トップページ科学・医療ニュース一覧日中韓の学生 環境・経済巡り意見交換
ニュース詳細

日中韓の学生 環境・経済巡り意見交換
5月5日 17時21分

日本、中国、韓国の環境行政のトップらが大気汚染問題などについて議論する会合が、5日から北九州市で始まり、これに合わせて3か国の学生の代表が環境と経済の両立などをテーマに話し合うフォーラムが開かれました。

日本と中国、韓国は、毎年、環境行政のトップが集まる会合を開いていて、ことしは中国で深刻化しているPM2.5などの大気汚染問題を主なテーマに、5日から北九州市小倉北区で行われています。
これに合わせて北九州国際会議場では、3か国の大学生などおよそ20人が参加して環境と経済の両立などについて話し合うフォーラムが開かれました。
この中で基調講演を行った北九州市立大学の三宅博之教授は、将来にわたって発展できる社会を実現するための人材教育の重要性を訴えました。
そのうえで、北九州市では大学生と小学生が一緒に海岸でゴミ拾いなどを行うことで自然との共生を考える授業に取り組んでいることなどを紹介しました。
フォーラムに参加した福岡女子大学2年の中村杏さんは、「解決策が見いだせなくても、環境について考える機会があること自体が大切だと思う」と話していました。
フォーラムで議論した結果は、6日の環境大臣会合で報告されることになっています。

[関連ニュース]
k10014372691000.html

[関連ニュース]

  自動検索

日中韓 大気汚染問題解決へ協力で合意 (5月6日 17時55分)

日中韓 環境行政トップら会談 (5月6日 12時22分)

日中韓の環境相会合 始まる (5月5日 19時27分)

日中韓の企業・学生フォーラム開催 (5月5日 11時28分)

日中韓環境相会合 きょうから九州で (5月5日 4時10分)

このページの先頭へ