグラフィック&効果音付きででます。
『YES!』☆
『バクタ (Bacta)』☆
『フォボス (PHOBOS)』☆

『七英雄物語』 [未確認]
『デファーナ (DeFana)』 [未確認]
『YES!HG』 [未確認]

『ゼニス (ZENITH)』『ディーアーク (D'ark) 外伝』『バクタ2』『七英雄物語 II』『ASH(アッシュ)』『D'ark』はないのを確認済み



『アークス』
■ミュージックモード☆
村の広場でF5キーを押すと、ミュージック・モードになる。



『アイドルプロジェクト』
■主人公の楽々レベルアップ
公園のビルの右上の小さな点を見るとランダムで「UFOをみつけた」というメッセージとともに主人公のレベルが1上がります。MAXレベルは48です。
■オ―プニングとばし
オ―プニングはESCキ―かTABキ―を押しっぱなしで跳ぶ



『アドヴァンスド パワードール2』
■グラフィック・音楽モード
タイトル画面の「KOGADO」のロゴをクリックする。ただし、最低1面は攻略していないと反応しない。



『アラスカンマラミュート』
プロフェッショナルコースの8番ホールでグリーンの上にボールを乗せます。このグリーン上から北東方向に雪が残っている山が見えます。そしてこの雪に向かってウッドで上手く打って雪の上に乗せます。そこは、OBになりません。頂上からの見晴らしが最高です。他のホールにもこのようなところがあります。



『アルシャーク』
■ミュージックモード
エンディングディスクを立ち上げる
ちなみにロード時に、(ロードするスロットを選ぶとき)にユーザーディスクとデータディスクを入れ換えておくと、シオンが泣いて、ドライブがものすごい轟音をたてる。
■人すり抜け
たぶんウェルダ・ミュレッツがいないとできません。まず、ウェルダを先頭にして、抜けたい人の前に立ちます。隊列変更してシオンを先頭に変えて前に進むと通り抜けることができる。
■いくつでもザイザー鉱石から鍛造
ジョーが精錬する方法がわかったから鉱石を搬出するように言われた時に、搬出してジョーと話す前に「ザイザー原石」を含んで持ち物をいっぱいにする。ジョーと話して武器(防具)を何か選択すると、「アイテムがいっぱいだ」と表示される。そこで原石以外の物を選ぶと「そいつは、ショーコにももてる・・・」と作られた事になっている。コックピットから抜け出せないが、セーブすると抜け出せる。その後は、もう作れない。
■CREDITとSCRAPのもうけかた
ウュルトリアまで行き、そこにあるアイテム屋で超電磁フィールドを買います。買ったらすぐに解体してください、1500CREDITで買ったものが1200SCRAPになります。



『イース』
■ミュージックモード★
イース2のプログラムディスクをドライブ1に
イースのディスクをドライブ2に入れて
起動時にF・6を押す(2HD版で確認)
■おまけCG★
ちなみにセーブしていないイ-スのユーザーディスクをドライブ1に
イ-ス2のプログラムディスクをドライブ2に入れて起動すると
レアの詩がダ-ムの塔CGと共に見れる。使われている曲は未使用曲の「Losttime」。



『イース2』
■ミュージックモード
エンディングの最後で F・1を押した後 大文字でLILIA[リターン]
■経験値かせぎ
「聖なる杯」のあった部屋で。「鷹の彫刻」を使ってファイヤーを発射すると、敵もいないのに倒して経験値がどんどん上がります。



『イース3』
■ミュージックモード
ユーザーディスクをドライブ1に入れて起動時にCOPYキーを押す

ガルバラン島の最後の一本道になるところにあるエレベーターにしゃがんで体半分がはさまるようにするとアドルがそのまま上へすいすいと登っていく。

鬼火の宝珠にカーソルを合わせてシフトキーを押しっぱなしにしているとスローモーションがかかる。

エンディングIIのグラフィックが、アナログCRTとデジタルCRTでは少し違う。

イルバーンズ城の遺跡のスモールシールドのある建物の入り口(ガルグのいる右側)に入ったとき、「X」と「6」をおしっぱなしにしておくとシーアンが最初に飛ばしてくる炎をすり抜ける事が出来ます。

いつでもドギの後をアドルがついて行くタイトル画面の方法。
ファーストドライブにシナリオディスク、セカンドドライブにデータディスクを入れて立ち上げる。

イルバーンズの遺跡の後半のマグマ地獄で、一番左まで行くと岩のところに白い物が・・・。これは薬草。

ガルバランの島にいる、ガーランドの色違いのボスキャラを復活させる。
倒した後にレドモントの町に戻るだけ。

ノーマルランクとハードランクだとエンディングのメッセージがほんの少し違う。



『伊忍道 打倒信長』
■ミュージックモード☆
ディスクAとCを入れ換えて起動
■伊忍道フェアバージョン(おまけゲーム)☆
ディスクAとBを入れ換えて起動



『ウィザードリィ V 』
■GOLD増殖
GOLDを持ったキャラクターAと、持たないキャラクターBを用意します。とりあえず一度その状態をセーブします。そうしたら酒場にAとBを呼び出し、Bに「POOL GOLD」をさせてから「REMOVE」します。そしてもう一度Bを呼び出したらリセットして再び立ち上げます。するとAもBもお金を持っています。これを繰り返します。



『ウィザードリィ ベイン オブ ザ コズミックフォージ』
■顔グラフィック書き換え
editface.exeで行える。

「FIRESTORM」「ACIDBOMB」などの雲を発生させるスペルで、発生させたターン中に一度雲の攻撃があった後、そのターン中に「装備」のコマンドを実行すると(何も編集しなくてもよい)、もう一度雲の攻撃が始まる。これを利用して、全員でコマンドを実行すると1ターンに最高7回攻撃できる。これは、敵の雲も同様に与えてくるので注意。



『うっでいぽこ』
まず、最初の画面(小屋から出る時)にディスクを抜いておきます。すると、スタート画面で、まわりが真っ暗になります。夏の場面に行きたいときは、再びディスクをセットして左に進んでください。秋の場面に行きたいときは、左右左右と繰り返していると、秋の最初の場面にきますので、ディスクをセットしてください。冬の場面に行きたいときは、夏の最初の画面が出たらディスクを抜きます。そうすると、、まわりが真っ暗になります。そこで、左右左右と繰り返していると、冬の最初の場面にきますので、ディスクをセットしてください。アイテムは、木の玉、お金1000ゴールド、生命力60でゲームが始まります。



『上村ケイのSEXY RESORT=桃色クイズ=』
■解答表示☆
GRPHキーを押しながら立ち上げると答を出すかどうかの選択が出来るようになる。



『うる星やつら』
■隠れキャラ「純情きつね」☆
ラムに電撃を喰らうまでしのぶを口説き「ミル」するといる。
■隠しグラフィック
FINの文字の後20分くらい待ちましょう。



『ウルティマ II 』
■最強キャラ作成
ますニューヨーク(だと思う)の位置にある町に入り、ホテル『カルフォルニア』に行く、そして、本当ならお金を払うのだが、何故かお金を払わなくても3回に2回くらいはパラメータを上げてくれる。これを繰り返す。



『ウルティマ III 』
■隠しアイテム
ブリティッシュ城の南へ20、東へ4ぐらいいったところの山間に、溶岩に囲まれたダンジョンがあるが、ダンジョンの入り口の上のくぼんだところでGetするとプログラマーからの贈り物の短剣が手に入る。この短剣はブリちゃん以外の敵を一撃で倒す事ができる。ただし、1回しか使えない。



『ウルティマ V 』
■アイテム増殖
・ふつうの鍵
所持金が50G以下のときに兵士につかまりユーの牢獄に行きます。ジェレミーと会話し、「カギ」と入力します。ジェレミーは「5個で50Gだ」といってくるので「はい」と何回も答えると買ってもいないのにどんどんカギが増えます。
・骸骨のカギ
ミノックの町の中の左上の木をサーチして、ベットで一日がたつのを待ち、次ぎの日に同じ事をします。
■魔法の斧
ジェロームの城壁の外の切り株に隠されている。



『ウルティマ VI 』
■ミュージックモード
タイトルとメニューが表示されているとき「0」~「9」「=」キーのいずれかのキーを押すとそれぞれに割り当てられた曲に変わります。



『エッジ (EDGE)』
■ステージセレクト☆
メニューで「CONFIG」に入る時、「シフトキー・X・Z」を押してはいると、ステージセレクトが出来るようになります。ただし、HP強化アイテムを取らずに進んだ形になるため、先の面を選ぶほど厳しくなります。
でも、ちゃんとクリアできますよ。



『エグザイル (XZR) 破戒の偶像』
■ミュージックモード☆
デモ画面で[F5]を押す

6面のシッキムのところのマンダラを2回置くところの(秘)です。
やりかたは、まずマンダラを置くところまで行き、一つマンダラを置きます。そうしたら一度セーブしてからまた立ち上げます。すると置いたはずのマンダラが消えているので、もう一度置きなおします。そうするとなんとシステムが作動してマンダラを1回おくだけで2回置いた事になるのです。



『エグザイル II (XZR II ) 完結編』
■ミュージックモード☆
デモ画面で[F5]を押す



『エメラルドドラゴン』
■ミュージック☆
MS-DOSを立ち上げ、ビジュアルディスクの入っているドライブに
CKMUS [ファイル名][リターン]
■スタッフルーム☆
セーブデータが初期状態のもので、
1番をロードして相談(x2)です。
■姿を消す魔法で消えた敵を探す
攻撃命令で使う亀のカーソルを敵のいそうなところに持っていき、リターンキーを押して、「ピー」となったらそこにはいません。いるときは亀が消えます。
■隠しグラフィック
エンディングをBGMが終わるまで見て、エンディングディスクとデータディスクを入れ替え、CTRLキーとGRPHキーを押します。会話シーンはCTRLキーとSHIFTキーで飛びます。
■メッセージ高速化
CTRLキーとXキー(SHIFTキー?)を同時に押す。
■シューティングゲーム
魔王ガルシアを倒した後に、カジノへ行くとスペシャルゲームが出来る。
■ポーズ
STOPキー+COPYキー
■デモ早送り
CTRLキー+GRPHキー



『エルスリード戦史』
■いきなりENDING☆
Lを押しながら起動 Light Side
Dを押しながら起動 Dark Side



『エルムナイト』
■デバッグメニュー☆
(コマンド入力の関係上、バネッタモードの時にしか使用できません)。
まず、[武器選択メニュー]を開きます(メニューが開いたら、コマンドを入力する事になります)。
そうしたらテンキー側で、[2]、[7]、[5]、[6]、と順番に押して下さい。
成功していれば[デバッグメニュー]が開きます。
後は好みにあわせて使って下さい。ただし、いくつかの注意点があります。[無敵]/[どこでも移動]を使用すると、画面左に物体(自機/敵)の座標が表示されるのですが、これがシナリオの進行する時などに文字バケ等の問題を起こす事があります。
それと、シナリオ19、20においてはゲーム進行の都合上、[無敵]を使うと話が進まなくなります(死なないとだめなの)。
[弾薬補充]は、非常に有用性のあるコマンドですが、装備していないはずの武器を使用すると暴走する場合があります(大抵、連射するととびます)ので、 そのステージが始まった時に使用できる武器(ステージごとに違います)だけを使った方が宜しいかと。
[ステージ初期化/強制クリア]、使ってもあまり面白くないと思います。
[写真撮影]、読んで字の如し。
■おまけゲーム
ディスク10におまけゲームが2つ入っている。
■メッセージキャンセル
オープニングやビジュアルシーンで
ESCキー+Dキー



『オホーツクに消ゆ98』
■ブラックジャックで15枚賭ける
マウスの右をクリックしながら、マウスポインタを5枚に合わせ決定する。



『黄金の羅針盤』
■ミュージックモード
ロンジの下の入口から入ってすぐの部屋で
[捜索]を選び左下の棚をクリックする



『ガイナロック』
■ミュージックモード
ゲーム開始後、ラジカセの置いてある部屋で
何回もラジカセを見ていれば、ミュージックモード
(但し、一度クリアする必要があります)



『学園戦士セーラーファイター』
■おまけモード
OMAKE2.MESをOMAKE.MESにリネームする。



『学園物語'93 ~The Instinct~』
■おまけCG
FdiskのHIMITSUディレクトリの中に没CG



『キャビンパニック』
■デバックモード
CTRLキー+ESCキーでポーズをかけ、M、A、C、と入力。



『きゃんきゃんバニー』
■ミュージックモード☆
買い物で品物を買うとき[YES/NO]の表示が出ているときにテンキーの[1]~[8]を押すとBGMが聴ける。



『ぎゅわんぶらあ自己中心派』
■口三味線☆
指導Modeを選択し、[Help]+[Shift]で三味線が出来る。ただし、ぎゅわん2のハルタン星人を指導者にした場合は出来ない。彼は喋れませんので…。
■手配を見る☆
[f.7]で相手の手配が見えます。
■オートモード☆
[f.8]でオートモード。
■デモモード★
[Ctrl]を押しながらBootすると、DemoModeになる。



『KIGEN』
■スタッフルーム
ダイナモがパーティを離れた後、再び彼の家へ行って、宿を借りると、夢の中でリバーヒルソフトの会社へ迷い込んでしまいます。



『キサナ』
■ミュージックモード☆
ディスクAとBを入れ換えて起動



『痕』
■メッセージ飛ばし☆
マニュアルに載っているので裏技ではないが、F10キーを押すとすでに見た文章は次のメッセージまで高速表示してくれる。
■ミュージックモード☆
クリア時に表示されるので裏技ではないがタイトル画面でD、O、Aキーを押しながらZを押して音源選択を選択



『きまぐれオレンジ★ロード』
■隠れキャラ☆
妹たちの部屋にくるみとまなみがいるときに、しつこく話しかけバックドロップをかけられたあとで居間をしらべます。すると、隠れキャラのジンゴローがいます。
■音楽モード☆
ゲーム中、アバカブに行き、見る → MENU



『銀河英雄伝説パワーアップ&シナリオ集』
■部隊増殖
1.まず普通にゲームをはじめ、B艦の部隊を二つ用意してください(A-A、C-Cでも可)。
2.補充や敵の攻撃などで、その二つの部隊の合計を1未満にします。そして、その二つの部隊どうしで補充します。
3.すると、どうでしょう!片方の部隊の艦隊の数が、65、535隻になるではありませんか。



『銀河英雄伝説 II 』
■敵の艦隊を動かす
帝国か同盟で普通にプレイして、敵艦隊を見つけたら、自分の移動や作戦などを設定してからセーブします。そうしたら、一度ゲームを終了し、どのシナリオでもいいから、二人対戦でもう一度ゲームをはじめます。帝国側を実行させて,同盟側で先程セーブしたゲームをロードします。すると、敵思考フェイズ1ではじまります。



『キングブリーダー』
■アイテム情報
沼神カルスの宮殿、地か2階もN-1、E-9、を調べると「白い女人像」
大広間の地下3階、N-8、E-4の小部屋を調べると「埼玉剣」
■ミュージックモード
タイトル画面でMキー



『クイーンオブデュエリスト外伝α』
■隠し必殺技
◎エルザ
【空中ウルフダイバー(仮称)】 ジャンプ中(頂点付近で)AB同時押し
これは<逃げジャンプがおーーん』などとかなり使えます。
また、超必殺技としてゲージが赤くなってから
【 エルザ・フィニッシュ 】 後ろ・前・(下・)前斜め下・A
これで、エルザクローとエルザスピンが交互に3回ずつ出るはずです。一発しか当たらない(当てると相手が転ぶ)ので防御させて削った方がいいかも。
◎美由紀
【黒龍乱舞 】 後ろ・下・後ろ斜め下・A or B
名前のまんまの技です。無敵ではないので隙を見てだすか、キャンセルで入れましょう。飛び蹴り・強パンチ・黒龍乱舞とつなげば3/5は減ります。
◎龍鳳
【 火炎旋風陣 】 前・前斜め下・下・後ろ斜め下・A or B
これもそのまんまです。違うと言えば自分で飛んでいく事。対地・対空・削りに使えますが、当然これも無敵ではありません。
◎舞
【 クイーン・スケアドロン 】 後ろ・下・後ろ斜め下・A or B
基本的には黒龍乱舞と同じだが、「ほっほっほっ」と高笑いしながらゲシゲシ殴る蹴るされた時の精神的ダメージはこちらの方がはるかに大きい(^^;)。



『クリスタルチェイサー』
■おまけ小劇場☆
最初のセレクト画面で女の子の持っている水晶球をクリック
■プログラマーズルーム☆
最初のセレクト画面で女の子のおでこをクリック
■スタッフルーム
最初から初めて、ナレーションが終わった後に五つある球のうち画面右上の真中の玉をクリック
■隠しコマンド
エンディング後にFinと表示されてから、以下のキーを押す
T・・・タイトル画面の表示
P・・・プロローグの表示
S・・・スタッフ一同の挨拶
F・・・Finの表示のON/OFF
C・・・画面クリア(Finは除く)
M・・・音楽選曲(Mを押すごとに変わる)



『クリスチーヌ (CHRISTINE)』
■ウラ版プレイ
起動直後の「DATAをろ~どしますか(Y/N)?」にHで答えると「ウラ版CHRISTINE」がスタート



『幻影都市』(マイクロキャビン)

戦闘中、[CAPS]+[カナ]+[GRPH]を押していれば、仲間/自分が倒れても、HP/MPフルで復活してくれます。全員が同時にやられてしまうと無意味ですがね・・・。
[CAPS]と[カナ]はロックできるので、実際は[GRPH]キーだけを押していれば良いことになります。
■ポーズ
CTRLキーとESCキーを押す。抜ける時も同様。



『校内写生 第一巻』
■モザイクはずし
最初からはじめるでデータ5を選ぶ。



『校内写生 第二巻』
■モザイクはずし
最初からはじめるでデータ3を選ぶ。



『校内写生 第三巻』
■モザイクはずし
最初からはじめるでデータ5を選ぶ。



『コスモスクラブ』ジャスト
■セーブ方法☆
裏技ではないが、
このゲームはESCキーでセーブ、ロードはタイトル画面でESCキー



『コンストラクターズグランプリ』
■ラップタイム短縮
スタートしたらピットインまたはタイヤ交換の命令を出しておき、ピット少し手前で命令を解除します。だいたい2秒ほど縮まります。



『Xak』

このゲームは敵のいるほうにカーソルキーを押していると攻撃になるので、
2、4,6,8キーとスペースを押して止まっている状態でも敵が近づくとダメージを与えられる。
■おまけゲーム
KAXというディレクトリの中におまけゲーム

パジリスクのうろついている陸の、川を挟んだ対岸に地上絵がある。
主人公を、パジリスクのうろつく面と、スケルトンのうろつく面の、画面の切り替わるぎりぎりのところまで移動させ、SAVEそしてLOAD。これでOK。*テレポートを忘れないで!
■ポーションを減らさずに体力回復
1.体力がなくなりそうになったらゲミルポーションを飲みます。
2.完全に体力が回復しきる前に死にます。方法はどうでもかまわない。
3.後はセーブしたところからはじめるだけ。



『Xak II 』
■没/おまけグラフィック集
ゲームをクリアした後、ほおっておけば良いんです(よくあるパターンです)。
20分くらい。



『Xak III 』(マイクロキャビン)
■デバッグモード
まず、ゲーム中に、[CTRL]+[ESC]、でポーズをかけて下さい(この時「PAUSE」の文字は表示されません)。
ポーズがかかったら、
[D][E][B][U][G][M][O][D][E]
と、順番に押して下さい。間違えた場合には先頭から打ち直せば大丈夫です。
これって、そのまんまやないか(^^;。
 これを使用すると、
    情報表示
    レベルup +1
    マップチェンジ
    イベントテスト
    bgmテスト
    効果音テスト
    無敵じゃん
    どこでも移動
    お金 +100
    全アイテム +1
    魔法使いまくり
    自由テレポート
    シナリオ番号
    イベント飛ばし
が使えます。
れぞれの詳しい説明は必要ありませんよね。
デバッグモードですから、ゲーム進行に問題が出てくるものもあります。
[自由テレポート]や[マップチェンジ]を使ってしまうとゲーム進行が確実におかしくなるのでお遊び程度にとどめておきましょう。
[全アイテム+1]もおかしくなる可能性が十分にあります。イベントで入手できるはずのアイテムを既に持っている事になりますから。
[無敵じゃん]とか[魔法使いまくり]とかは問題は無いと思います。面白いのでどんどん使いましょう。使いたくない人は使わなければ良いだけの事です。
終了時は[ESC]です。
■ミュージックモード
一度クリアしたデータのある状態で、メニュー画面にてSHIFTキー+F6キーを押す。



『Xak ガゼルの塔』
■スペシャルメニュー
[CTRL]+[ESC]、[B]、[U]、[G]。
一つずつ、順番に押して行って下さい([CTRL]+[ESC]で、ポーズがかかっているはずです)。
使用方法は、『Ⅱ』の時と全く同じですが、一応説明しておきましょうか。
 [デバッグモード]
これは美味しいですぅ。“ON”にしておくと、[F5]キーで好きな場所でセーブすることができるようになりますぅ。
[F6]キーで効果御テストもできますぅ。[X]で実行、[Z]で抜けられますぅ。[CTRL]+[F6]で、マップテストですが、どうしようもなくなるので使わないように(使っても責任は持ちません)。
 [どこでも移動]
反射神経が鈍い方、壁抜けがしたい方、気が短い方用です。
その名の通り何処でも移動できます。壁抜けもできます。最初から始めていきなり最後のボスのところまで行くこともできます。
 [無敵モード]
ダメージを受けないのでなく、やられた時に、その場でHP、MP共に完全復活するものです。
 今回はHPは最初から満タンなので、利用価値はありそうです。
えっと、[CTRL]+[SPC]で、変更可能です。ここの表示は、実際の設定と違う場合があるので、数回押して“ON/OFF”して下さい。
 [ノートモード]
ノートモード。読んで字の如し。使った事無いからわかんない。
■守備力を上げる
水圧調節室のスイッチを押した後に,もう一度来るとハシゴが現れます。そのハシゴを降りていき「奇跡のお守り」を取ってきます。あとは「ガゼルの間」の入り口の手前のドアの所で、言ったり来たりしているだけで,守備力が上がっていきます。
■キャビン・ニュース
ディスク3(エンディング)から立ち上げる。
■謎の文字
デバックモードの「どこでも移動」をONにして、ガゼルの間まで行きます。そして、右上と左下の何も無いところを進んでいくと出る。
また、転移の宝玉(闇)でワープしてきた部屋で、移動ONの状態で右の方向に行くと、画面が変わり最終ボスを倒した状態になります。



『サイレントメビウス』
■名前指定の禁止用語☆
名前登録のところで汚い言葉7個
チンポ、チンコ、キンタマ、オメコ、 オマンコ、マンコ、チンポコは、入力しても使えません。(この7個以外なら全部いけます)
■ミュージックモード☆
名前登録のところからミュージックモードに入る事ができます。
オンガク
オンガ
オン

のどれかを入力するだけです。左クリック(スペースキー)で次の曲、右クリック(ESCキー)で終了。全部で11曲聞く事ができます。



『三國志 II 』
■いきなりエンディング☆
エンディングを見る事ができる裏技です。
まずMS-DOSを立ち上げます。
DISKをセットして下さい
 FMDRV.COM
 END.EXE
エンディングがスタートします

10国を攻め落とすと、必ず戦利品が手に入る。わざと占領されて、何度も繰り返せる。
呂布が君主をしているモードで、呂布の首を斬った後、祝勝会を開いた時のみ「娘」が手に入る。



『三國志 III 』
■隠しイベント1
三顧の礼
シナリオ3の史実モードで、一国も取らずに207年1月まで新野の国に関羽と張飛を置いて待つと、老先生という人が会いにきます。そうすると「孔明をさがしますか?」とコマンドがでる。YESを三ヶ月間繰り返す。
■隠しイベント2
シナリオ2を選び孫策でプレイし、197年まで待つと、玉爾を袁術にわたして兵を借りることができます。



『SHINC』
■お金を増やす裏技
4人目の女の子がパーティーに加わってから雑魚の悪魔がくれる薬なんですが、それを薬屋に持っていくと10000GOLDで買ってくれます。これがなんと何度でも売りつけ可能で所持金の合計が65535をこえない限りお金が増え続けます。



『シムシティー』
■隠しコマンド
ゲーム中"FUND"と入力すると、資金に$10000を追加することができます(但し、$90000以上にはなりません)。何度でも使用できますが、あまり手持ちを多くすると災害が非常に起こりやすくなるので、資金が足りなくなったら増やして・・・、という方が良いでしょう。これで税率、0%、も夢ではありません。
 大文字、小文字を見ている場合があるかも・・・どちらかで反応する筈です。
■ボストンシナリオ簡単クリア
シナリオをはじめた直後に停止させ、原子力発電所を全て破壊します。そしてその跡地に火力発電所をおけばあっという間にクリアしたようなもの。



『シャッフルパック』
対戦相手を選ぶ画面で、一番右のカウンター上のタルをマウスで右クリックすると、コーヒー・ブレイクの画面と音楽が聞けます。右クリックで戻れます。



『ジーザス2』
■ミュージックモード☆
MS-DOSを立ち上げ、 ディスク1の入っているドライブに
¥JESUS2¥MUSIC TEST[リターン]
英小文字が効果音になっています



『JYB』カクテル・ソフト
■タイトルの秘密☆
パッケージに書いてある。
「カナKEY ヲ ロックシテ JYB ト タイプスル・・・
ソレガ「JYB」ノ カイハツコンセプト!!」



『SUZAKU』
■ミュージックモード
最初の街で、(市場の往来)★
話しかけるのコマンドに「?」が現れるのでそれをクリックする

[クリア後での事か?]



『獣神ローガス』
■ミュージックモード☆
MS-DOSを立ち上げ
PLAY VOICE(.VCE) SPT(.MSC)
おまけのアニメの曲が聞けます
PLAY VOICE(.VCE) ANIME(.MSC)
キー操作は、PLAY[リターン]で表示されます



『SEX2』
■おまけグラフィック☆
ディスク4のOMAKEというディレクトリの中にグラフィックが一枚ある



『ソーサリアン』
■操作
SHIFT=ダッシュ W=速度 F1~9のどれか=途中ロード・セーブ
■モード変更
【f・1】FM音源ボードを使用する。
【f・2】BGMを使用しない。
【f・3】VシリーズのBEEP音によるBGMを使用する。
■てんにょのころも
「紅玉の謎」をクリアして、帰るときに”ようせいのしずく”を取った鳥の巣に行きます。そこには”てんにょのころも”があります。効果は、MGRが6、VITが1、DEXが4、KRMが3アップして魔力を引き出せば「LOST MEMORY」を使う事ができます。
■キングドラゴンの炎を変える
「ドラゴンとたたかう」モードを選び、最初のヒドラが出てきた時にドライブ1をユーザーディスクに入れ換える。


 以下全て「ALL ABOUT ソーサリアン」(電波新聞社:1991年発刊)より、PC-98版で出来る物のみを抜粋し記載。
 また、対応機種に関しては、本が発刊された時点に発売されていた機種の物に限られます(まあ、基本的に98で出来ない物は書いていないのであまり関係ないかも)。

■不老不死のキャラクターを作る(全機種対応)

(1) 「時間を進める」コマンドを使い、不老不死にしたいキャラクターがOLDになるまで成長させる(ファイターかウィザードなら60才以上、ドワーフは100才以上、エルフは200才以上)。
(2) 冒険にでて、そのキャラクターを殺す。
(3) 再び「時間を進める」コマンドで、20~29年経過させる。
(4) セーブする。
(5) パーティ内の別のキャラ(生きているヤツ)に、ペンタウァの町の魔法使いの家に行かせて、「死人を生き返らせてほしい」コマンドを実行する(復活成功率は10%)。
(6) 復活に成功すると、生き返ったキャラクターの寿命が副作用で250才になる(注:パソコン版のエルフとメガドライブ版のすべての種族は、この時点で不老不死になる)。復活に失敗した場合は、(4)でセーブしたデータをロードして、(5)をやり直す。
(7) もう一度(2)~(6)を繰り返す。
(8) 再度、復活に成功すると、キャラクターが不老不死になる。
(9) REJUVENATEの魔法で若がえらせ、ペンタウァの町で鍛え上げれば、まさしくスーパー・キャラに!

■魔法を速攻でかけてもらう(全機種対応)

 ペンタウァの町の魔法使いの家で、アイテムに魔法をかけてもらおうとすると、星一つにつき3年もかかる(KRMの値によって、年数が短くなることもあるけど)。もしもまともにNOILA-TEMを作ろうとしたら、3×7=21年もかかるって計算。こんなんじゃ、とてもやってられない。ソーサリアンたちには寿命があるんだし・・・・・・。
 というわけで、魔法をかけてもらう期間を短縮するワザ。魔法をかけてもらう手つづきをしたあと、「あずけたものをかえしてほしい」コマンドを選べばいいのだ。「魔法をかけ終わるまで、あと3年かかりますが、それでも返してほしいですか?」と聞かれてしまうけど、迷わずに「お願いします」。これにて、ちゃんとアイテムに魔法の星がかかっているってワケ。
 ただし、このマル秘ワザは、星をかけるだけで、その魔力を引きだしてはくれない。だから、魔法を使えるようにするためには、長老の家でお金を払って、魔力を引きだしてもらわなければならない(これも非実用的)。
 もっとも効率がいいのは、最後の1回だけ、ちゃんと魔法使いエスターに預けちゃうという方法。たとえばNOILA-TEMだったら、金月水土太木の六つまではマル秘ワザで速攻がけし、ラストの水のときだけ、あずけて3年待つのだ。これならば、通常の星をかける料金だけで、NOILA-TEMが完成する。

■アイテム無限増殖(パソコン版全機種対応)

 「ソーサリアン・ユーティリティVOL.1」を使って、アイテムを無限に増やしてしまう大ワザだ!(ただし、お金が少々必要だけど)
 ユーティリティの中の道具屋は、出入りするたびに商品データを、キャラクター・ディスクにセーブしている(パソコン版『ウィザードリィ』のボルタックの商店と同じだと考えてもらえばいい)。これを悪用しちゃうのだ。
 まず、増やしたいアイテムを持っているキャラのデータを、城でセーブする。つぎに、ユーティリティの道具屋に行き、そのアイテムを売る。そしたら、城にもどり、さっきセーブしたキャラクター・データをロードする。そのあと道具屋に行くと、先ほど売ったアイテムがちゃんとメニューに残っているのだ!
 それを買いもどせば、アイテムが二つに。何度も繰り返せば、無限に増えちゃうって寸法だ。オイシイぜっ!

■速い・安い・簡単!三拍子そろった魔法のかけかた(パソコン版全機種対応)

 これも「アイテム無限増殖」と同様に「ソーサリアン・ユーティリティVOL.1」の道具屋を使ったテクニック。
 ユーティリティの中の魔法屋は、一発で120種類の中から好きな魔法をかけられるので非常に便利だが、いかんせん値段が高い。たとえば、DEG-THUNDERをかけてもらおうと思ったら、7500GOLDも取られてしまう。
 ところが、
(1) キャラクター・データを城でセーブする
(2) ユーティリティの魔法屋でアイテムに魔法をかけてもらう
(3) ユーティリティの道具屋に、そのアイテムを売る
(4) キャラクター・データをロードする
 の手順をふむと、(3)で売ったアイテムが道具屋で売っているのだ。さっき例にあげたDEG-THUNDERのかかったアイテムも、1582GOLDで買えるというお手軽さ。ぜひお試しあれ。

■コンティニュー・コマンド(PC-98版)

 PC-98版には、冒険中のセーブという、とても便利な機能がついている。しかし、セーブすると、いちいちリセットしなくちゃいけないってのがタマにキズ。
 そこで、セーブしたあとにもゲームをつづける方法。「セーブが終了しました。リセットしてください」と表示されているときに「GOEMON」とキーボードから打ち込めばいいのだ。これで、その場からのコンティニュー・プレイができるよ。

■PC-98版でPC-88SR版のデータを読み込む(PC-98版)

 なんとPC-98版『ソーサリアン』で、PC-88SR版のキャラクター・データを読み込むことができる!メニュー画面でロードするときに、シフトキーを押しながら読み込めばOK。キャラクターやアイテムをビシバシ改造して喜んでいる88SRユーザーのキャラクターが、超高速のPC-98版で使えてしまう・・・・・・夢のような話ですね。

■ヒット・ポイント65535のキャラの作りかた(PC-98版)

 PC-98版でキャラクターのヒット・ポイントを増やしたい人へ。ボクが見つけたこの方法を使えば、あっという間に最強キャラさ。

(1) 4人でパーティを編成する。
(2) どのシナリオでもいいから冒険にでて、F2キーでデータをセーブする。「リセットしてください」と表示されるので、例の「GOEMON」という隠しコマンドを入力して、コンティニューする。
(3) ペンタウァにもどって、パーティを解散する。つづいて、さっきのパーティの1,2,3番目のキャラで順番を変えずに(ここがポイント)3人パーティを編成する。
(4) どのシナリオでもいいから冒険にでると、なぜかパーティが4人になっている。そして、再びペンタウァにもどる。
(5) 「キャラクターを見る」と、やはり4人目はペンタウァに残っている。しかし、パーティの中にも同じ名前のキャラが!片方のヒット・ポイントは、なんと65535になっているのだ!!

■隠れキャラ・ファルコムマン出現!(PC-98版)

 PC-98版には、ファルコムマンというなんだかよくわからない隠れキャラがいる。そのだしかたを紹介するよ。

(1) 「ロマンシア」・・・・・・まず、妻が病にかかっている男と話す。つづいて、その家から少し右に行ったところにある木の下でジャンプすると、ファルコムマンが飛んできて、ヒット・ポイントが回復!
(2) 「不老長寿の水」Part.1・・・・・・・「戦士の腕」を取ったあと、左に進むと、ファルコムマンがトコトコ歩いてくる!
(3) 「不老長寿の水」Part.2・・・・・・・三つ目のバルブをはめて心臓が動きだしたあと、酸の湖に行くと、立ちションしているファルコムマンが!
(4) 「ドラゴンと戦う」・・・・・・最初のボスであるヒドラが現れたときに、ドライブ1に入っているプログラム・ディスクをユーザー・ディスクと入れ替えておくと、キングドラゴンの吐く炎がすべてファルコムマンに変わる!

■ミニミニ・ソーサリアンのルーレットで思いどおりの数をだす(パソコン版全機種対応)

 「ソーサリアン・ユーティリティVOL.1」に収録されている「ミニミニソーサリアン」の必勝法。なんと、ルーレットで思いどおりの数がだせる!
 やりかたは簡単、自分がだしたい数字のテンキーを押すだけ。ただし、1から9までで、10はできない。

■ビープ音のBGMでプレイする(PC-98版)

 PC-98版でFM音源ボードをつけて『ソーサリアン』をプレイしている人は、F3キーを押しながら立ち上げてみよう。ビープ音だけのミュージックが聴けるのだ。

■ユーザー・ディスクをバックアップする方法(PC-98版)

 PC-98版では、ユーザー・ディスクをドライブ1に入れて立ち上げると、「ソーサリアンBACKUP TOOL Ver1.0」というメニューがでて、ユーザー・ディスクのコピーができる!これで、10か所以上のデータがセーブできるようになったってわけ。



『卒業写真2』
■隠しグラフィック
エンディングの卒業写真が表示された後しばらくほうっておくと、そのキャラのHな絵が見れる。



『ソードダンサー』
■スピード調整
カナキーをロックしていない状態で、F1~F10キーを押す。F1キーが最速。
カナキーがONの状態は最速。
■モンスターアタックモードのコンプリート
1.ブランクディスクでユーザーディスクを作る
2.モンスターアタックモードにして、今作ったユーザーディスクを使う
3.後は敵を選べばよい
注:一度でもデータをセーブすると、そのユーザーディスクではできない
■対戦モード
ドライブ2にCディスクをいれてスペースキーを押す。
■ジゼルのぱんつ
アルカードが偽者だとわかった後、あるいは2回目のお城で塔の入り口をあけた後ジゼルの部屋へ行くと、ある場所で「ジゼルのぱんつ」が見つかります。



『ソードダンサー増刊号』
■隠しキャラ
キャラクター選択時にアガディルにカーソルをあわせ、「キャンセルキー・下・上・右・左・下・上・右・左・キャンセルキー」で、アガディルの顔のグラフィックにセーラーの衿が出れば成功。ちなみに1Pと2Pでは微妙に衣装の仕様が違う。実は月と火星。
■COM対戦
シフトキーを押しながら対戦モードに入ると「COM」の項目が出て、コンピュータ対戦ができるようになります。ただし一回対戦すると消えちゃいます。
■必殺技が簡単に出せる
タメ系の技は、前後や上下を入れながら、ボタンを押してもでる。
■アガディルの空中ローリング
ブーメラン・リング(前+X+Z)を出した後、斜め前にジャンプしてXキーを押す。
■テッタの技
昇竜拳コマンドででる。



『ソリッドランサー (SOLID LANCER)』
SHIFTキーでも攻撃が出来る
メニュー画面でSHIFTキーを押すとハイスコアの一覧が表示されます



『大海令』
真珠湾攻撃作戦で、空母6隻、補給船6隻、残りを飛行機(とくに戦闘機)を選びます。そして、敵の基地を四つ以上占領したら、作戦を止めます。そのデータを本土防衛作戦に引き継ぎます。
 そして、ここでは空母2隻、補給船2隻を選び、残り8機は月光、あとは空母に艦載できるものや九八式陸上攻撃機を選びます。
 そこで、2隻の空母を硫黄島に向かわせると、けっこう早く終わると思います(しかし、飛行機は自分で操作するほうがいいです)。



『大航海時代』
■ミュージックモード
ディスク1と2(もしくはAとB)を入れ換えて起動
■エンディングを見る事ができる裏技です。
まずMS-DOSを立ち上げます。
 FMDRV.COM
 MOUSE.COM
 CLS
 END.EXE
エンディングがスタートします



『太閤立志伝』
■お金を増やす
漢書か和書を買う。調略か弁舌を城の誰かに教えてもらう。この礼金を払うとき、「可」と「否」の間をクリックする。バグっているように見えるが、ちゃんとお金が6000貫になっている。



『大戦略 II 』
工作部隊を平地に入れる。そこで橋修復コマンドを橋以外の地形に対して行います。橋がないから、地形が不適でできませんよね。そこで続けて、トーチカ設置を行うのです。すると、さっき指定したヘックスが海でも山でも都市でもトーチカができてしまうのです。



『大戦略 III グレートコマンダー』
■視覚範囲外の敵の情報を見る
部隊分布であらかじめ場所を覚えておいて、そこにカーソルを持っていきクリックするだけ。



『大戦略 IV 』
■ゲーム開始の時の女の子がテスト
ゲームの初期画面の時にSHIFTキーとTABキーを同時に押します。



『ダンジョンマスター』
■『カオスの逆襲』の勇者の肖像画を使ってプレイ
1.『ダンジョンマスター』『カオスの逆襲』ともに勇者を4人選んでセーブしてあるディスクを用意してください。
2.『カオスの逆襲』を立ち上げる。
3.青いメニューが開いたら「勇者のエディットと冒険の準備」を選び、『カオスの逆襲』を読み込む。
4.フォーマットしたディスクをドライブ2に入れ替える。
5.「勇者のセーブ」「肖像画」と選択して一人ずつセーブする。
6.ドライブ2に『ダンジョンマスター』のデータディスクを入れる。
7.「勇者の読み込み」「ゲーム」「ダンジョンマスター」と選択する。
8.ドライブ2に肖像画をセーブしたディスクを入れる。
9.「勇者の読み込み」「肖像画」「新しいディスク」と選択する。
10.好きな肖像画を入れていく。
11.入れ終わったら勇者のセーブをする。
12.『ダンジョンマスター』を立ち上げるときに11で作ったディスクをドライブ2に入れる。



『注射器』
■おまけグラフィック☆
OMAKEディレクトリの中にCGが三枚



『ティルナノーグ』
■ゴールド増殖
よろず屋に入り、プレイヤー・ディスクをドライブ1に入れてから物を売るとすごく高い値で売ることができます。注意、店から出る時はディスクを元に戻してください。

「ミュドの薬」を買う、飲むを繰り返して、魅力を600くらいまで上げるとロッド類を身につけたときの攻撃力が600以上になります。



『天使たちの午後』ジャスト
■セーブ方法☆
裏技ではないが、
このゲームはESCキーでセーブ、ロードはタイトル画面でESCキー
■隠し画面
校庭で「てんし」と入力



『天地無用 魎皇鬼』
■☆
メッセージ表示しているときに暫くほうっておくと、入力待ちの人参アイコンが魎皇鬼になって動き出す。



『DAIVA』
■最強パスワード
GDPOYOWAKQNCVIEWAZ



『D'ark』
■隠しコマンド
CTRL と SHIFT を押しながら f2 でHP、MP 完全回復、 f3 ならレベルアップ



『ディスクステーション98#2』
■アップルソースルーム2
1.部屋のどこかに隠されている宝石を七つ見つけると左の熊が踊り出します。
2.カーソル(弓,三角,ゴミ、カン、フロッピーディスク、矢印の大小)を右にいる熊の口に合わせてクリックすると、それぞれちがう音楽が流れます。
3.オルゴールの中の女の子をおじさんのほうに向けてとめてあげるとおじさんが顔を赤らめます。
4.クイズ・ザ・バレンタインとクイズ・ザ・雪ダルマを全問正解したあと、フロッピーディスクを98に差し込むとスペシャルクイズができる。
■サーク II
オープニング終了後、F10キー押すと、レベル38、ゴールド1870、アイテムはパン6個、干し肉2個。装備は全てそろっている。



『デザイア』
■シーズウェアROOM☆
シナリオを全部クリアしたらCGが見れるようになりますよね。このCGの一番最後の画面の時、右下の何も無い所をマウスで10回クリックするとシーズウェアROOMに行けるようになります。



『デビルズコース』
HOLE5で9~10mの強い追い風が吹いている時に、1Wでボールの一番下を打つとグリーンオンします。向きは左に8回ぐらいが丁度いい。スタンスはうまく調整する。



『電撃ナ-ス』
■ミュージックモード
ゲ-ム中のダンジョンで、「きららの部屋の鍵」を手にいれる
すると、スタートメニューに「きららの部屋」が追加され、
その中にミュージックモードがある



『天と地と』
■お金を増やす
内政コマンドの毘沙門堂の下に何も書いていないところをクリックして「オンベイシラマンダヤソワカ」と入力すると、金と米が増えます。



『電脳学園 I リメイク版』
■隠しコマンド☆
ゲーム中、[K][E][R][O][Y][N]を同時に押す。
『III』とおんなじです。
コマンドの由来、おそらく、あの“ケロヨン”(知ってるぅ?)だろうと思います。一応プログラムは、こういう順番にキーを認識しているので、まぁ、そんなもんでしょ。
『電脳学園II』、『旧電脳Ⅰ』には、存在していないようです・・・。



『電脳学園 III 』
■隠しコマンド☆
ゲーム中、[K][A][Z][U][M][I]、を同時に押して下さい。
同時といっても、一気に押す必要はありません。押されていれば良いんです。
コマンドが、各種取り揃えてあります。
ま、コマンドの由来は、言うまでもないでしょう。登場人物からですね。



『電脳学園 IV 』
■隠しコマンド☆
ゲーム中、[S]、[A]、[R]、[U]、[HELP]、を同時に押して下さい。
毎度のことですが、一気に押す必要はありませんからね。
使用すると、ウインドーが開きますので、後はそれにしたがって下さい。注意点としては、コマンドのキャンセルができないという点くらいですね。



『同級生』
■セーブ方法
自宅のベッドをクリックして寝る事によってセーブできる。



『トキオ 東京都第24区』
■ミュージックモード☆
ゲ-ム中昼間の時間帯にMキーを押す
「トキオテレフォン」でアートディンクの番号「279-9392」を入力するとこの情報が出る。
■トキオ会館
昼間にOキーとMキーを押す。



『DOOM』
■隠しコマンド
これはゲームのプレー中に小文字で打ち込むことで効果が現れます。

iddqd その面でのプレー中は不死身でいられる。(ただし時間制限有り)

idkfa  フル充填された全ての武器、カギが手に入り、アーマーが最高値に増える。ただし体力に変化は無し。

idmypos キャラの向いている方向と位置が8進数で表示される。

idclev idclev13 などのように入力して使ういわゆる面セレクト、この場合13の1がエピソードを表し、3がその面を表すということです。

idspispopd 何でも通り抜けOKとなるが、敵の攻撃は受ける。(注意、体力回復アイテムが取れなくなる。)

iddt   今居る面のマップが全て表示される。

idbehold 画面左上に、数秒間さらに隠しコマンドとその効果が表示される。文字が消える前に打ち込むこと。

というような所ですが、難易度が最高の場合はマップ表示のコマンド以外は受け付けなかったのであしからず。



『ドラゴンシティーX指定』
■おまけCG☆
長屋で「休む」コマンドを3回選択すると、おまけCGが見られる。



『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』
■攻撃力増大
インパスの呪文を使って、攻撃力を最大の9999にして、さらにもう1回使うと攻撃力が5万以上になります。



『ドラゴンスレイヤー英雄伝説2』
■ボスが来たモード
ゲーム中STOPキーを押す。
■ジーナの観光案内
終章でスエルの町の船乗り場へ行く。「ボアード」とかかれた看板があるので10000ゴールド払う。
■アイテム
終章でキュベラに行き、左下にある小部屋のテーブルにおいてある。



『ドラゴンナイト』
■おまけディスク☆
ディスクAとBを入れ換えて起動



『ドラゴンナイト4』
■セーブ方法
シナリオを進めていくと仲間になるロイドンに街で話し掛ける事によってセーブできる。



『ドラゴンハーフ』マイクロキャビン
■おまけゲーム☆
Disk4に『かっくす3世』というおまけゲームがある



『ナースゆうの夢魔戦線』
■モザイク消去
disk A YU0.COM オフセット003793h 75h→EBh
この改造をしなくても、最初から始めるか続きからするかの場面で、
[CAPS]と[カナ]がOFFの状態で、[D]キーを押す事によって、モザイクを
解除出来ます…って倫理機構の指針で、そういうことをしてはいけないことになっているはずなのに???ウェンディマガジンおそるべし。
なお、モザイクルーチンの本体は、オフセット0049A8h以降に有ります。



『ナッツベリー(NUTBERRY)』
■隠しスイッチ
NUT.EXE のスイッチです。
起動用のバッチファイルを書き換えるなりして使って下さい。
    NUT /HD     HDモード(これは最初から分かる)
    NUT /HDEBUG   HDモード用デバッグモード
    NUT /FDEBUG   FDモード用デバッグモード
デバッグモードで起動すると、全て“1”が正解になりますので、戦闘(笑)の時に、それだけ押していればOKです。



『信長の野望 戦国群雄伝』
■本能寺の変
シナリオ2で信長をやり、織田信長自身を山城の国に、明智光秀を丹波に配置。他に丹波に多数の武将をおき、山城の兵力を少なくします。あとはひたすら待つ。
■討伐令
シナリオ1で、ある程度勢力が大きくなり、将軍家がまだ残っているいると全国の大名に対して、将軍家が討伐令を出します。これによって対象となる大名と、他の大名の友好度が極端に下がります。

兵糧を0にしておくと、城主以外が謀反を起こせば、自動的に謀反軍の負けとなります。



『信長の野望 覇王伝』
自分の城を二つ以上もって、蓄銭を1万以上集める。輸送コマンドで輸送する時に「75000」と入力します。すると、受け取る方の蓄銭が「40000」になっています。兵糧でも同様のことが出来ます。



『信長の野望 武将風雲録』
お金を15000ほどもうける方法があります。多分、バグだとおもいますが・・・
 1.手持ちの金を0にする
 2.調略→誘降 (武将その他の設定はだれでもいい。)
3.贈る金額をバーを使って設定する。
すると・・・!? 
金が異常にふえますので、そのあとは多少表示がくるいます。
■お金を増やす(要マウス)
ゲームをはじめたら、お金を0にしてください。そうしたら調略の中の誘降コマンドで、お金を使って好きな武将を説得します。このときに金額を聞いてきますのでBARを使って6万くらいを指定してください。成功すると残りのお金が手に入ります。
■デモ
BディスクをAドライブ、ユーザーディスクをBドライブ
■ミュージックモード
クリアすると追加
■離れた敵を攻撃
敵1部隊と接しているだけで、離れた部隊にも攻撃できます。要マウス



『バーズ・テイル』

「P」でパーティアタックにしてバードに「バドゥール・キルンフェスト」を歌わせます。残りの人たちは全員防御させておきます。そうしたあとはひたすら防御するだけで1ターンに1ヒットポイントの割合で回復していきます。



『ハイドライド3SV』
■隠し職業[怪物]☆
職業選択の時に128分の1の確率であらわれる。



『はっちゃけあやよさん3/4/5』
■BOSSが来たモード☆
プレイ中にSTOPキーを押す。



『はっちゃけあやよさん5』
■汁気が増す
マニュアルに書いてあるが、カナキーをONにしておくと、汁気が増す。
■おまけ絵
パッケージのジャケットの裏におまけ絵がある。



『花よりだんご2』
■隠しコマンド
???情報募集中



『バウンティハンタールディ』
■デバックジャンプ☆
ShiftとSpaceキーを押しながら立ち上げると、ゲーム中のシステムメニューにデバックジャンプという項目が追加され、好きな章をプレイできるようになる。



『パラダイスコール』
■おまけ画像☆
一枚目以外のディスクに二枚ずつBMP形式の画像が入っている。



『パワードール2ダッシュ』
■グラフィックモード
「GRPH」キーを押しながら、「Opening」をクリックする。ただし、クリアできていないシナリオは見ることができない。「CAPS」「カナ」を押さない状態で立ちあげる。
■音楽モード
「SHIFT」キーを押しながら、「Opening」をクリックする。「CAPS」「カナ」を押さない状態で立ちあげる。
■敵ヘリの奪取
ミッション「キューブ・スキャン」で14ある建物のうち、情報が見つかる南西の建物「調査」せずに最後まで残しておく。そして、最後にそこを調べるのだ。調べ終わったら、見方の索敵範囲に停止中のヘリが2機以上見える状態にしておく。すると。次のターンで“ヘリを奪取して敵の本拠地に向かえ”という指令が出て、「調査」のコマンドが奪取に変わるのだ。そうなったら、ヘリの所まで移動していけばOK。これで、ヘリを使う事ができるようになる。ただし、搭乗時にはローダーは破壊する必要あり。
■ハーディー登場
「救出ミッション」で、一人を救出せずに見殺しにすると、次のミッションからハーディーが編成画面に追加されている。
■「演習場にて・・・」裏バージョン
このミッションでDoLLSの状況が不利になると、ハーディーが助けにやってくる。
また、裏切り者のローダーの演習風景を見ることもできる。指示を無視して直接作戦エリアの中央に向かうと、最新鋭機・X4Sに乗った兵士が演習をしている。見守るDoLLSたちの会話のやり取りが楽しい。



『晴れのちおおさわぎ!』
■音楽モード☆
ゲームスタート時に「ゲームを始める」と「記録を呼び出す」の間の空白を選択します。
「あれ、ここには何もないのか」と出ますが、同じように選択する毎、BGMが変わります。



『ファーストクイーン III 』

Rキー押すとコントロールキャラのステータスが見える。

HPが0になっても消えないうちは、キャンプや脱出で助かる。



『ファーランドストーリー 天使の涙』
■『ソードダンサー』の飛燕出現
いきなり出て来て敵を「乱舞」で倒し、高笑いと共に去っていく姿はただの変態(笑)。経験値もぶんどられてちっとも良いことありませんが,それでも会いたい人は次の手順でバッチリだ。出没箇所は3ヶ所!

1.15面で敵が残り2匹になった時、ルシーダ対ロボット兵で戦闘を行なう。

2.18面で敵が残り2匹になった時、アーク対ウェアウルフで戦闘を行なう。

3.24面で敵が残り2匹になった時、アリーナ対アパッチで戦闘を行なう。



『ファンタジーナイト』
コンピューター側のターンの時にもF6、F8、F9、HELPが使えます。また「COMBAT」を「Fast」にしてHELPを使うと、とても便利です。(カナをLOCKにして「Fast」にすると作動中止になる場合があります)。



『フォクシー (FOXY)』
■エルフ特製すぺしゃるでぃすく☆
ディスク1と2を入れ換えて起動



『ふしぎの海のナディア』
■隠しコマンド☆
毎度の如く、以下のキーを同時に押します(毎度でしつこいようですが、一気に押す必要はありません)。
[K]、[A]、[N]、[G]、[O]、[F]、[U]。
今回はこれだけでは駄目です。これを入力することによってコマンドが使用できるようになるというものです。いわば“鍵”ですね。
注意する点としては、コマンドが受理されても何ら反応がないということです。
入力が成功していれば、以下の7つのコマンドが使用可能となります。
逆に、これを利用して[F・2]を押すことにより、コマンドが受理されたかどうかを確認することができます。
 [F・1] メッセージウエイトキャンセル 設定/解除
 [F・2] 画面輝度 50%
 [F・3] 画面輝度100%
 [F・4] 各モードスイッチ解除
 [F・5] トレースモード
 [F・6] シナリオトレースモード
 [F・7] オートモード
なお、[F・5]~[F・7]は、押しただけではスイッチが入るだけなので何も起こりません。ゲームのコマンドを実行することにより効果が現われます。



『ブライ上巻』
■隠れショップ
1.ガンマの町の中の薬屋の上のほうにある、ドアのない家の壁の中
2.第2部のピラミッドがある砂漠の右上のほうをうろちょろしていると、女の人がロマールとハヤテ専用の防具「サラマンダー」を50000Gで売りに来ます。
3.ポインタの町の中の防具屋の隣にある、ドアのない家の壁の中
4.シャイダの町から下へ行ったところにある、2本の木の下の方にあります
5.ガンマの町の左上の山と山の間辺りにあります



『ブランディッシュ』
■武道家
「シフトキー」を押しながら立ち上げると武道家でプレイできる。武道家になると武器をつけなくても戦えます。
■ディングを簡単に倒す
廃墟のボスのディングのいる所のドアを開けてドアのところに立ちます。そこから、ディングのほうに向かってジャンプするとディングが動かなくなります。
これを使って、
ゲームがはじまったら一本も剣を装備せずに全て売ります(毒も指輪も全て)。たまったお金でフリーズとヒールを買います。ディングのところまで行き、動かなくなったディングをHPが1か2
になるまで殴り続け、ここで一度セーブします。十字キーの上を押しながらロードし、7回殴ったらまたセーブする。ロードして、また殴る。(画面が出てからしばらくは、敵も自分もダメージを受けない。)これで、攻撃力とレベルを99まで上げられます。
 今度は、ディングを動けるようにして、扉を開け、外に出ます。(そこで、今度は魔法防御力を上げられる。)ディングの攻撃がとどくところで休息し、死にかけたら陰に隠れて体力を回復します(ヒールがあると便利)。するとほとんど止まらずに、99まで上がりつづけます。フリーズで凍らせつづければINTも上がります。
■ファルコム流RPGガイド☆
ディスク2のBRN_YN.COM
■エンディング変化
フォートレスの最上階でドーラ・ドロンを助けずに、ドーラに向かって攻撃して殺すとエンディングが少し変わります。それと、そのとき虫めがねアイコンでドーラのHPが分かる。



『ブランディッシュ2』
■隠しアイテム
・ホーリーソード
塔の最上階まで行き、プラネット・バスターがあった彫像の部屋に、ワープの魔法を使って入って、良く調べるとある。
・エリクサー
城壁区画HもしくはBにある罠にわざとかかり下の階(UNDER CASTLE)に行き、一個おきに宝箱が置いてある部屋に行く。そこに通過可能な壁が一つあるのでそこを通り過ぎると、マッピングされていないで1ヶ所だけ白いところに黒いでっぱりがあります。そこにワープの魔法を使って行くとある宝箱を1回閉じて、もう1回開けるとある。
・グレートソード
UNDER CASTLEに行き、一個おきに宝箱が置いてある部屋の近くに、見えにくいがグレートソードがある。
■MGR&INTの稼ぎ
UNDER CASTLEで「エリクサー」などを打っている人に、ファイヤーを打つと跳ね返って自分に当たります。これを繰り返す。
■プラネット・バスターを2本にする
NUCLEUS3で助けを求めているドーラを無視して、近くの宝箱にプラネット・バスターをしまう。そして、ドーラのところまで行きプラネット・バスターを渡し、にせドーラを倒す。するとプラネット・バスターを落とすので、拾い宝箱の中を開けると2本目が手に入る。



『ブランディッシュ3』
■隠しキャラ☆
・・・メニュー画面のキャラクター選択メニューを、[O][M][A][K][E]を押しながら選ぶと七種類のキャラが追加される。



『プライベートスクール』エルフ
■どきどきシャッターチャンスのCGを見る☆
BDiskで立ち上げると裏技の情報が出る。
MS-DOSをたちあげてADiskを入れ、OMAKE.COMを実行する。



『プリンセスメーカー』
■隠しオプション☆
[N][O][R][I][D][A]を同時に押して下さい。一気に押す必要はないです。押されていれば良いのです。
 これで、“コマンド=”と出ます。
でも、その先はどうして良いのやらわかりません。もしかすると、本当に使えないのかも知れません・・・(実際どうしようもない)。
■「ミュージックモード」と「とりあえず脱ぐ」☆
“着替え”のコマンドを[HELP]を押しながらクリックしてください。
すると、メニューが増えているはずです・・・。
まず、「おんがく」が出て来ます。15曲を聴く事ができるようになっています。
もう一つ「とりあえず脱ぐ」が増え娘を裸に出来ます。



『プリンセスメーカー2』
■デバックモード☆
「ESC」+「Y」+「M」+「O」+「/ (テンキーの)」キーを同じに押した後に、HELPキーを押しながら町に行くと、「なんでも屋」と「職業安定所」が出現します。
「職業安定所」の
「結婚」の
TOKUは特殊型、TSUUは通常型、MIKOは未婚型
「エンディングパラメーター」の
BA0?は万能型
SE01は戦士型
MA01は魔法型
SY01は社交型
KA01は家事型
GE01は芸術型
AN01は暗黒型
■オープニング高速表示☆
[F3]キーを押している間、高速に表示される。



『プリンス・オブ・ペルシャ』
■BEEP
GRPHキーを押しながら立ち上げる。

12面の最上部の剣は通常取れないが、図(*2.bmp)の位置から右へジャンプし、ジャンプ中にAボタン+右キーを押し、そのまま押し続けると,ぶら下がり状態となる。その後上に行くと剣が取れる。



『フレイ』(マイクロキャビン)
■デバッグモード☆
まず、ウインドーを開き、“システム”を選択します。
次に、システムメニューの“BGMモード”を選択するのですが、ここが重要です。
選択する時に、トリガ2([C]キー)で選択し、押したまま離さない。
押したままでいれば「このメニューは・・・」と表示された時に、通常は表示される、右下のカーソルが表示されていないはずです。表示されていたら失敗ですのでやり直して下さい。
さて、そのまま(押したまま)の状態で以下のコマンドを入力して下さい。

 上、下、上、下、右、右、左、左、ジャンプ。

キーボードでは、テンキー/カーソルキー、のどちらでもかまいません。
パッドでも可能なはずですが、手元に無いので確認できません。
成功すれば、“デバッグメニュー”のウインドーが開きます。
入力のタイミングの問題(上にも書きましたが)で、何も起こらない時があります。これは私にはどうしようもないので、上記“BGMモード”の所からやり直して下さい。
ちなみに、ボスの所等“BGMモード”が使用できない箇所がありますので、
必然的に“デバッグメニュー”も同様となります。
毎度のように、[どこでも移動]、[SUPER FRAY]、は当然使用できます。
両方とも使用すると、ゲームでは無くなってしまうので注意が必要です。
他には、[ロード]、[アイテム+1]、[効果音テスト]など。
[アイテム+1]は、アイテム全てが“+1”されます(特殊アイテムも含まれます)。そのため、ゲーム進行に問題がおきますので使用には十分注意して下さい。
[マップNo]は使用しない方が良いでしょう。
■グラフィック集。
毎度の如くエンディング後、数分ほおっておけば勝手に始まってくれます。
タイトル画面ですが、こっちの方が良いのでは?。タイトル文字だけじゃ何か寂しいです。
■『GOGOピクシー』
グラフィック集の後に、更に数分待てば立ちあげ方法のメッセージが表示されます。
待つのが面倒な方のために立ちあげ方法を書いておきますね。
「CTRL]を押しながらゲームを立ちあげる。



『ぷよぷよ』
■隠しオプション
隠しオプションが幾つかあるようです。起ち上げ時に特定のキ~を押しているとマニュアル記載以外の機能選択も出来るようです。
みると、ハ~ドディスクでも動きそうだったコ~ド&デ~タが散見されます。EMSやプロテクトメモリに関するコ~ドもありますヨ。「D-Shell」 って何?エプソンチェックもやってます。非互換部分の対策でしょうネ。(^_^) クスクス
【起動時にチェックしているキ~の皆さん】
[Z]key : ?? なんでしょう ?? | [P]key : HMAメモリ(使えません)
[N]key : BGMなし  | [E]key : EMSメモリ(使えません)
[B]key : Beep音源でBGM  | [A]key : ?? 未 解 析 ??
もしかすると、[A]Key は 通常の[機能]のみ かも知れません。(^_^)
■ノートバージョン☆
立ちあげるときSHIFTキーを押しながら立ちあげると白黒8階調バージョンになる。
■よっぱらうアルル
サタン様に勝利したらすぐにESCキーを押しっぱなしにする。すると何と勝利に酔った(本当の酒で)アルルを見ることができる。
本来ならガッツポーズをしているのだが手にはちゃんとお猪口を持っているあたりが芸が細かい。
■嘆くゾウ大魔王☆
PC98版ではゲームをするためには640KB以上のメモリが必要となっているが、もしもメモリ不足でゲームを始めようとするとゾウ大魔王がメーテル(銀河鉄道999)の格好をして泣きながら「メモリがたりないよぉ・・・」と嘆くグラフィックが見られる。



『ブルトン・レイ』
■アイテムの使用回数を元に戻す
1.アイテム欄がいっぱいになるまでアイテムを取る
2.アイテム名の横の文字が9のものは7ぐらいになるまで下げる
3.宝を拾う。すると「何か捨てますか」と聞いてくるので、使用回数を復活させたいアイテムを選びます。
4.その捨てたアイテムをまた拾うと、元の数が9だったものが15に増えています。



『プレゼント』
■ミュージックモード☆
タイトル画面でF3キーを押す
■CGモード☆
ミュージックモードに入った後でF2キーを押す。



『ホーニースィーパー2 女子校危機一発』
■おまけモード
タイトル画面で「女子高危機一髪」の「女」の文字をクリックする。



『ポリスノーツ』
○射撃トレーナー関係
■メリルの胸を触る方法
1.BCP風紀課でメリルの胸を2回見る。すると、