脳サンゴ(Brain Coral) 2,000年 トリニダード・トバゴ/スペイサイド
((((;゚Д゚)))) なんだか寒気がしてくるな
これまで地球上で発見されてきた「超高齢の生きものたち」。ニューヨークの写真家レイチェル・サスマン(Rachel Sussman) が世界中を旅して撮影してきた中から22種を紹介します。脳サンゴ(上の写真) の2,000年なんて序の口。日本でよく知られている縄文杉なんて若造。
読み進めていくうち、いままで知らなかった驚異の生物たちの悠久の時間に自分の存在があまりに小さく思えてどんどん怖くなるよ・・・こいつら、生まれ落ちた姿があまりにパーフェクトな存在すぎて、そのまま代も変わらず進化もせずに生き続けてるんなんじゃないか??
2,000年
サゴル・バオバブ(Sagole-Baobab) 2,000年 南アフリカ/リンポポ州
2,000年
ウェルウィッチア(Welwitschia) 2,000年 ナミビア/ナミブ砂漠 Wikipedia
2,150年
センチネル・ツリー(Sentinel Tree) 2,150年 カリフォルニア/セコイア国立公園
2,200年
パタゴニア糸杉(Patagonia Cypress) 2,200年 チリ/アレルセ・コステロ公園
2,400年
オニナラタケ(Armillaria Ostoyae) 2,400年 オレゴン/マルール国有林
2,000~5,000年
フォーティンガル・イチイ(Fortingall Yew) 2,000~5,000年 スコットランド/パースシャー
2,000~7,000年
縄文杉 2,000~7,000年 日本/屋久島 Wikipedia
3,000年
栗 3,000年 シチリア/セント・アルフィオ
3,000年
オリーブ 3,000年 クレタ島/アノ・ヴォーヴス
3,000年
ヤレータ(La Llareta) 3,000年 チリ/アタカマ砂漠 Wikipedia
3,500年
ラクウショウ(Bald-Cypru) 3,500年 フロリダ/セミノール郡 Wikipedia
5,000年
ブリストル・コーン松(Bristlecone Pine) 5,000年 カリフォルニア/ホワイトマウンテン
9,500年
スプルース・グラン・ピセア(トウヒ属: Spruce Gran Picea) 9,500年 スウェーデン/Fulufjalle
1万2,000年
ムーレイ・ナンキョクブナ(Antarctic Beech) 1万2,000年 オーストラリア/クイーンズランド
1万2,000年
ユッカ(Yucca schidigera/Mojave Yucca) 1万2,000年 カリフォルニア/モハーヴェ砂漠
1万2,000年
クレオソート・ブッシュ(Creosote Bush/Larrea tridentata) 1万2,000年 カリフォルニア/モハーヴェ砂漠
1万3,000年
アンダーグラウンド・フォレスト(Underground Forest) 1万3,000年 南アフリカ/プレトリア
4万3,600年
ロマティア・タスマニカ(Lomatia Tasmanica) 4万3,600年 オーストラリア/タスマニア
8万年
アメリカヤマナラシ(Quaking Aspens) 8万年 ユタ/フィッシュレイク
10万年
ポシドニア・オセアニカ(Posidonia Oceanica) 10万年 スペイン/バレアレス諸島
参考: 人類誕生が10万年前、ネアンデルタール人は20万年前・・・
40万~60万年
シベリア放線菌(Siberian Actinobacteria) 40万~60万年 コペンハーゲン/ニールス・ボーア大学
参考: 旧人の誕生が50万年前・・・
ヽ(ヽ゚ロ゚) ヒイィィィ!!!