【ジュネーブ時事】経済協力開発機構(OECD)は3日、世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の交渉分野である貿易円滑化で合意できれば、輸出入の関連コストが世界全体で10%以上削減できるとの試算を公表した。OECDは、コストを1%削減できれば世界全体で約400億ドル(約3兆9300億円)浮く計算としている。
試算によれば、関税手続きを簡素化、迅速化し物流を促進すれば、貿易関連費用が低所得国で14.5%、先進国では10%減らせると分析。手続き改善に必要な投資は低所得国で300万〜1900万ユーロ(約3億8000万〜24億3000万円)程度で済み、「貿易円滑化の効果は極めて大きい」(貿易農業局)としている。
OECDはまた、133カ国を対象に書類の国際標準化や情報の開示度など約10項目を評価。日本は通関情報などの電子データ化、税関の機能などが平均を大きく上回った。半面、手続き書類の国際標準化が大幅に遅れていると指摘された。(2013/05/03-20:29)
貿易円滑化でコスト10%減=日本、書類標準化に課題−OECD
お勧め情報
経済用語
05/0214:38日本版ISA
05/0210:56マネタリーベース
05/0120:41原子力損害賠償紛争解決センター
05/0120:13外国為替証拠金取引
04/2617:41展望リポート
04/2514:42東日本大震災事業者再生支援機構
経済
05/0510:11日中韓環境相会合が開会=PM2.5対策などを議論−北九州
05/0500:57日本の金融緩和に不快感=中国高官、名指し批判−ADB総会
05/0423:05経済分野の協力確認=インド首相と会談−麻生副総理
05/0421:40TPP7月会合の延長要請=「実質議論」の日程確保−甘利担当相
05/0421:232国間金融協力を推進=ADB総会で演説−麻生財務相
05/0416:24世界経済、来年にかけ悪化=欧州は「全治2年」−渡辺JBIC副総裁インタビュー
05/0416:22牛肉の対日輸出、大幅増へ=BSE規制緩和が追い風−米団体
05/0416:20政府、農業の高度化支援=横浜でアフリカ開発会議
05/0411:47米、LNG対日輸出に前向き=緊急性を理解−茂木経産相
05/0411:34TPP、決断の速さ強調=民主は「2年かけて結論出ず」−茂木経産相
05/0401:06中韓の財務相が欠席=アジアの成長加速に影
05/0400:25日仏企業が原発受注へ=トルコとも原子力協定
05/0400:21アジア通貨調達で日系企業支援=日・ASEAN、初の金融会議
05/0322:24TPP交渉、連携を確認=越首相と会談−甘利担当相
05/0320:29貿易円滑化でコスト10%減=日本、書類標準化に課題−OECD
05/0317:57地下鉄、日本企業など落札=インドネシア・ジャカルタ
05/0316:00外銀規制強化に日欧反発=米に見直し要請
05/0311:04パナマにモノレール売り込み=運河通航料値上げに懸念表明−岸田外相
05/0306:19過度の円高是正、必要だった=日銀の金融緩和に理解−バスー世銀エコノミスト
05/0222:41原子力協定に署名=原発輸出再開へ道−日・UAE