2010/12/20 鈴木邦男

34年前の『現代の眼』が全ての発端だった!

①『現代の眼』のオーナーの甥が市長選に!

きじま正之さん(中央)を囲んで(11/7)
きじま正之さん(中央)を囲んで(11/7)
きじま正之さんのポスター
きじま正之さんのポスター

大杉栄の故郷、新潟県新発田市で市長選挙が行われた。私の応援していた鬼嶋正之さん(63才)は残念ながら敗れた。新市長には二階堂馨さん(58才)が当選した。鬼嶋さんが当選したら、かなり面白いことが出来る。と大いに期待していたのに、残念だ。結果が決まった翌日、鬼嶋さんから電話があった。「お世話になったのに申し訳ありません。激励の言葉も頂いたのに。出遅れたのが響きました」

僕なんか何もしていない。激励の言葉を色紙に書いて送っただけだ。それに、鬼嶋さんとは一度しか会ってない。それなのに、わざわざ電話をくれた。律儀な人だ。誠実な人だと思った。

電話では、鬼嶋さんの伯父さんの木島力也さんの話になった。かつて学生運動が盛んだった頃、一世を風靡した月刊誌『現代の眼』があった。これが当時の運動を作ったとも言える。左翼も右翼も、運動をしている人は皆、読んでいた。その上、アカデミズムにも権威のある雑誌だった。

野村秋介氏
野村秋介氏

オーナーの木島さんは、右翼的な、しかしスケールの大きな人だった。でも、雑誌は左翼雑誌。編集部は、丸山実編集長以下、全員が左翼。それも、活動家の溜まり場のようだったという。ここに勤めていて、その後、ライター、作家として自立した人も多い。有名なところでは、車谷長吉さんだ。編集会議になると、まるで新左翼セクトの激突の場だったという。大声で激論し合ったのだろう。車谷さんの本に書いてあった。会って詳しく聞いてみたい。

新左翼セクトの激突の場でありながら、質の高い、アカデミックな雑誌をつくっていた。当時、『現代の眼』を読んでないと学生ではない、と言われた。と同時に、大学教授、作家、評論家の内でも権威ある雑誌だった。「原稿料はいらないから原稿を書かせてくれ」と有名大学教授が言ってくる。これは丸山実編集長が言っていたから、本当だ。反体制・反権力の雑誌だ。その中で、最も権威のある雑誌だった。

鈴木邦男
鈴木邦男

その反体制の新左翼雑誌に、野村秋介さんと私の対談が載った。昭和51年(1976年)2月号だ。これが「新右翼をつくつた対談」と言われた。この雑誌がなかったら、いわゆる「新右翼」運動はなかっただろう。

多分、編集部は大反対だったろう。「何で右翼の対談なんか載せるのか!」と。あるいは、「反体制右翼」だから面白いと思ったのか。オーナーの木島力也さんの裁量で決まった。木島さんと野村さんは知り合いだった。それで実現したのだろう。私だって、その経過はよく知らない。

②これが「新右翼」を作った対談だ!

『現代の眼』(1976年2月号)
『現代の眼』(1976年2月号)

『現代の眼』(1076年2月号)の特集は「80年代—《破局》のイメージ」だ。80年代には、まだまだ時間があるのに、早々と「破局」を先取りしている。

目次を見ると、過激な思想家、評論家もいるし、大学教授、作家もいる。山川暁夫、津村喬、玉城哲、松浦玲、丸山照雄、大野明夫などが書いている。「非人称の時代への予感」として、五木寛之と丸山邦男の対談がある。「未発表資料による北一輝の天皇観」を松本健一が書いている。井上光晴が小説「プロレタリアートの旋律」を連載している。

又、「劇画 黒旗水滸伝」の連載がある。大杉栄が主人公だ。作・夢野京太郎、画・かわぐちかいじだ。夢野は竹中労のもう一つの名前だ。当時は知らなかったが、大杉栄の故郷は新発田だ。この『現代の眼』のオーナー・木島力也氏の故郷も新発田だ。これは決して偶然ではない。自由な、アナーキーな、反逆の血脈が流れているのだ。

『現代の眼』連載の「黒旗水滸伝」
『現代の眼』連載の「黒旗水滸伝」

これが34年前の『現代の眼』だ。その、パワーあふれる雑誌で、野村さんと私の対談が載った。「反共右翼からの脱却」という題だ。目次には、こう書かれている。

〈新春異色対談。現代右翼・民族派の思想を視る。
 極左極右の異常接近かと恐怖する情況にあえて新右翼の思索を送る〉
『現代の眼』(1976年2月号)より
『現代の眼』(1976年2月号)より

「極左極右の異常接近」というのは、前年(1975年)に、私の『腹腹時計と〈狼〉』(三一新書)が出た。「右翼が極左過激派を評価した!」と言われ話題になった。でも、右翼からはバッシングの嵐だった。「ただの左翼コンプレックスだ!」「左翼を評価するとは何事か。反日だ!」と、言われた。

ただ、野村秋介さんだけが1人、評価してくれた。だから、この対談が実現したのだ。野村さんは、河野一郎邸焼き討ち事件で12年間、千葉刑務所にいて、出所したばかりだった。

今、当時の『現代の眼』が1冊だけある。244頁から、263頁まで、対談は18頁もある。それも1頁は3段組みだ。大分量だ。今なら、こんなに長く載せる雑誌はない。十分の一くらいにカットされるだろう。

本文を開くと、「反共右翼からの脱却」の横に、サブタイトルが付いている。「われわれは現体制の手先ではない」。かなり挑発的だ。本文も、過激だし、よくこんなことを言ったものだと思う。全体を読みたい人は私の『新右翼』(彩流社)を見たらいい。巻末資料として全文が入っている。

写真が入っているが、2人とも若々しい。野村さんはキチンと背広とネクタイだが、私はブレザーにタートルのセーターだ。ラフだ。多分、4年以上も新聞社に勤め、毎日、背広、ネクタイの生活だった。そこを辞めて、やっと自由な生活に戻れた。学生時代に戻った感じで、「活動家ルック」をしてたんだろう。確か、この直後からはヒゲも生やしていた。これからは暴れてやるぞ!という意気込みが見える。

③この頃は俺らも武闘派だった!

戸川昌子さんと(12/12)
戸川昌子さんと(12/12)

対談の小見出しだけ見ても、凄いね。「堕落しきった右翼運動」「安保を認めたら足をすくわれる」「暴力を否定してはならない」(当時は私も、こう言ってたんです。勇ましかったんです)。

「戦後体制に毒されている右翼陣営」「反共主義と民族主義は違う!」
「なぜ右翼が〈狼〉を論じたか」
「三島につながる〈狼〉の思考」

(これは野村さんが言ったのだ。三島の叫びはすぐには右翼に伝わらない。〈狼〉にエコーして、それから右翼に来る。と言っていた)

「右翼が公害反対運動をすべきだ」

今、読んでも引き込まれる。私1人なら、とてもこんな過激なことは言えなかった。野村さんと一緒だから、言えたのだろう。連続企業爆破事件の「東アジア反日武装戦線〈狼〉」の人達をかなり評価している。

彼らは、イザという時のために毒入りのペンダントを持っていた。事実、1人はそれで自殺した。戦前の血盟団のようだと思った。右翼の〈牙〉は絶対に必要だと、私はこう言っている。

戸川さんの「青い部屋」で
戸川さんの「青い部屋」で
「我々の本来の姿勢を忘れて牙をすててしまい、〈在野〉も〈反体制〉もなくしてしまった。こうなっては右翼だなどと言っても玄洋社の頃の伝統の継承もないし、あるのは抜け殻だけということにもなりかねないですね」

凄いことを言ってる。「守るべき生活なんてあるのか。全てを捨てて、運動しろ」などと言う。私は、その後、「表現」はかなり変わった。「本質」は変わらないと思うが。いや、「お前は転向したのだ」と言われることがある。このことは、又、別のところで論じてみたい。

去年の末、『右翼は言論の敵か』(ちくま新書)を出し、そこで、右翼の白井為雄先生との対談『対話の効用』について書いた。白井先生は、戦前は、神兵隊事件に連座し、逮捕された。武力闘争、テロ、クーデターによる維新を考えていた。ところが戦後は、〈対話〉により、〈言論〉によって運動をすべきだと主張した。それに対し、私が食ってかかっていた。今読むと恥ずかしいが、若き日の過激な、ひたむきさが伝わってくる。

白井先生に対しては猛反発したが、それが野村さんに対しては、我が意を得たとばかりに、賛同し、意気投合している。「新右翼武闘派宣言」だ。これでは公安に目をつけられるのも当然だ。

歌う戸川昌子さんさんと
歌う戸川昌子さんさんと

それにしても、太っ腹な人だったと思う。木島力也氏は。こんな危ない新左翼の雑誌を出し、さらに危ない右翼の武闘対談まで載せている。

野村さんに紹介されて、木島さんとは何回も会った。物静かな紳士だった。でも、この人が新発田出身とは知らなかった。このあと、何回か『現代の眼』に書かせてもらった。

この「新右翼をつくった対談」から34年経った2010年。今年だ。その木島力也さんの甥の鬼嶋正之さんと会うとは思わなかった。

④次は新発田で、大杉栄と『現代の眼』集会だね

中川右介さんと(12/11)
中川右介さんと(12/11)

前に、このHPに書いたが、11月6日(土)に新発田で私は講演をした。「蕗谷虹児と三島由紀夫」について話をした。

翌日は、午後1時からジュンク堂新潟駅前店で、話をした。その前に、ちょっと鬼嶋さんの選挙事務所を訪ねたのだ。『現代の眼』オーナーの木島氏も本当は「鬼嶋」なのだろう。ペンネームのようにして、「木島力也」と書いていた。11月7日(日)のことだ。(新潟市に行く途中、地元の斎藤徹夫氏が、「そうだ。鬼嶋さんが市長選に立候補してるんですよ」と言う。

じゃ、ぜひお会いしたい。と言って、無理に寄ってもらった。ちょうど、本人がおられた。息子さんもいた。木島力也氏の話をした。木島さんは、地元新発田には、随分と貢献している。だったら、「木島力也記念館を建てたらいいじゃないですか」と言った。又、今、有名作家になった、車谷長吉さんを呼び、「木島力也記念シンポジウム」をやってもいい。

あるいは、そこに大杉栄をからめて、最近、大杉の本を出した中森明夫氏に来てもらってもいい。さらに、世界中からアナキストを呼んで、「アナキスト・サミット」をやってもいい。

左は司会の白井さん
左は司会の白井さん

駅前に、「アナキスト宣言都市」の塔をつくる。それらの夢物語も、鬼嶋さんが当選したら、実現する。いや、少しは実現するかもしれない。少なくとも「木島力也記念シンポジウム」は開けるだろう。その時は、鬼嶋さんに木島さんの思い出を、話してもらいたい。そう思っていたのに…。

斎藤徹夫氏が、選挙結果を伝える新聞を送ってくれた。「新潟日報」(11月22日)には、1面で、「新発田市長に二階堂氏。駅橋上化中止へ理解」と出ている。

二階堂馨氏は21,173票で当選。佐藤浩雄氏は17,298票。鬼嶋正之氏は15,758票。三村誉一氏は689票。

「鬼嶋氏はただ一人の首長経験者として国や県とのパイプを訴えたが、出遅れが響いて浸透し切れなかった」

これは残念だった。「ただ一人の首長経験者」と出ているが、紫雲寺町長を6期、務めたのだ。専修大学卒だ。

「大杉栄メモリアル」を毎年やっている斎藤徹夫さんが言っていた。

今度は“『現代の眼』と木島力也”といった集会をやりたいですね」

いいねー。ぜひ、やりましょう。さらに大杉栄、三島由紀夫、野村秋介、蕗谷虹児も入れて…。

【だいありー】
「ザ・ニュース・ペーパー」のメンバーと(12/14)
「ザ・ニュース・ペーパー」のメンバーと(12/14)
  1. 12月13日(月)図書館に行く。探してる資料がなかなか見つからない。書評、解説が多くて、必死で書いている。自分の本も書きたい。焦る。それに12月は、皆、〆切が早いし、せかされる。街に出ると、「ジングルベル」が聞こえて、「もう年末だよ。早く仕事をしろよ!」と言われてるようだ。
  2. 12月14日(火)昼、取材。夜7時、「ザ・ニュース・ペーパー」の公演を見に行く。銀座博品館劇場。辛口の政治コントだ。面白かった。菅さん、鳩山さん、海老蔵…皆、似ている。ラスト、「2040年のニュース」も凄かった。
  3. 12月15日(水)11時、打ち合わせ。午後3時半から5時。文化放送。今日の特集は、「漫画家大騒ぎ。東京都の青少年育成条例の改正案」。石原都知事は、「規制対象の漫画などを是とするのは100人のうち2、3人だろう。現状は野放図になりすぎている」と言う。月刊「創」は、この問題を毎月のように特集しているので、篠田編集長に聞いて、その意見を紹介した。
    〈都の説明は、「販売の規制であり、表現の規制」ではないというが、漫画家からしてみれば、例えばストーリーの中に必然性があって強姦のシーンが出てくるのに、それが規制されてしまうのではないかと不安になり、結果として表現の規制をしているようなもの。理想は、なるべく規制は軽く、そして運用を厳しくする方法が望ましい〉
     石原都知事は、かつて『太陽の季節』『狂った果実』といった若者の奔放な性と暴力を扱った小説を書いていた。「大人の倫理、道徳観」に反撥する若々しい小説だった。その小説が、アニメや児童向けの漫画にもなっている。例の「障子破り」のシーンも、はっきり描かれている。これなども、「不健全図書」として、「規制対象」になるのだろうか。
     改正案などでは、「刑罰法規に触れる性交など」または「婚姻を禁止されている近親者間における性交など」を不当に賛美し、または誇張するように描写した漫画など」が対象だという。
     では、「肯定」「賛美」しないで、徹底的に否定し、糾弾すればいいのか。「近親者間の性交」などをリアルに描き、それに対し、主人公が徹底的に否定し、糾弾し、正しい性交の道を諄々と説く。そういう漫画ならいいんだろう。そうなるよ。
     それに、漫画を見て、影響を受けて、「近親相姦」「獣姦」「強姦」をする人なんて余りいない。むしろ、漫画の世界だけで満足して、終わる人の方が多いだろう。だったら、そうしたものへの「歯止め」になってるかもしれない。ともかく、規制の基準が「あいまい」だし、何にでも使える。篠田さんが言うように、「規制は軽く、運用を厳しく」する必要がある。
     この日の「編集長は見た!」は「SAPIO」の編集長・三浦和也さん。今週号は、私もアンケートに答えたが、「世界と渡り合うタフネゴシェーター、求む」。大久保利通、川路聖謨、そして豊臣秀吉があげられた。これは意外だし、面白い発見もあった。皆さんも是非読んでみて下さい。
講演する石井一二先生(12/15)
講演する石井一二先生(12/15)

番組が終わって、来週の打ち合わせ。それから高田馬場のホテル・サンルートへ。一水会フォーラム。講師は石井一二先生(政治評論家・元参議院議員・元外務政務次官)。「ここが間違っている現下の日本。将来のために提起する」。

石井一二先生を囲んで
石井一二先生を囲んで

とても正直で、誠実な先生だった。質問時間に、「悪の元兇は憲法だ。これを改正しなければ日本はよくならない」と質問した人がいた。普通なら、「その通り!」で終わりだ。普通の政治家なら、人々に気に入られることを言う。でも石井先生は違う。「今、そんなことをやって、それに熱中していたら、かえって日本は危ない」と言う。こんな不安定な政治状況で、憲法を変えるなんて、大騒乱になる。その前にやることが多いのだ、と。冷静に考えたらそうだ。うーん、誠実な人だなーと思った。

終わって、二次会。忘年会も兼ねる二次会だった。

「週刊新潮」(12/23号)より
「週刊新潮」(12/23号)より
  1. 12月16日(木)『週刊新潮』(12月23日号)発売。「墓碑銘」のページは、松崎明さんのことが。
    〈長期ストも辞さぬ「鬼の動労」。
     松崎明氏の人心掌握〉
     私も、取材されたので、「スケールの大きい人でした。右も左も超えていた」と話した。JR東労組では、私を呼んで講演させた。労働組合で講演したなんて生まれて初めてだ。これからもないだろう。又、JR東労組の会長の時、会長室には、日の丸があったし、2.26事件の青年将校の心情を思うと涙が出ると言っていた。野村秋介さんの句集に感動し、毎月、機関誌で取り上げて書いていた
     この「墓碑銘」を書いてる記者が、「3年前にもお話を聞きました」と言う。えっ、そうだっけ。「田中義三さんです」と言う。そうか、「よど号」の田中さんだ。07年の1月1日に亡くなったんだ。松崎さんも田中さんも本当に惜しい人だ。こんな凄い人たちと同時代に生きたことは幸せだったと思う。
     12時、新宿で、木村氏をはじめ、NGOの人たちとミーティング。いろいろと、国際問題について教えられた。その後、神田に行って雑誌の取材と打ち合わせ。終わって、蕎麦屋で飲んだ。
  2. 12月17日(金)午前中、原稿を書いていた。2時から対談。7時、日本プレスセンターで、田原総一朗さんを囲む会。久しぶりに会いました。蓮舫さんとも久しぶりに話しました。マスコミ関係の人、ライターなどが多かった。
  3. 12月18日(土)朝早く起きて、新宿から甲府に行く。竹中英太郎記念館に行く。竹中労さんのお父さんで、有名な画家だ。江戸川乱歩の本の表紙なども随分と描いている。この記念館の館長は、金子紫さん。竹中労さんの妹さんだ。労さんのことを詳しく聞きました。お世話になりました。
  4. 12月19日(日)午前11時から2時。黒木昭雄さんを偲ぶ会。元刑事で、ライターだった。お世話になった。自殺だったという。残念だ。銀座東武ホテルで。
     午後2時半から日比谷公会堂。「死刑のない社会へ。地球が決めて20年。日比谷公会堂集会」。全国から大勢の人が集まった。菅家利和さん、原田正治さん、加賀乙彦さん、中山千夏さんなどに会った。
【写真説明】
‘『現代の眼』(1976年2月号)より

①これが「新右翼」をつくった劇的な対談です。『反共右翼からの脱却=われわれは現体制の手先ではない』。野村秋介さんと私の対談です。今、読み返しても、震えが来ます。よくこれだけ激しく、ズバリと言ったものだと思います。

‘野村秋介氏

②写真の部分を大きくして紹介しましょう。野村秋介さんは、千葉刑務所を出所して、間がない頃です。「現在、周辺に若手の行動派を糾合して、新しい波をつくり出そうと奔走中」と書かれてます。「新しい日本を創る青年集会」などを全国で開き、同志を集めていました。

鈴木邦男‘

③私です。かわいいですね。カメラマンが優秀なんです。プロフィールには…。
〈近著『腹腹時計と〈狼〉』(三一新書)は右翼武闘派が極左過激派を評価したと受取られ、一躍脚光を浴び話題を投げた〉

‘『現代の眼』(1976年2月号)

④『現代の眼』(1976年2月号)の表紙です。

‘『現代の眼』連載の「黒旗水滸伝」

⑤同誌で連載中の「劇画・黒旗水滸伝」は大評判でした。作・夢野京太郎(=竹中労)、画・かわぐちかいじ。

きじま正之さん(中央)を囲んで(11/7)

⑥『現代の眼』オーナー・木島力也さんの甥っ子さんのきじま正之さんを選挙事務所に訪ねました。11月7日(日)です。(左から)飛矢崎雅也さん(大杉栄研究家)、きじまさんの息子さん、きじま正之さん、鈴木、斎藤徹夫さん。

‘木島正之さんのポスター

⑦きじま正之さんの選挙ポスターです。

講演する石井一二先生(12/15)‘

⑧12月15日(水)、石井一二先生が一水会フォーラムで講演されました。

‘石井一二先生を囲んで

⑨講演後、石井先生を囲んで。(左から)阿形充規さん、石井一二先生、犬塚博英さん、鈴木、木村三浩さん。

‘「ザ・ニュース・ペーパー」のメンバーと(12/14)

⑩12月14日(火)、「ザ・ニュース・ペーパー」の公演を見に行きました。面白かったです。終わって、メンバーたちと。私も昔、この芝居に出たことがあるんですよ。「不敬だ!」と右翼の人たちに攻撃されたっけ。

‘戸川昌子さんと(12/12)

⑪戸川昌子さん(作家、歌手)と。戸川さんの「青い部屋」で。私は「We SAVE 青い部屋」と書かれたTシャツを着ています。
 実は、今月一杯で、このお店は閉店です。お金を持ち逃げされたんだそうです。それで、「助けよう!」と高須基仁さんが皆に呼びかけて、この日の集会になったのです。後ろから叫んでます。12月12日(日)です。
 「じゃ、1人2万円出す人を500人集めよう!」と私は提案しました。高須さんは人徳があるからその位の友人はいる。よし!やろう」という話になりました。何とか、お店を続けてくれればいいですね。

‘戸川さんの「青い部屋」で

⑫関係者が呼ばれて壇上に。私も呼びかけ人として挨拶しました。戸川さんの後ろは、息子さんです。その右は新渡戸稲造の曾孫の女優さんです。

‘歌う戸川昌子さんさんと

⑬さすが、戸川さんの歌はいいですね。シビれました。右で一緒に歌っているのは、普通の方です。実は、「週刊金曜日」の平井編集長のお母さんです。戸川さんの大ファンだということで編集長が連れて来たのです。
 「じゃ、一緒に歌ってよ!」と皆に言われて歌っているのです。「でも、決してこの人(編集長)はマザコンではありませんから」と弁解してました。
 今度、「週刊金曜日」主催でここで、お母さんのリサイタルをしましょうと私が提案しました。私が司会します。「青い部屋」の再建にも役立つし。

‘中川右介さんと(12/11)

⑭『昭和45年11月25日』(幻冬舎新書)の著者、中川右介さんと。12月11日(土)。神田の東京堂書店で。なかなか楽しかったです。終わって、サイン会をやりました。

左は司会の白井さん‘

⑮皆を睨んで、偉そうに(?)立っているのは、司会の白井基夫さんです。「週刊金曜日」の記者です。先週、山形の書店で佐高信さんの講演会があり、行ってきたそうです。何と、お母さんを連れて…。お母さんは佐高さんのファンだそうです。「週刊金曜日」の記者は皆、親孝行なんですね。驚きました。いっそ、「週刊金曜日」を『週刊親孝行』にしたら。それで、会社の前には、お母さんを背負っている社員の銅像を建てる。笹川良一記念館のようになりますね。一日一善。親孝行ですよ。

‘「週刊新潮」(12/23号)より

⑯「週刊新潮」(12月23日号)です。「墓碑銘」で松崎明さんのことが取り上げられていました。私も取材されました。スケールの大きな人で、とてもお世話になりました。

【お知らせ】
  1. 12月22日(水)渋谷アップリンクに又、出ます。午後六時から、映画「ベオグラード1999」の上映。8時から。金子遊監督と私のトークです。
  2. 1月9日(日)午後2時。「鈴木邦男ゼミin西宮」です。浅野健一さん(元共同通信。同志社大学教授)と対談します。西宮駅前の喫茶店「カフェインティ・ライミ」です。主催は鹿砦社・松岡利康。参加希望者は岩井まで。080(5702)8405。参加費は2千円です。
  3. 1月12日(水)午後7時、サンルートホテル高田馬場一水会フォーラムです。講師は久間章生先生(元防衛相)です。防衛、沖縄問題など、日本が直面する緊急課題についてのお話が聞けます。ご期待下さい。