2013年 5月 7日
玉野光南高教諭 保護者かたり虚偽電話
玉野市の玉野光南高校の男性教諭が保護者の名前を語り県教委などに対し部活動での体罰について学校が隠ぺいしているなどとした嘘の報告をしていたことがわかりました。嘘の報告をしたのは玉野光南高校に勤務する52歳の男性教諭です。学校などによりますとこの男性教諭は今年2月から4回に渡って生徒の保護者を名乗って県教委に電話し、運動部での体罰について学校が隠ぺいしているなどと報告したということです。男性教諭は3月にも知事や教育長宛てに校長の罷免などを求める文書を郵送していて、かかってきた電話番号から男性教諭の行為と分かりました。体罰は顧問が生徒の髪を引っ張るなどの行為で学校が2月上旬に県教委に報告し厳重注意を受けています。教諭は取り返しのつかないことをしてしまったと深く反省しているということです。県教委は今月10日に男性教諭を処分を決定する方針です。

春の叙勲 伝達式
長年に渡り様々な分野で社会に貢献した春の叙勲受章者に岡山県庁できょう勲章が授与されました。伝達式では地方自治や厚生労働、消防の分野で功績のあった22人が出席し受章者一人一人に伊原木知事から勲記と勲章が手渡されました。このうち旭日小綬章を受章した笠岡市の石田英人さんは消防団で活動する傍ら1988年から24年にわたり市議会議員を務めるなど地方自治に取り組んだ功績が評価されました。伝達式は来週にかけて国の機関でも行われ岡山県関係者で春の叙勲を受章したのは県内・県外居住者合わせて78人です。

矢掛・山田小児童アスパラ収穫
農業に対する理解を深めてもらおうと7日、岡山県矢掛町で小学生が町特産のアスパラガスの収穫を体験しました。長さ約30センチに育ったアスパラガス、矢掛町が認定しているブランドの一つです。収穫体験は児童に農業や地産地消の大切さを知ってもらおうとJAかさやなどが毎年行っているものです。山田小学校5年生の13人全員がアスパラガスを丁寧に収穫していました。アスパラガスは今月17日の授業で児童が考えたレシピで調理して食べるということです。