『報道は人を傷つけ、殺してしまうことさえ時にある』堀潤氏の運営する8bitNewsに疑問の声
元NHKアナウンサー堀潤氏が運営する市民投稿型映像ニュースサイト「8bitNews」。その運営について疑問の声が上がっています。
更新日: 2013年05月06日RSS
emo.tamさん
元NHKアナウンサー堀潤氏が運営する市民投稿型映像ニュースサイト「8bitNews」。その運営について疑問の声が上がっています。
更新日: 2013年05月06日RSS
emo.tamさん
▼ 元NHKアナウンサー堀潤氏が運営する「8bitNews」
このサイトは、国民が自由に電波を使って発信できる権利「パブリックアクセス」の実現を目指し、前提となる市民側の発信力強化を目的に設立した実験サイトだ。
サイト側で投稿動画の選定や編集は行わず、市民が手元のスマートフォンやコンパクトカメラなどで撮影した動画がそのままYoutube経由で投稿される。
8bitNewsでは様々なテーマの動画を募集しています!政治・経済・国際・社会問題はもちろんですが、ポップカルチャー、映画、園芸、グルメ、健康など、皆さんにとってニュースだと思える現場をぜひ手元のスマホなどで撮影して投稿してみて下さい。8bitnews.asia
【8bitNews映像参加者募集!】今後、より大きなインフラを持つネットメディア、マスメディアとの協業も進めていきます。8bitNewsに投稿するとより多くの人に皆さんのメッセージが届く、そんな場に今後なっていきます。8bitnews.asia
【8bitNews映像参加者募集!②】登録して頂ければ僕ら職業メディア人が撮影、取材、編集、アポの取り方、プレゼンの仕方発信者の技能底上げに向けたサポートも行います。ぜひご活用を。これまでに市民と僕らとの協業で特ダネも生まれています。8bitnews.asia
【ボランティアスタッフも募集しています!】ぜひ、新しいメディア作りに興味のある方、一緒に知恵を絞り合ってみませんか?スタッフ募集のお知らせ – 8bitNews 8bitne.ws/103FSO1
▼ ところが、運営が選定・編集を行わず「市民」が投稿できるため、次のような投稿も8bitNewsの記事としてアップされることに
一部抜粋
『2013年3月29日、経産省 命の対話集会にて
福島を忘れないで下さい、でも、福島に来ないで下さい、福島を忘れないで下さい、でも、福島のものを食べないで下さい。皆さんが福島に観光にいらっしゃると、子供が逃げられなくなります。皆さんが福島のものを食べると、福島の子供達が放射性物質を食べることになります。
…という言葉が印象的だった。』
『…聞いていて、そのとおりだと思った。確かに外部の人間が福島県に来たり、食べたりすると、それだけ安全という証明になってしまう。そして、その犠牲になるのが子供達なのだ。』
▼ 記事がシェアされる様子、Facebookコメント/ツイート(一部)
これこそ真実だと思います。
どうしようもない、でもその現実を受け入れていくことから始まっていく。
福島出身の方:福島に来ないで下さい、福島のものを食べないで下さい goo.gl/fb/N43Nl - 8bitNews
福島出身の方:福島に来ないで下さい、福島のものを食べないで下さい – 8bitNews 8bitne.ws/10iiIBm 皆さんが福島に観光にいらっしゃると、子供が逃げられなくなります。皆さんが福島のものを食べると、福島の子供達が放射性物質を食べることになります。
▼ こうした「8bitNews」の運営に対する疑問の声と堀潤氏の考え
報道すること、伝え広めることでどこかに被害が生じたら、そりゃ責任の一端はあるだろうと。ニセ科学だって、スピリチュアルだってそう。真偽不明の情報をそのまま出す事は、発信側の責任の放棄、情報の受け手のリテラシーに全権委任。これはNewsでもメディアでもない。
堀潤さん、今は始めたばかりで試行錯誤を繰り返しながらやっているんだと思いますが、フルオープン状態を続けることは、自由報道協会が大失敗したのと同じことを繰り返すだけです。堀さんはそうなってほしくない。真のジャーナリストとして歩んでほしい。どうか、考え直すきっかけにしてほしいです。
こういうのは性善説にもとづいて運営しちゃだめだよね。あんまりみるきもしないけど、これからどんどんとんでもが出てくる気がする。
市民メディアに集まる人なんかは、何かを変えたいという理想、悪くいえば自分の発信で他人をマニピュレートしたいという欲望が強いわけだよ。そういう人は必然的に事実を蔑ろにするようになるんじゃないか。
100%間違いない報道というのは誰にも不可能だとしても、限りなくそれに近付ける努力はないとダメだと思う。なぜって、報道は人を傷つけ、殺してしまうことさえ時にあるから。
@kanda_daisuke だからこそ、パブリックアクセスを実現させて、職業メディア人と市民との協業による技能の共有機会が増えれば。
堀さん、理想に燃えるのは素晴らしいと思う。釈迦に説法かもしれませんが、しかし、目的と手段を取り違えないでね。 RT @8bit_horijun: だからこそ、パブリックアクセスを実現させて、職業メディア人と市民との協業による技能の共有機会が増えれば。
@kanda_daisuke 有り難うございます。世の中を良くするために、皆で協業できれば。ハフポス日本版もそういう意味でも相当期待しています。
我々の目的は、報道によって世の中を良くしていくこと。市民と連携することは、手段だ。こう言うと冷たい感じがするかもしれませんが、そこは取り違えちゃいけないし、美辞麗句を並べるべきでもないと思います。 RT @8bit_horijun
@kanda_daisuke 市民が報道の人間と連携するのも手段。みんな、世の中がよくなればと思っているのではないでしょうか。お互いの力を結集させればもっと早く、色々な問題の解決に繋がるのではと。それが「ビリオメディア」を仕掛けた狙いでもありますよね。
|20909 view
|5715 view
|47724 view
|191693 view
|133717 view
|811880 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック