レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【話題】若者の車離れ…スマホやアニメで車離れに歯止めを(画像あり)★3
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/05/06(月) 09:57:27.33 ID:???0
- 若者の車離れが指摘されるなか、自動車業界は、若い世代の関心が高いスマートフォンやアニメなどを活用して、
車に関心を持ってもらおうという新たな試みを始めています。
このうち自動車メーカーの「マツダ」は、スマートフォン向けに車の撮影に特化したアプリを開発しました。
このアプリを使うと、写真を撮る際、スマートフォンの画面に車を美しく撮影できるお勧めの角度が線で表示されます。
また、止まった車の写真を、高速で走っているようなスピード感のある画像に加工することもできます。
写真は、インターネットの交流サイトに手軽に載せることができる仕組みで、スマホやネットを通じて車への関心を持ってもらうことをねらっています。
一方、トヨタの車の展示場を運営する会社は、アニメの登場人物が車体の全面に描かれた車を初めて商品化しました。
車に搭載されたカーナビは、アニメの登場人物を演じる声優が音声を録音しています。
先月、2台を限定で販売したところ、およそ180件の購入の申し込みがあったということです。
この車の商品化を企画した「アムラックストヨタ」の金子浩平さんは、「試乗に訪れた人の中には、
免許を取って初めて車に乗るという人もいた。若い人たちに車に興味を持ってもらう入り口にしたい」と話しています。
国内の自動車市場の縮小が続くなか、若者の車離れを食い止めようというメーカーや販売店の模索が今後も続きそうです。
ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130505/k10014372251000.html
画像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130505/K10043722511_1305051834_1305051834_01.jpg
過去スレ ★1 2013/05/05(日) 23:14:10.33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367770923/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:57:47.81 ID:7N/T+yi60
- 金がない
- 3 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:58:27.69 ID:35h/HuLCT
- 【大阪】「憲法改正阻止を」「9条改悪許さない」 800人がデモ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367591520/
- 4 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:59:07.58 ID:h8cSWaly0
- 車音痴なジャップに車を押し付けるのはもうやめたら?w
- 5 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:59:27.69 ID:K4wC/FZZ0
- >>2で完了されてどうする
- 6 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:59:36.98 ID:/mjp/miJT
- トヨタ86売れてるんでしょ?
- 7 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:00:56.28 ID:SbqV1CFL0
- amazonと電動アシストで何の不便もない
- 8 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:01:09.00 ID:ybwsmokE0
- 賃金上げろよ。
無い袖は触れないって言葉すら知らねーのか、日本の経営者共は?
- 9 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:01:25.80 ID:XAGS9z4g0
- 写真なんて展示場で済んじゃうし
声優ナビなんてスマホで出るんじゃない?
- 10 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:01:44.56 ID:+LmqUH020
- ジャップ、キモすぎワロタw
アニメで釣られるキモオタ底辺とかww
- 11 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:03:25.74 ID:/mjp/miJT
- オナホ派
- 12 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:04:39.03 ID:tubfZQW9T
- 軽で十分
- 13 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:05:26.92 ID:ySVUeSrB0
- 車両、燃料、消耗品、車検、保険、都会なら更に駐車場代
最寄の駅まで徒歩2時間、冬場は路面凍結の田舎暮らしだから
車持ってるけど、こんなの必要なきゃ要らんよ金かかるし
普段の足はスーパーカブ110プロ
燃費リッター60でトコトコ乗ってる
- 14 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:05:27.63 ID:y0lGuUOM0
- >>1
ニッチ向け高額商品で、逆方向へ誘導とかw
NHK、わざとやってるだろw
素直にAKB商法でもやってろ。
>>9
PSPナビのことかなぁ
- 15 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:05:28.93 ID:0fXDQcK/0
- >>8
日本のクソ経営者共「手持ちがないなら借金すればいいじゃなーい♪」
- 16 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:05:34.63 ID:LKrYRErnP
- 「若者の○○離れ」の99%はデフレ不況で論破できる
- 17 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:06:25.63 ID:OwwT3Vku0
- 痛車で車離れの歯止めってwwww、なにか大きく間違ってんぞ
あんなもの買うのってオタクの中でもコアな連中だぞ
- 18 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:06:31.19 ID:x7bZiKGt0
- かっこいい車の写真が撮れるとか、アニメのプリントとか・・・
そんなもんで車を買う奴はどうかしてる。
車体よりガソリン代とか保険とか車検とか駐車場代が負担なんだって、
そろそろ気づけよ・・・メーカーもアホだな。
- 19 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:06:39.46 ID:6+T54Dkl0
- 金と暇くれよ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:07:00.67 ID:sctFXxfA0
- 地方では必須だから税優遇措置付けて、都会は税金高くして減らすべき。
後は車線減らして自転車道を整備して自転車の免許交付
- 21 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:07:13.57 ID:tubfZQW9T
- おう・・
- 22 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:10:01.95 ID:N9ytXHGB0
- 不動産株と最近のバイオ株で今6000万あるけど車欲しいとは思わん
- 23 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:10:14.87 ID:vTPlYbfC0
- 最近の若い奴はクルマ一台買えないとは情けない
25年前はクルマを持たない男は女子大生とエッチ出来なかったもんだよ
- 24 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:10:24.69 ID:K5jEnA9S0
- 「若者の○○離れ」=お金の若者離れ
- 25 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:10:29.91 ID:rDACWeab0
- 自転車は遅いし、疲れる
バイクは危ない
電車はクソめんどくさいし、人ゴミだし、一番あり得ない
移動は車に限る
- 26 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:10:33.72 ID:mBOmWa0+0
- 痛戦車なら乗ってもいい
- 27 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:11:05.18 ID:iBAN9Pbl0
- アムラックスって梅田にあったっけ、懐かしいな。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:12:58.52 ID:eiH6Z7iA0
- 車体、燃料、消耗品はしゃあないと諦めるとしても税金がはんぱない、その分整備に回したい
- 29 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:13:43.22 ID:kSLBxpZs0
- 車高くなったからなぁ。
バブルの頃と若者の給与レベルなんて変わらないのに
車の値段はヘタした2倍近いんじゃないか?
- 30 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:14:45.11 ID:UXqNMkjT0
- 歯止めしたきゃ税金安くして台数売るしかないな
教習所も安くしないと
- 31 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:14:52.84 ID:ofeC8oVj0
- いままででかい4駆乗ってたけどマーチで十分って事がわかったこの頃
- 32 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:15:27.64 ID:gnTKnZSH0
- 何回も何回も言わせるなよ。
欲しくても買えない(維持できない)と
言っているだろう。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:17:15.21 ID:PqZ+FmXh0
- 税金車検がうざいだけ
これが安ければ持ってもいいわ
車のせいで貯金ができないんだよ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:18:14.80 ID:y0lGuUOM0
- >>29
>>バブルの頃と若者の給与レベルなんて変わらないのに
>>車の値段はヘタした2倍近いんじゃないか?
それは、お前さんの欲しい車の格が2倍になっただけだなw
20代カローラ → おっさんクラウンプレミア
- 35 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:18:22.74 ID:GbDroHvG0
- スマホ関連でもお金吸い取られていると思う
- 36 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:19:41.62 ID:d+unCOthO
- 昔も若者は金なかったんだけどな。
朝晩バイト掛け持ち、飯はカップヌードルで金貯めて買ったもんだ。
就職したらしたで買い替えてどんなに仕事がキツくてもローンのために辞めなかった。
車が無いと女の子に相手してもらえなかったしな。
今の子は長い時間働くとすぐ体やメンタル壊すし、大手企業でもすぐに辞めてしまう。
男としての甲斐性が無くなったんだよ。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:21:05.51 ID:ZgKUrTzK0
- iPhoneドックコネクター対応か
- 38 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:21:30.46 ID:4cFf23VN0
- GW女とドライブ出掛けたけど、すごい楽しかった
素晴らしい景色たくさん見れたし、おいしいものもたくさん食べて、彼女との会話も
いつも以上に弾んで心身共にリフレッシュされたよ
若者くんは家に閉じ籠ってずっとゲームとかやってたのかな?
なんかかわいそうだね…
- 39 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:22:02.74 ID:p6pv5w+r0
- 若者のアニメ離れが深刻だというのに ・・・
- 40 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:22:06.26 ID:gpovmTCeO
- いくらなんでも痛車では対象となる層が狭すぎるぞ
痛車持つような趣味人は自分なりのを作りたいだろうし
- 41 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:22:14.32 ID:5GGgXdod0
- 【参考資料:昔の経済人の言葉】
岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」
本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」
土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
- 42 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:23:01.24 ID:5GGgXdod0
- 【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】
奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
林純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても『感動』を食べれば生きていけるんです」
箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね。
それで車離れとお金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」
鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
- 43 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:23:07.68 ID:nUN92bxb0
- もう車はいらないよ
- 44 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:23:22.91 ID:5GGgXdod0
- 【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】
秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」
御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」
猿橋望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」
折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」
カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」
米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「(尖閣諸島付近における中国漁船衝突)事件はもう済んだこと。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
「(東電福島第一原子力発電所が)1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」
鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」
ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)
「個人情報流出など知ったことか。利用者はゲームが出来ないことに怒ったに過ぎぬ」
- 45 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:23:49.60 ID:sT2VsoB80
- 月4万の5年ローンとか組む奴居るの?
- 46 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:23:58.23 ID:kkDw7bqe0
- 昔の若者はネット、携帯代が無かったから、その費用でクルマのローンを払った
ようなもの。 オレの場合は月々2万程度の返済で買ったよ。
いま、スマホ代+クルマ代はさすがに厳しい、贅沢だとは思うが
どっちか一方にすれば、可能だと思うよwww
- 47 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:23:58.97 ID:5GGgXdod0
- 【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"3】
豊田章男(トヨタ自動車社長、日本自動車工業会会長)
「車を持てば、女性にモテると思う」
染谷和巳(社員研修受託会社アイウィル社長)
「人権が国を亡ぼす。経営やビジネスといった最も縁遠い領域にまで、人権というペスト菌が蔓延しはじめている」
竹中平蔵(慶応大学教授、パソナグループ取締役会長)
「お前ら若者には貧しくなる自由がある。せいぜい貧しさをエンジョイするがいい。だが成功者の足は引っ張るな」
柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長)
「国が違えば賃金が低いとか、グローバル企業ではありえん」「離職率が高いのはグローバル化の問題だ。年収100万でも仕方ない」
1:学生さんは名前がない:2011/06/15(水) 20:55:26.91z/7b85RM0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉
「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。
これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。
もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
- 48 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:24:15.31 ID:HzOpyBcv0
- 車とスマホやアニメがどう結びついて車を買うのかって論理が
全く理解できないんだがw
アタマでもおかしいのか社員はw
- 49 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/06(月) 10:25:15.51 ID:cR5Wo0/b0
- 韓国ドラマ見てるとやたら車運転するシーンでてくるように感じる
ああいう車に対する憧れはもう日本ではなくなってるな
- 50 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:25:36.54 ID:mFnMFtnm0
- 定職を持たせることで車も買えるというもの。
フリーター蔓延してるのでは無理無理。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:28:23.78 ID:RbowJTvW0
- >>20
これいいね
- 52 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:28:30.30 ID:ZgKUrTzK0
- >>50
フリーターという待遇の人材を減らすには製造関連のリストラが必要。
業種転換が遅れた結果の悲劇だ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:28:50.05 ID:6EU676ph0
- 徒歩こそ最強。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:29:41.17 ID:rDACWeab0
- >>47
確かに言ってることはみんな正しいんだよな
弱者には都合は悪いかもしれないけど
- 55 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:30:53.78 ID:AIOkDga/0
- >>47
派遣と正社員の待遇差を平均化して
全世代に渡って車を変えるようにするしかないよ。
そのためには正社員の流動化と派遣の待遇の向上が必要だろう。
民主党、連合、自治労は正社員のための組織だから、
民主党の撲滅が当面必要。
連合は、派遣を含めた総労働者の利益のために
動ける組織に変わらない限り、反動となり、民主党、自治労とともに
消える運命だ。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:30:59.40 ID:ZgKUrTzK0
- 次の雇用の受け皿は漁業と農業の企業化だろ
- 57 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:31:50.67 ID:rDACWeab0
- >>50
フリーターはほぼ100%本人の意思
日本は特別仕事を選ばなければ、ほぼ100%正社員にはなれる。
- 58 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:31:55.48 ID:bYcil10b0
- そろそろ、自動車がなくてもいいような生活にシフトしてみた。
あれば便利だなと思うが、雨の日も合羽を着れば別に問題ないのに気づいた。
原付二種があればさらによし。雨が降らず、体調が悪くなければ、普通は事足りる。
十分だよ。もういらない。
おなかいっぱい。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:31:58.57 ID:3kPyTQJO0
- 画像、鳥にクソを絨毯爆撃されたのかと。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:33:34.91 ID:knawYcJ50
- 賃金上げろ。車も持てない。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:33:36.29 ID:P40KwpKB0
- 女でも交通網が発達した場所に住み
生活安定していれば、車のない彼氏・夫でも充分。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:34:46.27 ID:OnzQ9E4Z0
- ハンドルにしがみつくドライバーの姿はまるで猿だよな。
笑える www
- 63 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:34:55.51 ID:DrLkemS10
- 世界最高の美女である小池栄子さんがCMしてるタントは売れてるんだから
広報の力不足だろ
- 64 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:35:17.80 ID:g8jcC9iXP
- ttp://livedoor.blogimg.jp/idolover/imgs/2/9/29568bef.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/idolover/imgs/d/4/d40cd8e8.jpg
ttp://www.har666.com/aznidol/data/media/77/koike_eiko_13.jpg
ttp://www.har666.com/aznidol/data/media/77/koike_eiko_15.jpg
ttp://tsubasatoharuka11.up.seesaa.net/image/koi2019.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/tsoku/imgs/c/5/c5e8c58a.jpg
- 65 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:35:58.89 ID:iBAN9Pbl0
- >>45
俺が15年前に大学出た頃同級生はそんな奴ばっかりだったけど。
そんな新社会人今は居ないだろうね。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:36:19.10 ID:ZgKUrTzK0
- >>55
共産党みたいな空論だな。
考えが非現実的だ
派遣でも社員でもぶちゃけどっちでもいい。
問題は収入がが上がらないので購入できないっていう問題である。
では収入を上げるにはどうするかを議論しないといくら話しても
共産党レベルを超える事はできない。
利益を上げるにはどうするのか?単に物価が上がっても苦しくなるだけだ
利益率の少ない所は人材を少なめに配置しないければ利益は上がらない
今の製造は利益率が低い所に人材が配置されているためだよ。
それを考慮して人材と産業の再編が必要なのだ。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:36:25.10 ID:nUN92bxb0
- バス乗って通り過ぎる自家用車見てみると、一人乗りが多いんだよね。特に軽トラ爺さんとか。
ああいう無駄はどうにかならんかね。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:36:27.71 ID:knawYcJ50
- 給料を上げないで車なんか買えるか。
東京都民なんか、家族持ちで車を持たない世帯が山ほどいて、マンションの駐車場空き問題が発生している。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:36:37.72 ID:rTR7EmPtO
- 今の若者は本当に金持ってないからな
財布の中身が1万円以外なんて当たり前
俺らの時は財布の中身3万円くらいは常に入ってた
今の若者は収入が少ない上にネットにスマホ、課金ゲームなどコミュニケーションツールに搾取されまくってるからな
悲惨だよな
- 70 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:36:40.54 ID:aIiKcK7mO
- それより金持ちオヤジ向けにバカ高いの作ったら?
- 71 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:36:56.58 ID:ikX3tgpr0
- 車無くても不便じゃ無い所に住んでんなら持ちたくねえよ
- 72 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:37:27.00 ID:P40KwpKB0
- 電車でデートしても綺麗な風景や美味しいもの食べられて会話も弾むけどな。
車じゃないと会話はずまないのかな?
- 73 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:40:11.63 ID:oBLMhXk40
- だから、車業界こそ率先して地方分権、首都機能分散、地域振興をやるしかないっての
車がなくても暮らすのに困らない土地に人間が集中したら、車買うわけないだろ
俺はいま車持ってないけど、地元に戻ったら真っ先に車買うしかない
なきゃ生活がままならないからな
そういう土地に住む奴を増やせば自然と売れていくだろが
- 74 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:41:09.42 ID:y0lGuUOM0
- >>55
ぶっちゃけると、正社員廃止して、全部、派遣とバイトでいいだろ。
って、竹中や橋下級の戯言だなw
でも、みんなで底辺労働者になれば怖くないってかw ひきネット民らしいわw
定収もなければ、ローンも組めない=半数は新車なんて買えないだろうにwww
- 75 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:41:58.34 ID:isoGqcwsO
- >>1
画像ワロタ、まぁ、免許・車は持っていた方がそりゃ良いが、事故って人をはねて殺したらその時点で人生終了するかもな。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:42:19.13 ID:BETG85fy0
- 安心しろよ
時代はアベノミクスだろ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:42:24.84 ID:uQ3bz9730
- 今時車買う若者って、最近のスピード出し過ぎて電柱に体当たりするような連中ばっかだろ
- 78 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:42:53.25 ID:d+unCOthO
- 若者は派遣やフリーターやってないで一生懸命に働くことを覚えるべき。
ブラックとかなんとか言い訳しないでさ。
月の手取りが10万円代なのを恥と思わないと。
フリーターやバイトでしか働けない能力なら掛け持ちするとかさ。
金が無いからではなく、金を稼ごうとしなくなったんだよ。
上の世代の既得権壊すぐらいの気概を見せて欲しいね。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:43:34.89 ID:AIOkDga/0
- >>66
再編のためには正社員解雇を柔軟にできる必要がある。
逆に、派遣は待遇をあげる必要がある。
これを率先してやれるのは公務員だから、
公務員改革が必要だ。
これに全部反対してるのが民主党ね。
民主党は自治労と連合の労働貴族のための組織、つまり老人互助会だ。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:45:08.17 ID:knawYcJ50
- >>69
携帯代が月に7000円っていうのは地味に痛いな。
それでもゲームは全然やってないからマシな方。趣味に30万円ポンと金を出せるくらい余裕はある。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:45:16.35 ID:BMqDuGsbP
- 女性尊重男性蔑視の社会を作ったせいなのに
作った本人どもが何言ってんだ
- 82 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:45:38.95 ID:Dyh8Sw1A0
- 普段は公共交通機関と電動アシスト自転車
車がどうしても必要な時はタクシーやレンタルを使うのが良いわ
都市部では車の維持費に対して得られるメリットが釣り合わない
- 83 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:45:45.97 ID:50O+pKX60
- これは逆効果なんじゃ…
- 84 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:45:53.70 ID:knawYcJ50
- >>78
就業規則で兼業が禁止されていますが。掛け持ちしたら、懲戒の対象になります。
- 85 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:45:55.96 ID:XCTeRY490
- 車離れさせたくなければ たまの休日の観光地へ行く渋滞を何とかしろよ。
平日だったら うちから富士山までカーナビで2時間10分だったのに
おとといは4時間半だぞ 車の価値がない。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:47:14.04 ID:d+unCOthO
- ラブホの駐車場に自転車が二台、出てくるのは女子大生風の女の子とツーブロックやさ男。
見ててあわれだわ。
女の子が運転するラパンやアルトの助手席に乗ってる草食系男子もどうかと思う。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:47:21.68 ID:knawYcJ50
- >>72
ディズニーランド、シーのデートの楽しみは帰りの京葉線だからね。特に東京駅で疲れた喪男どもに見せつける楽しみ。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:47:44.53 ID:Av6FylRiP
- 今月自動車税を払ったけど、コンパクトカーで
年間34500円も納めなければならない。
もっと維持費を安くできればいいのに。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:47:54.72 ID:KSTcUx8O0
- >>14
あれって地図データが数年前の物が当たり前で
今乗ったら無い道路、ある道路に混乱して事故ると思うよ
データ更新されないのは痛いよね
普通に地図メーカのナビアプリを使った方がいい
- 90 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:48:10.85 ID:knawYcJ50
- >>85
便利な電車を使いましょう@富士急行
- 91 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:48:55.10 ID:pcJaau5N0
- 金がねーんだよ
毎月キツキツでローン組んでる余裕がねーんだよ
金さえあれば親父のおさがりのノートなんてのってねぇよ
- 92 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:48:55.85 ID:P40KwpKB0
- 車買って生活を圧迫させる男ならいらんわ
- 93 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:48:56.15 ID:knawYcJ50
- >>86
自転車でラブホは最高じゃねーか。高校時代を思い出す。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:50:29.50 ID:knawYcJ50
- 家族用マンションは、機械式駐車場の空きが深刻な一方で、
自転車駐輪場の空きが全く無くて、エレベータに自転車乗せて、玄関脇に自転車があるのが当たり前。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:50:45.26 ID:fTvEBtlT0
- >>86
お前は脳内が昭和で止まってる
- 96 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:52:08.42 ID:d+unCOthO
- >>84
それは昔も同じだよ。
会社にバレないように社会保険には入らないよう頼むとかして掛け持ちしてたんだよ。
地方だとバブルでも初任給15万とかだったし掛け持ちしないと満足に遊べなかった。
なんか変に真面目過ぎるよ、若者。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:52:26.81 ID:lsI2dMS9O
- まぁ、落ち着けよ
こうゆう時はあの言葉を思い出そう
トヨタ『車は外国の富裕層に買って欲しい、底辺日本人に売る気は無いwww』
- 98 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:53:01.78 ID:4UBLXFA20
- こんな肝心な中身を欠いた方法で、若者とは言え大人を動かせるなんて考えてやがるなんて
最大の屈辱をかましているようなもんだろ。
そんな事も分からんあ砲は市ぬべきだ。
優遇政策を先ず考えろ
本当に増やしたかったら新卒から40歳くらいまで、免許取得後の
初めての車購入者に補助金制度でも考えろ、馬鹿
40歳で車に乗り始めてから残りの生涯に平均7年に1台購入するとすると
その人らに少々補助金出しても将来的に経済的に回収出来る分も大きいだろ馬鹿
二本性腐がまず先頭に立てあ砲
- 99 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:53:08.70 ID:ZgKUrTzK0
- 自分の無能さを人のせいにするのはやめよう
- 100 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:53:39.42 ID:98UsRlhH0
- そこで、ナイトライダーですよ
デンデゲ デゲデゲデンデンデゲ デンデゲ デゲデゲデンデンデゲ ♪
- 101 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:54:29.39 ID:AIOkDga/0
- >>99
無能なやつを制度で保護してる現在の自治労や連合のやり方は
若者差別なんだよ。
とりあえず、民主党は死ね。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:54:40.62 ID:fk1DkKvW0
- 97みたいなキチガイは置いておいて
車って今はなくても普通に生活できるしな。
頭文字Dうぃ見てると欲しくなるけどさw
- 103 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:55:10.76 ID:knawYcJ50
- 田舎じゃ、一人1台まで車が普及してるから、田舎に車を売りまくればいいじゃん。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:55:53.08 ID:49YPgQC30
- 若者の車離れじゃなくて若者の新車離れだと何度言ったら
※ただし東京23区を除く
- 105 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:55:53.41 ID:VZsK99bB0
- 車付きの握手券でも売れよ
- 106 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:56:18.20 ID:12KRiQp50
- >>102
今も昔も、都会なら車いらないよ。
今はそういうとこに若者が集中し過ぎちゃってるんだよ。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:56:50.07 ID:6hsdAKFT0
- >>100
夜空を見上げる度に思い出せ!
- 108 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:57:03.46 ID:MP2tBPjQ0
- 今更車離れなんぞ言われてもなぁ
四国住まいだが免許とって20年以上碌に運転していないし車種とかも関心無し
(親が入院で数年車預かった時でさえも良くバッテリー上げたもんだ)
車があって心底良かったと思ったのも隣県の母危篤で亡くなる前に顔出せた時ぐらい
(まあその体験だけで車所有を否定できなくなったんだが)
- 109 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:57:52.92 ID:4q6a6wGD0
- >車に関心を持ってもらおうという新たな試み
そう思うなら、派遣の人達の給料を上げるか、
正社員に採用してあげてくれないか?
働く人達=消費者ってことを理解してるのか?>自動車メーカ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:58:22.30 ID:lsI2dMS9O
- >>102
なんだよwww
構ってくれよwww
- 111 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:58:30.01 ID:ZgKUrTzK0
- 労働人口として若者が労働人口になっていれば
社会は回る。今の時代は小選挙区の為に
年寄り優遇の社会になっているので何もかもおかしくなっている。
政府は国の収支より収入にならない年寄りに公費を使っている。
漁業も農業も年寄りだらけだ、産業という産業が
労働人口(つまり若者)で構成されてないから無駄(働けないからな)が多い
良くなる為に働く人が働ける仕組みに買えて行く必要性がある。
社会がよくなるなら、老人の医療費負担は2割になるだろうね。
無駄に延命しなくなり税金の浪費が減る。
産業から年寄りの排除っていう部分を考えてると近道だと思うよ。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:58:37.70 ID:gMgwY1MN0
- バカ自動車業界「若者に車が売れない。そうだ!スマホのアニメアプリだ!人気声優も起用しちゃうぞー!」
- 113 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:59:23.87 ID:34rUSbBg0
- 金がないのと自動車に生活のリソースのほとんどをぶちこむほど魅力を感じないのとの両方だろう
上の昭和脳のおっさんと違ってきょうびの女の子は無駄にでかいセダンや
ハイスペックのスポーツカーに高い金を出すのはバカだと思ってる子が多いからな
多分親世代がそれで苦労したのを見てるんだろう
女がそうしたものだから男がそっちに金突っ込んだりしないんだよ
- 114 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:00:37.50 ID:r6BrQJ1Y0
- 雑誌に載っていたスバルWRXコンセプトカー
マッシブでものすげーかっこよかった
GT-Rとか目じゃねぇ
ああいうの出せよ。製品として。
絵に描いたモチで済ませるから、いつまでたっても超ヒットが生まれないんだよ。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:01:12.60 ID:d+unCOthO
- >>109
正社員に採用してもらえるようまず若者自身が頑張らないと。
正社員以上に成果を上げる、自費で資格を取得するとかさ。
正社員になれないなら兼業する。
努力しない、考えない、長く働きたくないではダメなんだよ。
国や企業や制度より先に自身の努力が必要。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:01:19.38 ID:y0lGuUOM0
- >>89
確認してきた
PSP版は2011年度版へフルプライス更新
スマフォ版は2009のまんまなんだな
携帯標準、無料版以下って時点で使えない。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:02:39.81 ID:UXqNMkjT0
- やけに説教臭いのがいるなw
- 118 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:02:40.95 ID:EYcFAyhW0
- 田舎は車の所有前提で街づくりされてるから金欠でも1台は持つ
しかし痛車などはまず見かけないな
- 119 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:02:41.54 ID:L7lPEA9K0
- そもそも車好きはマツダ車を買わない
もともと貧乏人向けのマツダの客は中古車に流れたか乗らなくなったってことだろ
- 120 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:04:01.50 ID:lTEjHhyC0
- 都内は駐車場代が高すぎ
1ヶ月3万とかやってられんわ
月給が5万くらいあがれば考える
- 121 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:04:15.43 ID:+z3ma8xr0
- >>96
そんな時代じゃねぇだろ? お宅はそんなモグリ、使ってんのかね?
- 122 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:05:11.91 ID:ZgKUrTzK0
- 昔と今の企業の違いは、人材を育成する余裕が無くなっている。
お前らの中でどうも蒼い奴が多いがw
昔は社員になり育成があった。
今は即戦力を求められる時代になったので
コミュニケーション能力やら技能ならすぐに使える奴しか働けなくなったので
結局若年の就業率が低くなっている。
学校も信じない方がいい、というか社会で必要なスキルや
業種で必要な能力は自分で独学で学ばないと今の社会システムじゃ
就職できないのではないかと思う。
社会の文句いっても仕方ないが利益を埋める奴だ欲しいのだよ。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:05:13.44 ID:oRxVABKy0
- 若年層の所得が下がったまま停滞してるのに売れるかw
- 124 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:05:16.76 ID:y2Jmna7e0
- >>115
正社員になったって車が買えるとは限りませんがね。
最初から非正規の子は元々の基盤が脆弱だったりするから
社員になっても、当面は他の人のレベルに上げるだけに集中することになる。
正社員になって突然裕福になるわけではない。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:05:28.00 ID:ZLiWsbOB0
- それって若い男性たちから給料と余暇を奪ったからでw
でもまあその金が女性様と高齢者様にシフトしたお陰で
化粧品や服飾やスイーツww、健康食品や海外旅行の業界が以前より儲かってるんだから
お互い様じゃない?
- 126 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:06:12.20 ID:O5q21vYl0
- 所詮自家用車は趣味のひとつでしかないからな。
生活に余裕がなきゃ欲しいもくそも無い。
まずは衣食住、その次が金のかからない趣味、ちょっと金がかかる趣味・・
それも一時的にだけ金がかかるのが先だしね。
税金だの車検だの保険だの駐車場だの、持ってるだけで金がかかる車なんて最後の最後。
っていうか無くても何の問題もないだろ、無くて困ることなんてあるの?
- 127 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:06:37.59 ID:lAS478+90
- 地方じゃ普通に売れてるよ
ただし、軽自動車が中心になったけど
新車購入でも、普通に1ヶ月待ちとかだしなあ
これ以上売りたいんだったら、税金や自賠責保険制度
車検制度、ガソリン税を抜本的に見直すしかないだろ
- 128 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:06:39.70 ID:y0lGuUOM0
- >>119 >>そもそも車好きはマツダ車を買わない
またまた、超オレ論が出てきたなw
どっから、車好き、マツダ叩きのネタが出てきたんだかw
>>118
S県西部の痛車率は異常ってことだな。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:07:49.24 ID:NBDh80Tk0
- 昔、トヨタはサイノスっていう
安くてスポーティな車出してたのに
ああいうのは作らんのか?
- 130 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:08:51.11 ID:+z3ma8xr0
- >>125
まぁ、まだ自動車産業なんてーのは外貨を分捕って来るパワーは在るからなぁ。
スイーツ様のご趣味ではちょっと・・・w
- 131 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:08:55.96 ID:ZgKUrTzK0
- >127
売れてる車と欲しい車は違うと思うぞ、
欲しい車が売れるようにならないとブームは起こらない。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:09:43.17 ID:wHWeseD70
- >>128
静岡か?
関東圏に比べたら全然いないじゃん。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:10:48.44 ID:fZPmPpSGP
- 3日ほど前にスマホのステマスレが★20までいってたろ。
スマホは今の所、車と同じく牽引される側だよ。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:10:49.26 ID:FSe4jyrp0
- 20年前はケータイだのネットが存在しなかったからだろw
ネット通信費がなかったから車もローンで買える余裕があった、今は余裕がない!
- 135 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:11:01.72 ID:uNdJGAiq0
- 中小ブラックに勤務する低収入の若者はターゲット除外なんだよ
- 136 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:13:16.40 ID:ZgKUrTzK0
- >>131
補足、iPhoneだからブームが起こった
Androidじゃブームは起きない。
ブームが起こらないとユーザの取り込みが起こらないので下火になる。
高度成長の頃の車のテーマ速く機動性の良い車がテーマだったので
スポーツタイプが売れた。今でもそれは根底にあるが
現状は燃費と輸送能力の優先したボックスタイプが主流になっている。
この辺りが欲しい車と売れてる車のギャップになっている。
- 137 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:14:13.85 ID:+z3ma8xr0
- >>134
どうだろうね?車庫代と保険代が出るか出ないか位でしょ?
それ以上の出費、したいと思う?
金銭的、と言うよりは趣味性も高いからなぁ、ネットだの何だの。
たいしたモンが無かった昔と違って、ネットがあれば1週間くらい暇潰せるだろ?w
- 138 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:16:10.73 ID:kuCaHzHL0
- 答えは簡単だ、
ワープアで金も暇もない or 金があっても将来が心配なので要らないものは買わない
こんなの少し考えればすぐに出てくるだろ。っていうか車業界なんてワープアの若者をたくさんこき使ってどの口が言うんだか。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:16:23.15 ID:mtcdXomy0
- 若者の車離れ?
事故が減るし大気汚染も減る
いい事じゃないか
そして個人の趣味に合わせて違う所に金かけてる
問題ないぞ
- 140 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:16:47.67 ID:Py0+SZx/0
- いちおう車持ってるけど月1回乗るかどうかだからなぁ
生協の宅配とネット通販が快適すぎて買い物に車使うってことがほんと無くなった
- 141 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:17:19.19 ID:iBAN9Pbl0
- 若者に車ブームが起こったらそれはそれで若者叩きの対象になりそうだな
- 142 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:17:50.49 ID:ZgKUrTzK0
- >>138
将来を考えているなら
3月末までは消費が一応伸びる。
(アベノミクスのせいじゃない)
理由は増税前の駆け込み需要。
その後鈍化するが10%前までは少し伸びるだろ
- 143 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:17:50.97 ID:0r+nQaBS0
- 40過ぎの友人がカローラTRDターボに乗ってるが、
新車価格では250万ぐらいするんだと。
カローラでこの価格…。
よほどの好きモン(まオッサン世代的やね)でないと買わんわなぁ。
見た目はホンマ普通の小型セダン。
だけど軽量ボディ+ターボでなかなか速い。同乗がいつも楽しみ。
自分は自分で とある趣味があるんだけど、
80年代当時20〜30万はかかってた一式、
今の若い衆には「現実味のないリッチ趣味」としか思われてない。
ちょっと残念な気持ちになるが、しかたない事かも知れんね。
- 144 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:18:28.61 ID:7zFWzKhTP
- 通勤に使うというならともかく、維持にすら金のかかるものを気軽に買うかよアホ。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:20:03.62 ID:ZgKUrTzK0
- >>144
3分に一回電車が来るような所じゃ車は確かに不要だよね。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:22:40.62 ID:+z3ma8xr0
- >>138
で、結局その安賃金でも充分に暇を潰せる趣味が蔓延しているしな。
結局、内需なんて捨てないと自動車産業の上層のブタなんて生きていけないのに。
上層部のブタを切り捨てるのか、内需を切り捨てるのかっつー話しだよなぁ。
流石にこれ以上下を絞ったところで結局、内需を殺すに等しいのだし。
まぁ、ブタを切り捨てても国内制度という壁が待ってる気もするがw
- 147 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:22:54.96 ID:jm9YEfV80
- 田舎に住んでるので生活のために去年新車を買った。
とにかく維持費に金がかかるのは確か。
都会の人たちが車を持ちたがらないのも無理はないと思う。
あと見栄さえ張らなければ最近6年落ちくらいの車の格安レンタカーがあるから、必要な時だけそれ借りてれば移動には事足りないしね。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:23:07.81 ID:a1fSvlw30
- 車の推進派は、なぜ若者の車離れなのかわかっていない。
車そのものの価格以上に、維持費がバカ高いという現状を解決しない限り、
新たに車を所有しようという気にはならない。
その辺を言及しようとする推進派がいないのは残念です。
- 149 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:23:09.21 ID:98UsRlhH0
- 電車なんか気持ち悪いな
他人が近すぎる
- 150 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:23:57.11 ID:mbCl6RGn0
- 代替の交通手段もあるし、ファッションとして見るには高すぎる。
車の車体価格と維持費のバカ高さからすると、優先度は相当低くなるだろうな。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:24:16.37 ID:6RJAy8kP0
- 仮に給料が倍になっても都心に住んでる連中は買わないんじゃねーの?
単純に金だけの問題じゃないような気もする
- 152 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:24:54.69 ID:EoqsyZ4x0
- スマホの画面上で実車の運転ができるのかと思ったら違った
- 153 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:25:09.65 ID:o5EWjoOIO
- >>143
その友人に言ってやれ。
スバルならもっと性能がいい車に、それより安く乗れると。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:25:58.27 ID:ZgKUrTzK0
- 時間的間隔の問題で電車と車の分岐点はどこかにあるのだろうが
その他、平屋が多い所は車が必要でビル街は車が不必要となる。
特異な点では東京が異常なのかと思う。
車の移動よりどう考えても電車やバスの方の移動の方が安い。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:27:34.05 ID:6RJAy8kP0
- >>148
おまいさんがわかってることは皆わかってるから心配しなくて大丈夫
制度を変えるのは非常に労力がかかって大変だし、
その割りに大きな効果が見込めないから、
自動車会社は代替案ちすて海外に活路を見出す
ま、こんなのはただのおためごかしだね
- 156 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:27:41.60 ID:eTpx7mSuP
- http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/50d58d74b136c.jpg
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/50d5c618820d1.gif
税金なんとかしてくれ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:27:49.62 ID:gNzuoqBd0
- 都会では、
車なんて地雷女探知機
- 158 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:28:03.82 ID:knawYcJ50
- 田舎じゃ、徒歩5分でも車を使うと聞く。
東京都内じゃ、5キロを自転車で行くのが当たり前なのに。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:28:09.02 ID:HolXvvtb0
- 今の若者は昔の若者と違って月々数千円を携帯代に払ってるからね
その分他にまわせる金は少なくなってるよ
- 160 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:28:16.77 ID:BJATPX1N0
- 大阪でクルマの運転するきしない
ウィンカー出さないとか当たり前、無灯火、信号無視、
一旦停止で止まるどころかそこから加速したり…
運転するきしないというか外出るのも嫌になる
- 161 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:28:42.59 ID:x5oxKE1p0
- だから金が無いんだよアホか
- 162 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:29:10.11 ID:wHWeseD70
- >>148
むしろ、わかっててもどうしようもないんだわな。
利権にぶら下がってる連中はメーカーほどの危機感はないだろ。
- 163 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:29:11.12 ID:knawYcJ50
- >>153
スバルはまず、地元群馬県民のために、性能の良い安い車を提供してるんだな。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:29:54.07 ID:mTIQK3dc0
- トヨタが利益無しで駐車場経営ぐらいしてみろよw
- 165 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:30:26.82 ID:wHWeseD70
- >>158
確かに都会は意外に歩くから田舎より健康的だよなw
- 166 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:30:48.58 ID:fDfhBTdA0
- おまいら霧島レイでググって見ろ。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:31:11.83 ID:U55EGwzn0
- 車に乗ったら距離に応じて金が貰える仕組みを作るぐらいの転換がないと
- 168 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:31:13.63 ID:P40KwpKB0
- 都会の方が乗り換え移動や昇り降りで足を使って健康的。田舎の人は肥満が多いな。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:31:15.98 ID:ZgKUrTzK0
- 東京の感覚がおかしな論調に仕向けている理由になっている。
すべては土地代の問題で駐車場が確保できない為に
移動方法にしても駐車にしても高いコストになっている。
東京は何でも金が掛かる構造ではあるがなぜか電車とバスに関しては
比較的安い。
地方は、土地代がゼロに近いので駐車場代もほぼ無料で車は
燃料代くらいである、電車は接続が悪く、バスも金額は高めで
逆転する。
ここが埋められない溝になっている。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:31:46.09 ID:qrOxxJTp0
- >>1
こうなったのも経済の中でも金融野郎のおかげなんだがね
いつまでも過去の成功体験だけでメシが喰えるわけがない
- 171 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:31:57.53 ID:knawYcJ50
- >>168
コミケじゃ、東京ビッグサイトを1日10キロ、3日で30キロ歩くから、健康になるわ。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:32:12.92 ID:zGed3O5e0
- 一時間に一本しか電車が走らない田舎だけど
車は所有していない(免許はある)
残業の都合で丸々待っていることが多いけど
本読んだり資格試験の問題解いたりと
案外何とかなっている。独身だからかな。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:32:20.50 ID:JxIa33yE0
- ワープア1000万人の年収が400万まで上がれば買うだろ
- 174 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:32:32.94 ID:BFVenL/40
- 駐車場代だけで年間24万円
- 175 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:33:00.26 ID:+z3ma8xr0
- >>163
サンバー、ステラ・・・
- 176 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:33:13.16 ID:IreabaoF0
- 違う気がする・・・・
- 177 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:33:47.77 ID:6Yv/ioPm0
- 非正規雇用やめなよ。
だれがそんな不安定な状態で車のローンくむの?
多少正規より高くなったとしても危なくて手出せるか。
現実は高いどころか安いしな。
売れるわけないだろ
- 178 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:34:20.46 ID:knawYcJ50
- >>174
うちのマンションは駐車場代は年間30万円です。
- 179 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:35:05.39 ID:ZgKUrTzK0
- >>174
都会は移動先の駐車場にもお金かかるからね。
ただ地方は大型店やら駐車場代はゼロだからね。
行った先もゼロになっているのが大きな違いだね。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:35:22.85 ID:+z3ma8xr0
- >>169
何故か っつーか、人口密度だろうね。>電車バス。
大量移動手段と個別移動手段、やはり適性というのは在るのだろう。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:35:26.93 ID:wB/eNoFP0
- スマホアプリと痛車なんてどっちもほとんど需要ないだろwww
- 182 :かわぶた大王ninja:2013/05/06(月) 11:35:39.61 ID:Wjn85crz0
- TPPとか辞めて外人全部追い出して、
ありとあらゆる全てのものを国産で賄えば、車だって飛ぶように売れるよ。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:36:07.46 ID:kuCaHzHL0
- >>177
そもそも非正規はローン審査がきつそうな気がする。まぁ経済界はこぞって非正規を使いまくりだから車云々以前にふざけんなって思うよ。
- 184 :ハラヘリ:2013/05/06(月) 11:36:08.59 ID:Ek3Wws740
- レンタカーで十分だろう
- 185 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:36:13.08 ID:74RoxfXK0
- 3か月後には失業とか、ホームレスとかが
全くの他人ごとではないからなぁ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:36:21.11 ID:O5q21vYl0
- >>179
都会って店の駐車場も金いるの?
- 187 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:36:52.58 ID:knawYcJ50
- >>177
与信で落とされるから、心配ないだろw
- 188 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:36:55.42 ID:s9p42dUl0
- >>169
地方の交通なんてJRが一本通ってるだけであとはバスのみってのがほとんどだもんな。
バスはJR駅から放射状にしか路線ないし、JRに乗ってもどこに行って何があるわけでもなく。
家から車で5分のイオンにバスで行きたきゃ、いっぺん駅に出て別の路線で行くしかなくて1時間かかるとかザラ。
- 189 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:37:39.65 ID:W7+9YjcI0
- >>188
わかる。
- 190 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:37:58.78 ID:knawYcJ50
- >>186
買い物すれば、駐車場タダ券くれるけどね。駅前の駐車場不足は深刻だw
- 191 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:38:36.31 ID:MiLFdVAz0
- 若者の賃金上げてやったら解決するよ
車別にいらないわーって言ってる友人達も、車乗りたいオーラ出しまくってるし
地方は車無いと不便すぎる
- 192 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:38:43.83 ID:wB/eNoFP0
- >>186
はい、と言うか当たり前www
店でいくら買い物して何時間まで無料とかが普通。
買い物しなきゃ金取られる。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:38:47.64 ID:x8PAHRMQ0
- >>186
駐車場がある店が少ない
あるとこや提携駐車場があれば買い物すれば無料になったりもするけど
でも地方に比べたら額やら時間やらの条件は厳しめ
- 194 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:38:49.15 ID:/n2t9oPp0
- ちょっと話は違うが、東京は金がかかるって本当かね。
今クソ田舎住まいだが、こっちの方が金かかっている気がする。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:39:03.66 ID:+z3ma8xr0
- >>181
まぁ、ニッチ市場向けサービスだよなぁ。ご苦労なこって。
>>186
片田舎だけど、駅の近くのビルの駐車場は金取られるよ。
ジャスコとかの郊外型ならアレだけどね。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:39:04.15 ID:7cw1Pq8f0
- >>186
そもそも街中の店に駐車場などない、公共のコインPに止める。
駐車場のある大型店舗だと一定金額の買い物で1時間無料とか。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:39:21.82 ID:wUlgS3nM0
- 車は古い
http://www.youtube.com/watch?v=HE8dMmcbnV0
こう言うの作れよアホ
いつまでも4輪で地面這いつくばってんじゃねーよ
- 198 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:39:56.44 ID:XF9LyP0lO
- 20万強するフルサスペンションMTBを買おうか迷ってる
これ以外の高額な買い物はしばらくないだろう
- 199 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:40:02.72 ID:hlIqe16h0
- 戦車を売れば絶対売れるのに。
もちろん弾は売っちゃだめだよ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:41:00.88 ID:ios2+3tb0
- 田舎の足
軽自動車。
自転車まで積み込めるんだから、
これ以上の普通車なんて
何で必要かと。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:41:15.41 ID:ZgKUrTzK0
- >>180
都市でよくあるパターンだが、定額制ってのはいい。
利用者も多く計算しやすいっていうメリットもあるのだろう。
地方で往復のパターンで乗っている距離に比例する運賃体系である。
利用者も多くなく料金は高めである。
>>186、>>190が言ってるが普通の有料の駐車場に車を止めて
買い物をするとレジで駐車場を無料にしてくれるという仕組み。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:41:33.72 ID:knawYcJ50
- >>194
東京西部だけど、そんなに金かからないよ。野菜は地場産のコインロッカー販売機で安く買えるし。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:42:13.53 ID:wB/eNoFP0
- >>194
家賃がバカ高いからな。
食料品とか日用品はそうでもない。
家賃がクリア出来れば凄く便利。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:42:16.84 ID:knawYcJ50
- >>199
大洗という田舎じゃ、戦車が下駄代わりになってるんだろ?
- 205 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:42:25.31 ID:P40KwpKB0
- 超小型車はダメなのか?期待してるのだが、カッコいいデザインないしなー
- 206 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:42:26.26 ID:kACjY2FHO
- >>194
家賃のことだろ?田舎のレベルによる
- 207 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:42:28.06 ID:+z3ma8xr0
- >>194
車処分する気ならあんまり変わらないのかもねw 特に独りモンとかだとw
- 208 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:42:58.80 ID:EYcFAyhW0
- >>158
確かに田舎の人間の方が足腰は弱いね
- 209 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:43:04.15 ID:SJdzWnSe0
- 金がない
- 210 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:43:46.62 ID:VGHPRnkG0
- >>198
山から落ちる用でなければ普通のロード買った
方が絶対良い。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:43:49.18 ID:Rjh1EzKHO
- >>1の画像
これはヒドいww
- 212 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:43:51.58 ID:kmZG4NV8O
- 北海道でも札幌だと使わない。
4月に転勤で来たが、それから1度も動かしてない。持ってるだけで十万単位の金がかかるから処分しようかと考えてる。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:43:56.12 ID:knawYcJ50
- >>198
ビックカメラで売ってる日本製の軽快自転車(22000円)はいいぞ。時速30キロ出せる。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:44:27.44 ID:pfhKnq8G0
- >>8
賃金上げるには車がもっと売れないとな
- 215 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:44:32.56 ID:y0lGuUOM0
- >>205
電動バイクの規制緩和のほうがマシだな。
菅直人の肝いり政策だし、それw
- 216 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:44:41.90 ID:ZgKUrTzK0
- >>205
もしかしてジャイロ(3〜4輪のバイクのようなもの、扱いは車)?
自転車の駐輪場においている奴がいたな。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:44:48.26 ID:+z3ma8xr0
- >>209
買えなかないけど、暇が無い=無駄w
- 218 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:45:38.04 ID:Ya9cRfrYP
- 車て狭いから嫌いなんだよ
あー狭い狭い狭い狭い狭い
- 219 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:45:57.14 ID:knawYcJ50
- >>214
うむ。やはり円安を進めて、1ドル150円にしないとな。それでこそ、給料が上がって車も若者が買える。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:46:01.86 ID:3tlkbjqO0
- >>1
何でガルパンなんだ?
ガルパンの痛車作るなら、メガクルーザーなどの車両じゃないとダメだ!
ハイラックスの旧型じゃないと納得しない、もちろん、荷台には銃座をつけてねw
- 221 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:46:51.99 ID:e4gj8rCI0
-
【 速 報 】 俳優で元タレントの田代まさし(57)さん、獄中で病死
http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_201300505_0015-yom-soci
- 222 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:47:08.91 ID:W7+9YjcI0
- 円安でインフレで良いよもう
- 223 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:47:34.55 ID:ZgKUrTzK0
- >>219
無理だと思うぞ。
ガソリンがリッタ300円超えるだけ、
車が乗れなくなる、電動バイク(20km程度しかはしらんやつ)が増えるだろう。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:47:41.96 ID:O5q21vYl0
- >>190>>192>>193 >>195>>196>>201
めんどくさそう・・・
うちのあたりだとイオンでも駐車場の料金ゲート?みたいなのはあるけど動いてない。
そもそも駐車場がいっぱいになることもないから放置してるっぽい
- 225 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:48:13.77 ID:y0lGuUOM0
- >>220
軽トラック クローラー型に放水銃マウントして、ポンプ付きでいいなw
- 226 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:50:40.83 ID:/n2t9oPp0
- >>202-207
まあ俺も昔は八王子だったけど、当時は車無しだったからね。
車以外だと、価格競争がないからか諸々の日用品は高いし、
何故か家賃もあまり変わらないしで困る。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:50:45.23 ID:ROwc+K310
- 若者の車離れは、
少子化、都心に若者が集中、高い維持費というデメリット。
車のメリットがデメリットを上回るのは田舎じゃないとな。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:52:44.92 ID:l1iSbE2W0
- 自家用車もバイクの二の舞になるのかなあ
- 229 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:52:50.40 ID:3tlkbjqO0
- >>225
トヨタなら、86で頭文字Dの痛車じゃないとなw
需要は一切ないと思うけどねw
トヨタ2000GTでサーキットの狼の隼人ピーターソンの痛車なんてのもいいがこれも需要がないw
- 230 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:53:00.42 ID:BeB50/FoO
- ガンダムカラーで出すだけで相当売れるでしょ
ザクカラーのヴィッツとかノアボクウィッシュの黒い三連星とか
- 231 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:54:01.13 ID:xTcyLzO80
-
バブルのときは、大卒2年目で
シーマのY31をローンで購入する男が続出してたんだぜ。
今の若者からみると、信じられない話だろうけどさ。
新車価格は↓な
http://www005.upp.so-net.ne.jp/hosaka/cima/price.htm
- 232 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:54:53.44 ID:tgyhc4V90
- 因果応報
構造改革で派遣促進させてデフレ不景気作り上げた一因が今になって返ってきてる
同様にTPPで軽の税率見直しなんてやられたら完全にアウト
その場しのぎの無意味な対策なんてやってたらシャープ同様自動車産業も取り返しつかなくなるぞ
- 233 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:55:07.35 ID:1GeDj/sq0
- >>230
でも買うのはオッサン
- 234 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:56:01.98 ID:ZJsw8QZp0
- ○ ☆ <最初から近づいていないんだってば
- 235 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:56:15.12 ID:1oWdUM9I0
- だったらスマホを売ればいいじゃない
- 236 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:56:53.29 ID:pukHNMnd0
- 自動車産業国にある国産メーカーからすれば
椅子に座ってるだけで何も生産しない本社にしがみついてる高齢の連中を
リストラしたくても出来ないから
自動車が高額の贅沢品じゃないと困るんだろね
エコカー()と称してガラパゴスな軽自動車の価格帯を
150万円に引上げる作戦も成功したみたいだし
- 237 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:56:58.18 ID:/n2t9oPp0
- >>234
省略し過ぎw
- 238 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:57:38.50 ID:XF9LyP0lO
- >>210
保有してるninerEMD9にスリック履かせようか財布と相談中
>>213
やっぱ高い自転車買ったほうが、三日坊主にならない気瓦斯
- 239 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:58:14.84 ID:wB/eNoFP0
- 今埼玉南部に住んでて車がないとちょっと不便な所に住んでるが
今の車が駄目になったらもう買い替えなくていいかもなあと思ってるくらいだからなあ。
年に3000キロちょっとしか走らないし維持費高いし本当に金食い虫だわ。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:58:25.64 ID:1oWdUM9I0
- >>229
需要はあっても部品供給がないからどの道買えないな
- 241 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:58:35.06 ID:+z3ma8xr0
- >>201
まぁバスの料金は分かるよ。片田舎から都内通ってるからw
結局、利用者の少ない所のバスって悪循環なんだよな。
>>224
面倒くさいったって、時間700位取られたりするし、払ったりする手間は仕方無いし。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:58:39.72 ID:xwA0jrlyO
- http://l2.upup.be/5clxfYkwiE
- 243 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:58:44.51 ID:ffHeypEl0
- >>231
92年に入社した時は独身寮にR32のGT-Rが何台もいたなぁ。
すぐにバブル弾けてどんどんなくなったけどw
今の若者がバブルの頃は給料が高かったとか言うけど、決してそんな事はなかったんだよね。
ただ、その景気がいつまでも続く、給料はどんどん上がっていくと勘違いしていただけ。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:59:10.58 ID:y0lGuUOM0
- >>229
次は、セリカXXに3ロータリー積んで、次原にメカドックしてもらうぐらいかw
残念ながら、これも需要がないw
さらに、実写化された東本昌平作品にまで突っ込んで、スタリオンを再販とか、、、三菱
- 245 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:59:18.54 ID:12r2jWyw0
- 車は信号でいちいち止まらなきゃならないのが面倒。
駐車場見つけるのも面倒。
都会は車よりもチャリの方が早い。
駐車場行って、エンジンかけて、車出して、信号2,3コ捕まって
スーパーに着いて、駐車券取って、バック駐車して、車出て、歩いて
店内に入って。買い物開始。
チャリなら既に買い物終わってる。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:00:04.93 ID:+matOeti0
- あー、自分の好きなアニメキャラの声で案内してほしいからドライブね
__
/- -\
/ (●)(●)\
( (_人_) ) ないない
r ,≡∩,  ̄ ヘ
ヾ^ノ`ノ | |
ヽノ | |
- 247 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:00:10.30 ID:3gPWjFyY0
- 単純に安くてカッコいい車を作れよ
- 248 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:00:36.60 ID:u7KbyhAF0
- 女にモテるかどうかは、イケメンの度合いで勝負がついてしまう。
車に金をつぎ込んでも挽回は難しい。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:00:43.92 ID:FAKLjKVQ0
- >>245
まるで自転車だと信号無視できるような言い方だな
- 250 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:00:49.45 ID:05/0TwfZ0
- >>153
スバルはディーラーがね…
三菱騒動の時にミラージュセダンに乗ってディーラーに行ったのに、営業に売る気が無いのが見え見えだった
数年後、同じ店フォレスターを見に行ったら営業が「このフォレスターはジオング顔」で格好良いと売り込んできた
近畿圏ですが、もうスバル車は買わないと思うわ
- 251 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:00:57.22 ID:+z3ma8xr0
- >>231
ええ?あんなヤー公みたいな車?そんなに流行ってたっけ?
シルビアとかじゃねぇの?
- 252 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:01:18.13 ID:d+unCOthO
- 頑張って車を買おうって気概が感じられない。
せっかく正社員になっても三年で辞めてしまう。大手企業ですらこの様。
非正規は正社員より時間の融通利くし責任なんてないんだから兼業して金を稼ごうよ。
賃金上げろ上げろいうだけじゃダメだよ。
金が無くて色んな物を諦める、自分の時間を優先にする、この幼稚さを「堅実」と正当化する。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:01:34.20 ID:P40KwpKB0
- 車で男を選ぶ女なんて今どき居ねーよ
- 254 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:02:04.90 ID:wB/eNoFP0
- >>246
あれニュース見て笑ったわw
- 255 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:02:34.06 ID:LmPMrgCQP
- >>243
R32よりユーノス・ロードスターの方が多かったよ
- 256 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:02:50.51 ID:dvEHNpnd0
- 車持てるのってナマポ族くらいだろ
- 257 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:02:54.78 ID:O5q21vYl0
- >>241
駅前のコインPでも1日上限600円の田舎民からすると、700円/hはボッタクリにしか思えん
タクシー乗った方が安上がりな気がする
>>251
シーマ現象
- 258 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:03:12.14 ID:zlmyC3NM0
- >>31
おまおれ
レガシィからデミオに乗り換えたらいろいろ捗るようになった。
ついでに熱狂的スバル信者だったが洗脳が溶けたw
- 259 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:03:34.46 ID:y0lGuUOM0
- >>231 >>243
日産は社内購入&ローンが一番ひどいところだったから仕方居ないわw
で、チェリー切り捨てて、給与半減雇用、肝心の車も、、、
- 260 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:04:36.90 ID:bzyE75hZ0
- GWで帰省した時、兄貴の息子の高校一年生が頭文字Dの影響で車欲しい車欲しいと騒いでいた。
だから、大人として車を購入した後の維持費、東京での駐車場代などを現実的かつ詳細に紙に書いてやった。
結果、甥っ子は夢破れたようだった
- 261 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:05:12.27 ID:d+unCOthO
- >>248
女も幼稚になったな。
顔とか性格で男を選んでも苦労するだけ。
必死に働き金を稼げる男がモテない今は端から見てておかしい。
多様なライフスタイル、自分の価値観とか失笑もんだ。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:05:13.27 ID:lDzmie+XP
- 東京じゃいらないのがな
俺も地方で車通勤してえよ
趣味でドライブしたいよ
都内じゃレンタカーのほうが安上がりという
- 263 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:06:01.32 ID:qrmQb//+0
- >>1
てか、トヨタが派遣切り捨て法を政府に導入させたりして、車が購入できる庶民を極端に減らしたせいだろw
完全に自業自得じゃねえかw
ま、たとえ金があったとしても、小泉バ改革の片棒担いだ糞企業の車なんて買わないけどねw
- 264 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:06:22.96 ID:ZiGf8VlA0
- 若者の貧困化が原因だろう?
- 265 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:06:32.47 ID:5GsEm/tM0
- 車は金食い虫だというのがよく分かったのだろう
俺も20代の頃に庭崩して車庫造ったのを猛烈に後悔している
維持費に金が飛んでいく車なんていらんかったんや
- 266 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/05/06(月) 12:07:17.29 ID:Qf4ZSX4Q0
- まず若者の賃金上げろよ、マスゴミも見て見ぬ振りしてるんじゃねえよ。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:07:21.73 ID:Ar+OTWXr0
- べつに若者も普通にクルマ乗ってるだろ
メーカーは何が不満なんだ
バブルの頃みたいに売れないとヤダヤダいってるのか
- 268 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:07:56.13 ID:yYf6RADEO
- 事故ったら、色々と面倒だしな。
車は自分に災いを呼ぶようなもの。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:09:59.50 ID:d+unCOthO
- 若者の貧困も問題だが、今の若者は更に努力しない。
昔は貧乏でも「車欲しい」とかいう欲求で必死に3Kの日雇いとかでも働いたんだよ。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:10:14.14 ID:YSBrLuJ/0
- 遠くへ行くなら電車だし
近場へ行くには自転車かバスがあるので車はいらん
近場行くのに車使うとかそこまで楽したら人間腐る
ドライバーを観察してると
いま乗ってるのはだいたい年寄りかオバハンだよね
- 271 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:10:35.59 ID:AIOkDga/0
- >>115
個人レベルで頑張るのではなく、
未来のために、老人政党民主党と
自治労・連合を倒し、あるいは乗っ取る必要がある。
とりあえず、世代間格差を問題視しない、今の連合と
自治労は潰すべきだ。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:11:07.56 ID:knawYcJ50
- >>269
給料を上げるためのストライキもしないよな。
今の若者は覇気が無い。大鵬の志というものを知らん。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:11:09.56 ID:y0lGuUOM0
- >>264
>>1 記事通り、価値観の多様化が原因。
車なんて無くても生活は出来る。 趣味につぎ込む金が多い。
車を所有するのは、時間を金で買える人だけでいいよ。
余裕のないやつは、何らかの不正で事故を起こすだけ。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:11:29.32 ID:P9fJ78fY0
- 原作にでてない物を出すと原作レイプって言われるよ
- 275 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:11:30.26 ID:+z3ma8xr0
- >>267
まぁ、金が無いならバイクは売れてんのか?
って言えばそうでもないし、移動という需要自体が曲がり角なのかもな。
仲間内で1人2人持ってりゃ充分だものな、実際の話。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:12:05.72 ID:Dujd8i8m0
- >>269
努力に見合うリターン、って話もあるだろうから
なんとも
- 277 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:12:10.02 ID:FAKLjKVQ0
- 単純に車がステータスシンボルじゃなくなったからバブルがはじけたってだけの話で
地方で足として必要な人はきちんと用途に応じた車買ってるし、移動手段としての車としては
今の市場規模のほうが適正ってことだろ?
- 278 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:12:20.69 ID:zlmyC3NM0
- >>166
ユーザーの俺様颯爽登場。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:12:32.64 ID:q6a4ZPipO
- >>252 昼夜とダブルワークしてる非正規だが、維持費の高い車をわざわざ持つより体力作りにもよい自転車で十分。第一、兼業してると疲れて休みの日は寝てるか近場で遊んでるので車はいらない。どうしても車がいる時はレンタカーで問題なし。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:12:37.99 ID:12r2jWyw0
- >>249
え?
無視するだろ。普通に。
チャリで信号で止まるとかw
統合失調症かよw
- 281 : 【九電 73.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/05/06(月) 12:12:57.65 ID:RsK3xRob0 ?2BP(3335)
- ガルパンなら戦車に書くべきだろjk
- 282 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:13:13.99 ID:5V/6vk3t0
- 車を持つメリットに対しデメリット(コスト&リスク)のほうが大きいからでしょ
今の若い世代は金も無いわけだし
俺なんて田舎のおっさんだから車必須だけど、都心に住んでたらレンタカーでいいわ
- 283 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:13:16.81 ID:YSBrLuJ/0
- 車がステータスとか笑えるよな
- 284 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:13:22.76 ID:/n2t9oPp0
- まあ昔は車持ってりゃ箔もついたが、段々とただの移動手段に変わっていったということかね。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:13:31.09 ID:aioTjbqQ0
- >>276
結果の出ない努力は自己満足
- 286 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:13:50.24 ID:+z3ma8xr0
- >>269
暇つぶしにゃ全く苦労しないし、物欲の対象としての車 なんてーのはもう幻想だろうね。
だから>>1みたいな商売仕掛けてんだろうしw
- 287 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:13:56.26 ID:3tlkbjqO0
- >>267
思考が変わってしまったのが理解できてないんだよ。
むかし、軽自動車=女、ジジババの物とバカにしてた。
今、別に移動の手段なんだから動けばいい。軽自動車でも問題なし。
むかし、給与の大半を車にぶち込んでいい車買うぞ!
今、給与は貯金、もしものために蓄えがないとだめだよね。
トッブがバブル脳のアフォだからその時の自分とあてはめて考えてるんだよね。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:14:00.55 ID:d+unCOthO
- >>272
ホント、それ。
上にやられたらやられっ放し。
昔はバイト単位でも小規模なストライキを私的に起こしたりしたんだけどな。
今の子は闘わないよね。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:14:03.50 ID:2TF/hLaz0
- 今はむしろ車なんか乗ってどこでかけるのにも車できて車だから酒飲めないわーとかいうやつの方が嫌われるわ
- 290 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:14:25.52 ID:rIPbZlDt0
- 147 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 14:00:52.59 ID:J1S0AqsJ0
日本マジで終わるんじゃね?
安易に有名人のネームバリューやアニメキャラに頼ってばかりで
行事・製品等、そのものの魅力で勝負することがなくなっちゃってるんだよな。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:14:32.78 ID:KxxmLayD0
- 首都圏一極集中やめればいいんじゃないかな
駐車場代云々より正直車の必要性が皆無だし
田舎行けば今も一人一台車持ってるだろうに
- 292 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:14:58.75 ID:msIo4hC70
- 業界も本当に新車買って欲しいなら
税制の改正を訴えなきゃダメだよ。
でもトヨタは最高売り上げ更新したんじゃなかったか?
心配するような事じゃないと思うが。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:15:04.42 ID:M0b6zet90
- 離れてるんじゃ無くて最初から近づけないんだよ!
- 294 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:15:15.34 ID:Dujd8i8m0
- >>284
持ってれば可処分所得多いって箔は昔よりも高いかもね
- 295 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:15:25.29 ID:Z2OCJR8V0
- >>267
中古車ばかりが売れて自分とこに利益入ってこないからじゃね?
- 296 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:15:26.24 ID:YSBrLuJ/0
- >>280
田舎だと普通に無視だよな
だが都会ではマジ死ぬからやめとけw
- 297 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:15:41.94 ID:1nzaLpDXO
- >>1
これに乗るのか!? 只の罰ゲームだろ…。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:15:48.76 ID:knawYcJ50
- アニメ「おもひでぽろぽろ」で、山形の田舎の兄ちゃんが軽トラを颯爽と運転してて
田舎って金持ちなんだなあ、って思ったよ。時代設定が1982年と聞いて、さらに驚いた。
30年前の田舎って自動車が若者に普及しすぎ。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:16:01.31 ID:O5q21vYl0
- >>288
文句言ったらクビにするんだから闘いようがないだろ
- 300 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:16:06.42 ID:y0lGuUOM0
- >>280
>>チャリで信号で止まるとかw
点滅、黄色でも普通に止まるなw
歩行者のほうが、平気で信号無視、斜め横断、横断帯無視をやってるw
- 301 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:16:09.53 ID:U3BOqLp20
- 自分らで若者の給与削減してんだから、こうなるのなんて目に見えてただろうにw
- 302 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:16:12.90 ID:YVodClTK0
- 維持費が高いしね
軽自動車でも所持しているだけで年30万円以上とぶし
若年層にはキツカロウ
まあ車所持者が少ないほうが道が空いて走りやすいけど
- 303 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:16:44.93 ID:+wqB6H0o0
- 若者にじゃんじゃん給料やればいいじゃん
それだけで爆発的に車売れんだろ
- 304 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:16:48.84 ID:08UVqrXP0
- 東京に住んでれば車無くても何も困らない
どっか遠出したければレンタカーでいいし
車持ってる人はただのお金持ち
- 305 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:18:03.76 ID:1GeDj/sq0
- >>303
お金どこい逝ちゃってるんでしょうね〜w
- 306 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:18:30.37 ID:+z3ma8xr0
- >>294
まぁ、車だけで判断するっつーのも昔っ臭いわな。
秋葉原で暴れ回った何とか君だって車は持ってたんだろ?
- 307 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:18:37.09 ID:sNHxHBCh0
- 全ては適応の結果
今の若者が車に興味がないのは、車に興味がない方が生存に有利だからだ
今の若者に覇気ないのは、覇気がない方が生存に有利だからだ
- 308 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:18:41.15 ID:SKt7GtVd0
- 車を趣味で乗ってるといつか事故して自分が死ぬか人殺すかのどっちかになるから。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:18:45.46 ID:knawYcJ50
- あらゆる値段と給料が下がる中
自動車と鉄道模型の値段だけは、順調に上がっていったね。これじゃ、若者は買えないよ。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:18:57.15 ID:+wqB6H0o0
- てか、欲しいと思わせる車がない
なんだよダサいバンとかワゴンばっか
もっとスタイリッシュな車出してからほざけ
- 311 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:19:20.66 ID:JyzPGOyF0
- そりゃ派遣ばかりでローン組めないだろ
- 312 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:19:27.34 ID:d+unCOthO
- >>299
解雇上等、他の仕事見つけてやるよ!
みたいな気持ちで闘うんだよ、それでよくバイトを首になったよ。
保身に走ってたら闘えないよ?ブラック企業、非正規なんてしがみついても意味ないし。
闘えないなら大人しく働いて、社会人としてまともな年収になるよう兼業するべき。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:19:34.92 ID:y0lGuUOM0
- >>298
82年なら軽トラックは必需品
70年台なら耕うん機、荷台牽引だったがなw
無かったら、市場に農産物出荷も出来んわ。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:03.49 ID:knawYcJ50
- >>306
加藤は車に幻想持って、高い車買って身を滅ぼしたからな。
大多数の若者は、車を買って身を滅ぼしたりしない。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:03.97 ID:UnJN/kJTO
- ジャイロゼッターなら欲しいわ
- 316 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:22.92 ID:Dujd8i8m0
- >>310
スタイリッシュ!!
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/7/6/761ae3ba.jpg
- 317 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:32.27 ID:QL8O/Xzc0
- 田舎は娯楽がパチンコと珍走とセックスしかないからね
ああ、昭和脳もか
- 318 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:33.88 ID:LmPMrgCQP
- >>288
昔は会社に体力が有ったからストを2〜3日やっても耐えられた
まあ、ストによる損害は大きくは無いが経営陣も面子があった。
いまは余分な物を削ぎ落としてコストダウンや経費節減でギリギリな状態
ストを2〜3日したら会社が潰れる。
組合も馬鹿じゃないから、メリットが無いストはしない。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:45.74 ID:YSBrLuJ/0
- >>300
歩行者と車は強さが違う。
車は人に当たると死ぬ。
だから規制やルールがある。教習所がある。
歩行者と同じ目線で考えるのが間違ってる。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:45.87 ID:+z3ma8xr0
- >>312
脳みそカビの生えたオッサンか?ニュース見とらんのか?
- 321 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:49.03 ID:/n2t9oPp0
- まあ田舎だとね。うちの職場高卒すぐの子とかでも車多いし。
バスだったら交通費全額支給だからと、ちょっと歩いてバスで通ってる俺が変な人扱いですよ。
折角車社会のクソ田舎らしからぬ、十五分に一本というバス運行を実現しているのに。
- 322 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:51.52 ID:1GeDj/sq0
- 収入ないからね
どんだけ出費無く暮らせるかで精一杯
酒もタバコも車なんか贅沢というか金出せんわな
- 323 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:20:55.72 ID:1x94hLPQ0
- 事故や違反で一生を台無しにしちゃうようなリスキーなもんだからな
しかもガソリン代だの保険だの駐車場代だの維持に金がかかりすぎる
買わずに済むなら買いたくないね
- 324 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:21:06.60 ID:zlmyC3NM0
- >>298
昔はカブでリヤカー引いてた爺さんをよく見かけたけど、
今はプリウスだからな(´・ω・`)
- 325 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:21:12.37 ID:knawYcJ50
- >>312
だから、社内規則で兼業禁止です。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:21:26.64 ID:+wqB6H0o0
- いっその事円谷とかから版権買って
ポインターとか売り出せよ
そんなら何が何でも買うわ
ただ間違ってもラビットパンダだけは出すな
- 327 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:21:52.10 ID:Nst1gAdH0
- 車いらね
- 328 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:22:21.29 ID:knawYcJ50
- >>322
酒、タバコ、車、どれも税金の塊だよなw
- 329 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:22:56.70 ID:YSBrLuJ/0
- >>304
カーシェアリングも流行ってるらしいね
- 330 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:23:24.92 ID:3tlkbjqO0
- >>295
新車で買う層がこぞってEU製の車に移行してるからね。
トヨタのお膝元、隣の市だけど、うちの周り半径100mに
アルファロメオ、シトロエン、フォルクスワーゲン、フィアット、
プジョー、BMW、ベンツ、アウディなどほとんどのメーカーの車が各家庭の駐車場に鎮座してる。
キワモノではケーターハムがあるよw
旦那トヨタに勤めてトヨタ車所有、奥さんは小型の外車なんてザラだからな。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:23:33.46 ID:+z3ma8xr0
- >>314
まぁ、大多数は買わないしなw 車だけじゃ判断なんて付かねぇってな。
車売るためなら、キチガイにでも金貸すんだろ?w
- 332 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:23:35.65 ID:+wqB6H0o0
- >>316
なんだよ?そのスタイリッシュ売国奴仕様車w
- 333 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:23:45.02 ID:y0lGuUOM0
- >>319
人間にも再教育が必要だと思うんだw
でも、自転車では、まだ免許制が導入されてないから、チャリに教習所はないなw
- 334 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:23:46.77 ID:QL8O/Xzc0
- >>323
同じ金だして「当たる」なら宝くじの方がマシなレベルだよな
- 335 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:24:18.48 ID:nUN92bxb0
- ガソリンの供給が止まったら、田舎は飢え死にだな
- 336 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:24:28.85 ID:X93mzKx40
- 都会では金があっても車は不要
大して乗らないのに金はかかるし、場所も取る
手間だってかかるし、事故の心配も絶えない
車を持っていたときは、車体・ガソリン以外で年間50〜60万かかってた
今は車がなくなってほんとうに気持ちが軽いw
- 337 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:24:39.92 ID:0r+nQaBS0
- >>312
オレもいいとこオッサンだけど、
さすがにあんたの言ってることはちょっとムチャクチャ過ぎるぞw
- 338 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:24:44.77 ID:F7uWqO1b0
- >>326
ズバッカー
- 339 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:25:00.01 ID:d+unCOthO
- >>325
社会保険付けない、手伝いという形にするなどやり方はいくらでもあるよ。
頭か体を使わないと一生、低賃金奴隷だよ。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:25:14.31 ID:Dujd8i8m0
- >>330
どうせ買うなら他の人と違ったモノ、って思う人も多いわなぁ
- 341 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:25:15.13 ID:837b1J430
- >>335
マジでそう
- 342 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:25:15.89 ID:qY6/swPUP
- 軽だのコンパクトカーだの、
見た目も中身もそっくりな車ばかり売るからだ。
どれ選んでも同じなんだから、
売り上げが分散するだろ
- 343 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:25:21.90 ID:lsI2dMS9O
- >>252
頑張ってんな業者www
- 344 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:25:25.39 ID:8xCEvgdw0
- >>1
ガルパンなら戦車だろ・・・ksg
- 345 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:25:32.44 ID:knawYcJ50
- >>330
日本人の2/3の時間しか働かず、2週間バカンスしてる欧州の車が売れるんだよな。
日本はもっと休暇を取って営業力を付けないと。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:25:44.20 ID:+wqB6H0o0
- >>335
田舎が飢え死にするような事態なら
先に都会が飢えるよ
- 347 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:25:51.22 ID:x8PAHRMQ0
- >>312
やらないってことはそこまで追い詰められてないってことじゃないの
俺は追い詰められたというか若干おかしくなってたのと人より憎悪が強いたちだから
君の言う一人ストライキみたいなのもやったしそれこそこっそりわざと不良品作ったり設備壊したりまでしたけど
残業続きでちょっとまっすぐ歩くのがつらくなったくらいからだね
- 348 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:26:30.67 ID:5pAewaXpT
- 車なんか欲しくない、田舎なら原付、都会なら電車で十分
- 349 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:26:38.73 ID:knawYcJ50
- >>326
俺はトランザムを買いたい。KITTのAIが付いてるやつを。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:26:45.30 ID:y0lGuUOM0
- >>335
そのうち、電力自由化で送電網維持費も自腹なんだから、本当に死ぬな。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:27:13.44 ID:sNHxHBCh0
- だいたい日本車は内装、特にシートがクソすぎるんだよ
車ってのはシートが柔らかいと、車酔いが加速される
特に小さな子供にとっては致命的
なのに日本メーカーは、座り心地を重視してシートを柔らかく作りすぎてる
そんな車に小さい頃から乗せられてたら、そりゃ車嫌いも増えるってモンだ
自分で自分の首を絞めやがって、バカすぎる
- 352 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:27:18.54 ID:aioTjbqQ0
- >>348
雨雪の原チャは辛い
- 353 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:27:36.30 ID:O5q21vYl0
- >>312
すぐに次が見つかる時代じゃないからね今は。
下手すりゃ生死に関わる奴もいるんだからそんな博打うてないだろ。
保身ってか生きていく為の術のように思う。
まともな年収=生きていける年収 ではないよね?
今の若者は「生きていければいい」と考えてる奴が多い
- 354 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:27:46.85 ID:837b1J430
- ベンチシートがいちばん
- 355 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:27:49.20 ID:48HNUEgx0
- >>340
ああ、あるね。
そんな俺はエリーゼ。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:28:19.01 ID:3tlkbjqO0
- >>340
このごろ、バイク、スクーターが増えてきたんだわw
駐車場にカバーを掛けておいてあるんだよ。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:28:23.80 ID:QL8O/Xzc0
- 吉幾三の「東京で牛(ベコ)飼うだー」と同レベル
- 358 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:28:46.47 ID:W3zqhNfE0
- クソビッチだらけだし、車なんて必要ありません。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:28:50.75 ID:Dujd8i8m0
- >>347
追いつめられるってなると相当の危機感でしょうが
リスクとの按分で、まぁいっかで済むくらいなのが現状なんでしょうねぇ
- 360 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:29:03.69 ID:5pAewaXpT
- >>352
…やっぱり都会が一番だな
- 361 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:30:03.36 ID:AfkYP0eT0
- いっそのこと、タイガーアンドバニーみたいにマンガの中に
自社の自動車を登場させてもらえばいいのに。
- 362 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:30:07.17 ID:0r+nQaBS0
- >>330
なんかうなずける話だ。
欧州製の(特に)中・小型車は価格&性能が良いのが多いと思う。
ちょっと独特のスタイルやボディカラーも個性的でおもしろい。
昔の日本の得意分野に本腰入れて挑んできたような雰囲気も。
- 363 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:30:19.58 ID:+QjkIMLr0
- スマホ代やアニメの円盤代に回されるだけじゃなかろうか
- 364 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:30:40.27 ID:ABc7PjbX0
- 金がないだろw
- 365 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:30:47.73 ID:YSBrLuJ/0
- >>333
チャリに教習所はいらんだろw
ドイツには自転車専用道路があるらしいじゃん
日本にもそういうの作ったらいいと思う
車を常用してるユーザーにはわからんと思うが
日本は車しか通れない道路があまりに多い
通学路とかマジやばい
- 366 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:30:57.21 ID:Q+zxzis60
- 都市部に住んでる若者は車いらんでしょ
逆に田舎に住んでれば車無しじゃ何も出来ない
結局はインフラの問題
電車と駅を無くせってでも言ってみたら?
あ、新車離れ?中古車業者に言えよ
- 367 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:31:26.77 ID:AIOkDga/0
- >>78
自治労と連合をぶっ壊すのが先決だな。
あるいは、連合と自治労を若者の世代の中心的利益で乗っ取ると言ってもいい。
民主党撲滅と言ってもいいけど。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:31:36.72 ID:d0qjrUro0
- スポーツカーならデフのギヤ比3種類ぐらい選択できるのは必要だと思うんだけどそういうの一切ないし。
要するに全然スポーツカーじゃないんだよ。要するに客を舐めてる。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:31:37.47 ID:e/rH5hexO
- >>351
ああすごい分かるw
エブリィバンの硬いシートが大好きだ
- 370 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:32:01.02 ID:knawYcJ50
- >>363
アニメの円盤代は嫁に真っ先に仕分けされました・・・・車並みに地味に家計に来る。
- 371 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:32:02.39 ID:Nst1gAdH0
- 自転車でじゅうぶんです。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:32:15.60 ID:y0lGuUOM0
- >>364
休憩時間に成るたびに、スマフォ持って集まって、無言でゲームやってる人帯に
金がないんだよ!って言われてもwww
- 373 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:32:24.58 ID:Dujd8i8m0
- ちなみに
このクルマは中古車です
http://static.clicccar.com/wp-content/uploads/2013/04/002s-618x463.jpg
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2013/04/gp018-300x225.jpg
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2013/04/gp017-300x225.jpg
- 374 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:32:44.73 ID:837b1J430
- >>361
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/613WW97AYBL._SL500_AA300_.jpg
- 375 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:32:57.67 ID:YSBrLuJ/0
- >>336
わかるわ
オレもかなり軽くなったw
- 376 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:33:03.53 ID:ABc7PjbX0
- 田舎では必要不可欠だけど、必要性なけりゃ買わないだろ。
自転車がエコだし、健康にも良いな。事故らなきゃ。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:33:46.54 ID:3tlkbjqO0
- >>361
化物語みたいになったらどうするんだw
白色のフェアレディーSR311だらけと同じように、
赤色のビッツだけだったら絵面が悪いぞw
- 378 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:33:46.61 ID:+f3HF8Kd0
- 日本は内需国なのにわざわざ非正規雇用を増やして内需を潰しておいて、んで内需が弱くなったとか・・・、経済界って馬鹿の集まりか?
なんで目先のことしか考えないんだ?、安い外国人労働力とかw
そんなの自国に送金するばかりだから日本の内需には繋がらないし、しかも日本に居ついて治安上のリスクを増やし、ヘタすると生活保護などの公共負担を増大させるだけだろ。
マルクスの窮乏化論を無効化してきた内需増強こそが日本の経済成長の理由だし、治安の良さや国民総中流階級幻想的一体感・安心感・安定感の理由でもある。
経済界のトップ、子泣きじじいみたいな思わず殴りたくなるキチガイ馬鹿はアメリカ・国際金融のご機嫌伺いばかりせず、命を張って日本の為に尽くせよw
- 379 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:34:17.22 ID:knawYcJ50
- >>336
しかも、これから保険代が高くなるしな。
- 380 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:34:59.13 ID:R7tPt7thO
- 維持費は高いが、カッコいいからアウディ維持してるよ☆
- 381 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:35:20.26 ID:2al9SU8L0
- >>376
リスク考えると自転車も車なみに危険なんだよな
- 382 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:35:25.82 ID:nUN92bxb0
- いざとなったら自転車でどこへでも行ける体力は保持しておかないとね
- 383 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:35:33.82 ID:sNHxHBCh0
- >>378
目先と言うか、視野が狭いよね
自分たちの組織が勝つことだけを考えて、自分たちの共同体が勝つことを考えてない
結果、共同体が勝つことを考えてる連中に、共同体の生存競争で負ける
- 384 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:35:33.67 ID:VcKEucdc0
- 攻殻機動隊と日産のコラボって効果あったのかな
- 385 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:35:40.18 ID:Dujd8i8m0
- >>361
踏みつぶされたカマロ・・・
- 386 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:35:52.64 ID:7MUEGnAi0
- 若者を有期契約の非正規雇用で安くこき使っておいて
「車買え」は無いよなぁ。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:36:04.73 ID:+z3ma8xr0
- >>373
しかし何で新車じゃないんだろうな?
この手の輩って他人のお古で大丈夫なのか? 別注受付ありとか?
- 388 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:36:12.81 ID:837b1J430
- かっこよさだけで選んだらスバルやマツダの方がいいわ
- 389 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:36:29.41 ID:5V/6vk3t0
- >>288 >>318
社会がストライキとか容認出来る余裕もなければ
会社が悪いわけでもない
ただでさえゆとり教育で牙を抜かれた上、人口比でも少ない連中が
社会から抹殺されるリスクをおかして抵抗するわけもない
民主党政権下でも大人しかった日本人
良くも悪くも、暴動とか学生運動をやるような時代ではなくなっている
菅直人みたいな老害を反面教師にしてるせいかもしれんなw
- 390 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:36:50.73 ID:2al9SU8L0
- >>380
アウディって見た目より排気量少ないけど
維持費高いの?
修理とか部品代?
- 391 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:36:50.96 ID:5y7evcq5O
- >>378
お前の地元の中小企業を潰したのは他ならぬお前ら自身ですが、任天堂やら集英社やらバンダイの役に立たない商品に無駄な金を費やしてn
- 392 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:37:03.19 ID:Nst1gAdH0
- 維持費高いし、事故起こしたくないからタダでもいらね。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:37:50.73 ID:knawYcJ50
- >>389
でも、フランスやアメリカじゃ、今でも若者はストライキをガンガンやってるよ。休暇やバカンスがいっぱいある国でさ。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:37:52.51 ID:Dujd8i8m0
- >>392
タダなら欲しい、って人は多いかも
- 395 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:38:15.44 ID:zlmyC3NM0
- >>373
大洗町役場の公用車にすべきw
- 396 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:38:29.82 ID:3tlkbjqO0
- >>361
銃撃で穴だらけ、最後は燃やされるフェラーリテッサロッサ・・・・
- 397 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:38:33.46 ID:7so2/kUaO
- 最近車離れ減ったとか言ってなかったっけ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:38:41.38 ID:knawYcJ50
- >>390
アウディは日本人皆殺しだからなー。命の値段はちょっと高い
- 399 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:38:44.96 ID:X93mzKx40
- >>394
車は維持することの方がはるかにしんどいよ
- 400 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:40:01.85 ID:5y7evcq5O
- >>372
うむ、休憩毎にコーヒーやジュース飲んでますしなn
会社への行き帰りにも買ってるのでしょうから、1日600円以上無駄金を払っているのだろう
- 401 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:40:05.25 ID:Nst1gAdH0
- >>394
転売するんだろ?
その車はいらねってこと。
- 402 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:40:11.73 ID:knawYcJ50
- >>396
フェラーリは燃えようが、大破しようが、いくらでもレストアできるさ。板金屋の名にかけて。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:40:35.55 ID:y0lGuUOM0
- >>387
一回車体を買い上げてから、全塗装、シート貼りの業者に出すからでしょ。
カスタムカーは大体新古車扱い。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:40:37.31 ID:zlmyC3NM0
- 高崎線快速アーバンに乗ったらチート過ぎて
クルマで東京行くのがバカらしくなったw
- 405 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:41:14.63 ID:W3zqhNfE0
- 今やどこの国も、少数精鋭の勝ち組企業しか生き残れない。
車は、まだいいほうだが、数量は伸びなくなって滅びる運命。
- 406 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:41:32.16 ID:+z3ma8xr0
- >>391
バンダイと集英社ってどう見ても内需型っぽいんだけど。
任天堂やら自動車屋は内需と言うよりは外需比率の大きい会社かとは思うが。
地元の中小潰したと言われてもちょっとなぁw
- 407 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:41:59.51 ID:9T/M44Ls0
- 若者のクルマ離れって早い話が変えるお金のない若者が増えたのが原因。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:42:31.14 ID:knawYcJ50
- >>404
湘南新宿ラインのグリーン車って日中でも混雑してるけど、需要がすごいあるんだな。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:42:38.29 ID:2al9SU8L0
- >>406
自動車産業は国内に影響がでかい
- 410 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:43:17.27 ID:837b1J430
- これからは少量の高級品を富裕層に売って儲ける時代だからね
大衆車の時代じゃないよ
テレビも車もとにかく超高級品を作ったほうが儲かる
- 411 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:43:36.09 ID:YSBrLuJ/0
- 若者の価値観が旧世代とは違うんだよ
今の世代は車を不要と判断した
それだけのことだ。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:43:41.22 ID:tZTv+Mqh0
- 若いやつって親と住んでるから介護が必要な年になったら買うだろう
- 413 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:43:50.07 ID:sNHxHBCh0
- >>407
今の若者は金があって車が欲しくなったら外車買うよ
どっちにしろ日本車はクソ
- 414 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:43:56.31 ID:R7tPt7thO
- >>390
俺のは1800ccの割にガソリン喰うし、悪いところ出たら、意外と修理代もかかるよ。
税金が43400円w
まあこんなもんかな!
- 415 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:44:08.61 ID:ya5Pq0ov0
- 26でやっと車持てたわー
スイスポの中古だけど
やっぱ回してなんぼのMTは面白いよー
- 416 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:44:11.51 ID:4a5VK0Of0
- これが今の自動車産業のグレート!ワオ!()かw
- 417 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:44:14.33 ID:+z3ma8xr0
- >>403
いや、走行距離結構行ってるやん?5万とか3.2万とか。
どう見ても新古とか言う話では無いと思うが。
- 418 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:44:18.34 ID:2al9SU8L0
- >>408
20分くらい乗ってて
グリーン車以外乗るのが理解できないわ
- 419 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:44:28.87 ID:Dujd8i8m0
- 【MAZDA】CARPTURE FOR DRIVERS
http://www.atenza.mazda.co.jp/app/carpture/
クルマ好きのための、カメラ・アプリ、登場。
愛車をかっこよく撮りたい! クルマ好きなら誰でも見る夢を、マツダが応援します。
多彩なカメラ機能。あのCAR GRAPHIC監修による、クルマを美しく撮るための撮影ガイド。
そしてさまざまなアフターエフェクトをワンパッケージに。
さあ、あなたの傑作を仲間と共に、お...
- 420 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:44:41.24 ID:knawYcJ50
- >>405勝ち組というか、小さく、堅実な商売をする企業な。
鉄道模型業界は、欧米メーカーはことごとく絶滅した。日本のメーカーは天賞堂、カツミ、エンドウなど地場メーカーが生き残っている。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:46:05.08 ID:adOnmPjA0
- ^^お金ないです。維持費高いし。給料安いし、別に困らないんで。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:46:09.19 ID:837b1J430
- プラレールが一番だよ
- 423 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:46:23.30 ID:xbEOg1Hp0
- スマホやアニメで歯止めというが、車離れの原因が
スマホやアニメ(映像コンテンツ)ちゃうんかと
- 424 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:46:45.09 ID:Dujd8i8m0
- >>422
トミカは駄目ですか、そうですか
- 425 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:47:57.10 ID:YXBD6iQt0
- >>414
うちの国産ハリアーより税金安いから大丈夫だ
燃費は気にしてないからこまいこと分からんが
リッター8前後だっかな
国産のお陰様で損耗以外の部品交換がないけどね
- 426 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:47:58.36 ID:U55EGwzn0
- もう高校の授業で免許取らせて
成人式で車配れよ
- 427 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:48:21.46 ID:tdLWITCa0
- 日本の乗用車の8割が痛車になる日も近い
- 428 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:48:31.21 ID:knawYcJ50
- >>422
トミックスのHOゲージは堅実商売だよ。
- 429 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:48:41.13 ID:+z3ma8xr0
- >>409
そりゃ分かるけど、リーマンで死んだのは外需分の影響が相当だろ?
殺したのはお前等言われてもなぁ・・・w
リーマン前から殺されてたのは若者の方だろうしw
- 430 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:48:54.27 ID:5y7evcq5O
- >>406
まぁゲーム屋とか本屋とか玩具屋の個人事業主一家に飯食わせても仕方ないしな、なんの役にも立たなかったしn
地元中小企業の豆腐なり醤油なり買って支えてやれば正社員の席ごと潰れることもなかったろう
- 431 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:49:05.96 ID:BFVenL/40
- 原付2種なら維持費がほぼ0に等しい
- 432 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:49:19.57 ID:F7uWqO1b0
- ワンオフ販売専門のメーカーならともかく
量産メーカーがこんな売り方する意味あるのか?
- 433 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:49:27.29 ID:ya5Pq0ov0
- あのねー、ほんとのアニメ好きは車にステッカー貼った程度じゃ喜ばないの
主人公の親友辺りがバイクとかカッコよく乗りこなしてると少し惹かれるくらい
- 434 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:49:40.16 ID:NnrHd34X0
- スマホネタ同様払えなくはないけど払ってまで欲しいかと言われるとな。
外れとはいえ23区に住んでいると駐車場で2万は普通の相場だし
あり得ないけど自分の年収が1000万になっても維持費考えたら他の事に使うわ。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:49:53.77 ID:FIbabTPo0
- 根本からずれてる。
離れてるのは都市部、主に東京だろ。
一度でも都内で車持とうとしてみれば離れる理由なんて一発でわかるだろ。
駐車場を検索するだけでもいい。
なんで毎回そういうのを無視して記事を書くの?
- 436 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:51:16.04 ID:Dujd8i8m0
- >>431
(地域によって違うのだろうが)1200円也〜
- 437 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:51:43.70 ID:X93mzKx40
- 車を売却してからちょうと1年過ぎたんだが参考までに
生活拠点は都会
▼移動手段の利用状況
レンタカー使用 : 1回
タクシー使用 : 月に2〜3回
電車使用 : 月1〜2回
▼移動費
車あり : 50〜60万
車なし : 7〜8万前後
▼結論
給料が倍になっても、車には使いませんw
- 438 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:52:34.51 ID:BFVenL/40
- >>436
無いのと一緒だ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:52:37.16 ID:lsI2dMS9O
- >>427
それが日本の未来?
やだな(´・ω・`)
- 440 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:52:37.82 ID:+z3ma8xr0
- >>430
まぁ、醤油は何処でも作ってる訳じゃ無ぇし、豆腐なんて地元以外ってあんまり売って無くない?
どうせ輸入大豆だろうけどさ。
何言ってんのか意味分からんわ。
>>432
しかもベース車が中古車とか。 ショーに使う予算すら無いのかねぇ・・・って。
- 441 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:53:22.39 ID:HXmReQldO
- レガシィのランカスター10年乗ったら、維持費と保険料で車両価格と同額飛んでったわw
車持つのは大変。
- 442 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:53:27.37 ID:gculeEi50
- >>435
クソ高い維持費等の離れる原因をまともに分析して記事書いたら記事にならん
なこたーだれでも知ってんだよアホ、で終わる記事になるw
税金や利権のシステムを変えるのは死ぬほど困難だから、
お手軽な別のやり方をやってる、と
メーカーもこんなの本気でやってるわけない
- 443 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:54:14.19 ID:ya5Pq0ov0
- 今の若者の金銭感覚で言うと、
年収の1/5未満の価格じゃないと車は買わない
それ以上を求める奴はただのアホか見栄っ張り
- 444 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:54:43.87 ID:a1fSvlw30
- 多分、タダで車あげるよ、と言われても高い維持費を考えたら辞退する
人間が多いと思う。都市部は特に。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:55:56.24 ID:zlmyC3NM0
- >>436
自賠責5年で15000円くらい。
うちは50ccと125ccあるけど、維持費は微々たる
もんだな。ガソリン代も安いし。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:56:11.01 ID:+z3ma8xr0
- >>444
自動車プレゼント とかいう懸賞は今、どれ位あるんだろうね。 メッツのバイクとか昔は在ったよねw
- 447 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:56:44.73 ID:RZP+arek0
- 金がないので原付
金あってもペーパーすぎて乗るの怖くて買えないかも
- 448 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:57:02.14 ID:l1iSbE2W0
- >>443
中古車なら安いよ、若者は中古車でじゅうぶん
- 449 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:57:25.72 ID:F7uWqO1b0
- >>446
ペプシマンガ宣伝してた時代にコルベットプレゼントなんてのがあった
- 450 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:57:34.75 ID:ZTyUiU6l0
- アニメショップの営業車に最高でしょ、これ
2台限定ならなおさら
- 451 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:57:48.82 ID:lsI2dMS9O
- トヨタ『外国の富裕層に買って欲しい。底辺日本人に売る気は無いwww』
本当だもん、トヨタ言ったもん(´・ω・`)
- 452 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:57:53.68 ID:ya5Pq0ov0
- 俺が車買った一番の理由は地方にぶっ飛ばされたからだぜ
企業は若者を雇用したら地方にぶっ飛ばしましょう
経済の活性化か自殺の活性化か、どちらかにはなると思いますよ
- 453 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:58:47.40 ID:YSBrLuJ/0
- 親の介護とかを考えると
地域でシェアできる車が何台かあったらいいなあと思う
あと地域目線で見ると
近道だからって狭い道に群がるのはやめてもらいたい
自分のことしか考えないドライバーが大杉
- 454 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:59:15.46 ID:wXn8Y6mZ0
- >>391
任天堂や集英社も車業界と一緒で売れてないけどね。所得が低く出かける金がないだけ。
- 455 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:59:33.83 ID:R7tPt7thO
- >>425
そうなのか!
燃費に関しては、カタログ燃費10/Lくらいだけど、冬場に渋滞なんかでノロノロ走行すると、リアルに5/Lくらいになるw
やはり定期的に悪いところが出てくるのが最大の難点かな。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:59:51.16 ID:ZqlWBYCp0
- 車の維持費が安ければ便利で楽しい車を持たない理由が無い
税金安くして駐車場も安くすべき
- 457 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:00:00.16 ID:+z3ma8xr0
- >>449
ガソリン垂れ流しとか、貰っても甚だ困るなw
>>451
ヲタ向けキャンペーンはしかし、アメリカの方が早かったんだっけ?>トヨタ
- 458 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:01:07.10 ID:3tlkbjqO0
- >>445
任意の自動車保険に入ってるとファミリーバイク特約で任意保険いけるからね。
いいよね。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:01:33.06 ID:V4/9jDHWP
- 「車は移動手段として必要だから、田舎では車離れしていない」という発想自体が、
すでに田舎でも車離れを起こしていると言わざる得ない。
車が移動手段を超えて趣味として存在していた時代が終わった事が、もはや車離れなのであって、
車離れに都会も田舎も関係ない。移動手段になった車には消費者も最低限のコストしか掛けない。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:02:29.58 ID:lsI2dMS9O
- 基本的に若者は貧乏なのにトヨタは貧乏人に車は売らないって言ってたもん。
俺、聞いたもん(´・ω・`)
- 461 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:03:43.25 ID:F1tgx4o90
- つーか、カーレースのゲームやF1アニメとかを見ることと、
実際に車を所有することとはあんまり関係ないからな。
けいおんが好きだからってバンド始めるわけじゃないのと同じで。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:03:52.66 ID:zlmyC3NM0
- >>458
125ccまではファミバイ特約の範囲で助かってる。
しかも同一住所に登録されてる原付なら何台でもいいらしいw
- 463 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:05:05.17 ID:cIjImO1+0
- 本当にアニメとかで車離れを止めたかったら人工AI入れるかラブプラスみたいにしろよ
乗り回すほどデレてくる仕様とか
- 464 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:05:14.95 ID:lsI2dMS9O
- >>457
確か嘲笑ってた様な気がする
(´・ω・`)
- 465 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:05:18.56 ID:rQLgxlI7O
- 練馬区某所だが、近所の駐車場は空きが増えた。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:05:19.45 ID:Dujd8i8m0
- >>461
でも、ギターは売れたそうな
- 467 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:05:37.65 ID:+z3ma8xr0
- >>459
なのでまぁ、>>1という話なんだろうけど、本当に何で中古でやってるんだろうな?
しかも限定・・・なのに中古? そこまでやるのに、ベースは中古車?
トヨタは何を考えてるのかさっぱり分からんな。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:06:10.77 ID:ya5Pq0ov0
- >>463
らめぇええええ!そんなに回したらイッちゃうぅうう!
→エンジンブロー
- 469 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:06:17.34 ID:lG2WCA+10
- いまはまだ団塊をはじめとする中高年が買い支えてるから安泰だよね。
だけど団塊が車を手放す10年後とか、国内販売はかなり悲惨な状況になってると思う。
- 470 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:07:11.30 ID:BFVenL/40
- >>445
全くだな
任意保険すら年間9000ポッチ
- 471 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:08:03.11 ID:Xd4YvIsR0
- 車って免許無いと乗れないんだぞ3日で免許とれないんだぞ
言いたいことわかるか?免許費用が高いんだよあほ
- 472 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:09:14.53 ID:++NgaF290
- アヴェンタドールなら乗ってもいいかなとおもう平成生まれでした
- 473 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:10:07.75 ID:ya5Pq0ov0
- 軽自動車とオートマが車業界をダメにした
- 474 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:10:09.05 ID:PcvfV61t0
- >>471
教習所行かないで直で免許センター行けば3日あれば取れるんじゃね?
- 475 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:10:16.58 ID:O2Oz+TXI0
- >>6
オッサンにだけ売れてる
- 476 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:11:16.71 ID:k6bqMKlN0
- >>468
その人口AIの音声に、野島昭生を選ぶか、小野健一を選ぶか、原えりこを選ぶかで・・・
どれにしても、あまり若くないなw
- 477 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:11:26.28 ID:dw+/l/JY0
- >>471
免許制度廃止してみるか
- 478 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:12:17.09 ID:PcvfV61t0
- >>476
若本一択だろ
その手の演技実際やってるし
- 479 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:12:18.22 ID:ya5Pq0ov0
- >>475
まともなグレードに乗ろうとしたら300万だぜ
何が若者向けだよ(´・ω・`)
- 480 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:12:39.99 ID:QL8O/Xzc0
- ケータイじじいとか無視しろよw
- 481 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:12:54.50 ID:UnJN/kJTO
- >>473
日本の狭い市街地じゃ軽じゃないと路地にも入れないわ
お前は走り屋気取って生活の足をバカにしてる口か?
- 482 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:12:56.92 ID:lsI2dMS9O
- >>463
めちゃくちゃ売れそうでワロタwww
- 483 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:13:04.58 ID:i9qTxsPK0
- 痛車ってオタクでも容易に手が出ない分野じゃないの?
- 484 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:13:10.99 ID:Ys1RoYlv0
- 今、中古車ショップもあんまり車売れてないよ
- 485 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:13:12.27 ID:Dujd8i8m0
- >>476
V-MAX搭載なのか
- 486 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:13:38.19 ID:NdVSOI3GP
- チャリンコで十分。自動車は不要。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:14:00.31 ID:MGxt3YG50
- ガルパンの欲求はWorld of Tanksのほうが遥かに直接的に満たせる。
あちらは無料だ。
- 488 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:14:17.46 ID:+z3ma8xr0
- >>476
原えりこ・・・・・なら、脳内再生余裕なのだが、どうしたらいいんだ?
- 489 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:14:25.44 ID:lG2WCA+10
- たしかに86は駐車場とかでよく見かけるけど
運転席してるのは50代60代ぐらいのオッサンが多いな
- 490 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:14:28.80 ID:PcvfV61t0
- >>479
ナビつけて税金関係も加算したら350万コース
- 491 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:14:45.24 ID:k6bqMKlN0
- >>478
音速丸にならんか?それ・・・・
- 492 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:15:39.22 ID:huWfM9of0
- お金ちょうだい(´・ω・`)
- 493 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:16:41.64 ID:PcvfV61t0
- >>491
恋姫†無双って奴で、マッチョのカマ役やってるから
お似合いかと思った
- 494 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:16:41.88 ID:+z3ma8xr0
- >>492
ぷりうすでも買えつI
- 495 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:17:48.40 ID:mRMxtG+n0
- 単に時代が変わっただけなんじゃ
- 496 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:18:35.50 ID:+k0cedfR0
- 都市部だったら、駐車場込でアパート、マンションの家賃を
安く設定するくらいにせんと無理
- 497 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:19:06.76 ID:huWfM9of0
- >>494
ありがとう
買ってくるお(`・ω・´)つI
- 498 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:19:18.87 ID:UHlTtUI80
- 通勤往復1時間40分も使うくらいなら本読みながら電車通勤したい
群馬は本当なんとかしてほしい
- 499 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:19:54.15 ID:Ijx3MyWU0
- 自動車関係で働く若い人ですら車を保有するのに
いっぱいいっぱいってんじゃな・・・
- 500 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:20:17.06 ID:k6bqMKlN0
- >>488
「ときめきトゥナイト」か「きまぐれオレンジロード」になってないだろうな?
>>493
せめて、アンデルセン神父で頼む
- 501 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:20:24.95 ID:zffo1WGh0
- 儲けの何割かを著作権団体やら自動車団体やらに渡すことを制度化して、
痛車を商売で出来るようにした方がいい。
- 502 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:20:30.59 ID:qY6/swPUP
- >>492
むしろお前が金出すんだよ。
金使わない奴は、若者も爺も等しく無価値だ。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:20:45.56 ID:Fk1QfVma0
- >>1きめえwwwwwwwwwwwwwwwww
若者もっと離れるだろwwwwwwwwwwwwww
オヤジのセンスずれてるぞこれ
- 504 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:21:00.62 ID:ec9xDrhb0
- 人間は、都会に住むか、少なくとも電車の駅に隣接した所に住むようにすればよい
- 505 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:21:21.67 ID:ya5Pq0ov0
- >>481
軽じゃないと走れない道なんて無い
親父のハイラックスでも超狭い横浜の市街地どこでも回れたわ
そしてその実用性重視したせいで面白さが失われた
更に実用性を求めた若者たちは公共機関で良いじゃないってなるわな
何事にも遊び心は必要ですよ人間だもの
- 506 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:22:25.15 ID:MBvdrbFc0
- 日本にもアウトバーンみたいなのが有れば、スポーツカーも売れる。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:22:50.00 ID:/RTRe6OT0
- >>1
スマホやアニメに客層がとられたのではなく,
必要性を感じないだと思う。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:23:38.10 ID:H8TDVJicO
- 車いらないのなんて都心部ぐらいでしょ。周りで車持ってないのは池沼ぐらいだわ
- 509 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:24:27.05 ID:6wl5JvaB0
- 東京モーターショーに行って写真とれば
お姉さんの下着が透けて見えるアプリとかの方がいいだろ
- 510 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:24:31.78 ID:Dujd8i8m0
- アムラックスの手がけている他の若者向け取り組み
Amlux Campus Channel
http://www.amlux.jp/joy/acc/
- 511 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:24:39.40 ID:MBvdrbFc0
- とりあえず、高速の制限速度をもうちょっと上げろ。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:24:48.99 ID:k6bqMKlN0
- >>503
いや。
お前さんは二次元に魂を引かれ、現実に戻ってこれなくなったオタの金銭感覚を舐めている。
オタの俺でも正直退くものがあるぞ。アレは。
- 513 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:25:03.29 ID:El2TUZHDO
- 金がないなら買わなくてもいいじゃん
金もないのに車を買って、ガソリンガァー、維持費ガァーとかバカが騒ぐだけ
金のない人間は地べたを這い回ってればいいんだよ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:25:07.93 ID:Iiseye1b0
- 派遣法を改正して、正社員を切り捨てまくり
派遣に置き換えた連中が、寝言言ってますねw
今の若者世代が貧乏なのは、大企業の連合会で話し合って、派遣に切り替えて荒稼ぎしようとしたからだろ?
2000年あたり、世界最高益を出して喜んでたよな?
おのれが進んで社会を改造したくせに、被害者ヅラって、何なの?死ねばいいのに。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:25:12.27 ID:c2Y7WpWn0
- ネットや携帯に比べて車の優先順位が下がってしまったんだよ。
大して必要性もない上にネットや携帯よりも高いんだから買うわけがない。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:26:03.71 ID:Dujd8i8m0
- アムラックスの手がけている他の若者向け取り組み
中学生・高校生の学習見学について
http://www.amlux.jp/joy/tour/
- 517 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:26:21.30 ID:pukHNMnd0
- 正規社員の高給取りが売ってる高額商品なんだから
売ってる側と同等の社会的立場の層の客しか
市場に参加できないという惨状なんだろね
- 518 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:26:30.16 ID:Dujd8i8m0
- アムラックスの手がけている他の若者向け取り組み
アムラックス プレゼンツ ラッピング ドレスアップシリーズ
http://www.amlux.jp/lineup/wrapping.html
- 519 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:26:35.97 ID:mw8xxSgY0
- >>269
今でもあほはそうして3Kの日雇いで車だけ目指して働いてるだろw
DQNすぎるww
- 520 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:26:59.55 ID:+k0cedfR0
- >>514
あの当時、派遣という仕事がオシャレ、とか若者は皆派遣、とか
これは5、6年前だけど、派遣賞賛ドラマとか作って、全力で
派遣増やす方向に持ってってたっけなあ…
- 521 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:27:12.90 ID:y0lGuUOM0
- >>511 第2の120km化が永遠に見送られたのは痛いな
- 522 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:27:37.52 ID:6wl5JvaB0
- >>29
35歳男の平均年収が
リーマンショック前で200万下がってるっていう統計データあるけど
- 523 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:27:47.86 ID:PcvfV61t0
- >>521
警察と東京都知事を怨むのだ
俺は怨んでる
- 524 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:27:50.76 ID:4OST3KVa0
- あとは経済の問題だろローン組んでも雁字搦めで縛られるからな
バブル期のように全般的に給与が良かった時代じゃないし、
ちょっと無理してローン組む世情じゃないから
車だけじゃなく家のローンでも言える事
- 525 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:28:01.12 ID:Nst1gAdH0
- 公共交通機関がはりめぐらされ、物流も過剰なほどの都市部で
なにを好き好んでブサイクなブリキの箱をころがさにゃいかんのだw
- 526 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:28:33.46 ID:Fxl0vLfP0
- 税金の塊なんかにつぎ込む金はねえよ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:28:53.83 ID:Dujd8i8m0
- >>521
トラックとの速度差が40Km/hになっちゃうからねぇ
- 528 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:29:22.53 ID:+k0cedfR0
- 田舎だと一人一台車ないと話しにならんけど、都市部だったらまあ
いらんわなぁ
むしろ都市部の方がお年寄り、足腰ピンシャンしてる感じ。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:29:57.62 ID:zffo1WGh0
- ブラックバスを釣って批判されていた連中は、
カヤックとか小型ボートを買ってソルトルアーしてる楽しんでいる。
いっぽう車を買ってもボートを運ぶくらいにしか用途がない。
自動車で楽しむことを守り創出していくことも自動車会社の役目だと思う。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:30:19.36 ID:y0lGuUOM0
- >>514,519
有資格の高額派遣と、単純労働の派遣を一緒くたにしてるしなw
でも>>514は支離滅裂で、単なるイミフキレ芸レスにしか見えんw
- 531 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:30:49.63 ID:3tlkbjqO0
- >>523
だよな、全線3車線で計画を二車線に減らしたし、
震災の時なんて、猪瀬はどや顔で2車線にしたから工事が早く終わって使えたでしょ。だもんな。
それはあくまで結果論であって、後世に残すのに従来の物と同じの作ってどうする!と言いたいよ。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:30:51.77 ID:msIo4hC70
- カッコイイってのはアニメやパンツや声優じゃないんだよ
zoom-zoomなんだよ。それを思い出して欲しい。
ここ数年zoom-zoomしなくなったな!くだらん!
- 533 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:31:17.08 ID:V4/9jDHWP
- >>528
田舎だって安い中古の軽自動車を買って、移動できれば何でも良い、
みたいな奴が多いだろう?
車を持つ楽しみやこだわりを失った事が、車離れだって言うんだよ。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:31:18.12 ID:+k0cedfR0
- なつかしいなスンスンスーン
- 535 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:31:18.58 ID:/BibH+wW0
- 車1年で自損事故で止めた。
で、贅沢な生活をしている。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:31:24.49 ID:UdOuWpLO0
- 車乗ってない人にはわからないだろうね
車はいいもんだってことが、相棒に近い素晴らしい乗り物ってことが
彼らにはわからない
日常の中で欠かせないものだよ
気が向いたときにいつでもいろんな場所に足を伸ばせる
何気ない日常でどこかに足を運ぶときに必要なツール
電車ではこうはいかない
時刻表気にしないといけないし
喧騒や人ごみの多い駅は何気なくでかけることをウンザリさせるよね
切符を買うのを考えると電車に乗ろうと思うのも嫌になるよね
車は気軽さってのも重要なキーワードだと思うんだ
- 537 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:31:38.79 ID:hmMraeRH0
- でもこれから車買う人増えそうな気がするけどな。
景気がよくなるだろうって期待感というか安心感もあるだろうし。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:32:11.50 ID:ItUpz6ut0
- また、自動車税40000円払う時期に来た
車検10万円も馬鹿らしい
全く、カネがかかる
- 539 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:32:19.58 ID:k6bqMKlN0
- >>517
まあ、それ故に経団連名誉会長様は、
「貧乏な日本人は、安価に労働力だけを提供しろ!
購入はお金持ちの白人様や、中国富裕層のお客様で十分!!」
と国内市場を切り捨てたんだもんね。
自動車メーカとしては、願ったり適ったりの筈なんだよんァ
- 540 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:32:26.29 ID:YSBrLuJ/0
- >>533
いや別に車にこだわらんでもw
- 541 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:33:40.52 ID:+k0cedfR0
- >>533
どっちかっつーと
普段用…やっすいやつ
家族でお出かけ用…でっかいバン
って感じにわかれる
うちも家族3人(兄弟が結婚して出たので)だが車は4台ある
1台はバンだわ。
駐車場は腐るほどあるからな、タダで
- 542 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:35:27.04 ID:RY9/BnVuP
- >>527
別に平気だと思うんだけどねぇ
さっさと3車線にポール引き抜いて
追い越し車線はトラック禁止で
まあドイツのアウトバーン2車線で
無制限でトラック混じってるし平気だろう
- 543 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:36:25.03 ID:3tlkbjqO0
- >>539
自動車なんて5年持てばいいんだよ!と白物電化製品と同じ感覚で作ったものだから
中国製、韓国製の部品のオンパレード、リコールも半端なくなって闇リコールする始末。
今なんて上級車種じゃないかぎりエンジンまで中国製なんだよね。
マークXなどで400万近い金支払って中国製エンジンを積んでるなんてどんな罰ゲームだよw
そりゃ、同じ価格帯の欧州車にいちゃうよね。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:37:36.88 ID:V4/9jDHWP
- >>540
自動車業界はまた若者が車に夢中になってくれる時代が戻ってくる事を期待して、
あれこれ手を打っている訳で。
痛車にしたって車をいじる楽しみを分かってほしい、という車業界の思いだ。
車を持つ事に価値を見出している奴は、都会であったとしても、
どれだけ金が掛かったとしても、車を持っているしね。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:38:24.01 ID:6TQHuVs2O
- >>536
ナイト2000が発売されたら呼んでくれ。
迷わず買うから
- 546 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:38:52.59 ID:y0lGuUOM0
- >>1
ちなみに政権交代時2009年
経済誌と民主党政権はエコ政策として『モーダルシフト』を岡田副首相中心に提唱。
で、ネットも車叩き、地方叩きに溢れ、自動車産業なんて潰せ!!!という雰囲気が形成。
でも、実際には企業、労組からの要請で自動車へのテコ入れ維持
人口の都市集中加速、流通を電車のみへ集積する政策は進まず、そのまんま現在に至る。
- 547 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:40:17.76 ID:3tlkbjqO0
- >>545
アメリカでレプリカと改造キットが売ってるよw
日本でもそのキットをくんだ車が数台いる。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:40:23.06 ID:k6bqMKlN0
- 販売店「車買わんかいっ!!」
若者 「金がないんだよっ!」
販売店「はぁっ?誰も即金で買えとはゆうとらんやろ!?ローン組め、ローン。30年ぐらい」
若者 「非正規労働者に、そんな長期ローンが組めるかっ!!」
販売店「あぁっ!?そしたら腎臓1個売れや。プリウスが3台は買えるやろ?ボケっ!!」
- 549 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:40:30.56 ID:MBvdrbFc0
- >>542
今じゃ高性能スポーツカーを買っても持て余すだけだもんな。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:40:43.29 ID:c2Y7WpWn0
- >>536
タクシーでいけるよ。
自家用車は自分で運転するのが面倒だからね。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:41:37.26 ID:ACJOWiCw0
- 何をしても無駄だから
抵抗虚しく倒産するがよい
これが若者の逆襲だあー
金があるなし関係無しに不要品は買わないの
- 552 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:42:13.54 ID:PcvfV61t0
- >>550
都市部でないと、タクシー捕まえるのに30分かかったりするけどね
- 553 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:42:48.30 ID:6TQHuVs2O
- >>547
そのキットを使えば喋るのか?
運転してくれるのか?
俺の求めるナイト2000はそういう奴だ。
姿形が似ているのが欲しいなら自分で造る。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:42:54.26 ID:ACJOWiCw0
- 車でデートとかの前に女離れがおきてんの
もう馬鹿すぎて話にならねえよ
かっこいいだ見栄だなんて求めてね〜のスポーツカーなんて意味ねえから
- 555 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:43:46.15 ID:wdk0qpzd0
- あ
- 556 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:44:00.24 ID:UdOuWpLO0
- 与えられたものをそのままやる人間=電車乗り
自分で新しい何かを生み出していく人間=車持ち
こういうイメージ
電車って初めからレールが敷いてあってそこに乗っかるだけ
ルートが決まって人に餌を与えられてそのまま何も考えずに生きる感じ
家畜みたいな生き方で楽しいのかなと思う
車はルートを切り開く冒険心がある
大自然の田舎ゾーンを満喫したり、都会の高層ビルの横をハイウエイを自分なりに刻んだり
失敗することもあるさ
ルートを間違ったり、目指してるエリアとは程遠い場所に行ったり
でもそこに自分の成長の糧がある
これって何かにチャレンジする人生そのものだよ
成功と失敗の連続なんだ
だから――毎日が刺激的で面白いんだよ
- 557 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:44:15.70 ID:nYCpi41j0
- 頭文字Dの美少女版みたいのを作ったほうが良いんじゃないか
- 558 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:44:19.02 ID:SuXVhw3N0
- >>552
タクシーは電話して呼ぶか駅まで行くものだという認識。
バスとか公共交通機関は、子供と老人の乗り物だから乗ってると恥ずかしい
- 559 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:44:54.69 ID:8v/4z1t+0
- 車検やら自動車税やら維持費が欧米並みに下がれば売れるよ
- 560 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:45:01.28 ID:msIo4hC70
- りぼーんがわけわからん。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:45:10.69 ID:WUyppOHg0
- 若者に金がないから買えないって事実を、どうにも無視したいらしいな。
俺も甥もその友人らも、金あったらクルマ欲しいと言ってるんだが。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:45:53.64 ID:3tlkbjqO0
- ちなみに、一番長い、自動車、バイクのローンの回数はハーレーダビッドソンな。
最長150回金利固定の3.9%。
みんな、150回のローン組んでハーレーのオーナーにならないか?w
- 563 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:46:33.86 ID:PcvfV61t0
- >>558
いや、だから電話してくるまでに30分
都市部とかターミナル駅でないと、そもそも駅前にタクシーがいない駅も多い
そんなに待たされると、少なくとも>>536の要件は満たさない
- 564 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:46:36.39 ID:hiRs9IB+0
- このアニメってそんな流行ってんの?
最近のはよく分からん。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:47:43.44 ID:c2Y7WpWn0
- >>556
頭大丈夫か?
あなたは今までの人生で自分から何か新しいことを切り開いてきたか?
社会にイノベーションを起こしてきたのか?
車のようなガラクタをローン組んで買うような、
金融リテラシーの低い人間にそんな智恵があるわけないだろ。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:47:48.91 ID:ya5Pq0ov0
- きょうしゅう!
どらいぶ!
とかオリジナルアニメを京アニあたりから出してもらえば10台くらいは売れるかもな
- 567 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:48:45.77 ID:msIo4hC70
- >>561
ローン組んで根性で働くんだよ
ローンが終わる頃には仕事覚えて一人前さ
- 568 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:49:05.91 ID:Dujd8i8m0
- >>557
「信じられない数字だ」とアピールしてた270万ビュー超えのコレが
http://next-a-class.com/animation/index.html
どこまで実車販売に寄与したかは、
どういうわけか全く言わななかったりと
購買には、なかなか結びつかないわけで
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:49:18.48 ID:ItUpz6ut0
- カネはない事はないが、車にカネをかけるほど余裕は無い
- 570 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:49:26.19 ID:3tlkbjqO0
- >>557
過去に何作か作ってるよ、OVAであったはず。
マンガだと「オーバーレブ」とギャグだと温泉宿が部隊のやつがある。
題名が思い出せない・・・・
- 571 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:49:42.48 ID:UdOuWpLO0
- >>550
タクシーは開拓ツールじゃないよ、残念だけど
車乗りは物語を自分で作る権利があるべきなんだ
設定も場面もシナリオもね
登場人物に初めから
・私(主人公)
・タクシー運転手
この構図が決まってるタクシーという手段は絶対的にノーだよ
そもそも、他人が自分のプライベートにいるのは車乗りには許せないことだ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:49:44.33 ID:y0lGuUOM0
- >>564
ストッチ−路線の極めて一部の熱狂的ファンだけ。
戦車好きだけど、MCアクシスの読者にはなれんわ。
>>558,563
地元だと送迎賃370円もかかる。 キツイよなw
- 573 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:49:55.46 ID:dAldZ1qLO
- 既得権益潰して維持費軽減化しろ
- 574 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:49:55.95 ID:1RvZjoFW0
- この間、山中湖行ったら痛車で大渋滞してた。
結構高級車とかスポーツカーもデコレートしてて
カッコイイデザインの物が多かった。
でも>>1の美少女戦車アニメのはダサく見える。
アニメ関係なく3号戦車を発売して欲しい(機構は別物の戦車でも可)。
500万までなら出す。雪道とか便利そう。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:50:18.55 ID:QL8O/Xzc0
- >>556
お前車発明したの?道路作ったの?ガソリン精製したの?
これが馬鹿の見本
- 576 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:51:13.93 ID:Dujd8i8m0
- >>574
こういうのにガワを被せて・・・
http://www.yanmar.co.jp/agri/products/truck/cg163s/image/picIndex01.jpg
- 577 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:51:15.58 ID:adOnmPjA0
- 何かと条件設けて雇わない。
非正規で仕事の半分位を回す。
20年前より給料が低い。
ジジババ、外国人も働いてる。
購入できない要素を作ったのは明らかに経営側なんだけど
- 578 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:51:17.12 ID:vViPDuSo0
- >>568
外車は高いからなぁ
購買層と視聴者層が合ってるかも微妙
でも輸入車自体の比率はグングン伸びてるのは確か
今だと全体の一割前後ぐらいまで拡大してたはず
- 579 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:51:27.23 ID:m/qRN2QB0
- 若者が買わないんなら年寄に売れば良いだろ、バカか
- 580 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:51:37.64 ID:O5q21vYl0
- >>536
そんなのチャリでもバイクでもできる。
車があるがゆえに不必要に出歩くことになるんじゃないのか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:52:23.40 ID:ItUpz6ut0
- >>556
分かる気がする。
車は、時間を自分で作っていくイメージ。
ただ、自制できないとダラダラになる諸刃の剣
自由に束縛される。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:52:24.59 ID:iTC1rEu80
- >>564
アニヲタの中で一番金を落とす層では
ここ最近の最大人気。
- 583 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:52:37.05 ID:tS2f3c8p0
- あのさぁw
高級車乗ってる奴らがかっこ悪いんだよwww
それが原因w
田舎臭いDQNや成金が乗ってる時点でもうwwwww
昔は憧れるような人が車を乗ってたから車は売れたんだよw
今はもう車にそんな価値が無いからwwwww
客を選ばなかった車メーカーが悪い。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:53:00.93 ID:SM8fzcI5O
- 今の世の中車なんざ持ってるやつは社会にボラれて気付かない 間抜け
- 585 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:53:08.28 ID:3tlkbjqO0
- >>574
その金額じゃ買えないけど、
アメリカ、イギリス行くとマジで戦車の個人所有が許されてるから買える。
イギリスにいたっては、車幅の制限があるがナンバーつけて公道走れるぞ。
- 586 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:53:27.26 ID:U++f5Kwh0
- 例えば重量税、自動車税が半額になったところで
今まで買わなかった都市部の若者が買うかといえばそんなこともないっしょ
制度を変えるのは苦労する割りに大して報われないから、
多くの人はあまり積極的に動こうとせんのだよ
- 587 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:53:30.74 ID:dw+/l/JY0
- >>560
来世でがんばる
- 588 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:53:33.70 ID:ya5Pq0ov0
- >>567
まず今の若者にローンを組むなんて概念は無いな
ローン組む奴はパチンカスと一緒のギャンブル脳
- 589 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:53:38.50 ID:pTUNMa+8O
- このスレしつこく定期的に立てられるけどなんなの
若い奴に車買わない方向に誘導したいの?
日本の国力な車会社潰したいんだろ
- 590 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:53:39.22 ID:adOnmPjA0
- >>579
騒ぐのはその年寄りも購入しなくなってるから。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:55:05.78 ID:Jfd6AAC20
- >>1
アニメで車離れに歯止めを とあるから
頭文字D とか 湾岸ミッドナイト みたいなアニメ作ると思ったけど違うのね
- 592 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:55:08.32 ID:cSER9IbF0
- 車がステイタスとか持ってて当たりまえと言った時代ならともかく、
実用が噛みあわんと買わないなぁ
- 593 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:55:13.30 ID:y0lGuUOM0
- >>579
とっくにやってる。
86とかオープンは、シニア、リタイア世代向けだよ。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:55:23.93 ID:+z3ma8xr0
- >>571
いやいや、道路はお前だけのモンじゃねぇから。
そんなイかれた頭で公道に出るんじゃないぞ。 オジサンとの約束だぞw
- 595 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:56:15.04 ID:UdOuWpLO0
- >>565
>>575
人生で判断しないことってあるのかな
自分は教科書どおりの生き方はしてなかったなあ
参考書や塾は自分で選んだし
スポーツもみんながやってるからっていう安易な考えはしなかった
道は自分で切り開ける=選択の自由があるんだよ
レールはそのまま規定のラインに進むしかない
この差は大きいと思うね
- 596 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:56:25.75 ID:+f3HF8Kd0
- 車を売る方法:
どんな人間でも何処かに済んでいる、つまり家賃を支払っているわけです。ソレを狙う。
つまり、住居として利用可能なワンルームマンション的な車。キャンピングカーを進化させた日本風トレーラー車ですね。
んで全国の駐車場と契約して、住所地として登録可能にしておく。
つまり、郵便等が駐車場の車あてに届くよう、行政レヴェルで調整するわけです。
こうすると、車かマンションかの二択ではなく車もマンションものゴールデン一択が可能になる。
しかもトレーラー・キャンピング仕様車だから単価もずっと高くなり売り上げも利益も大幅増間違いなし。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:56:39.64 ID:Dujd8i8m0
- ショファードリブンこそが
一番のステータス
- 598 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:57:17.44 ID:U++f5Kwh0
- 今ですらGWの高速はクソみたいに渋滞してんのに、
これ以上クルマ増やしてどーすんだと
- 599 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:57:20.14 ID:QWcQe9aC0
- 軽トラが熱いw
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:57:51.21 ID:ItUpz6ut0
- 自民党は、重量税を廃止する代わりに、自動車税を上げると言い出したしな
あと、軽自動車の自動車税は極端に安いが、TPPで軽自動車という枠を無くすかもしれん
それだけで、年に20000円の負担増。
田舎は嫁が軽自動車、旦那がミニバンと相場が決まっているからな
貧乏な奴も軽自動車。田舎の負担が大きくなる。
なおさら、買わなっていくわ
- 601 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:58:04.03 ID:Jfd6AAC20
- >>8
少なくとも製品工場に勤めてる工員が
造ってる製品を無理なく買えるだけの給料を払うべきだね
- 602 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:58:22.22 ID:8v/4z1t+0
- >>586例えが半額じゃ無理
1/10や1/20なら違ってくるでしょ
- 603 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:58:26.53 ID:vNWBb0LZ0
- 乗りたい車があんまない・・日本車マジで・・
車買う時すっげー困ったもん・・
っで色々レンタカー借りて試乗したり、クルマ屋観て回ったけど
結局、日産エクストレイルにしたわ
- 604 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:58:32.07 ID:1RvZjoFW0
- >>576
やっつけ仕事はイヤw
>>585
無限軌道で時速60km出るならいいよ。
1号戦車にして砲塔コストダウンで。
タイヤ4個付いてて代わり映えのしない外観の車には飽きた。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:58:52.44 ID:QL8O/Xzc0
- >>595
その参考書や塾は誰が作ったんだよw
人類の文明は過去の人間の積み重ねの上に成り立ってんだよ
- 606 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:58:54.43 ID:msIo4hC70
- >>588
人生そのものがギャンブルだよ。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:59:51.85 ID:adOnmPjA0
- >>596
そもそも日本の狭い土地では無理じゃねぇ?
海外とか土地広いからそういう需要はあるのかもしれないけど。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:00:23.98 ID:lsI2dMS9O
- >>596
アメリカの貧民トレーラーハウスがなんだって?
- 609 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:00:37.75 ID:Llu2JIZ/0
- ジャップは衰退する一方だしなぁ
もう海外にシフトした方がいい、ガラパゴス軽自動車なんかもやめちまえ
- 610 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:01:08.81 ID:UdOuWpLO0
- 車があるとちょっとしたストレス解消にもなるよ
完全なプライベート空間だしね
その中で自分で開拓したルートを進むもよし
新たにルートを開拓するもよし
何もかもが自由だから君が思いたいように車は導いてくれる
立ち寄りたいスポットや店にいつでも寄れるしね
喫茶でコーヒー飲んだりも自由さ
電車ではこうもいかない
冒険心も何もない、あるのはマンネリだけ
- 611 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:01:15.93 ID:+z3ma8xr0
- >>595
>道は自分で切り開ける=選択の自由があるんだよ
他人の敷いた道には変わりはないんだけどな。
誰かが切り開いてくれた選択肢。
なんつーかまぁ、センスが80年代かな。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:02:32.96 ID:+dxF6zZ70
- 車保有数は増えているが内訳見ると小型・軽にシフトして自動車メーカーは儲からなく
なっているんだろうな
それに最近は走行距離が減っているだろう
一台あたりの走行距離統計ってないのかね?
ちょっと駐車しておくだけで駐禁切られるようになってから、おれ自身所有はして
いるが全く乗らなくなった
若者の車離れを防ぐには駐禁の大幅緩和が必要だろう
車はカッコよく道端に止めるところに価値がある
車は見栄で買うのに、人の目につかない駐車場に入れるんじゃ高い車を買う意味ない
- 613 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:03:07.31 ID:y0lGuUOM0
- >>600 >>自民党は、重量税を廃止する代わりに、自動車税を上げると言い出したしな
元をいえば、民意を汲み取って、道路財源を一般化したせいなんですけどねw
徴収根拠の無くなった税制、不公平だという要求の多い部分への対応が行われてるだけですよ。
自賠責とかも政治ショーの仕分けで積立金没収されて、即値上げになったのは、完全に自業自得。
>>TPPで軽自動車という枠を無くすかもしれん
憶測と願望で批判してもなw
- 614 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:03:39.36 ID:+z3ma8xr0
- >>610
>電車ではこうもいかない
>冒険心も何もない、あるのはマンネリだけ
意外とコレは自動車通勤の方がマンネリだったりはするんだよなぁ。
電車通勤しない人間には分からないのかもしれないけどw
- 615 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:03:40.40 ID:cSER9IbF0
- >>611
買いたくなったら自分の意志で買うだけだよね
- 616 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:03:54.77 ID:tGlWbpXA0
- シャア専用オーリス何台売れるかねぇ。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:04:25.79 ID:fo8l7+9u0
- トヨタ、ホンダ、日産の車のデザインが終わってるからなあ。
買いたいという魅力的な車がないんだわ。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:04:37.00 ID:fizCOTPF0
- 路駐がかっこいいとかアホかw
- 619 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:05:30.36 ID:c2Y7WpWn0
- たとえ車両本体価格が0円だったとしても、
車を維持するために金を払うだけの価値があるかどうか?
多分ないよね。ただの移動手段だし。
- 620 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:05:55.94 ID:tyGXwQ4k0
- ジャップ向け車種は本当に終わってるしな
海外向けはまだマシだろうけど
- 621 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:06:12.54 ID:c6OWX+j3O
- つかメーカー本気で若者に車売る気なさげ
- 622 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:06:32.71 ID:dw+/l/JY0
- 公共交通機関の運賃を50倍に上げれば車が売れる
- 623 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:06:40.63 ID:adOnmPjA0
- 路駐禁止は安全の確保と渋滞緩和とか色々意味あるからなぁ。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:06:41.99 ID:UdOuWpLO0
- >>605
>>611
> その参考書や塾は誰が作ったんだよw
> 他人の敷いた道には変わりはないんだけどな。
そんなの屁理屈じゃないか?
人類の知恵と文化の上で人類の生活は成り立ってる
その上で自由を味わうことがおかしいことかな?
何もない荒野を走り回ることは自由じゃないよ
それは自由を履き違えてる
社会が発展していろんな面白いものが世界に広がってる
それをいろいろ見たり楽しんだりできる
ある意味、人類が生み出した文化的な発展を味わえるのが自由の真髄
それを叶えてくれるのが車だと思う
- 625 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:07:16.51 ID:vNWBb0LZ0
- http://www.youtube.com/watch?v=dpxjhLWGeaM
当時俺が車の購入を検討してた時にさんざん流れてた
トヨタのCMに出てた糞ガキ・・清志郎くんとかいう子供店長
あのガキの甲高い、滑舌悪いセリフやら減税減税と声高に叫ぶCM観て
もうね、ほんっとテレビ観る気なくしたし、選択候補からトヨタの車をド頭から除外したくらい
不快感募ってた・・・
あのCM、加藤清史郎とかいう糞ガキを登場させなきゃ、トヨタ車も購入選択候補に
入れたのに・・あのCMのせいで、個人的にトヨタ離れ加速したわ
今のCMはいいね、たけしと木村がやってるRebornシリーズはいいね、続編もっとみたい
http://www.youtube.com/watch?v=AnB24xOJBFA
http://www.youtube.com/watch?v=-dAREDEN-wY
http://www.youtube.com/watch?v=BNEsyaLmStE
こういうCMを俺が車買おうとしてる時に流せよ・・加藤清史郎とかいう、ド下手な糞ガキじゃなく
ジャンレノとか出てるドラえもんシリーズも面白くていいね
- 626 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:07:53.46 ID:+z3ma8xr0
- >>615
まぁ、別にバイクでも良い訳だしね。
原付(125)で北海道まで行ったのは面白かったけどな。
この道は北海道・・・まぁ、青森までは繋がってるかってw
ナビなんて無いから地図で距離計算して給油タイミング
調べたりね。 それに比べればまぁ自動車が冒険とかw
それでもチャリンコ野郎には負けるけどなw
- 627 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:08:05.09 ID:WUyppOHg0
- >>614
たしかに、自動車は、こと通勤に関しては極めてマンネリだよな。
朝は遅刻しないようにしないといけないし、夜は早く帰りたいし。
新しいルート開拓する余裕とか気力、まったくない。
皆、同じようなもんだろうと思う。
朝なんか、ほんっと、笑えるくらい同じメンツばっかり。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:08:18.41 ID:X93mzKx40
- >>610
それ、レンタカーでも出来るし自転車でもできるな、そしてその方が圧倒的に経済的だ
俺は車を手放すときにお前が言ってるようなことを出来なくなることを心配していたが、まったくの杞憂だったよ
車には相当な維持費を取られていたんで、無理に使おうとしてるだけだった、ということに気づいた
実際、遠出をしようと思ってレンタカーを借りたのは1年でたった1回だしな
むしろ、徒歩、自転車、電車、タクシー、レンタカーなどいろいろな交通手段を効率的に使えてる今の方が充実してる
- 629 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:08:32.75 ID:fizCOTPF0
- >>624
あんた車に夢見すぎじゃね?w
ただの道具だろ
靴と一緒だわ
- 630 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:08:33.89 ID:dZveLOF60
- ここまで車嫌い・車音痴が多い日本でまともに商売する必要もないだろう
日本車メーカーはどんどん海外に出て行ってくれ
- 631 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:09:21.85 ID:hiPanszd0
- どう考えても維持費の問題だよな。
昔はほぼゼロだった通信費が今や固定費として圧し掛かる。
車自体の維持費もぐっと上がってるし。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:10:20.08 ID:WUyppOHg0
- >>630
自動車産業なくなったら、日本終わりだよ?
貧民国になってもいい?
- 633 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:10:39.71 ID:vNWBb0LZ0
- >>583
はぁ?なんだこのクッソ貧乏人
なに?カッコ悪いって・・
車一つ持ってない、免許もない、何楽しくて生きてんだかわからん
薄気味悪いゴミはカッコイイの?ん?
車持ち、高級車乗り以前にテメーのかっこ良さどうよ
なにが原因?ん?テメーが誰からも愛されないゴミ人生送ってるのが原因でしょ?
はぁ?なんだこの脳障害持ちみたいなアホが書いた文章
- 634 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:11:25.33 ID:WUyppOHg0
- >>631
若いやつの保険料がべらぼうに高くなったしね。
まぁ、仕方ない面もあるんだけど。
- 635 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:11:28.14 ID:QL8O/Xzc0
- 自分で考えているつもりで他人の考えにのせられてるだけてのがわからない馬鹿
- 636 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:11:29.78 ID:+z3ma8xr0
- >>624
屁理屈じゃないし、あんたの捏ねてる事こそ屁理屈なんじゃないのか?
自由なんてのは椅子の上に座ってたって描けるモンだ。
まぁ、自動車が冒険だったのは精々90年代頃までかねぇ。
ナビ全盛の今日日、まだそんな調子でやってるとは・・・もう単なる移動手段だよ。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:12:15.27 ID:k65wTrvh0
- >>13
俺はベンリィ110プロにした。燃費はカブに劣るものの、らくちん。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:12:15.58 ID:adOnmPjA0
- 車を買ったらスマホのサービスやゲームにスペシャル特典。
やっぱこれだろ。無難に促進にはなるよ。
- 639 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:12:24.44 ID:WUyppOHg0
- >>633
草生やしまくってるリアル厨房にまともに構うなよ。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:12:32.82 ID:UdOuWpLO0
- >>626
>>628
自転車って一日に回る場所が狭すぎるし
移動範囲の狭さからその日にふらっと出かけるルートもスポットも
要するにパターン化されてるのよ
君達は既存のルートを回ってるだけ
そこにはロマンも冒険心もないよね
車は自分で世界を作れる
わかるかな?
- 641 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:12:47.54 ID:41zvySDP0
- >>625
このCM褒めてる奴初めて見た
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:13:18.00 ID:ItUpz6ut0
- いや、多分、言いたいことは、
電車だと決まった時間に合わせないといけない
車は、自分が思った時間に行動できる
これに尽きる。自動車に終電は無いからな。
深夜でさえ移動できる。これが強み。
- 643 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:13:28.75 ID:mrQxnOc80
- 存在しない対立を煽って、若者VS自動車産業って図式にしたい人たちが必死。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:14:47.31 ID:vNWBb0LZ0
- >>589
なに?この幼稚なレス・・・
日本の国力な車会社だってよwwwwwww
日本の国力=車会社wwww
なんだこいつ・・・国籍不明者の反日国家の血が混じった連中の子供なのかね?
誘導だのなんだの陰謀論じみて解釈してるお花畑っぷりも痛いし
- 645 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:15:10.15 ID:+z3ma8xr0
- >>640
北海道とか行ったこと無い? トンだ冒険者だなw
- 646 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:15:19.16 ID:BFVenL/40
- >>619
独身だし要らないな通勤も普段の買い物も原付2種で事足りる
- 647 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:15:24.80 ID:c2Y7WpWn0
- >>610
車乗ってるほうがストレス溜まるんだよ。
車乗りはマナーが悪い人間が多いだろ。
傍若無人、自己中心的なアホばっかり。
電車やタクシーに乗る人は自分で運転しなくていいから、
移動中に英語の勉強したり本を読んだりして頭が良くなるわけ。
そういう人達が世の中に革新を起こしているんだよ。
- 648 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:15:56.70 ID:uEhogpCfO
- >>633
お前と>>583、同一人物かと思ったわ…自分の姿をよく見ようぜ…
- 649 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:16:08.45 ID:P40KwpKB0
- 車だと運動不足になって早死するからいらないよ。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:16:32.60 ID:W3zqhNfE0
- 非婚が増えるほど、車は売れないんだと思う。
独身でもドライブに連れていきたいような女は見当たらん時代。
クソビッチなら、街にゴロゴロいるし。
- 651 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:16:59.23 ID:vNWBb0LZ0
- >>640
オメーって車なに乗ってるの?
- 652 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:17:48.27 ID:X93mzKx40
- >>640
車にこだわることで、お前の人生の幅が狭まっていることに気づけよ
車に乗りたけりゃレンタカーでいいんだよw
そういう考えで車を手放したが、実際に乗りたいと思ったのは年に1回だったのw
車がなくなって金が余るようになったし、むしろ生活が豊かになったわ
- 653 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:17:59.34 ID:+z3ma8xr0
- >>640
結局、自分の、誰かの知ってる範囲でしか行動していないんでしょ。
自動車通勤の当て付けか何か知らんけど、なんとも底の浅い事でw
- 654 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:18:02.06 ID:+Nxs/8+N0
- >>1
>一方、トヨタの車の展示場を運営する会社は、アニメの登場人物が車体の全面に描かれた車を初めて商品化しました。
不景気でオタしか買わないようなモノを必死にアピールしてるね
トータルでいったらたいした売り上げでもないだろうに
- 655 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:18:03.61 ID:nYCpi41j0
- >>568
貞元義行じゃ、萌えとはちょっと違うなー
>>570
オーバーレブは読んだことあるけど、キャラ萌えじゃない感じだったな
痛車じゃなくて、例えば「「特攻の拓」でマー坊君が乗ってたアレ」みたいな(何のバイクか忘れたが)
あのキャラの愛車みたいな感じで出したほうがいいんじゃないか
キャラを施すのはせいぜいナビだけとか、オリジナルのエンブレムにとどめるとか
助手席のカバーを外すと抱き枕が登場するとかドリンクホルダーがキャラの手になってるとか
- 656 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:18:39.98 ID:a9fqf1Wo0
- >>631
だな
NHKを民営化して受信料0円にして
スマホ定額980円なら車買えんこともない
- 657 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:19:19.30 ID:vNWBb0LZ0
- >>596
田舎もんの考え方じゃねーか
都市部じゃ駐車場そのものもぶち高いんだよ
うっとうしいこういう馬鹿
- 658 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:19:22.61 ID:LeewXsox0
- 連休になったとたん道路中央のオレンジ実線を越えて追い越しするバイクが増えた。
どこも似たような物?
- 659 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:19:25.90 ID:WUyppOHg0
- >>647
自分の価値観に凝り固まってるおまえみたいな馬鹿に、とりあえず
頭の善し悪しを論じてもらいたくないかな。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:19:55.10 ID:CwdRCNMb0
- 優先順位だなぁ
- 661 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:20:05.15 ID:qmuo54HX0
- 車離れまじ進んで欲しいわ。
バス、電車乗れよ。渋滞イライラするんだよ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:20:16.92 ID:6TQHuVs2O
- >>657
広島県人乙
- 663 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:20:31.95 ID:UdOuWpLO0
- >>636
非車所有者の僻みにしか聞こえてこないけどなあ
車所有者が自分なりに計画やビジョンを持ったり
あるいはあえて思いつきや無計画に車のキーを手に取り外に出ることもできる
スタートの段階で車は自由があるんだよ
電車はそうは行かない
無計画に出ると駅で電車の発車を待ってしまう
時刻表という制限があるからね
あと、決められたルートしかいけない
妬まないで車の自由を知って欲しいよ
君はその分だけ人間として成長できる
- 664 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:22:17.17 ID:esVYDuM6O
- >>640
自転車でもロードレーサーなら1日100キロとかざらだぜ?
深く楽しめる世界だからロマンがある
車なんてデブでも楽々じゃねぇかw
- 665 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:22:49.92 ID:fizCOTPF0
- 俺の住んでるところは都会と田舎が入り混じったような所だからなぁ
郊外の店とか行くなら車が便利だから持ってるけど
町の中心部だと駐車場にとめにくいから電車とか使ってるな
東京とかならいらないと思う
- 666 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:23:12.41 ID:6TQHuVs2O
- >>640
自動車で富士山に登って新しい可能性とやらを発見してみてくれw
- 667 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:23:48.99 ID:+dxF6zZ70
- >>623
もともと道路が狭すぎるんだよ
台湾なんかを参考にしてみ
回廊構造で人はビルの下を歩くのがデフォだから
ttp://dreamtechno.g.hatena.ne.jp/sio-a/20080621/1214066195
そうして車の利便性も確保している
今から急にやろうとしても無理だけどな
30年か40年かかるな
- 668 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:23:51.73 ID:wB/eNoFP0
- >>630
車嫌いは2ちゃんの中だけと思われる。
事実車の保有台数は2000年以降でも増えてるみたいだし自分の住んでる市でも渋滞が10年前より確実に酷くなっている。
あと家の近くの単身用安アパートは駐車場が全部埋まっててアパートに不釣り合いな高級車が止まっているw
- 669 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:24:21.01 ID:+z3ma8xr0
- >>663
電車だって、あんたの最寄り駅から、北は稚内、南は九州の先まで繋がってんだぜ?
フラッと出かける勇気、あるのかい?w
ルートが決まってるからって冒険足りえない、なんて誰が決めたんだい?
何が在るのか、ルートが決まってるからってアンタには分かるのかい?
あんたは自由なんて語って無いんだよw
- 670 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:25:02.39 ID:LQzbMosq0
- >>621
この先数十年も減る一方なのが確定したからなあ…
企業としては若者向けから撤退したいと考えてる頃だろう
- 671 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:25:14.33 ID:ya5Pq0ov0
- でも車って国内に8000万台くらいあるんだろ?
多すぎだよな、半分くらいまで減らそうぜ
- 672 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:25:34.00 ID:BFVenL/40
- >>631
他の固定費って高いかね
- 673 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:26:07.69 ID:O5ekCb5y0
- スマホごときに月6000円も無駄遣いする奴に車買う余裕なんかねえよ
- 674 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:26:44.55 ID:vNWBb0LZ0
- >>648
俺とか美意識高いから、今もウェブカメラに自分映してネットやってる♪
残念だったな・・俺とか比較的ビジュアルいい層だわ
>>641
どっちのシリーズのこと?
2つのパターンをレスにぶっこんだけど
どっちのCMの事?
ってかオメーとか対象を褒めるより叩くことの方が圧倒的に多い層だろ?
そんなアホづらの物事の価値観で俺のレス語られたんじゃたまったもんじゃねーんだよ
オメーとかアレだろ?他人がなにかを評価してる図・・そのものが不愉快でしょうがないって感じる
ただのド頭湧いた異常者だろ?
俺にレスしてくるなよ・・人を褒めるより叩くことの方が圧倒的に多い人生送ってる反吐づら
- 675 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:27:26.82 ID:ya5Pq0ov0
- 通信費は昔の方が高いだろ
電話代4万とか使って親に怒られたわw
- 676 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:28:41.45 ID:esVYDuM6O
- 今はコンテンツ利用料が高いんだろ
- 677 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:28:59.78 ID:vNWBb0LZ0
- >>663
オメーとか車なに乗ってるの?って聞いてんだけど?
どんな車乗ってどういう使い方してるの?車を
まさか車持ってないアホが妄想でさっきから他のスレ住人煽ってねーよな?
- 678 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:29:09.40 ID:41zvySDP0
- >>674
なんだこの溢れ出る知性
- 679 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:30:20.53 ID:PeeAsCWYO
- 運転中退屈だから、ネットとかゲームできるように、フロントガラスをタッチパネルにすればいいと思う。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:30:20.74 ID:BFVenL/40
- >>673
やはり感性が根本的に違うわ
- 681 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:31:13.02 ID:vNWBb0LZ0
- >>610
>ストレス解消にもなるよ
↑これは確かにそうだわ・・大声出せるし、歌えるし
オメーとかレスから感じる印象だと、年寄りだろ?
いくつ?ん?どんな車乗ってるの?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:31:30.95 ID:ItUpz6ut0
- まぁ、田舎だと、電車は1時間に1本、バスは2時間に1本だからな。
乗り過ごしたときの時間の無駄さが半端ない。
誰も乗らないから、バスは税金で維持しているが、人もいないので税金も入れられない。
- 683 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:31:38.16 ID:+dxF6zZ70
- >>623,667
言い忘れたが公共道路に路駐は基本的にOKな
そのかわり、料金徴収がしょっちゅう廻ってきて1時間30元ずつ料金が加算される
日本の駐禁部隊の爺さんたちも、台湾式の料金徴収係やったほうがドライバーとの
対立がなくていいと思うよ
今のままだと庶民と警察との間にひびが入りかねない
- 684 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:32:11.72 ID:UdOuWpLO0
- >>669
君は詭弁しか言ってないなあ
ルートを開拓できる車の圧倒的な自由性に
レールとその付近しか移動できない電車は間違いなく劣るのはわかってるのに
例えば日本の地図、ご覧よ
ゼンリン地図のあの広大さ
電車の路線図なんてたったの一枚の紙切れだろう??
ごめんな
本当はここまで言いたくないけど
もう、これで黙って欲しい
君は頑張ったよ
- 685 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:32:22.79 ID:P40KwpKB0
- 車ばっかりだと運動不足なりそう。
田舎の車乗りはデブばかりだろ
- 686 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:32:37.24 ID:GhCdY8X1O
- 渋滞が一切起こらないんなら車欲しいんだけどなぁ。それは不可能だろうから購入に踏み切れないわ。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:32:54.75 ID:qBSr8EOb0
- 車は車検や維持管理費&購入時の登録が超面倒臭い
借りてる駐車場の車庫証一つ取るのに一日会社休まなきゃ行けないし
これだけネットで何でも出来る時代に役所の仕事は非効率過ぎする
- 688 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:33:06.94 ID:q0Qz9+Cj0
- 痛車の元の車、2010年12月にフルモデルチェンジした旧式のヴィッツかよ。
いくらオタク共が車に疎いったって、2年以上前の車をクソ高い値段で売るってどーよ。
- 689 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:33:33.12 ID:wB/eNoFP0
- >>675
そうだよねw
全く電話しない人は安かったかもしれないけど頻繁に電話する人は電話代がかかってしょうがなかったと思う。
今は長距離通話も安くなったしIP電話やパケット定額で劇的に安くなった。
- 690 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:33:43.31 ID:PcvfV61t0
- >>687
ディーラーにやらせりゃいいじゃん
- 691 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:33:51.07 ID:GKHZdCG1P
- >>631
訳のわからない税金を全部廃止すれば良いだけだな
- 692 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:34:11.52 ID:VqRz7xYo0
- ますます車離れが加速しそうな試みだな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130505/K10043722511_1305051834_1305051834_01.jpg
- 693 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:34:28.32 ID:5quVOg4VO
- >>1
うわぁキモいわ…
- 694 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:35:11.95 ID:knawYcJ50
- 今時のドラマやアニメは若者デートで車を登場させないね。
あまりにも浮世離れして、若者受けしないから?
- 695 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:35:49.78 ID:vNWBb0LZ0
- >>617
ほんっとそう・・買いたい、欲しいって思うデザインがない
しょうがなく消去法でエクストレイルにしたけど無難だし乗りやすいし大成功だわ
海外行った時に自分の車と同じのを観ると、ちょっとうれしくなるわ
日本に居て、同じ車とすれ違うと同族嫌悪丸出しに不快感生まれるけど
>>619
無理して車に乗らなくていいお前みたいなのは
徒歩でいい、徒歩で・・公共交通機関と徒歩で充分だろ
貧乏人は無理してモノ語らなくていいんだよネットの闇ですら
- 696 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:36:03.17 ID:fo8l7+9u0
- >>692
いったいどういうセンスやねん。
ドン引きするわ
- 697 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:36:33.42 ID:VqRz7xYo0
- オタクはファッションや女に金を使わない分、自分の趣味に徹底的に金を使うけど
よーーーーーーーーーく考えた方がいい。
そのオタクも車を買うのはせいぜい一台。残りの大多数の一般人に売れないと意味がない。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130505/K10043722511_1305051834_1305051834_01.jpg
こんなことをしてたら、ますます一般人が遠退くだろ
- 698 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:36:34.08 ID:knawYcJ50
- >>685
田舎だと、文字通り「マイカー」だからな。一人1台、車を持つから
1世帯で4台車がある。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:36:54.92 ID:qBSr8EOb0
- >>690
駐車場の持ち主の印鑑が必要なんだよね
- 700 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:37:22.20 ID:UdOuWpLO0
- 車にその価格の価値があるのかと疑問に思う人はいるけど
対価に関してはまずは利便性に金を払ってるんだよ
移動ツールとして君達も電車やバスに金を払ってるだろう?
車も同じことさ
そして、極めて私情による見解を述べさせてもらうなら
電車がエコノミーだとすると車は超VIPクラスの乗り物だよ
だってそうだろう?電車は公共の共有空間だけど
車は個室の中で自分の好きなようにカスタマイズできるプライベート空間
音楽も聞けてテレビも見られる快適な自分の世界観を広げることが出来る
邪魔者は誰もいない
ほんと価値で言えば車は1億円クラスの値段でもおかしくないのではないかな?
今はありふれてるからその有難さをわからないだけで
もし車の数が少なければ異常なほどの値打ちになってるはずだよ
だから個人的には車の価格は決して高いとは思わないんだ
今の現代の人々はこの気持ちを少しでも理解してもらいたいし
数百万を払うだけで車を経験できる有り難味を感じて欲しいと思う
- 701 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:37:42.43 ID:wB/eNoFP0
- >>692
痛すぎるwww
- 702 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:37:49.23 ID:knawYcJ50
- >>697
既婚者のオタはもっと大変。趣味に金使うし、子供の教育費も掛かる。
車は真っ先に仕分けの対象になる。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:39:10.74 ID:+z3ma8xr0
- >>684
結局アンタは紙っぺらの理屈でしか喋ってないんだよw
その広大なゼンリン地図だって、使わずに終わる人間だって居るんだ。
会社と家の往復、近所の買い物で終わる人だって居る。
選択肢?そんなモンの多寡が「冒険」を決めるんじゃないんだよ。
冒険なんて徒歩でも出来る。
- 704 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:39:29.73 ID:knawYcJ50
- よし!俺が爆発的に売れる若者向け施策を教えてやる。
育英会奨学金の連帯保証人を引き受ければ良い。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:39:43.71 ID:ItUpz6ut0
- >>692
車はね、シンプルにして、中はモノを置かない
のが鉄則なんだよね
ぬいぐるみをバンバンおいたり、LEDで飾ったりなんて論外。
糞オンナやヤンキーはすぐそうする。
内装は、専用の絨毯と皮シートで十分なんだよね。
センスが悪すぎる。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:40:25.97 ID:sbXyh2I+O
- ナイトライダーの日本版リメイクやりなよ。
車種は………
あかん、キットに似合う現行車がない。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:40:54.48 ID:adOnmPjA0
- >>700
そりゃ、いいすぎだ(笑)
車乗ってるけど移動するツールだよ。
車乗ってるのは移動するアイテムが少ないからやもえず乗ってる
人が今の時代はほとんどだよ。金かけて楽しむのは昭和から受け継ぐ発想。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:40:58.60 ID:vNWBb0LZ0
- >>647
オメーはただの人間不信じゃねーか
ん?この車社会でそういう思考に陥ってる時点で
終わってんだよ・・いかに不健全で人を憎む人生しか歩んでねーかよくわかる
テメーみたいな薄気味悪いのみてっとこっちまで攻撃的になってくるわ
- 709 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:41:46.25 ID:PcvfV61t0
- >>699
ディーラーが用紙と委任状持ってきてくるから、それに記入して印鑑押しておきゃ
後日取りに来てくれる。
印鑑証明も代理人にとって来てもらえる。自分ですることなどなにもない。
- 710 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:42:02.91 ID:MBvdrbFc0
- >>707
運転する楽しみは?
- 711 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:42:41.32 ID:BFVenL/40
- 現状車持ちはバカ、クイモノ。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:43:07.04 ID:UdOuWpLO0
- >>705
その考えはどうかと思う
車はいじるのも楽しいんだよ
オートバックスやイエローハットで目ぼしいアイテムを探すのは楽しいよ
自分の車をより快適にカスタマイズする
あれも面白さの一つなんじゃないかな
自分のものだからこそ、模様替えや空間を作れる
これがレンタカーや公共機関はこうはいかない
その点でも車の自由さは嬉しいよね
- 713 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:43:14.23 ID:12r2jWyw0
- 昔の若い頃はラブホに行くための道具だったんだよな。
流れが作りやすい。
軽く飲んで黙って車をラブホに向ければいいんだから。
ラブホ街に近づいてさ、勘所のいい面白いコなら。
「変なとこ行ったらアカンで、まだ早いわ」みたいな。
ま、「大丈夫大丈夫」とか言いながら入っちゃうんだけどさ。
ところがさ、今のコはそういうプロセス不要じゃん。
手引っ張ったら簡単に付いてくるじゃん。そりゃ車不要だわ。
女のビッチ化が原因だよ。
マスゴミが悪い。
- 714 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:43:31.24 ID:knawYcJ50
- >>706
口が減らない、お喋り自動車は、絶対若者受けすると思う。
- 715 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:43:32.76 ID:+z3ma8xr0
- >>707
まぁ、カーナビは便利だけど、アレが着いてると完全に移動ツールだよね。
渋滞予想やら、到着予定時刻とかまで出るし。 脳みそ使わなくていいもんな。
便利ではあるけどね。
- 716 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:43:47.11 ID:SUhyqFkP0
- なるほど好みの調味料をかければ金を払ってもらえりゅということか
こりゃバイクとかにもスマホとアニメを掛け合わせれば良い
車メーカーもバイクメーカーも特撮なんかに協力せずに
アニメに協力しちゃえぇぇぇぇ
- 717 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:43:55.38 ID:PcvfV61t0
- >>709
書き忘れ
駐車場所有者に証明貰うのもディーラーがやってくれる
- 718 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:45:09.04 ID:pHP8QfTX0
- スマホやネットに負けるって…
>>684
車と電車なら圧倒的に車のほうが自由だけど、
特に>>624の段階で語ってる程度の自由は、別に車無しでも味わえる。
外国に行くなどのことは車じゃどうしようもない。
行動選択しが増えるのは確かだけど、それと自由とはイコールではないよ。
強制されることもあるしね。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:45:18.84 ID:1GeDj/sq0
- 免許取るのも物凄く金掛かるしな、30万くらいだっけか
- 720 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:45:31.58 ID:UdOuWpLO0
- >>708
いや、実際マナーが悪い人もいるんだよ
彼が言ってるのは間違ってないよ
そういう車の悪い部分は車支持派の私も同感せざるを得ない部分はある
君って後ろから他の車を煽ったりする乱暴な運転者じゃないよね?
車間距離とかとってる?
君のレスの刺々しさからちょっと疑問に思った
- 721 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:45:44.89 ID:HsB5bAG/0
- >>706
別にヴィッツとかフィットとかノートでいいんじゃねえの
今時の若者にはかわいらしい車がかわいらしいことをしゃべってる方が受けると思う
- 722 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:46:08.58 ID:NP3INCPLO
- 貯金が貯まってきてからこそ財布の紐が緩むのさ。
ある程度無いと不安がある。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:46:19.06 ID:vNWBb0LZ0
- >>678
人のレス、他人のレスをいじり倒すのは見飽きてんだよこちとらよ〜
他人が情報発信してるレスを引出し少ないお前みたいなのが短文でいじってんじゃねーよ
テメー発の情報をなんか振ってこい・・イライラしてくっから・・なっ
お前がぶっこんだその2つのレス・・なんのためにレスしたの?
ん?人がなんかを褒めてりゃ、かならず冷めたレスぶっこんでちゃちゃ入れるしか能がない
自分がない、人が何かを褒めることが凄まじく気に入らない
褒められた経験一つない人生送ってっからと、人がなんかをちょっとでも褒めてっと
ド敏感に反応しくさってきやがってこのキチガイ
オメー発信でなにかモノ語ってみろよ、ヒトのレス他人のレスに依存してねーで!
自分の人生の一端を垣間見せるくらいの情報も持ってねーでネットの闇でモノ語ってるとか
身の程知らずもいいとこ
- 724 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:46:24.34 ID:adOnmPjA0
- >>710
個人的には運転する楽しみはあまり無いよw
会社行くから使ってるだけで。観光で行けるところは行ったし。
運転する楽しみってのは昔の車に多いな。
今思えばエコカーなんて乗り換えなければ良かったと思える。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:47:02.00 ID:PG693DFn0
- >>713
アホか
車の保有率が減ったのは
若者が貧乏になったから
- 726 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:47:53.28 ID:+z3ma8xr0
- >>719
原付→(中型)二輪→四輪→大型二輪 と、免許取った俺は免許に幾ら使ったんだろうな?w
- 727 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:48:01.01 ID:HsB5bAG/0
- ID:vNWBb0LZ0は何と戦ってるんだ
- 728 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:48:28.03 ID:vNWBb0LZ0
- >>662
はぁ?なんで広島が出てきた?
行ったことない広島とか・・・
そもそも俺の人生にあんま出てこない
首都圏住みだから
>>720
確かに間違ってない、ほんっとキチガイみたいな運転するやついっからな〜
車乗ると、ストレスの解消にもなっけど、他人の変な運転でストレスたまることも間違いない
っでお前は何乗ってんだよ?さっさと答えろよ
- 729 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:48:55.48 ID:xTcyLzO80
- アニメにあやかって売るなら
キューベルワーゲン、シュビムワーゲン、170V、G4、くろがね、を出せば売れるんじゃない?
- 730 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:49:39.81 ID:UdOuWpLO0
- >>724
運転が楽しくないと思うのは言い訳じゃないのかな
あまりに長い距離を走ると苦痛に感じることは確かにあるけど
普通に面白くないか?
車に限らず、バイクや自転車も楽しいよ
なんだかんだで人間って乗り物を動かすのが好きなんだよ
かれこれ長いこと運転してるけど車の運転は飽きない
それこそドアを開けてハンドルを握るたびに幸せを感じる
初恋の人の恋愛の気持ちがいつまでも続くような新鮮さが味わえる
君達は数十分の運転でも苦痛になるのかい?
>>728
自分が乗ってるのは軽自動車だよ
軽自動車とスマホが自分のアイテムだ
何か文句あるかな?
- 731 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:50:08.73 ID:a9fqf1Wo0
- >>675
昔は携帯やスマホ持ってる人が少なかったからそんなもんだろ
今は違う
キャリアもうけ過ぎ
トヨタが世界中に苦労して車売ってドキモより経常利益が少ない
NHKもTV持ってりゃ受信料強制徴取で濡れ手に粟だ
- 732 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:50:37.27 ID:hiPanszd0
- >>675
それ自分の支出してないからw
- 733 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:50:55.06 ID:1GeDj/sq0
- >>726
原付は基本だねw
原付>普通四輪>普通二輪>大型二輪
で、現在底辺なので所持してるのカブだけだよ(´・ω・`)
- 734 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:51:11.77 ID:wc/xWc7T0
- こういうスレ見てるとよく分かるけど
ほんと車好きには気持ち悪いのが多いな
こいつらのせいで車が好きって言うだけで気色悪いもの見るような目で見られるんだけど・・
- 735 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:51:32.02 ID:NPdVeBEVO
- 車のメーカーが若者を正社員として雇用すれば若者は車を購入するよ
- 736 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:51:39.84 ID:IvaEXK880
- 車離れの原因は
維持費UP
給料DOWN
に決まってるだろw
買ってほしけりゃ税金を格安にすればいい。
車検無料、税金無料
自賠責保険年1000円なら買ってやるよ
- 737 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:51:40.99 ID:h30cwwJL0
- レカロのシート
ストラットタワーバー
フジツボのマフラーとタコ足
ケンウッドのカーコンポ
モモのステアリング
車高調のショック
車を買って色々やって楽しかったな(´;ω;`)…
今は車を処分して維持費の安い中型バイカー(^-^)
- 738 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:52:15.53 ID:vNWBb0LZ0
- >>626
バイクだと収容能力なさ過ぎない?
冒険?とかするならやっぱ長距離でしょ?旅の荷物もあるだろうし
そういうの考えると、バイクじゃ不便の方がおおいでしょ
途中、雨や大風とか天候に振り回されるだろうし、車の中にいりゃ
大雨だろうと台風だろうと、問題ないし・・
俺とか髪型気にするから、メット被りたくねーんだよな〜
バイクも乗りたいけど、髪型ペチャってなるのが嫌で、ずーっと車だわ
ナビあると便利よ〜・・最近のナビは地デジ対応だし、走りながらテレビ観たり
DVD観たり、音楽聴いたりできるし・・旅のお供たくさん乗せられる
現地で知り合った女子も2人くらいなら全然乗せられるだろうし
バイクだと、無骨に一人旅か、バイク仲間と行くと楽しいかもね
- 739 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:52:17.18 ID:oyYiSXnI0
- なんか痛車とかも映ってたぞ
アレで若者を車に呼びもどそうとかしてるらしい
日本狂ってきたな
つうか若者が狂ってきたのか
- 740 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:52:28.23 ID:pHP8QfTX0
- >>730
1億円の価値を語っておいて軽自動車はないだろw
楽しみについては人それぞれだからなんともな。
そちらの楽しみや幸福感は否定できるものじゃないけど
他人も同じだと言っちゃうのは完全に否定できる。
ただ、いつも新鮮な気分で運転できることは実にうらやましいと思う。
たいていの人は日常として惰性の行動に成り下がるからね。
- 741 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:53:17.91 ID:FEx3O3dCO
- 仁Dとか、絶対新車が売れない。前世紀の車が最強とかwww
魔改造のファントムでF22を撃墜するようなもんだろwww
- 742 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:53:19.77 ID:wB/eNoFP0
- ID:UdOuWpLO0さんは自動車メーカーの広報部にでも入ったら?w
これだけ車の魅力を熱く語れる人は今時珍しいw
有能な広報マンになれそうw
- 743 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:53:28.36 ID:hiPanszd0
- そういえば昔は飲酒運転や路駐も今より緩かった。
今や飲酒運転なんかするだけで犯罪者扱い。気持ちよく走れる峠も今や
スピード落とせのデコボコだらけ。負の遺産が確実に後世の負担として
積み上がっている。
- 744 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:53:48.20 ID:om3WRjO00
- アホな車庫証明廃止と普通車の税額見直せw
- 745 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:54:08.29 ID:NP3INCPLO
- >>739
若者に企画する権限なんて在るもんか。
いっちゃってるのは一体、誰なんだろうな。
- 746 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:54:09.06 ID:adOnmPjA0
- >>730
いや、数十分で苦痛にはならないけどさ
そこまで思って乗ってないよなぁ普段・・。
- 747 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:54:28.20 ID:nUN92bxb0
- 作られたブームに乗るバカが減っただけだよ。
- 748 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:54:30.87 ID:knawYcJ50
- >>643
本田宗一郎は、浅草で芸者遊びしてから、酔っぱらい運転で和光市のホンダ工場まで帰ったそうだね。
- 749 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:54:58.87 ID:oyYiSXnI0
- >>745
食いついてる奴が多く見えちゃってるから企画する奴が出るんだろ
狂ってるぞ
- 750 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:55:05.04 ID:dw+/l/JY0
- >>736
デフレで、ローンを組んで借金をすることが
単純に損な時代が続きすぎたのもひとつの要因だと思う
- 751 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/06(月) 14:55:08.92 ID:3e6NAwpm0
- そうか!86を買えばいいんだ!!
- 752 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:55:14.78 ID:pHP8QfTX0
- >>738
冒険を構成する漢字の訓読みできるか?
おまえのはただのドライブ。冒険じゃない。
快適なのは間違いないが、快適であるがゆえに刺激的ではない。
不快ならいいってもんでもないがw
- 753 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:55:27.96 ID:CIFpKxhZ0
- 車をタダ貰ったとしてもその足で売りに行くな
それがダメなら断る
近所の駐車場が2.5万だから年間30万+保険+ガソリン+税金
その金で嫁と年3回くらい国内旅行する
- 754 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:56:23.65 ID:IvaEXK880
- 正直痛車とかはどうでもいいよね。
ようは毎月毎月金とられるのが嫌なわけで
税金が無料で維持費が掛からないんでないなら
買わない。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:56:28.08 ID:oyYiSXnI0
- 車買って欲しけりゃ
鉄道やバスを廃せばいいだけだろ
- 756 :通りすがり:2013/05/06(月) 14:57:05.35 ID:GIpxRtza0
- とりえず2台売れてよかったじゃないか。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:57:14.09 ID:PcvfV61t0
- >>751
高いぞ
- 758 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:57:14.29 ID:EfktJiFH0
- 若者は車もだが保険が高いから入らない
車離れがさんざんさけばれてるのにむしろ保険料をあげてくる保険会社
自分で自分の首しめてどうするんだよ
- 759 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:57:22.04 ID:GKV6O16JO
- 気ままに深夜宛もなく車乗ってぼけーっとしてられた頃は
良かったと思うけど、今は仕事でもよっぽどでない限り車には
乗りたくない。
まあ平日休み取れるサービス業だったってのもあるけど、
特に休日昼間はカオスでお腹いっぱいって感じ。
- 760 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:57:35.54 ID:NP3INCPLO
- >>795
注文したやつらは若者かどうかわからないだろ?
- 761 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:58:11.71 ID:X4qHAP/S0
- 必要な時だけレンタカーで借りるほうが経済的だな。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:58:48.60 ID:UdOuWpLO0
- >>740
おれはファッションは気にしてない
利便性を追求してるから
費用対効果にしか興味がないんだ
特に最近出てきたスマホはマストアイテムだね
車との相性抜群
あれをナビ(googleの音声ナビ)にして移動してるし
運転に疲れたら道の駅で休憩して
スマホで音楽鑑賞や映画鑑賞してるよ
アウトドアで自分のマイルーム化
シアタールームルーム化って素敵じゃないか?
- 763 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/06(月) 14:58:49.83 ID:3e6NAwpm0
- >>757
高いな やはり無理だ
- 764 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:58:52.68 ID:vNWBb0LZ0
- >>628
確かに維持費半端ない
税金、車検、駐車場、ガソリン・・
一回満タンにすっと1万くらい飛ぶからな〜今ガソリン高いから
でも車でちょくちょく行ってた、少し離れたところにあるスーパーに
公共交通機関使って行ってみたら、行き帰り、バス代含めて
一回で600円くらいかかった・・
- 765 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:58:54.84 ID:HsB5bAG/0
- 維持費が出せない、車が買えないとなったらレンタカーっていう選択肢が有効だよな
- 766 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:59:21.11 ID:DCXXk/aw0
- 自動車運転者が減るなら減るで、
車メーカーは、電気バスを街中や郊外にもっと増やして行こうという働きかけを
バス会社や自治体に対してしないの?
- 767 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:59:32.16 ID:so+ImzUn0
- 任意保険と駐車場代。これだけでも大変だろ。
金が問題なのだからボディーのカラーリングなど無意味だよ。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:59:39.89 ID:adOnmPjA0
- >>759
あ、何か俺と似たような人だわ。
本当おなかいっぱいだよ。運転暦長いせいもあるけど。
どこかへ行くとなると必ず運転手だったのもあるかもしれんが。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:59:43.90 ID:JwLIijU10
- >>752
冒険したきゃ自転車に乗れ。
往復100キロでもかなり冒険だぞ
- 770 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:00:06.39 ID:oyQ4YLQk0
- >>591
- 771 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:00:08.15 ID:qY6/swPUP
- >>598
あんまり込むから、
遠回りの山道通って帰省したわ。
そこまで時間のロスはなかったけどな。
帰省しても、車なかったらやることねーし、
ドライブして景色楽しむだけの休暇だった。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:00:29.04 ID:+z3ma8xr0
- >>733
4から2輪なら免除あったっしょ?
バイクは持ってるけど腐ってるわ。
調子変だったから調整でもしてやるかな・・・w
>>738
90年代にはもうコンビニとか発達してて不自由はないよ。
ちょっと栄えてる街に行けば、DIYショップとかあるしね。
荷物はデカイ箱積めばいいし。 雨だの大風もまた一興だろ?w
見た目を気にする人にはちょっとあれかな。
BMWだのの洒落たおっさんライダーも増えたけどね。
ま、何でも自由が利く一人旅が気楽で楽しいね。
>>740
俺はオンボロカローラに乗ってたけどまぁ、
それなりには楽しかったけどね。
雨風寝泊り心配しない旅も気楽でいいかもしれんけどね。
平日夜の人気の無い箱根とか良く行ったっけ・・・ガス代掛かって仕方なかったがw
- 773 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:00:31.22 ID:CIFpKxhZ0
- >>762
ナビとしてはスマホはゴミだよ
- 774 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:00:33.21 ID:IPj8IFNvO
- でも何故にガールズ&パンツァーなのか、それが分からない。
- 775 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:01:11.35 ID:HsB5bAG/0
- >>768
俺は運転してる方がラクだ
助手席だとどうにも落ち着かなくて逆に疲れる
やることもないから手持無沙汰になるし
- 776 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/06(月) 15:01:17.09 ID:3e6NAwpm0
- そうか!86が無理であるならばN-ONEを買えばいいんだ!
- 777 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:01:27.39 ID:bSzzj2Ff0
- 維持費…年に一回税金と任意保険払って
二年に一回車検代金払うだけだろ…ガソリンは使わな要らんし。
毎月って…駐車場代がかかるんだっけ? 都会は?
- 778 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:01:50.76 ID:pHP8QfTX0
- >>762
そのレス内容自体は別に否定する気もないけど、
1億円の価値があるとおもうなら、軽自動車はやめて
もっと高い車を買った方が明らかに快適性アップだぞ。
あと事故のリスクも減る。費用対効果は別に悪くないと思うんだが。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:02:09.20 ID:ZvSoMov80
- 介護が必要な家族が出来ると
車は必須になる、しばし待たれよ
超高齢化は目前だ
50m先の病院行くのにも
必要になるから
- 780 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:02:15.99 ID:vNWBb0LZ0
- >>752
ほんとの冒険するなら、俺とか海外いくわww
怖いから現地で情報調べるためにノートPCは持参すっけど
言葉もわからない、知らない文化の中・・大好きな欧州サッカーを観るために
色々駆けずり回るわ
ロンドン行った時にストーンヘンジっていう謎の遺跡を見たさに、現地でボルボ借りて
日本とは違う簡易型のナビを使って、頑張ってたどり着いたわ
あれは完全に冒険だったわ・・異国の地で初めて車を運転するのは凄まじい冒険
- 781 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:02:28.42 ID:nUN92bxb0
- 維持費が下がっても、一度離れたユーザーは戻ってこないと思う。
- 782 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:02:49.65 ID:xTcyLzO80
- >>758 タバコ税と同じ構図だな、値上げしても絶対に車必要な人は払ってでも維持する(どうしてもタバコやめれない人は値上げしても買う)結果絶対数が減っても収入が見込まれる訳で
- 783 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:02:51.51 ID:UdOuWpLO0
- >>761
さっきから君達は致命的な勘違いをしてる
レンタカーがあるとかじゃないんだよ
車という普段の居心地のいい自分の慣れ親しんだ
プライベートな乗り物でカフェや演奏会にいく
それがセレブリティってもんでしょ?
レンタカーやバスなんてのは結局ただの移動手段としての価値だけであって
本当に心を豊かにするものではないんだよ
休日はできるだけリラックスしてありのままの自分でいたい
そういう場合にはやっぱり喧騒のやかましい公共機関や
人の手垢のついたレンタカーってのはちょっと違うんじゃないかと
これは価値観の違いだけど、言ってることを理解できる人も多いと思う
- 784 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:03:52.07 ID:9nc2nX870
- 車手放して数年経ったけど、無きゃ無いで全然平気。バイクあるし。
道狭いし渋滞するし高速高いし維持費も高い。魅力的な車もない。
車を買う理由がなさ過ぎる。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:04:31.47 ID:bSzzj2Ff0
- >>781
でも免許くらいは持っとけよなと思うぞ
結婚相手の親がいまどき免許持ってなくてさ、ことあるごとに送迎を申しつけられるの。
前は部下のに乗ってたからとか都会に住んでて車要らなかったからとか言われても、殺意しか湧かんね
- 786 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:04:52.01 ID:vNWBb0LZ0
- >>730
軽かよ・・軽自動車乗りってなんであんな調子こいたふざけた運転する奴多いのかね?
あんたが軽乗ってるから、ここぞとばかりに文句言わせてもらうけど
小回り効いて、チョロチョロ、加速も出るからと、ヒトより先に、直進車よりも先に
スーっと曲がってきたり、身勝手な運転するの多い・・
ほんっと目障りでイラッとする運転するやつ多いわ〜軽乗りって
あんたがそういう運転してるかどうかしらないけど
- 787 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:05:19.52 ID:ACXcPsxUO
- 規制や利権の塊とか要らねーよ
- 788 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:05:59.11 ID:bSzzj2Ff0
- 車も乗れない世代が国防軍持ったとして日本を守れるのかっちゅーね
- 789 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:06:11.75 ID:adOnmPjA0
- >>775
まぁ、運転している間は楽だよな。
妙な気をつかわなくていいし。
安全運転してればいいんだから。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:06:26.87 ID:msIo4hC70
- zoom-zoomしてぇ・・・
zoom-zoomしてぇよぉ・・・
ローン組んでzoom-zoomしようや
- 791 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:06:29.25 ID:cRiOTeyl0
- 時代はチャリです
- 792 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:06:35.58 ID:CIFpKxhZ0
- >>779
介護等級によってだけどタクシー代を税金で見てくれるんじゃなかった?
うちのばあさんは毎日タクシー乗って病院行ってるよ
- 793 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:06:37.65 ID:HsB5bAG/0
- >>783
軽自動車でか
どうせそういうこと語るならクラウンとかフーガとかスカイラインクーペとか、嘘でも言ってほしかったなあ
洒落乙気取ってるけどなんかいまいち共感できん
- 794 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:06:44.60 ID:knawYcJ50
- >>785
俺も嫁も車運転出来なくて、嫁の親に車運転させて貰ってるw
- 795 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:06:47.76 ID:iV5BBZMG0
- 軽乗り死なねーかな
- 796 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:07:02.03 ID:nUN92bxb0
- 介護タクシーがあるから無くても平気。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:07:11.37 ID:vNWBb0LZ0
- 軽自動車には乗りたくないですぅ〜(´・ω・`)
最低限SUVみたいな車じゃないと嫌ですぅ〜乗りたくないですぅ〜
- 798 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:07:24.28 ID:pHP8QfTX0
- >>783
だから軽でセレブリティとかねーからw
車のよさを語る部分は別に悪いこといってないのにさ、
提示する自身の環境例がおかしいだろう。
まあ、軽といっても、具体的にその車種が気に入ってのことなら
そこまでは突っ込まないけどね。お気に入りに乗るのはいい。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:07:28.55 ID:pKP4CV5q0
- >>783
喧騒が嫌なのによく東京で過ごせるよね。
その時点ですごい矛盾を感じるんだがw
- 800 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:07:37.81 ID:V4/9jDHWP
- >>783
言っている事は理解できるけど、鉄道はもちろんだが、喧騒のやかましい
路線バスに乗る事を移動手段じゃなくて趣味として捉えている人も居るけどね。
- 801 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:08:37.47 ID:bSzzj2Ff0
- >>794
あーあー させてもらってる じゃねーだろ してもらってる だろ。
おいおいしっかりせえよ情けねえなあ
- 802 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:09:21.32 ID:vNWBb0LZ0
- >>783
軽自動車で居心地とかあるの?
居心地悪すぎだろwww軽自動車とか
軽乗りが居心地を語るなwマジでwww
なんだお前は一体
- 803 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:09:48.88 ID:+z3ma8xr0
- >>783
今度はセレブリティーと来たか・・・
Welcome to the Shinkansen のアナウンスと、
Super Expressの電光ははセレブリティ感じるけどなw
乗り物で気分が変わるとか心が貧しいね。
上を向いて歩くだけで心なんて豊かになれるYp!
- 804 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:10:05.44 ID:V2WPJ/9l0
- 結局都市の一極集中が駐車場代の高騰につながるわけで
いっそ遷都してしまえばいいんじゃないかと
そうすりゃ通勤で車使わざるを得なかったりするわけだし
- 805 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:10:44.94 ID:V4/9jDHWP
- >>804
だから趣味としての車離れに都会も田舎も関係ないから。
- 806 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:10:49.73 ID:bSzzj2Ff0
- >>804
遷都賛成だね
オリンピックやるよりいいと思うよ
- 807 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:11:35.48 ID:bSzzj2Ff0
- >>805
都会でせせこましく暮らしてたらそういう趣味心も湧かなくなるんだよ
- 808 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:11:47.48 ID:UdOuWpLO0
- >>786
おれは必ず車間距離をとる派だし
周りの流れに沿った運転を心がけてる
やっぱり譲り合いの気持ちが運転マナーだからね
山登りの一車線でも軽自動車は遅いから
わき道にウィンカー出して移動して後ろの車両に譲ってる
軽自動車乗りに変な奴が多いのは事実だけど
偏見だけですべての軽自動車を煽るのはやめてくれ
- 809 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:11:48.85 ID:HsB5bAG/0
- 正直、軽自動車こそ究極の足車なんだと思うが
居住性を犠牲にして、安さと移動と載貨性に特化してる車でしょ、軽自動車って
親がZ乗ってるけど、やっぱそういう車と比べると全然違うし
- 810 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:12:13.04 ID:adOnmPjA0
- 783大人気だな
- 811 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:12:28.08 ID:nUN92bxb0
- >>783
それは運転手雇っている人のセリフだな。セレブだったら社交辞令で一杯ぐらい飲まなければならないし。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:12:29.00 ID:vhHB1ZRR0
- 今の若いの向けのマーティングは本当に難しいよ。
団塊バカ相手の商売は本当に簡単なんだけど。
- 813 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:12:40.28 ID:pKP4CV5q0
- >>800
そもそも首都圏に居る若者って喧騒が苦手なわけがないw
>>804
それはブラジリアで大失敗してる
- 814 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:12:41.74 ID:GKV6O16JO
- >>768
乗ることでのリスクとストレスが大きく感じるようになったんだと
思うよ。
自嘲気味だけど言い換えればジジイになったんだとも。
ただ、10数年前から比べると路上の荒さは格段に上がった気がする。
非常に行儀良くなった職業ドライバーの存在がまだ救いだけど。
その状態で自分の気に入った私用車あっても、以前のように
何処までも走っていたいなんてもう思えないんだよね。
だから今はほとんど徒歩か電車バスばかり。
- 815 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:13:08.05 ID:wB/eNoFP0
- ID:UdOuWpLO0さん人気ありすぎwww
嫉妬するwww
軽がセレブリティーとかwwwwwwwww
- 816 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:13:07.96 ID:3kL3rjmo0
- 面倒臭いから車とテレビの話題まとめてスレ立てろよ
どっちも無くても困らなくなったものなんだからさw
- 817 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:13:25.34 ID:+z3ma8xr0
- ああ、飛行機の加速感なんてーのもTaking off!!って感じでたまらんわな。
ま、煩いけどさw
>>809
まぁ、RX-7とか同乗したけど、アレはなんか異次元だったなw
- 818 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/06(月) 15:13:37.26 ID:3e6NAwpm0
- 来年でるマツダロードスターもいいよ!
あとホンダで軽のオープンカーもでるよ!
- 819 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:14:11.35 ID:msIo4hC70
- 次期ロードスター出たら全力で毎日zoom-zoomする。お願いはよ出して。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:14:39.58 ID:V4/9jDHWP
- >>807
現実として田舎で軽やミニバンばかり走っているこのご時勢、
田舎だからと言って趣味として、ステータスとして車を楽しんでいる奴は確実に激減したよ。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:15:13.11 ID:5y7evcq5O
- ガソリン代は交通費で賄えますし、十年乗るとして月々5000程度の維持費かn
中学生の小遣い程度も捻出できないとかちょっと人としてアレな気がする
- 822 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:15:14.77 ID:pHP8QfTX0
- >>809
究極までいっちゃうとバイク(否原付)でいいんじゃね?
バイクがいやなら別にトライクでも小型車でもいいけどさ。
載貨性については足とはまた別なんで外す。
それを語るなら軽じゃなくて軽ワゴン・バン・トラックにさらに限られる。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:15:30.48 ID:3kL3rjmo0
- まあ何か供給側がアホになったのもあるよなw
そのプレゼンに使われるロジックが穴だらけで若者に笑われてる状態w
- 824 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:15:37.58 ID:vNWBb0LZ0
- >>808
良いドライバーじゃん
ただ・・軽乗りで、ここまで上から目線で車の魅力を伝え続けるってのもどうかと思うぞ
セレブリティっていう感覚を軽では味わえないよ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:15:53.17 ID:+dxF6zZ70
- だいたい60〜70kgそこそこの人間を移動するのに1.5トンとかの鉄を移動させる
効率の悪さがいけない
なんとかならないものか
- 826 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:15:57.23 ID:so+ImzUn0
- >>783
俺的には本当に心を豊かにしてくれる車がないんだよ
安全や環境問題で規制されたつまんなくて値段だけ高い車なら歩いたほうがマシ。
ただ、家族との移動で仕方ないから車を運転する程度で、そんなもん条件が合えばタクシーの方がよっぽどマシ。
昔ながらのじゃじゃ馬的な車で、ある意味苦労しながらのドライブなら楽しめるけどね
手垢とか言い出す価値観なら理解不能だろうけど
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:16:59.91 ID:ItUpz6ut0
- >>786
軽・・・ね
国道で40km/hとかで平気で走っているのが軽。
前ガラガラで後ろが大渋滞。
たいていは女子。おばさんが多い。
- 828 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:17:25.56 ID:pHP8QfTX0
- >>821
ガソリン代しか維持費かからねーとか、違法車両じゃねーかw
それにちょっと遠出すれば5000円なんてすぐ飛ぶぞ。
近場しか乗らんなら自動車である必要性は薄れる。
- 829 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:17:53.48 ID:qY6/swPUP
- >>774
乗用車にペイントしてもな…
戦車でおk
>>788
自衛隊にも自動車教習所があって、
もちろん免許もタダでゲットできる。
でも教官も自衛官だから、下手くそは地獄行き
- 830 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:18:05.35 ID:HsB5bAG/0
- >>817
ノーマルZ33後期のだけど、エンジンが3.7Lだからやっぱ加速するときの迫力はすごいな
ハイオクだし、しょっちゅうオイル交換する必要あるし、税金高いし維持もめんどくさそうだけど
もう65歳になるのにそういうめんどくささも楽しみの一つにしてるみたいだ
- 831 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:18:05.39 ID:OH+cuBTOO
- >>823
アホロジックで誤魔化すぐらいしか無いんじゃん?
根本的な解決が無理すぎてw
- 832 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:18:08.36 ID:nUN92bxb0
- >>827
みんなが制限速度守ればいい
- 833 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:18:17.49 ID:adOnmPjA0
- >>814
嫌だね〜。年はとりたくないもんだ。
確かにそうかもしれないな。
でも、徒歩か電車かバスばかりじゃないんだよな。
車ばっかり乗ってる。だから生活する為のウエイトが
大きくなったってのは理解できる。
- 834 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:18:21.14 ID:knawYcJ50
- >>825
パナソニックのトレンクル自転車は70キロを運搬するのに7キロのチタンを移動させる。
効率良すぎ。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:19:16.00 ID:UdOuWpLO0
- >>793
>>798
>>802
>>803
軽自動車が馬鹿にされてるのはわかってるけど悔しさはないかな
価値観の違いだと思うし車をファッションと捉えてる人は軽自動車を馬鹿にするのもわかるよ
ただ、便利な道具として軽自動車をみてる自分は自分が馬鹿だとは思わない
加速性と小回りが利くから、他の普通車が立ち往生するところをスイスイ移動できる
駐車場も軽自動車専用のスペースに駐車できるからね
何より費用と効果が抜群だ
もっと自動車を便利と利便性に溢れてるものだと知ってほしいね
最高時速は普通車は速いけど法律違反しないと出来ない無駄な速さだからね
軽自動車は法の範囲では普通車より利便性は上だよ
- 836 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:19:53.68 ID:+z3ma8xr0
- >>918
初代ロードスターといえば、山梨の西湖の横の渋滞路。
赤いロードスターに白ワンピに麦わら帽子のおねーちゃんとかたまらんかったな。
RX-7のオープンに2人乗りのお嬢ちゃんとか・・・マツダ地獄?の癖に印象に残るシーンは多いなw
>>922
雨風日差しに排ガス。軽自動車に比べたらなかなか・・・w
- 837 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:19:57.09 ID:Cm2M9X2K0
- 持ってるだけでも税金だらけだもんな。保険もあるし。
やれ車検だの保険だの、税金だの、サラ金の取立てかよwwって感じだわ。
次の車検前に手放す予定。
- 838 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:20:06.90 ID:+dxF6zZ70
- >>787
それが大きいなー
あいつらに無駄に税金払ってやっているのかと思うと腹が立って車乗りたくなくなるよ
過剰な駐禁に反発して乗らなくなったのも、実は警察官退職者の爺さんたちの利権に
腹が立っているってのが本音だし
- 839 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:20:20.25 ID:HsB5bAG/0
- >>822
ダイハツのムーブが社用車にあるけど、荷物かなり乗るぞあいつ
だからトールワゴンタイプの軽自動車は載貨性も十分だ
アルトですら結構荷物詰めるから、営業マンのよき相棒だし
- 840 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:20:52.03 ID:vNWBb0LZ0
- >>705
それはお前が、オンナ嫌いのド暗い層だからじゃね?
可愛くていいじゃね、女子が車にぬいぐるみいっぱい乗せて走ってるの
そりゃテメーが年取って若い子の感覚がわからないだけだろ
なに?糞女っていう言い方・・オンナに酷いことでもされた?テメーとか
ただモテない魅力ない馬鹿男なだけだろ?、女子はどんどんデコっていくよ
携帯みてもそうだし、車もそう・・自分流にアレンジしていく
生活感ないノリがいいってやつもいりゃ、女子みたいに自分色に染めていくのもアリ
一番の問題は、自分の価値観だけが正解で他者の価値観を排他的に捉える
鎖国のノリな
- 841 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:21:11.41 ID:GKHZdCG1P
- >>825
ミニカーは有るけど高速のれないし、危険。軽自動車ですら高速は危険。
つー訳であのサイズは妥当かと。
- 842 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:21:45.07 ID:V5woTQKe0
- 実際、車って運転めんどくさいよね
バスの方がスマホも読書もできるし
- 843 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:21:46.84 ID:UdOuWpLO0
- 旅行に行くときもやっぱり車は必須だと思うけどなあ
例えば熊本の阿蘇なんか電車で回っても絶対に醍醐味は味わえないだろうし
北海道もそうじゃないか
あの広々とした世界を車で走ってこそ意味がある
自然と車ってのはこうしてみると深い絆があるってのがわかってくるよね
人間と車はアウトドアという外での友人、恋人、家族のコミュニケーションにおいて重要なものだと思うね
電車ではこうはいかない
- 844 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:22:42.90 ID:Dujd8i8m0
- 車の平均乗車人数が2を切ってるどころか1に近い現状で
1.5tどころか2t超えるようなドンガラ運んでるのが効率良いかと言われればそうではないわけで
- 845 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:23:23.17 ID:9nc2nX870
- 今は女のほうも車要らないって言うしな
知り合いの子は、そこそこの年収の男と結婚したが、半年前に新車200万で買った旦那の車売らせた
維持費(駐車代)がもったいないんだと
- 846 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:23:47.21 ID:vhHB1ZRR0
- 完成車メーカーのマーケティングは
「昔は売れたのになぜ今は売れないか? 」を
基準にしてるから全く前に進まない。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:24:12.24 ID:adOnmPjA0
- >>840
おいおい、俺は>>705じゃねぇがあまり言うもんじゃねぇぞ。
- 848 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:24:26.09 ID:WHGaWn3QO
- 車所有の敷居を低くし過ぎた結果、女や老人が迷惑運転で円滑な交通を妨害するようになって
高速道路の敷居を低くし過ぎた結果、一般道感覚の運転者が溢れ、追越車線を機能出来なくした
ちょっと前までは、高速道路初心者はトラックに教育されていたんだが、いかんせん数が多過ぎる
この話が理解出来ないやつは、とある国に中国人が移住し始めたことを想像すればいい
- 849 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:24:43.81 ID:HsB5bAG/0
- >>843
目的地付近まで特急や新幹線や飛行機使って移動して、現地でレンタカー借りるんだよ
温泉街とかはレンタサイクルとかあるし
別に車を持つことを否定はしないが、固執した考え方は良くない
- 850 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:24:56.19 ID:Ih+0UZpJ0
- 車そのものが好きな場合は別として、
単なる移動手段でこれほど煩わしくて金の掛かる代物を欲しいとは思わない
- 851 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:25:11.03 ID:qY6/swPUP
- あー、ランクル乗りたいし
アウディみたいなオサレカーも欲しい。
でも、さすがに高級車は給油口に札束突っ込んで金を燃やすようなものだ。
買うにしてもある程度の燃費は必須だ
- 852 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:25:21.92 ID:zN0aFIET0
- >>1
余計離れるわw
- 853 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:25:35.30 ID:GKV6O16JO
- >>833
今日たまたま家の車運転して来たから尚更。
相変わらず先を見ない予測しない我先運転ばかりでウンザリ。
一所懸命にアクセル踏んでも目的地に着くのに数分と変わらんと
言うのに。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:25:52.33 ID:nUN92bxb0
- >>849
観光タクシーもあるしね。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:25:52.47 ID:sP6ZYkbj0
- 明らかに安倍政権なって日本変わったけど
変 わ る 方 向 間 違 っ て な い か
- 856 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:26:18.21 ID:IAL012tU0
- >>1
終身雇用制の崩壊
就業スタイルの変化
ワーキングプア、この手の経済問題に触れないのはお約束
ワープア、派遣を推進したトヨタだから
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:26:38.46 ID:ItUpz6ut0
- >>840
まぁ、アナタは車を乗っていないからご存知じゃないのよね
ぬいぐるみのせいで、エアバックが作動しなくて死んだりすること。
急ブレーキで、ぬいぐるみが足元に転がったりして
運転がしにくくなったり、気が散ったりする。
そういう情報を知っていないことも問題だが・・・
- 858 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:27:28.11 ID:+z3ma8xr0
- >>846
ダイハツに任せ切りにするのかと思った軽自動車売ってみたり、コムスだの企画してみたり。
密やかに分かってる奴はいるんじゃねぇのかな?
老人向けLFAだの、86だの作ってる場合じゃ無いだろ?ってw
- 859 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:28:04.60 ID:V5woTQKe0
- >>843
西鉄とJR九州をdisんないでよ
JR九州の観光列車すごく良いから
一回乗って見ろって
- 860 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:28:10.36 ID:GKHZdCG1P
- >>844
ドンガラw
つーか、デカイ車は簡易宿になるから便利だ。
バイクだと雨とかで悲惨だけど車なら快適。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:28:24.02 ID:V2WPJ/9l0
- 車が好きな人はデザインがとか性能がとか言っても結局何かに乗るわけで
問題は車が必要ないと言う人が増えたこと、買いたくても買えない人が増えたことにある
解決策は買えるようにすること、必要だと思わせる環境を作ること、
好きな人向けにはカスタマイズしやすくすることなんじゃないかと思う。
- 862 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:28:32.58 ID:sP6ZYkbj0
- >>840を見ておまゆうだと思ったw
- 863 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:28:38.25 ID:HsB5bAG/0
- >>857
一度だけ空き缶が手から滑って足元に落ちたことあるけどすげー焦った記憶がある
だから俺も運転席周りに物は載せてないわ
空き缶は不注意だったからまあいいが、人形とかは載せる気にならんな
- 864 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:29:21.30 ID:BFVenL/40
- >>821
駐車場込か?
内訳きぼん
それくらいなら持てるな
- 865 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:29:36.68 ID:3kL3rjmo0
- >>642
ところが年内に都内は電車24時間化するから都内じゃそれも関係無くなる
- 866 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:29:42.17 ID:3tlkbjqO0
- >>829
ペイントじゃないぞ、フィルムに印刷されたのを張り付けてるだけ。
飽きたら、それを剥がせば普通の車になる、フィルムで保護されてるから
塗装が保護されてたりするんだよね。
エアブラシなどで描いてたら、デコトラのそれ誰?矢沢永吉、中森明菜、工藤静香になってしまうw
あれ、名前が書いてなかったらほんと、だれよ?の世界だもんなw
- 867 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:29:47.81 ID:F1S46jyP0
- どうやっても環境汚染機器なのにエコカーとかもうね
そんな詭弁で騙されるのなんて団塊の残骸だけだろ
- 868 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:29:48.73 ID:UdOuWpLO0
- >>849
レンタカーってでも最低でも一日5000円ぐらいかかるでしょ
新幹線などの移動費+その追加料金がかかるとかちょっときつくないかね
プランが長くなるとよりコスト高になるし
これが自家用車だといいんだよ
たまに車内泊もしてね
車内泊は最高だよ、朝霧のかかったパーキングエリアはいいよ
そこでの目覚めのコーヒーを飲んで眠そうな家族と犬を乗せて
車を走らせる
うーん、これも車の醍醐味だよねえ
- 869 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:29:53.62 ID:zN0aFIET0
- >>864
なわけないだろw
どこの山奥だよ
- 870 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:29:54.53 ID:adOnmPjA0
- >>856
推進された雇用制度をその他の企業がお手本にして非正規雇用を
波及させたのはどう考えても企業責任はあるよなぁ・・。
どの企業が始めてそうしたかは俺は知らないがそうなのか?
- 871 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:30:19.44 ID:Dujd8i8m0
- >>866
矢代亜紀は無しですか、そうですか
- 872 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:30:20.74 ID:4OST3KVa0
- >>856
そのとおりだなバブル期とは違うからね
あと、せめてトヨタは車検廃止を提言すべき
DQN家族が好む貨物主体や団塊爺が好む家電車じゃなく
そこそこの価格帯でデザインのいい乗用車作れ
- 873 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:30:37.86 ID:vEHW/Q9AO
- 軽とミニバンのDQN率は異常
軽で充分とかいう貧乏人は男も女も頭おかしいキチガイ運転
- 874 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:30:38.83 ID:so+ImzUn0
- >>843
友人、恋人、家族がクルマ好きとは限らんのだから相手に合わせて公共交通機関を使わないのは我儘という事にもなるんだぜ
子どもなんか電車で移動した方が喜ぶんだよ
つかな車を利用したほうが楽しめる場所を例にしているだけで、家族連れなら車で行くと車が邪魔な場所も多いのだよ
君が車を使う旅行しかしないのなら理解できないだろうけどね。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:30:41.78 ID:+z3ma8xr0
- >>843
まぁ、冬の北海道は電車か観光バスで回っておいた方が無難じゃないか?w
- 876 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:30:42.22 ID:sP6ZYkbj0
- >>843
それって車を所有しなくてもよくね
レンタカーとかカーシェアリングで十分でしょ
毎週旅行に行くわけでもないんだから
- 877 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:31:13.31 ID:pKP4CV5q0
- >>859
鉄道には車で味合うことが出来ない経験が積めるからな。
レンタカーなんてどれ乗ったってあんま変わらんし
- 878 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:31:28.83 ID:AWNQkfmVO
- 夜の港に夜景見に行ったりして楽しむにはマイカー必須だぞ
- 879 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:32:22.37 ID:C33WMJyR0
- >>856
トヨタを弁護する気はないが、以前の奥●は兎も角、今の社長は人は悪くない。
御曹司で経済感覚が理解出来ないだけ。人は悪くないんだ。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:33:02.33 ID:3kL3rjmo0
- >>595
その考え方が既に一昔前のテンプレ的発想なんだよな
ロックンロール(笑)なんかに影響されてきたタイプでしょ(笑)
- 881 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:33:12.31 ID:+z3ma8xr0
- >>878
函館ならタクシーかロープウェーだぞ。
まぁ、そこらのスケベ峠なら話は別かもしれないけどw
- 882 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:33:53.07 ID:vNWBb0LZ0
- >>857
はぁ?なんだこの馬鹿・・ヒトにケチつけるなら、俺の今までのレス読め馬鹿
なに?あなたは車を乗ってないからご存知ないとかいうほざきかた
俺とかロンドンでボルボ借りてストーンヘンジまでドライブしたことあるレベルの車乗りなんだけど?
俺の乗り方と女子の乗り方違うだろうし、ぬいぐるみいっぱい乗せて、可愛くデコって乗る
女子も可愛いねっていってるだけの俺のレスに
なんでオメーみたいな男一人勃起させられない程度低いババアがレスしてくんだよ
イラッとくっからやめてくれっか?テメーみたいな年取った魅力ないアホが
ド暗いジメーっとしたレスしてくるの・・・
そんなこといってたら、ガキ乗せて運転してる家族連れもそうだろ
ぬいぐるみとか固定せずに子供に遊ばせてたりするんだから
ガキ乗せて遊ばせながら運転するお父さんなんかが一番大変だろ
なに言ってんだおまえ・・要はテメーに若さがない・・それだけだろ
- 883 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:34:00.66 ID:6aS9aKR50
- いっぺんシャープみたいに倒産寸前まで行かないと、
抜本的な解決にならないんじゃない?
分かってる?特に高給取りのトヨタさん。
下請けをいくら絞っても、あんたらの高給を上乗せすると
ヴィッツが150万なんてアホみたいな値付けになってるんだよ。
少しは自らの身を切れよ
- 884 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:34:16.36 ID:gM62N40B0
- 「痛車は免税」とかやってみれば???
ヲタが気合い入れて、競うぞ
後は有名な絵師がプロデュースする限定車とか
- 885 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:34:16.75 ID:3kL3rjmo0
- >>879
人は悪くないって日本人なら大体の人間がそうだろw
- 886 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:34:17.38 ID:4OST3KVa0
- >>873
ただDQN相手のほうがメーカーとしては商売やり易いし売れるんだよw
なぜ底辺がアルファドやヴェルファ買えるか?肝心なこと犠牲にしてでも
無理して買うから。DQN好みにすれば車の売上は確実に上がる。
- 887 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:34:23.01 ID:HsB5bAG/0
- >>868
疲れることが何よりも嫌われるから、そういうのを厭わない人は自家用車使うだけ
遊びに出かけて疲労感ばかり蓄積してどうする、っていう人も世の中多いわけで
だから駅前レンタカーが成立してるんだよ
利便性を取るか経済性を取るかは当然その人個人の価値観に左右されることだし
俺みたいにわざわざレンタカー借りて片道8時間以上かけて旅行するような物好きもいるわけで
お前の価値観はどうでもいいが、それは人に押し付けていいものじゃないってこと
- 888 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:34:23.58 ID:oMaBEvfY0
- アニメ業界と車がタッグを組んだら凄そう
キモヲタは好きなアニメキャラとかが書いてあるだけで食いつくから
金に糸目をつけないキモヲタが日本を救う
- 889 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:34:52.81 ID:sP6ZYkbj0
- DQNぽい厨二が来たか
どっか行こう
- 890 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:35:02.20 ID:s2yiEgnSP
- >>876
近くまでは鉄道で出かけて、運転手予定のやつもリラックスして楽しんで、
到着駅から到着地まで距離があればそこでレンタカー使うのがいいな。
これなら最大限エコだし、費用も安くなる。
- 891 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:35:34.96 ID:C33WMJyR0
- >>883
トヨタの問題よりも道路族とかだと思うけど。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:03.63 ID:vhHB1ZRR0
- 日本で売れないなら世界で売れば良いだろ。
そのためのグローバル企業なんだし。
- 893 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:16.78 ID:+XdwzwH60
- 車もいずれはテレビやパソコンみたいに、日本で作るメリットなくなる製品
内需も人口減、低賃金や非正規雇用だらけでどんどん縮小してる
タコ足食いみたいんことやって大企業だけが肥え太ってるけど、それもそろそろ限界
どっちにせよ終わってゆくのが既定路線の業界
- 894 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:17.54 ID:msIo4hC70
- >>883
売れてるんだな、これが(´・ω・`)
- 895 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:18.94 ID:vNWBb0LZ0
- >>842
電車バスも超絶めんどくさいよ
時間をあわせなきゃいけねーし、待ち時間が半端ない
電車乗ったら乗ったで、座席に座れば、反対の席の奴と
お見合いになるから、みんな下むいて、目合わせないようにしてるし
バス停で、バス待ちで突っ立ってるって・・普段クルマに乗る層にとっては
結構な屈辱だわ・・
- 896 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:36.54 ID:Dujd8i8m0
- >>888
円盤やグッズのように、ちゃんと制作者に還元される仕組みが無いと
同じカネ使うなら円盤やグッズで、って却って敬遠されるかも
- 897 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:36:55.86 ID:OAdP6E0Z0
- また気持ち悪い共産党員が湧いてきたな
- 898 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:37:05.93 ID:+z3ma8xr0
- >>878
ああすまん、港のヨーコ横浜横須賀か。 必須か?ナニを楽しむのか知らんけどw
>>887
北海道なんて飛行機、電車、レンタカーなら申し分は無いわな。
車で行くとか、冬とか無理だろw って。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:37:29.61 ID:zN0aFIET0
- >>886
ああいうのは車本体は中古で安いの買ってタイヤとかパーツに金掛けてるから意味無いよ
- 900 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:37:43.76 ID:C33WMJyR0
- >>885
それじゃ、奥●時代と一緒にするのは変
だから、取得税や自動車税とか税金に一石を投じたのは事実じゃん。
自民党の道路族が無視したのが問題で。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:37:47.04 ID:wUlgS3nM0
- 車検時に税金免除になる車作ったら買うだろww
- 902 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:37:56.00 ID:UdOuWpLO0
- >>887
疲れたくないなら遠出とかしないでしょう
何らかの《癒し》を求めて旅に出るんじゃないの
そしてその《癒し》は公共機関の電車やバスより
ずっと車が与えてくれると思う
本当にね、車に乗ってると凄く心が温かくなるよ
一秒一秒が長いし、その時間が貴重なんだよ
それこそ長い旅路ほど奥さんや彼女と一緒にいる時間の大切さをかみ締められたもんだよ
「いつしか私達は目的地に行くのではなくその過程を楽しむために旅に出かけてた」
それって凄く大切なことで
二人でいることの大切さを教えてくれる素晴らしい乗り物なんだって改めて車をみて思ったよ
買ってよかったな、乗ってよかったなって
そういう思いを味わえない人は悲しいと思う
- 903 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:38:02.66 ID:nUN92bxb0
- >>895
あなたとは価値観が合わないんだから、何を言っても無理だよ。
- 904 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:38:28.43 ID:vNWBb0LZ0
- >>849
トレンタ君とかあるね
電車とレンタカーセットの奴・・・多少割り引かれるし
車もいいけど、現地まで新幹線やら飛行機でスーッと快適に行きたいんだよね
車は運転が疲れるのと、閉鎖空間に居続けるだけあって出会いがない
- 905 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:38:34.77 ID:sNHxHBCh0
- >>730
>君達は数十分の運転でも苦痛になるのかい?
とりあえず俺は数分の運転でも苦痛でしょうがないよ
- 906 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:38:45.51 ID:pxV8UYdO0
- >>895
それが問題だよなぁ
車だと時間を気にしなくて良い
ただ当然時刻表なんてないからいつ着くのかわ予習しないといけないけど
- 907 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:38:54.03 ID:qUesb/Dd0
- バリバリ伝説とかメカドックみたいな漫画を業界をあげて流行らせないと
あと視聴率関係なくゴールデンでモータースポーツ番組を流す位しないとな
- 908 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:39:07.88 ID:3tlkbjqO0
- >>883
それを言い出したら、昔、国民車構想で規格を作った軽自動車はどうなる。
軽自動車がどんどんでかくなって価格が高くなり、リッタークラスの乗用車より
価格が高くなってしまっているのが現状だぞ。
軽自動車を作ってるメーカーに原点にかえれと言いたい。と言っても
そんな劣化版みたいな軽自動車は営業車としか売れないんだろうけどね。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:39:09.93 ID:pHP8QfTX0
- >>868
車中泊はやむなくするもんで、最高には程遠いが…
しかも軽ってマジ最悪なんだけど。
自分一人ならまだありだけど、同乗者は覚悟がないと辛い。
それならせめてテント乗せて車外で寝たほうがいい。全然違う。
しかも朝霧がかかっててもPAてw
朝霧と排ガスの比率考えたらきっついだろw
レンタカーやタクシーなんかは、普段使わない日のことも含めて
価格を考えるもんだ。
事故や病気にならないから保険は無駄だな、って思考に近い。
自家用車だって、毎日乗る人はいいがそうでもない人がもってても
税金や保険を無駄にとられてるようなもんだ。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:39:21.78 ID:adOnmPjA0
- このスレも消化されそうだな
- 911 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:39:30.34 ID:73kRu2W3O
- 正直言うと車自体は安いと思うよ
ただね維持費が馬鹿らしいんだよね
どんなに安い車買おうが高級車と変わらない車庫代とか
さて優雅に渋滞のニュースでも見ながらビールでも飲むとしますかね
- 912 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:39:32.42 ID:8WyPd8CX0
- 自社の派遣社員が買えないものを売ろうとかもうね。
- 913 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:39:37.53 ID:+XdwzwH60
-
(構造)
┌──┐ 派遣会社
│■ ■| ┌──┐
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■| | □ □│← 登録 ─ △
大企業 ↑
│ │
└─雇用依頼──┘
(金の流れ)
┌──┐ 派遣会社
│■ ■| ┌──┐
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■| | □ □│ | △
大企業 ↓ ↑ . │
↑ │ .│ │
└─利益配当──┘ └ ピンハネ┘
派遣業売上 企業配当 従業員給与 .
平成12年度 +2112億 +6110億 +6000.4億
平成13年度 +4857億 -2750億 -7兆4584億
平成14年度 +7867億 +2兆2888億 -9兆9090億
平成15年度 +9009億 +3兆 129億 -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億 +4兆3643億 -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億 +8兆3080億 +1805億
平成18年度 +3兆9584億 +11兆9968億 +3兆1406億
平成19年度 +5兆 40億 +9兆8184億 -20兆7593億
合 計 +15兆3225億 +40兆6755億 -53兆2457億 ←←◎
この一番下の53兆円って金が正しく分配されてたら、車も売れてたろうに・・・
- 914 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:39:57.67 ID:pKP4CV5q0
- >>878
ところがどっこい鶴見線は夜も走ってる
- 915 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:40:03.81 ID:3kL3rjmo0
- >>902
それなら電車でも良いだろ
それってお前の好みの問題だよね
- 916 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:40:32.07 ID:nUN92bxb0
- >>907
今の時代、ステマ乙でチャンネル変えられちゃうよ。
- 917 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:40:37.67 ID:vNWBb0LZ0
- >>855
なにが変わってどう間違ってるの?
お前にとってなにが変わったのか?生活が変わったのかまずほざけ
普通にテレビもネットも観ずに生きてるだけなら、なんも変化ねーよ民主党政権も自民党政権も
お前にとってなにが変わったの?なにが間違ってるの?どう変わって欲しいの?
それをほざけよバカタレこのやろう・・・
どうなって欲しいのか、お前が発信しろよ
- 918 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:41:13.60 ID:s2yiEgnSP
- >>895
田舎まで無理に汽車に乗る必要は無いよ。
オレも大都会岡山の時は自家用車使ってた。
どうせ買うなら排気量のデカい、車体もなるべくゆったりしたのがいい、
以前車高の低めのクルマ乗ってたら腰を痛めた。
排気量がデカいと加速もスムーズ。乗ってたのは3000ccと小さめだけど、
60kmから100kmの加速がスムーズで気持ちよかったな。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:41:25.09 ID:+z3ma8xr0
- >>902
ホント面白いな。 一番遠い遠出って何キロぐらいした事ある?
楽しい事ばっかりじゃ無いだろ、辛かったり心細かったり。
アンタはこの夏、もっと冒険してらっしゃい。 語るには経験が足り無過ぎる。
面白いからもっと才能伸ばせw
- 920 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:42:16.97 ID:wUlgS3nM0
- このGWで半年ぶりに自分の車運転しましたwww
いや〜やっぱDQN車はやめらんなぁww
- 921 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:42:22.02 ID:+HwQ0ys70
- 街に車が溢れているのにw
とりあえず、全部電気にするだけで医療費は大幅に下がると思うわ
- 922 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:43:12.32 ID:UdOuWpLO0
- >>895
> バス停で、バス待ちで突っ立ってるって・・普段クルマに乗る層にとっては
> 結構な屈辱だわ・・
それって君がカッコよくないからじゃないか?
自分は結構容姿に恵まれてるから立ち姿だけで女の子の視線を
集められて悪い気分はしない
まあ、その後に奥さん(超美人)がスターバックスのコーヒーを持って登場して
そのギャラリーの失望した顔をみるのがまた悦なんだけどね
そういう意味では公共機関も悪くはないよ、たまにはね
基本は車が揺ぎ無いけど
- 923 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:43:16.91 ID:6+I/ZFcg0
- 痛車なんて売れるのか?
- 924 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:43:45.80 ID:sNHxHBCh0
- >>921
下手に健康的になると、みんなが長生きしすぎて
返って医療費が上がるとか・・・
- 925 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:44:05.54 ID:pKP4CV5q0
- >>918
田舎は田舎で景色のいい路線あるんだけどな。
岡山なんか特に良かったぞ?
山陽道や中国道じゃ味わえないね
- 926 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:44:23.85 ID:On87lUmV0
- だから車離れの原因は、カネが無いからなのに、
徹底して現状見て見ぬ振りする自動車メーカーだなwww
- 927 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:44:31.01 ID:HsB5bAG/0
- >>902
ポエムかよ
しかも意味不明の上から目線だし
軽自動車でそんなに長旅するの?
新幹線や飛行機、特急列車でのんびり旅行したことねえだろお前・・・
- 928 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:44:47.79 ID:V5woTQKe0
- >>902
GWのUターン渋滞でイライラの人たちがいるわ
- 929 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:44:49.29 ID:+dxF6zZ70
- >>883
警察こそ、一旦解体まで行かないと反省しないだろ
退職者まで雇ってやる利権のために税金罰金払わされる筋合いはない
- 930 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:45:06.16 ID:OAdP6E0Z0
- >>924
健康じゃないから医療費がかかってんだろ
- 931 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:45:29.43 ID:wUlgS3nM0
- >>922
ワロタwww
- 932 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:46:16.05 ID:PcvfV61t0
- 公共交通インフラが隅々まで行き渡ってる上に都市圏超集中型の日本じゃ車のニーズは元々少ないだろうしね
それに地方や郊外なら親とシェアするだろうし自分のための車は特に必要ない
都内23区周辺に限っては交通機関どころか自転車で十分だしな。若いうちはいらないという判断が増えるのは当然だろうね
- 933 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:46:23.48 ID:+z3ma8xr0
- >>926
ま、遊びで持つには維持費がな。
任意保険なんかは走行距離区切りとか在るみたいだけどな。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:46:29.97 ID:sNHxHBCh0
- >>930
歳を取れば誰だって健康じゃなくなるし、医療費がかかる
だから医療費だけを考えるなら、年寄りを減らすのが先決
健康的な生活をさせて長生きさせるなんて論外
医療費だけを考えるなら、ね
- 935 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:46:35.16 ID:vNWBb0LZ0
- >>868
そうそう、ちゃんと旅の計画立ててレンタカー利用しないと出費がかさむね
楽だから〜と現地でずっと借りてるととんでもないことになる
車内泊はちょっとキツイな〜俺とかSUV乗ってっけど、それでも
俺が180cmくらいあるけど、足伸ばして寝るためには、後部座席フラットにしなきゃ
なんねーし、そこまでして車中泊しようとは思わないわ
夏は暑いし冬は寒いし、車中泊は・・・
ほんっとに眠い時にパーキングエリアで、1,2時間仮眠する程度ならいいかもだけど
車中泊とかするもんじゃねーわ・・・長距離トラックの運転手は大変だろうな〜って思う
- 936 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:47:07.63 ID:s2yiEgnSP
- >>919
たいした距離じゃないけど
一人で東京から山形の鶴岡まで転がしたときはマジ死んだわ。
なんせ始めての道だし、休憩って言ったって、一人だと休めば休むほど
到着は遅くなるわけで。
一番うっとうしかったのは住んでいた足立区から東北道に乗るまでの
渋滞・渋滞・渋滞。
それと首都高のぐちゃぐちゃっぷりも何とかして欲しい。
出口が右にあったりするのはアタリマエ。おまけに何?あの「ジャンクション」
詐欺だわアレ。最初から知っていて車線変更しないと絶対乗れないじゃない。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:47:39.60 ID:3tlkbjqO0
- >>914
ステマで終わらせてくれればいいか、一歩間違うと大炎上でとんでもないことになるからね。
大磯と大洗の違いみたいに明暗を分けてしまう。
大磯なんて黒歴史としてずっと語られ続けるんだぞw
- 938 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:48:17.61 ID:wB/eNoFP0
- ID:UdOuWpLO0さんは釣り師だと信じたいwww
本気で言ってるとしたら痛すぎるwwwww
- 939 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:48:40.81 ID:+dxF6zZ70
- >>913
そもそもその辺のこと隠しておいて若者の趣向が変わったとかの議論に持ち込むのは
本質隠蔽で欺瞞なんだよな
- 940 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:48:43.48 ID:+z3ma8xr0
- >>934
まぁしかし、検診で医療費削減とかいうお話は在るわけで。
あんなね、チューブやらドロドロエキスで延命させてんからだよ。
あんな使い捨てのチューブ1本でウン千円とかだろ。
健康でポックリ行ってくれるのが一番だよ。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:48:54.98 ID:OAdP6E0Z0
- >>934
不健康で延命医療を長期的に受けてるから医療費が増大しているわけですが?
- 942 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:48:55.71 ID:pHP8QfTX0
- UdOuWpLO0の言い回し嫌いじゃないけど
彼のいう車=軽自動車固定っていうのがなんだかね。
バスやレンタカーや大型車は除外しておいて車というのはなんか違う。
総合的に見たら車は社会にとって必要なんだけど、
その内訳を考えると結局業務用こそ必要なのであって
個人用のは必要ではないんだよな。ベターなだけ。
- 943 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:49:14.59 ID:HsB5bAG/0
- >>935
車中泊する人は軽バンとか、ハイエースとかそういう車に乗ってる
フルフラットにできるし
- 944 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:49:20.43 ID:adOnmPjA0
- 無かったことにするのは今回はできなさそうだな。
企業は消費や株価はあがっても同じ雇用形態と賃金で
働かせようとしているようだから。景気はよくならない。
それに働き手が多すぎて売り手市場なんだろう。
さて、他いくか。
- 945 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:49:21.06 ID:SiE65pG40
- >>922
視線が集まるって、不審者扱いなんじゃないのか(´・ω・`)
- 946 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:49:45.66 ID:2hSESUF/0
- >1
若者を地方に誘導するしかない。
都会にいる限り車はいらない。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:50:14.43 ID:BFVenL/40
- >>936
あんだけ立派な表示で分からないなら運転すべき人間じゃないよ。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:50:38.20 ID:vNWBb0LZ0
- >>843
お前、軽乗りだろ?ん?そんな雄大な北海道とか走破するような車乗ってねーだろ
俺もサッカー観に札幌まで飛行機で飛んだけど、ついでに函館まで行ったんだけど
電車の方が快適だわ・・
車で走るの結構な長旅だぞ・・・それに風景あんま変わらないから途中で飽きてくるだろうし
- 949 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:50:49.30 ID:s2yiEgnSP
- >>925
「急」がないで「行」く「津山」とか乗ったらよく分かる。
山陽本線クラスでも平日夜になれば30分に一本程度に減る。
岡山のさらに先となれば乗り換えで20分追加だ。
観光にはともかく通勤にはとてもつかえたもんじゃない。
だから田舎の奴にまで鉄道利用を推奨したりはしない。
地元民のオレには無理だった。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:51:08.80 ID:vbwNRq7F0
- オタクの車離れの対策は簡単だ
コミケが自動車解禁人なれば、売れるぞ
メーカーごとに駐車場の無料チケットを配れ。
企業ブースに各メーカーが痛モデルを出せ。
アニメのスポンサーになれ。
- 951 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:51:15.32 ID:csO9O4Le0
- >>936
その程度で死んだとかどんだけ情弱何だよw
- 952 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:51:17.48 ID:Dujd8i8m0
- >>935
行き当たりばったりの行った先でのレンタカー探しも
これまた楽しい
借りれないと悲惨って危機感と
借りれない時のために覚えた時刻表やどこまで探しまわれるかとの按分との葛藤とか
- 953 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:51:45.07 ID:yxBP4gbL0
- ますますスマホやアニメに取られるんじゃないの?
- 954 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:51:55.63 ID:V5woTQKe0
- >>895
超田舎なら、わからなくもないけどな
十数分待つ程度なら、バスでいいじゃん
- 955 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:52:10.61 ID:ZuTyo8Q5O
- もしかして馬鹿にしてないか
- 956 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:52:11.03 ID:wlDjnfu50
- 発想が幼稚すぎる・・・
- 957 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:52:23.35 ID:sNHxHBCh0
- >>941
だからね、歳を取れば誰でも不健康になるの
今が「80から延命治療を受けて10年生きながらえる」なら、
健康な世の中になれば「90から延命治療を受けて10年生きながらえる」になるの
医療費は減らないの
延命治療をなくさない限り
- 958 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:52:23.60 ID:ivfPGc9L0
- 車が欲しくない訳ではない。
車を買う金銭的余裕が無いんです。仕事は辛いのに給料が安くてどうしようもない。
手取り26万では生活するだけで精一杯。結婚も出来ないよ。賃金上げてから車の話しをして欲しい。
- 959 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:52:43.75 ID:+z3ma8xr0
- >>936
鳥海山のキャンプ場でババァに、「温水使った方が良く落ちるわよ」とか
言われて面白かったな。親と同居の頃だったから、食器洗いとか知らなくてw
日本海側の奇形も中々趣があった・・・アレは秋田だったっけ?w
神奈川朝5時の下道で夜7時位には着いたけどな。鳥海山。
俺も初めての道だったけど面白かったな。
新潟とか、高速乗ったか?とか思ったしw
- 960 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:53:16.37 ID:vhHB1ZRR0
- つーか、今までの消費が異常だったんだろ。
三種の神器と多られたらすぐに消費
一家の主と煽られたらローン契約
指輪は給料〇ヶ月分と煽られたら直ぐに購入
世界中どの世代探しても
日本の団塊バカよりバカな消費者は居ないよ。
- 961 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:53:25.44 ID:Dujd8i8m0
- 【大阪】枚方生活保護訴訟 原告勝訴確定で「車を運転して海の近くでおいしいものを食べてみたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367544914/
- 962 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:53:42.50 ID:YSRlUusD0
- まあ持つとしても軽で十分だわな
軽じゃいやだなんて言ってんのはクソ女だけだから
- 963 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:53:50.14 ID:pKP4CV5q0
- >>949
通勤は無理だわな、
俺も出身が東北の片田舎だからよく分かる。
だから逆に都会では車使わなくなるんだけどねw
- 964 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:54:02.19 ID:wUlgS3nM0
- しかし未だに形だけで人の車のケツにくっつくアホは運てしないで欲しい
おめーはホモか!
- 965 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:54:19.01 ID:s2yiEgnSP
- >>947
首都高の「ジャンクション」使ったことあるか?
車線数が突然倍に増えたとか思ったらそこが「ジャンクション」だ。
普通のの高速道路じゃか他路線にはいるランプは必ず左側に出現する。
だが、首都高はそうじゃない。走行車線を走っていて追い越し車線のさらに向こうに
現れる車線に移るなんて、あの混雑でできるもんじゃない。
所見はナビ必須とか詐欺だ。金か返せ
- 966 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:54:25.41 ID:vNWBb0LZ0
- >>922
俺もお前と同じで、ビジュアルいいから視線を集めるんだけど
こっからがお前と違って、あんま目立ちたくないの・・俺は
女子高生とか女子に観られるなら全然おkなんだけど
オッサンやオバサンがマジマジ観てくるのはマジ勘弁・・
特に客待ちしてるタクシーの運ちゃんなんかが死んだ目で
ジーっと人のこと観てられると・・・腸煮えくり返ってくるわ
- 967 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:55:03.86 ID:ZuTyo8Q5O
- >>962
なんだ女じゃないのか
- 968 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:55:15.19 ID:UdOuWpLO0
- >>927
新幹線や特急での旅ってイチャイチャできないじゃん
段々テンションが落ちていくんだよね
周りに他人がいる電車と完全な二人きりの車は全然違うよ
早くつかないかなあって感じになる
電車旅行は奥さんが駅弁買って来てくれて
ペットボトル(温かいおーいお茶)を渡されて
それを開けて食べるまでがピークだね
あれはいい
お弁当を手渡すときにあそこであえて沈黙で無愛想に接する奥さん
夏川結衣っぽい色気が出てドキッとするんだよなあ
わかってるんだよなあ〜
- 969 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:55:40.39 ID:BFVenL/40
- >>965
職業ドライバーですが?
- 970 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:55:40.32 ID:2hSESUF/0
- >>958を見ればわかるが、
賃金を上げても必需品でない限り
若者は車を買わないでしょう。
地方での雇用確保こそ車の普及を進めます。
- 971 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:55:45.81 ID:73kRu2W3O
- 車をもたなきゃ グランクラスで旅行しまくり
いやぁ新幹線 グランクラスの中からGW渋滞のニュースを見ながら
ビールを飲む これ最高!
金払ってまで渋滞とかマジ負け組
- 972 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:55:55.88 ID:Dujd8i8m0
- >>965
http://www.youtube.com/watch?v=d-PaLGTtBDQ
- 973 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:56:01.71 ID:+dxF6zZ70
- >>952
そんなことしてたら女房に嬲り殺されるさ
男と女では感性や価値観まるで違うしな
女は旅行なんて計画的に快適に過ごせてあたりまえ、何かトラブルあったら全部男の
せいっていう発想だから
- 974 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:56:11.87 ID:V4/9jDHWP
- >>954
まぁ自転車や原付を併用するならば、その範囲で行ける交通機関が1日に3本しかない
とかの山間部以外は、大多数の田舎はどうにかなると思うよ。
地方も含めてバスの輸送人数は下げ止まりが来ている所もあるし、田舎も含めて
移動手段としての車も、昔に比べれば僅かながらに価値が落ちているかもしれない。
- 975 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:56:33.73 ID:HsB5bAG/0
- >>947
首都高だけは無理だろw
2回ぐらい走ったけど、初見だったらまずカーナビがないとキツイ
カーナビあってもキツイ個所とかあるし、しっかりと出口と車線変更するタイミングを覚えておかないと不安だわ
あの迷路みたいな首都高だけは他と比べて難易度が格段に高いと思う
- 976 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:56:38.92 ID:+z3ma8xr0
- >>948
長万部からの4号線は地獄だなw 札幌−函館
- 977 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:56:45.81 ID:zN0aFIET0
- >>965
そんなんじゃ大阪でも走れないな
- 978 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:57:07.34 ID:P0SK72R60
- 首都高は慣れてないと大変だわな
一瞬の判断ミスで行き先間違える
- 979 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:57:18.67 ID:wUlgS3nM0
- >>965
キモッ!www
- 980 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:57:19.03 ID:Dujd8i8m0
- >>977
手出して振ったら仕舞や
- 981 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:57:20.94 ID:sNHxHBCh0
- >>977
だから車離れが起きてんじゃね?
- 982 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:57:40.38 ID:cbZNIttWO
- >>25
電車を人込みって言う人ってラッシュ時の映像だけ見て
それが運行時間全てそうなってるとか妄想してる電車も走ってないド田舎の人なの?
- 983 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:57:44.97 ID:PcvfV61t0
- >>954
風雨の強い日にバス停で待つ10数分は辛い
- 984 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:58:21.41 ID:s2yiEgnSP
- >>969
職業ドライバーでもないと満足に使えないのが東京の道路。
そんな無駄な努力するよりは鉄道がよし。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:58:40.40 ID:c2Y7WpWn0
- やっぱり車必要派と不必要派はどこまでいっても平行線だね。
まるで噛み合わない。
車必要派は金がない貧乏人だから買えないだけと言い張る。
車があって当たり前の感覚。
車は単なる移動手段というもの以上に車に価値を置いている。
車を手に入れるために借金までする。
車不必要派は車は単なる移動手段でしかない。
他に代替手段があれば不必要。
ネットや携帯よりも価値が低いもの。
わざわざ借金してまで欲しいとも思わない。
買う金があっても所有する必要性がないものは買わない。
俺は個人的にGoogleが自動運転カーを実用化してくれたら
多少高くても買ってみたいね。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:58:41.85 ID:vbwNRq7F0
- そもそもの原因は、車離れというより、車売りすぎなだけ。
市場飽和。
- 987 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:59:32.18 ID:T1uwS80uO
- 都会はクルマ不要。
田舎はクルマ要る。
中途半端な都会の人が中古の軽すら買わなくなったのは勿体無いから。
雇用形態をいびつにした経済界のせい。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:59:46.89 ID:BFVenL/40
- >>984
見てるか見てないかじゃないのか
逆に無理な場所って何処だよ
- 989 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:00:09.16 ID:+z3ma8xr0
- >>975
予習無し、ナビ無しバイクだけど、東北道行くのに迷った事無ぇぞ?
看板とペイント見てれば問題無いだろ。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:00:16.40 ID:PcvfV61t0
- >>984
職業ドライバーじゃなくてもマトモな人なら初見でいけるぞ
首都高なんてナビができるずっと前からあるんだからナビなんて
なくても大多数は余裕だった
- 991 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:00:26.22 ID:pjdGko7H0
- スマホアニメ以前にキチンと金と仕事を与えろ
自民地獄ここにきわまれり
- 992 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:00:37.06 ID:P6fp93dDP
- 首都高は日本が世界に誇る欠陥高速だからな
事故だらけで一般道の方が流れるとかしょっちゅうだし
合流から数百メートルの間に三回車線変更できないと逆方向行っちゃうとか
- 993 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:00:42.02 ID:2hSESUF/0
- >>987
一極集中の弊害だな。
- 994 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:01:03.69 ID:zVBqbC/d0
- 携帯ゲーム「ソーシャルD」を開発するとか?
- 995 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:01:23.86 ID:Dujd8i8m0
- とりあえず
(本当の)販売元である東京トヨペットのサイト
http://www.tokyo-toyopet.co.jp/u-car/special/girlpan/
- 996 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:01:36.31 ID:yvAtmvNX0
- ださい
- 997 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:01:41.30 ID:vbwNRq7F0
- 車離れというのはインチキ、新車が売れないだけ。
車の利用率は変わらん。
- 998 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:02:06.68 ID:HsB5bAG/0
- >>989
バイクと車じゃ難易度違うだろw
首都高は左から乗って右に分岐していくところなんてたくさんあるんだから
すり抜けができるバイクとそうじゃない車を同列に扱うのは無理があるだろ
- 999 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:02:19.10 ID:BFVenL/40
- 車持ちはバカ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:02:38.20 ID:pHP8QfTX0
- >>986
一家に一台の時代からみれば、今のほうが総台数多いだろうしな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
265 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)