円安、日本人の日常のささやかな楽しみにも影響

 デンマーク製のスツール、ごま油、トイレットペーパー。この3つに共通するもの何か。いずれも急激な円安を受け、日本で近いうちにやや値上がりしそうなものだ。

 円が対ドルで約4年ぶり、対ユーロで3年ぶりの安値水準で推移するなか、輸入製品や原材料の価格が急騰している。これを受けて大塚家具のような企業では大 幅な値上げに踏み切らざるを得なくなっている。こうした措置は、円が歴史的に最も高い水準で推移し始め、輸入価格が引き下げられた2007年以来だ。

Ramsay de Give for The Wall Street Journal

円安の影響で、政府の試算では、うどん1杯の値段も約1円上がる見通し

 同社は、円安がさらに進めばアジアや欧州、米国からの輸入品4500点を値上げせざるを得ないだろうと話す。値上げは4月16日から3段階に分けて実施される予定で、値上げ幅は最も少ないイタリア製の肘掛け椅子で0.2%、最も大きいデンマーク製のスツールで14.2%。

 同社の広報担当者は「自分が考えていた版が値上げになるのではないとのことから、(購入を)先に決めるとか、問い合わせを頂くことがある」と述べた。しかし、たとえ値上げしても、全体的な商品価格は08年よりも依然低いと付け加えた。

 日本の製紙大手の一部も、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの家庭紙の10-15%の値上げを決定した理由の1つに円安を挙げている。

 値段が上がるのはトイレットペーパーだけはない。風呂につかりながらの読書もコストが高くなる可能性がある。紙製品の生産量世界最大規模の王子製紙の広報担当者は、書籍や雑誌用の紙を値上げすることも検討していくと述べた。

 国内売上高最大のごま油販売会社かどや製油は、油糧種子作物の価格が10月以降40%上昇していることを受け、5月から10%値上げした。

 同社の広報担当者は「日本で原材料をどうしても作れないので、アジアやアフリカなどのごまの生産地に頼っている。それで、輸入品のコストの動きに確かに影響されやすい」と説明した。

 政府の試算では、うどん1杯の値段も約1円上がる見通しだ。というのも政府が今月、製粉業者に売り渡す麦の価格を9.7%引き上げたためで、これは01年4月以来最大の値上げ幅だ。

 だが、うどんチェーン店は、消費者への価格転嫁を検討する前にコスト削減に取り組んでいると話す。

 「会社内で、店側から無駄を省く提案をして、これを受けて委員会で検証して、よかったら導入していくようにしている」。全国に300カ所を超える店舗を有する株式会社はなまるマーケティング部の高橋淳氏は話した。

 高橋氏は、同社は値上げは予定していないが、「マスターシステム」という仕組みを設けるなど業務を効率化する措置を取っていると話した。同システムは、スタッフに「厳しいテスト」を受けてもらい、測りを使用せずに適量のめんやだしを測れるようにすることで、貴重な数秒を節約しようとする取り組みだ。

 その他の小規模な企業は、できる限り値上げはせずに耐えると話す。

 東京西部で小さな銭湯を家族で経営する石川豊氏は、燃料油の上昇コストを相殺するにはまきの使用を増やし、電気を少し暗くする必要があるが、大人450円という入浴料の値上げは考えていないと話した。

 「デフレで、今のところは料金を抑えられている。でも、うちのような零細企業で、燃料費(の高騰)でやめるお風呂屋さんってたくさん出てきている。政府が分 かってほしいのは、まだ景気そんなによくなってないので、円安で(燃料費などの)ただお金がかかっているだけといこと」と石川氏は話した。

Copyright © 2012 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved

本サービスが提供する記事及びその他保護可能な知的財産(以下、「本コンテンツ」とする)は、弊社もしくはニュース提供会社の財産であり、著作権及びその他の知的財産法で保護されています。個人利用の目的で、本サービスから入手した記事、もしくは記事の一部を電子媒体以外方法でコピーして数名に無料で配布することは構いませんが、本サービスと同じ形式で著作権及びその他の知的財産権に関する表示を記載すること、出典・典拠及び「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します」もしくは「バロンズ・オンラインが使用することを許諾します」という表現を適宜含めなければなりません。

www.djreprints.com